![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月2日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月2日 17:20 |
![]() |
0 | 29 | 2006年11月2日 00:22 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月1日 23:49 |
![]() |
0 | 20 | 2006年10月29日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月29日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4097
ついに告知が出ました。
ソフマップ会員限定での抽選販売だそうです。
11月1日以降、メルマガにて詳細。店舗は抽選ではないそうです。
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
今日近くのワンダーグーでオフィシャルパンフレットをゲットしました。A4サイズの黒光沢で本体を意識したようなデザインでとてもきれいです。
中身は30ページほどのもので、発売予定ソフトの紹介がメインです。どのソフトもとてもきれいな画面が写っています。そのほか、各ロンチタイトルのミニカタログもおいてありました。
パンフとは関係ないですが、次回入荷の予約受付を継続していて20Gは18日、60Gは26日予定で予約受付をやっていました。
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
綱渡り状態だった東京ゲームショウのPS3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0927/kaigai304.htm
ゴトーさんの解説はいつも読みやすくて好感です。
でも心配は増しました。
0点

後藤さんは、長期にわたってCPUやGPUをリサーチし、PS3が(クターが?)標榜するビジョンを理解し、叱咤激励する姿勢は感銘を受けます。
IntelとMicrosoftが巨大化による停滞期を迎えた現在、唯一競合できるIBMのCELLに代表される「分散コンピューティング」技術の確立が無ければPC技術の進歩が停滞する事を危惧されていると思います。
冷静に分析してこられたからこそ、やっつけで記事を掲載する雑誌やメディアでは見出せない、事象の本質を書かれていると思います。
「競争が有るからこそ技術が成長する。」
市場主義経済の大原則が、CPU市場に持ち込まれるのを、これから数年間の間に経験する事になることを、素直に楽しみにしているように見える。
将来的に世界全体に利益がある「技術の発展」が始まる時代に自分達は存在し、成長する過程を見れるのかもしれない。
PS3がその第一歩目で有るならば、試さなきゃ成らないのが人の性。
良し悪しは必ず有るし、後藤さんが行間に込めた「PC路線はお預けか、、、?」と言う想いを感じ取ったのは私だけでしょうか?
PCにとっても、家電にとっても、通信にとっても新技術による競争が行われる事は絶対に必要だと思います。
書込番号:5483100
0点

20GB Ver.がHDMI標準装備で49,980円に変更され、60GB Ver.の「噛ませ犬」から「廉価版」へと格上げされたことから、「Wiiといい勝負出来るのでは?」と思っていたのですが、東京ゲームショウ関連の情報を拝見する限りにおいては内容的に厳しいものがありますね。
○○男さんが仰るとうり、ゴトーさんの解説は読み易く、冷静にPS3とその取巻く環境を分析しておられ、技術的な面で疎い私でもPS3が今現在おかれている状況の厳しさを改めて知ることが出来ました。(○○男さん、情報の提供ありがとうございました^^)
ユーザーはスペックの高さを求め、ハードのスペックを高くするとそれに応じてソフト開発のハードルも高くなり、開発の期間やコストもより掛かってしまう。結果、ハード、ソフトの価格が跳ね上がり、ユーザーに叩かれ離れて行ってしまうと。
なかなか難しいものですね…個人的にはハードの完成度の低さからも恥を忍んで発売の再延期したほうがいいのではと思うのですが、その間にWiiに突き放される可能性が有る為それもしづらいと…
近年のSCEの言動から冷ややかに様子を見てきましたが、さすがに気の毒になってきました…
書込番号:5483145
0点

>Mo-ta.さん
その判断では短絡的だと思いませんか?
後藤さんのコラムは今回一回だけでは有りません。
TGS2006以降でも、多数掲載されています。
それらをトータルして理解しないと、事の本質に辿り着けません。
当然、後藤さんだけでは無く、他の情報も必要です。
後藤さんは今年に入ってからは、CPUがIntel中心で作られてきた流れから、IBMを中心にした、AMD(+ATI)、SONY、東芝などの技術連合体による、2010年ごろを目標にした、2極化の流れに入った事を示唆しています。
意味するところは、PCが先行してきた技術革新が、家電や、情報通信分野と競合する事を意味しています。
対PCの最右翼がPS3に搭載され、大型サーバーPCなどで採用された「CELL」です。
CELLは単体の処理能力を追求するだけの、閉じた技術ではありません。
WEBやLAN経由でつながったCELL同士は、処理能力を補完しあう技術が組み込まれています。
2010年頃までに、PS3がPS2の半分の台数(5000万台)まで普及し、IBMが主戦場にしている大型PC市場でCELLサーバーを拡販し、AMD+ATIがIntelに対抗できる高性能な画像処理機能を統合した新世代CPUで競い合い、東芝が携帯電話用のCPUでCELLジュニアを普及させた時代には、今とまったく概念が変わったWEBが生まれ始めています。
WEB上で連動するCELLが、まるでSFのような話ですが「ネット内PC」に成るのです。
分散コンピューティング=IBMはグリッドコンピューティングと呼称。
Intelが現在の路線のまま、単体での処理能力向上を中心に技術開発をする限り、辿り着けないほどの技術革新です。
よくSONYの社長が"異端児"と馬鹿にされます。
でも彼はPS2で5000億以上の利益をSONYにもたらし、SONYの躍進の原動力です。その彼が語るのは「夢」ですが、実現できない夢ではないのです。
参考に、IBM社の年商は10兆円程度有ります。SONYも3兆円前後有ります。東芝も1兆円以上あり、AMD+ATIも1兆円以上です。
彼等が本気で夢を見ているのだから、本気で期待したいのは後藤さんも、自分も変わらないと思います。
書込番号:5483238
0点

ソニーのストリンガー氏ってPS2開発に関わってたんですか?
久夛良木氏の事なら本社の副社長職から放逐されてますよね。
書込番号:5483295
0点

SONYの現状を、思いっきり湾曲して記事にしているのが、現在発売中のダイヤモンドです。
「FFがXboxに流れた」からソフトメーカーがPS3離れを始めたなどと、誰からかねもらってんの?(と勘ぐりたくなる幼稚な記事満載でした。
この雑誌、FF11発売後に、FFシリーズで100万本超えなかった初めての大失敗作とか報じてました。
今回もFF11がXboxでも発売される事を指した記事なのでしょうが、正確な表記すらないのです。
仮にも経済紙がこんな記事書くようでは、、、
マスコミを疑わない層には誤って伝わりますよね?
そのためにも後藤さんのような、技術解説から将来を先見する力が、もっと必要だと考えます。
書込番号:5483325
0点

松下さんがかなり本気出してた3DOも転けた事ありますから、一般消費者は
心配になりますよ。
株価とか企業の規模って個々の製品の成功、不成功を見るときにはあまり関係
ないと思うので、あまりネガティブな記事は気にしない方がいいでしょうね。
後藤さんの記事は行間を読むとソニーは厳しい道を歩いてるぞ、って読めますが
それにも関わらず成功して値段がもっと下がる事を期待したいですよ。>PS3
書込番号:5483363
0点

ゴトーさんの記事をSCEIに好意的に解釈すると、
PS3のソフトを作るのはとても難しく、TGSではチューニング不足のものが多かった。
→だから、フリーズするのも致し方ない部分がある。
→巷間言われるような熱暴走というわけではない。
→ハードはそれなりに完成している。
→所ロット買っても大丈夫。
→でもソフトをそろえるのは大変そうだ。
→とりあえず、落ちないソフトを完成させよう。
→がんばれSCEI!がんばれソフトメーカー!
→きっと間に合う。
→真のPS3パワーを出すソフトはそれからだ。
うーん、われながらプラス思考。
でも、いまいちソフトが多数出回るよりは少数精鋭の良作を期待しますね。
がんばれナムコバンダイ!
がんばれセガサミー!
がんばれカプコン!
がんばれスクエニ!
がんばれソフトメーカー!
書込番号:5483371
0点

ダイヤモンド?どんな記事か知らんがrootkit孕ませて売ったのはソニーだろ。
モラルなんかどこにある?そのソニーが理想?
まずまともにゲーム立ち上げにゃね。PS3ありきでそれはゲームありきだろ。
寝覚めの悪い説経は大概にしときんさい。
PSなければソニーなんぞどうでもいいやんけ。
書込番号:5483399
0点

別の後藤さんですが、このコラムは一読の価値ありです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/high43.htm
CELLが標榜するグリッドコンピューティングは、PS3がゲーム機として使われようが、BDプレイヤーとして使われようが、PCとして使われようが、WEBにつながっていれば、時間と共に実現していく。
デジタル放送がそうであるように、必要性の論議が広く理解されないまま新しい技術は波及していく。
それで良いと思う。
後になって、CELLが認識されない時代に成って、分散コンピューティングが当たり前の時代に成って、SCEIやIBMの夢がユーザーの利益に成れば良い。5年程先の未来?だけど。
株価の話ですがね、PS3クラスになれば大きく影響します。
現に、PS3の実態が報告されてから約1年で、SONYの株価は1000円前後上昇しました。
その後、延期や、技術的な問題、バッテリー問題や、コントローラーの振動機能裁判で敗訴したりと踏んだり蹴ったりですが下がらない。(小幅では上下しますが)
私達の何倍も、PS3の製造原価を予想する能力を持つ保険会社や、市場リサーチ会社が赤字幅を予測公開してもです。
ダイヤモンドの記事にしてもそうですが、超悲観的な記事が掲載されても下がりません。
先のライブドア事件を思い出せば、株式市場の判断は厳しい物です。
SONY擁護をするのではないのですが、じゃーどこの企業があんな代物を作りますか?誰が異端児と馬鹿にされながら理想を語って、実践しますか?
私達は消費者です。
否定派も肯定派も、ノンポリも自由に選択できるはずです。
ネガティブリークを誇張したり、曲解するのは自由ですが、不快な物には不快だと主張する自由もあるでしょう?
書込番号:5483433
0点

SonyBMGはソニー傘下なのは確かだけど、SCEやPS3には関係ないんだから
やめましょうよ、その話題は。
書込番号:5483437
0点

は?ソニーBMGの話では有りませんよ。
日本の東証1部のSONYについてです。
約1年前は、4000円台前半だった株価が、約1年で5000円前後になっています。
その期間に、投資家がネガティブと判断する材料は沢山有りましたが、現在も5000円前後の水準です。
これが無意味なら、市場経済自体の否定ですよ?
書込番号:5483579
0点

もうしわけないもう一つ上のNYANGORONEさんにいってるんですよ。>SonyBMG
ただ、今年五月の最高値いらい下げてますよ>株価
1300円程。
でもPS3には関係ないじゃないですか
書込番号:5483599
0点

確かに最高値からは下げました。
6000円台中盤まで上がった時期があります。
ただし、SONYは過去にも自社判断で不適切な水準まで株価が上がると「高すぎますよ」と言ってきた過去があります。
上場企業でも、国内では珍しい行動です。
なぜそんな行動を取るかといえば、国内でも数社しかない世界市場で同時上場している企業だからです。
特に米国市場は情報公開に関して厳しく、透明性の無い企業は買い控えられます。
株は利益以上に、企業に対する直接投票です。
購入以上の意思表示は株で行えば良い。
原資が無い場合は、正当な論議を広く行えば、現代のようにWEBが形成され、集団知や集団心理を企業に示す事が可能なのです。
目先の価格下落は当面あきらめます。
しかし、リスクをある程度伴っても、Linuxへのアプローチはなるべく早い時点で積極化して欲しい。(それでも来年4月以降か?)
今後1年くらいは、SCEIは大風呂敷を広げてくれそうです。
そういえば、Intelが80コアCPU開発を発表しました。
今後問われるのは、複数コアを利用できる、新体系のOSやエンジンプログラムです。
Windowsが多コアCPU用に変遷していけば、CELL上でのソフト開発もスムーズになっていきます。
競争が技術の進歩を促す、面白そうな今後5年です。
書込番号:5483636
0点

SONYの株価の動きです。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&t=1y&l=off&a=v&z=m&h=on&q=c&p=m65,m130,s
ついでに日経平均株価です。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&t=1y&l=off&a=v&z=m&h=on&q=c&p=m65,m130,s
これは連動していますよ。それと、株価が下がった時期は原油価格がいきなり1バーレル70ドルを越えたときからです。
今朝のニューヨークマーケットの原油価格についての記事です。
-----
【原油市場】
原油相場は反落。次回12月総会でのOPEC減産憶測や、好調な米9月消費者信頼感指数による需要減少観測の後退を受けて買戻される場面がみられたが、27日発表予定の週次在庫統計を見極めたいとする向きや四半期末のポジション調整に絡む売りを受けて引けにかけて失速した。NYMEX原油先物価格は62ドルちょうどまで上昇後に下落
に転じ、61.01ドル(前日比0.7%安)で取引を終えた。なお、週次の原油在庫は事前に前週比-170万バレル、4週連続の減少が予想されている。
------
SONYの株価は、リコール問題なども影響していますが、来年以降発生する自社株問題があるからです。ここでは深く書いても仕方ないので。
僕らはSCEの発売する{PS3}がほしいだけです。PS.PS2の資産も引き継ぐから余計なチップまで載せたので、会計上は赤字が続くでしょう。でもそれは僕らには関係の無い話です。
「クター」の言う「ホームエンタティメント・コンピュター」としての将来性を見越して買うまでのことです。仮に150WのIntel系のパソコンで100%CPUを使うなら、Cellが最大値200W消費しても同じ処理だったら10%程度のCPU負荷で済みます。
ハードが成熟するには、発売後1年は見なくてはならないはずです。
そして、ソフトもまだ後1年位は成熟しませんが、「今までのゲーム機」なら、一度買ったソフトは「バージョンアップ」が不可能でした。でもPS3からは「バージョンアップ」が可能になります。PCと同じコンセプトで作られていれば、バージョンアップできることは当たり前です。
ハードも同じく、「フラッシュメモリー」のOSもバージョンアップできるのですから、機械的に不可能なのはCPU、GPU周りのクロックアップだけです。
書込番号:5483696
0点

Intelチップ採用した次世代機ってあるのですか?
次世代機が全てIBMチップを採用している以上Intelを比較の場に持ち出すのは
全く意味が無いと思うのですが。
先発するXBOX360が熱暴走やフリーズを特に夏場にやらかしてるのを見ているので
PS3も来年の夏を越してハード面で成熟するのを待つってのも選択肢としてありま
すしね。少なくとも私はそうです。
ソフトも来年末までたいしたモノ出そうに無いし。
GTHDとかMGS4は欲しいんだけど、それでも来年末位まで様子見するほうが色々不
愉快な目を見ずにすむと思ってますしね。
書込番号:5483766
0点

なIntelとの比較はナンセンス。なぜ?
市場を席巻する独占的な技術と競合するからでしょ。
逆に言えば、CELLの本質的な利用法を解さないで、GPU単独のスペック比較こそ無意味では?
現に、NSのXbox360のHD DVDプレイヤーは、CPU+GPUで実現している事は公開されています。
GPUだけの局部比較をして、CPUを含めたシステムの比較はしないの?
それから、現在のHD対応機器(HDD&DVDレコーダーや、BD/HD DVD再生or録画機器)どれもこれも高発熱で、冷却ファンが搭載されている。
それらは、Nidec製ファンや、パナソニック製ファン、サンヨー製ファンを搭載し、ソニー製ファンも利用されている。
そして、ファンの騒音にウルサイDOS/Vユーザーが、Sony製ファンの静音性能を認め、サイズ社からOEM製品が発売されている。
騒音値に関しては公表されていないが、同価格(5〜7万円)のPCに搭載されるファンと比較してもウルサイ事は無いだろう。
実際、薄型に成る前の採集モデルに搭載されたファンはかなり静かだった。ファン口径が更に上がれば、回転数を落とす事ができるので、更に静かになる可能性まで有る。
書込番号:5483877
0点

Intelチップを採用したゲーム機があるならIntelを比較の場に持ち出すのも結構
ですよ。
ただお好きな後藤さんも書いてる様にSCEもPS3を当面はゲーム機として売ること
を決意して値下げした訳ですよね。そして次世代ゲーム機は全てIBMチップ採用
です。
そして同じIBMチップを採用するXBOX360の熱暴走、フリーズをみていると到底
夏場を経験するまえのロットに手を出す博打はうてない、とかいてるだけで。
書込番号:5483906
0点

Intelを持ち出したのは、BD/HD−DVDソフトのデコード時のCPUがどの規格の時に、どれ位の負荷を強いられているか、DOS−Vマガジン10月号に出ていたからです。PCで再生する場合、Core 2 以上の性能が要求されるからです。特にH.264デコードの場合、Pentium D 820.930では80%-100%の負荷になり、場合によってはコマ落ちすることが判りました。Core 2Extreme X6800では、H.246 20Mbitで40-60% 26Mbitで60-90%にも達します。14万円のCPUですからもっと性能は期待してもいいはずなのに、これでは他のアプリケーションソフトは動かないでしょう。
この再生機の性能は20万円以上する設定になっています。PC−2 5300 DDR2512MBX2のメモリーです。価格.comで調べても一枚約1万円です。
これでは、次世代DVDは相当に金額が必要な再生機になります。
PS3が3.2GHZで動くとしたら、元々動画再生などは得意とする設計ですから、CPUの負荷率は20%いかないはずです。
今のところ、他に再生専用機で比較できるデータはありませんから、Intelを引き合いに出すしかありませんが。PCで再生する場合、ハードの性能もそうですが、HDCP対応やCOPP対応ビデオカードも必要になります。これも負担を増す原因です。
書込番号:5484055
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
開設されて良かったです。でも「初めてのPS3」の方にもQ&AがあるのにPS.comのQ&Aの方が充実してますね。この辺統一したほうが良いと思いますが・・・。
まあ「初めての」だけにあちらは簡易版としてとらえるべきなんでしょうかね。
CM流さない件も良いのかなと思えてきました。システムトラブルで契約が滞っているのにCMを垂れ流してるケータイ某社を見てると。
さて、PS3購入に向けて私の最大の難関は品薄でも価格(こりゃ痛いけど)かみさんの説得。
ホントこりゃ難問・・・。
0点

そうですね。家の財布を握っている人にどう納得させるのかです。でも、Linuxが使えるようになれば、PCだと言えますから、Windows Vista対応の20万円オーバーのPCを買う事を考えれば、安いです。
発売前10日にならないと、詳しい規格を発表できないようでは、少し情けないですけど。PCとしての規格を持つことがSCEの下のほうでは理解できていないようです。
PS.comとの何回かのやり取りで、サポートを含めて「勘違い」があるようです。発売されても「頓珍漢」なやり取りが続くのかと思うと今のPS.comではちょっと心配です。もっとPCのことが判る人間を配置してほしいですね。
書込番号:5587986
0点

「はじめてのPS3」のQ&Aの方は項目は少ないですが図が多く情報量としては多いですね。
今回開設のQ&Aは、よく言えば簡潔、悪く言えばにべもないANSWERですね。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-ps3_details-001.html
この中で気になったのが12番の
>"PLAYSTATION 3"内蔵のHDDに保存されたセーブデータをメモリーカードアダプター経由でメモリーカードにコピーする(書き出す)ことはできません。
これは、ひんしゅくものではないですかね。
書込番号:5590487
0点

PS,PS2のデータは1回入れちゃうと出せないということですね・・・。要らなかったら消すしかないのかな?
ところで、ソニーのAVマルチケーブルで接続した場合、どの解像度で映すことが出来るんでしょうね?
テレビがデジタルハイビジョンだった場合です。
書込番号:5590591
0点

早速「問い合わせ」てみました。
回答いかんによっては非ライセンスのサードパーティー製品の登場を待つ必要があります。
非ライセンス系サードパーティーに居る友人にも聞いてみます。
書込番号:5590607
0点

AVマルチはアナログRGB出力なので、D4(1080i/720p)までは間違いなくサポートしています。
問題はD5出力ですが、、、AVマルチ自体がSONYのオリジナル規格ですので、PS3に搭載したAVマルチがD5(1080p)相当に成っている可能性も有ります。ただしその場合、BD再生機器のルールから見るとかなりダークゾーンです。
PS2の初期型もRGBのままでDVDWを出力できたので、PS3の初期型のメリットはもしかしたら、、、、
これは妄想です。
書込番号:5590625
0点

クルエルさんありがとうございます。ではAVマルチがあればD端子でつながなくても良いということでしょうか?
書込番号:5590897
0点

AVマルチ−AVマルチ接続については、TV側の再生能力や制限によって差が生じます。
お持ちのTVによって変わってきますが、不可能ではないはずです。
D4相当は伝送事態は可能だと思いますが、TVによってはアップコンバート(アップスケーラーではないので"引き伸ばし"が適正な言葉?)
が自動的にかかる可能性が有ります。
書込番号:5590926
0点

PS3は使用しているケーブルとテレビによって自動的に解像度が決まるということなので、実際に接続して確認してみてから、D端子を買うかどうか決めればよいですかね。早い反応、ありがとうございました。
書込番号:5590988
0点

一例でしかないのですが、私が所有しているTVはWEGA(トリニトロン管)のSDTVと、2世代前のSONY製中古リアプロです。(型番は家に帰らないと判りませんので、明日追記します。)
実際PS2とそれぞれをAVマルチ-AVマルチで接続すると、WEGAのトリニトロン管では、DVDの再生でマクロビジョンがかかり正常に見れません。
しかしリアプロにつなぐと、RGBモードでは異常な表示(オールグリーン)ですが、コンポーネントモード(D端子互換のTV用RGB接続。釈迦に説法ですみません。)に切り替えると正常に表示します。
更に言えば、アップコンバート(引き伸ばし)して、画面比率を等倍で全画面表示すると、ソフトによって「粗い」「そこそこ」に分かれます。
当初はプログレッシブ記録された物と、そうでないものによって変わるのかと思っていましたが、確かめてみると個体差がありました。
結論に至ってはいません。
若干ずれますが、Xbox360で「D端子」「コンポーネント」でそれぞれ接続してみましたが、大差はありませんでした。
しかし、ヨドの店舗で見たHDMI接続されたXbox360の映像と比較すると、アウトラインのジャギーは引き伸ばされて目立つが、面で見ると発色や精細度がHDMI接続のほうが断然綺麗でした。
HDMI1.3入力に対応したSONY製TVが楽しみですが、同時に値段を考えると夜も眠れません。PS3を購入できたら当分量販店のTVコーナーには近づきたくありません。知らなければ欲しくなりませんから(苦笑)
書込番号:5591002
0点

記憶違いでした。すみません。
ヨドの店舗で見たHDMI接続されたXbox360の映像と比較すると、アウトラインのジャギーは引き伸ばされて目立つが、面で見ると発色や精細度がHDMI接続のほうが断然綺麗でした。>
HDMI接続ではなく、フルHDTVに接続されたデモでした。
接続方式の違いではなく、パネルの違いを書きたかったのですが、、、
あいすみません。
眠いので、、、許してください。
書込番号:5591023
0点

>"PLAYSTATION 3"内蔵のHDDに保存されたセーブデータをメモリーカードアダプター経由でメモリーカードにコピーする(書き出す)ことはできません。
これは、ひんしゅくものではないですかね。
昨晩「問い合わせ」たら回答きました。
↓
PLAYSTATION 3内蔵のハードディスクドライブに保存された
セーブデータをメモリーカードアダプター経由でメモリーカードに
コピーすることはできません。
その他ご不明な点がございましたら、下記インフォメーションセンターまで
お問合せくださいますようお願い申し上げます。
以上ご返答申し上げます。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
インフォメーションセンター
---------------------------------------------------------
むふぅー
一度PS3でPS2やPSのソフト遊んだら戻れない(戻らない?)と考えているのでしょうか?
セーブデータの著作権問題(過去、改造コードなどで問題に成りましたが、、、)などが反映されているのか?
書込番号:5593959
0点

>"PLAYSTATION 3"内蔵のHDDに保存されたセーブデータをメモリーカードアダプター経由でメモリーカードにコピーする(書き出す)ことはできません。
自分も違う違うアプローチで問い合わせました
この仕様は今後も変わらないのか、ユーザーの要望次第で新アダプターなどで解決できる範囲なのか・・・
回答は「参考意見として使わせてもらいます」でした
新しいアダプター、出そうと思えば出せると言う事でしょうか
書込番号:5594296
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20061026org00m300049000c.html
こんな記事が。
品薄対策はバッチリだそうです。
あとは初期不良さえなければ・・・
SONYがPS2での失敗(初期不良)を二度も繰り返すとは思いませんが
0点

確かに中期決算発表の中で
>600万台は12月までに出せる数字ではないかもしれないが、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)ではクーポンを配るなどで1月に売ることを考えている。
とか
>来期はコストダウンバージョンのPS3が出る
とか、仰っている様です。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa003026102006
でも、クーポンで売るってことは、つまり品物はないってことでは・・・・
クーポンって、何か特典が付くんでしょうね。少し楽しみです。
コストダウンバージョンは、当然チップシュリンクして低消費電力&動作マージン(つまり安定性)の向上が期待できますね。
本命はこっちかな。
書込番号:5574077
0点

クーポン販売って、全額前払いの予約と変わらないような。
対策になるんですかねぇ。
書込番号:5574090
0点

別スレに合った"転売屋"の乱立による埠頭価格販売を防止するための倫理的な施策でしょう。
私は不当な価格での転売を防ぐメーカー責任を行使したと見ています。
賛否は有りそうですが(クーポン買ったのに届かない、遅れたなどのクレームが発生する可能性も視野に入れているでしょう。)
転売屋の横行よりはなんぼもましです。
書込番号:5574121
0点

○○男さん
>はー65nm版欲しいけど、多分我慢できずに買ってしまいます。
(買えれば良いんですが、年内は難しいかもです。量販店の友人も平社員は買えないし、管理職レベルでも購入禁止令が出ているようです。)
SCE社長の最近の発言で、65nmプロセスCELLの出荷は2007年中期以降に成りそうです。恐らく来年末商戦で65nmプロセスCELLが貢献する事を指していると思われます。
書込番号:5574133
0点

>クルエルさん
多分我慢できずに買ってしまいます。
7月までは長いですね。
私も、どこかの店頭で”運命の出会い”(笑)から思わず買ってしまうかもしれません。
それまで、皆さんの試用レポートに期待しています。
コストダウンバージョンの前倒しは利益に直結するだけに、SONYさんも全力で取り組んでくれるとは思いますが、案外CellよりもRSXのシュリンクに手間取るかも知れませんね。
クロックダウンの前例もありますし、もともとGPUメーカーは製品サイクルが短いので、CPUメーカーほどシュリンク設計の経験が豊富とも思えませんし。
でも、シュリンクしてもクロックをあげる必要はないのでその分マージンは取れそうですね。
書込番号:5575188
0点

>リノ@119さん
クーポン販売って、全額前払いの予約と変わらないような。
対策になるんですかねぇ。
私としてはクーポンに何らかのオマケ特典を期待したいですね。
HDMIケーブル
D5ケーブル
カードアダプタ
リモコン
コントロールパッド
何かのゲーム
・
・
・
SIXAIXSがもうひとつ付くなら、クーポン買って1ヶ月待ってもいいですね。
書込番号:5575240
0点

>SONYがPS2での失敗(初期不良)を二度も繰り返すとは思いませんが
PSPでも初期不良があったから、PS3で3度目の初期不良でしょう。
ゲーム機に限らなければ、数多くの初期不良AV機器がありますがね^^;
書込番号:5575261
0点

クーポンみたいな紛失する可能性のあるものは
手を出したくないですね。
やっぱ棚にあるものを買うのが確実です。
高い買い物なので無くしてお金だけ損する目には
合いたくないので、こんな話には乗りません。
書込番号:5575512
0点

クーポンの転売ということは考えられないんでしょうか。
本人の名前記入欄トカ作ればいいんでしょうが、逐一本人確認するんでしょうか、購入時に。
書込番号:5575810
0点

クーポンねえ…多分PS.COMでのリリースに
なるんだろうと考えると、
PS.COMはID登録が必要なので
X月X日発送分クーポン販売→「届け先などの登録」→X月X日発送
ここの届け先登録がどうなるかですが、支払い確認時に変更できるでしょうね。
だからクーポンのヤフオク転売は存在すると思われます。
これはもう防ぎきれないんじゃないかな。
あとソニーが対抗するとしたら、クーポン販売時に1つのIDでは
同一発送回クーポン1個しか買えませんとかにするぐらいか。
書込番号:5575878
0点

>商機を逃さないよう対策としてPS3と交換できるクーポンを販売することを明らかにした。
と書かれていますので、純粋に品薄対策なんじゃないでしょうか。
新しいものが出たときは欲しい気持ちも高まりますが、
時間が経つと薄れてしまうものですし、まぁしょうがないのかな。
また、クーポンで数が出ること自体が転売の阻止につながるはずです。
比較的豊富にあるものを転売しても、原価より高くては売れないです。
もちろん、高いお金を出してでも既に出荷された現物をすぐに手に入れたい方も
いらっしゃると思うので転売自体はなくならないと思いますが。
レコパラライズさんの言われているように、商品自体が手に入らないのは
ちょっといやな感じもしますが、欲しいけどいつ手に入るのか心配という方は
安心できると思います。
とはいえクーポンで購入する人は時間というリスクをとっているので、
○○男さんのいわれるように何らかの特典が欲しいところですね。
現在の状況ではHDMIケーブルやコントローラのような現物をつけることは
ちょっと経営的にきついと思うので、もしつけるとしたらオンラインサービスでの
ポイントなり、ソフトダウンロードの一本無料であったりなどの
サービス的なものになるでしょうね。
書込番号:5575991
0点

あれ?600万台出荷するのは来期の3月までじゃなかったでしたっけ?
しかも全世界で、だったはずなので予想以上に売れた場合にはなかなか手に入らないかも・・・。
書込番号:5576413
0点

今は薄型PS2の時みたいにあれの発火の危険性がなくなることだけを願います
書込番号:5576589
0点

何?このお馬鹿な流れは。
12月いっぱいまでの出荷にBDの映画何か?1本付いて、
それに代わる販促用に何かしらのクーポン(多分BD用)が付くんでしょ。
なんでクーポンが本体になってるの?
そもそもソースの記事を見れば商戦後の販促の意図を理解できると思うが・・・。
多分言っても無駄なんでしょう。
書込番号:5576966
0点

あぁ、確かに。
上のソースでクーポンで売るみたいな流れだったので勘違いしてました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:5577091
0点

スレ主さんのソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20061026org00m300049000c.html
では
>大根田CFOは会見で、商機を逃さないよう対策としてPS3と交換できるクーポンを販売することを明らかにした。
この文章を見ると クーポン→本体 と解釈しちゃいますよね。
それほど、お馬鹿な流れにしちゃわなくてもありえる話では?
書込番号:5577807
0点

>[5577807]
この文章を見ると クーポン→本体 と解釈しちゃいますよね。
それほど、お馬鹿な流れにしちゃわなくてもありえる話では?
失礼しました、ソースはそれを含めて多分殆ど見ました(私は)。
毎日以外は「PS3と交換できるクーポンを販売する」のような事は書かれていません。
AV Watchの記事が「」で書かれている部分はかなり原文に近いと思われます。
ちなみに私はクーポン券をもらうことはあっても買う?事は無いです(皆さんわかってると思いますが)。
書込番号:5580112
0点

>吹き溜まりさん
私もクーポンを買ったという経験はありません(笑)。
AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/sony.htm
での大根田CFOの発言(日経ITproでも同様)
>「最大の商戦となる12月までに出せる数は確かに少ない。マーケティングの一つのやりかたとして、1月以降にクーポンを配るなど、1〜2月にもモノを売れるような施策をSCEでは考えている。ゲームはもともと、1月以降も売れる製品。タフな状況ながら600万は達成できない数字ではないと考えている」
を見ると、確かに具体的に何をやろうとしているのか理解し辛いのですね。
多分、SONY内部でも具体的な方策は検討中で、まだ固まっていないのでしょうね。
意図とするところは、
・最大の商機は12月
・12月に十分な商材(PS3)が揃えられない
・(クーポンを配るなどの)施策は12月の他社の商機
をけん制し
・1月以降に自社の商機を盛り上げたい。
という線でしょうから、出来るだけ有効な施策(ユーザーにとっても)を期待したいですね。
書込番号:5581526
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
またまたゴトーさんの記事ですが
いよいよ秒読み態勢に入ったPLAYSTATION 3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1027/kaigai314.htm
発売延期も、悪いことばかりじゃない、おかげでハードは熟成したという旨のことが書かれています。
ソフト開発の遅れについての苦言もあります。
0点

ソフト開発の遅れは、ある程度わかっていました。IBMですら、去年のE3で「ブレードサーバー」の試作品を作っていましたが、販売は今年の9月からになりました。それだけソフト開発が難しいものだと思います。
Linux関係の本に書かれていましたが、1000BASEでLANをテストしたら、5400回転のHDDのアクセススピードに迫る50MB/sが可能と言うことです。つまり、400Mbit/sはあるようなので、PS3同士繋いでも「パフォーマンス」はあまり下がらないようです。こうなると、日本語Linuxが早くほしくなります。
書込番号:5581294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


