![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2009年11月13日 20:50 |
![]() |
5 | 17 | 2009年11月11日 15:38 |
![]() |
2 | 19 | 2009年11月8日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 12:25 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月2日 16:50 |
![]() |
250 | 45 | 2009年11月1日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
今日電源を入れると赤点滅になって起動できなくなりました。
2年半使ったのでこんなもんかなって感じですww
HDDのデータは一部バックアップしていないのがあるのですが、今のHDDが破損してないと過程した場合新しい本体を買って今のHDDから新しい本体のHDDにバックアップは可能なのでしょうか?
2点

たしかその本体でしか認識しないような事聞いたけど。
HDDだけ抜いてPCで見る事もできないという話だから、新しいPS3本体に古いHDD入れてもフォーマットしろと出るだけではないかと思います。
書込番号:9620052
1点

そうでしたか、HDD新しい本体に接続してデータ転送するとか新しい本体のHDDと交換するとかできればと思ったのですがあっさりあきらめますww
書込番号:9620408
1点

スレ主さんこんばんわ。
PS3本体壊れちゃったのは災難でしたね。
5/29に修理に出されたそうですが、日数的に考えるとまだ戻ってくるまでには今しばらくかかりそうでしょうか。
さて、スレ主さんは今回SCEのサポセンを利用した際に受けた印象・感想などはどのような物でしたか?
普段より何かと悪評の絶えないSCEのサポセンみたいですから、スレ主さんの実体験によるそれら(印象や感想など)にとても興味があります。
是非お話をお聞かせ下さい。
別に他社のサポセンと比較して云々、なんて物は必要ありません。
率直に、スレ主さんがどう感じたのか、それだけ語っていただくだけで構いません。
書込番号:9688728
0点

自分も昨日、ゲームプレイ中にバッタリ >┼○
赤点滅で起動しなくなりました。
16,800円コース入りまーす。
2年半で故障はちと厳しいw
1も2ももっと頻繁に使用していましたが故障はなかっただけに。
熱によるものと思われるので、なんなら熱対策用にもうちょっと筐体が大きくてもよかったかと。
書込番号:9741991
3点

自分も10月後半で2年ちょっとたつのですが,PS3のゲームだけが,プレイ中に画面がとまる現象がおきました。なので,明日,宅配の人がとりに来て修理に出します。
書込番号:10470296
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
DVDでは、途中で再生停止しても、次回はレジューム再生になるのに、BDでは、常に最初から再生になります。
これは、仕様でしょうか。
また、Dolby TrueHDのソフトなのに、再生時の情報(コントローラーのSELECTボタン押すと出る、右上の情報)には、「Dolby Digital」と出ています。
音声出力設定は、リニアPCMで、HDMIでAVアンプ(ONKYO BASE-V20HD)に接続しています。
この機種はDolby TrueHDなどの次世代音声フォーマットを、ビットストリームでHDMI出力出来ないとの事なので、このような設定にしていますが、これでもPS3でDolby TrueHDにデコードされているのでしょうか。
こ存じのかたいましたら、御教授下さい。
1点

> DVDでは、途中で再生停止しても、次回はレジューム再生になるのに、BDでは、常に最初から再生になります。
これは、仕様でしょうか。
ソフトによります。
> また、Dolby TrueHDのソフトなのに、再生時の情報(コントローラーのSELECTボタン押すと出る、右上の情報)には、「Dolby Digital」と出ています。
再生しているソフトのメニューで音声は何を選んでいますか?
書込番号:10453451
0点

レジュームはソフトの仕様です。なかにはレジューム再生できるのもあります。
音声は設定をリニアPCMからビットストリームに変えればHDで出力されます。
書込番号:10453464
0点

市販のBD-ROMにおいて「つづき再生」ができるかできないかはソフトによります。
つづき再生ができないソフトの場合は再生停止した時に「つづき再生ができません」と表示されるはずです。
ビデオ設定のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)を「リニアPCM」に設定した状態で、
TrueHD収録ソフトを再生中にセレクトボタンを押して「TrueHD」と表示されない場合はTrueHDを選んでいない、またはAVアンプを追加接続した際に音声出力設定(HDMI)を再度設定し直していないかが考えられます。
音声切替をしてTrueHDを選んでも表示されない場合は再度設定し直して下さい。
それでもダメな場合、
PS3本体の電源長押し(約5〜10秒)によるリセットをしてみて下さい。
書込番号:10453524
0点

ej-20rさん、
ロスレス音声のビットストリーム対応は新型からです。
旧型はリニアPCMにデコードしての出力です。
書込番号:10453557
1点

MCR30vさん
失礼しました
120GBのスレと混乱してました<(_ _)>
スレ主さん、MCR30vさんのレスが正解です。私のは無視して下さい。
書込番号:10453804
0点

レジュームが、ソフトに依存するものとは知りませんでした。
ありがとうございました。
MCR30vさま
音声出力設定で、端子をHDMIと選択したあとに、出力フォーマットを手動で「Dolby TrueHD」を選択出来るということでしょうか。
アンプやPS3側を何回か再起動しながらやってみても、Dolby関係はDolby Digital 5.1chしか選択肢がありません。
そもそもの確認ですが、リニアPCMならば、この場合はやはり再生時の情報として、ちゃんと「Dolby TrueHD」と表示されるはずですか?
書込番号:10453898
0点

・サウンド設定の出力フォーマットでLPCM5.1chにチェック
・ビデオ設定のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)をリニアPCMに設定
これが両方満たされていないと、TrueHDをデコードしてのLPCMマルチch出力にはなりません。
おそらく、後者がビットストリームの設定になっていて、TrueHDと同一トラックに記録されているDolbyDigitalをビットストリーム出力しているものと思われます。
書込番号:10454095
1点

てしあんさん、
手動でチェックを入れる事もできますが、PS3が接続先であるV20HDのEDID(HDMI送信側が、HDMI受信側のハード仕様を知ることができる仕組み)を認識していれば自動でもtrueHDやDTS-HD.MAが選べて再生できるはずです。
テレビとAVアンプの電源をオンの状態にし、PS3をオフの状態から電源長押しによるオンでリセットさせ自動認識させてもダメですか?
今一度確認ですが、ビデオ設定のBD音声出力フォーマット(HDMI)は「リニアPCM」になっていますか?
因みにその再生しているソフトには何の音声フォーマットが収録されていますか?
ちゃんとtrueHDを選んで再生できていれば「trueHD」と表示されますよ。
アンプ又はPS3が壊れていなければ…(;^_^A
ej-20rさん、
おそらく勘違いだとは思ったのですが一応念のために…、m(__)m
書込番号:10454166
1点

補足です、
リニアPCMにデコードしての出力ですからAVアンプ側はPCMマルチチャンネルとしか認識しません。
もしかしてAVアンプ側の表示の事を仰っているのだとしたらです。
書込番号:10454215
1点

出力フォーマットは、まちがいなくリニアPCMです。
問題視しているのはアンプの表示の方ではなく、PS3の再生時の情報表示のことです。
何回かPS3のリセットも行って「HDMI…が検出されました…」となって再設定してみましたが、同様です。
ソフトは「MATRIX」です。パッケージにDolby True HDのロゴがあります。
書込番号:10454448
0点

ん〜、何となくですがV20HD側の不具合のような気がします。
PS3以外のBDプレーヤー又はBDレコーダーは有りませんか?
別のプレーヤーでもリニアPCM5.1ch音声又はTrueHDやDTS-HD.MAが再生できないとなればAVアンプが故障していると思われます。
一度ONKYOのサポセンに電話して症状を伝えた方が良さそうですね。
ONKYOは基本的に出張修理はしませんので、保証期間内であれば購入した販売店から修理に出すかたちになります。
もしくは新品に交換してもらうとか?
書込番号:10454816
0点

MCR30vさま
色々とありがとうございました。
他のBD機器がないので、なんとも原因の所在がわかりません。
セポセン等で問い合わせしてみます。
書込番号:10454988
0点

とりあえず、BD再生中に△ボタン押して映像音声設定を選択、音声出力フォーマットをリニアPCMに変更するくらいの事はしてみたら?
機械の不具合を疑うのはその辺の設定をきっちりやってからでも遅くないですよ。
というか、PS3がBD再生時にTrueHD音声をデコードしてるかどうかと、PS3が出力する音声フォーマットの設定は無関係。
ぶっちゃけ、AVマルチ端子のアナログ2ch音声からもTrueHDをデコードした音は出るし、その場合はセレクトボタンを押して情報を表示させればDolbyTrueHDと画面にも出ます。
書込番号:10456489
0点

私もサポセンに電話しろと言っておきながら何か納得がいかない…(笑)
再々度の確認ですが、
>Dolby関係はDolby Digital 5.1chしか選択肢がありません。
ポップアップメニュー(□ボタン)の音声選択にDDしか無いって事でしょうか?
BRONCOさんが言われている△ボタンのPS3メニューからの設定や音声切替はしてますか?
電話する前に今一度ご確認下さい。
書込番号:10456937
0点

連投失礼。
サウンド設定のHDMI出力は自動で全てにチェックが入っていますか?
書込番号:10456957
0点

色々と、皆さんのアドバイスを参考にして、設定を確認したところ、原因がわかりました。
ソフト側の音声を日本語吹き替えにしており、それがDolby Digitalのためでした。
いくつかあるうちの英語のひとつに設定したところ、表示がTrueHDとなるものがありました。
BDの映画を見るのが今回始めてで、音声フォーマットをソフト側の設定で選択する必要があるということが認識できず、お騒がせしました。
PS3側の音声出力設定には、あいかわらずTrueHD等の選択肢は出て来ませんが、視聴するに、あきらかにDDと比べて迫力が増したことがわかります。
ここでアドバイスをいただけなかったら、ずっとTrueHDのすごさを体感出来ずにいたかも知れません。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:10457887
0点

> PS3側の音声出力設定には、あいかわらずTrueHD等の選択肢は出て来ません
そもそも薄型でないモデルには出て来ませんので。
BD/DVD音声出力フォーマットをリニアPCMに設定し、再生するソフトのメニューでTrueHD音声を選択すればいいだけです。
書込番号:10458301
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
こちらの80GのPS3を持っているのですが、HDDが少なくなってきたので、交換用したいのですが、2.5インチで9.5mmのものなら交換用できると聞いたのですが、ネットをみていると交換されてるのは、多くても500GBまでで、それ以上はあまり検索してもでてこなかったのですが、500GB以上の2.5インチ 9.5mmのHDDは 認識しない?交換できないのでしょうか? 500GB以上のものが数があまりないというのもありますが。皆さん教えてください。 またオススメメーカーなど教えてください。
0点

最近まで500GBを超えるディスクがなかったですからね。
書込番号:10385785
0点

WESTERN DIGITALのが安価で評判もいいようですよ。
自分も先月60GBから500GBに換装しましたが
トラブルもなく快適に動作しています。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=B001NVYKE2&uid=NULLGWDOCOMO
交換作業の際にはHDDのアタッチメントを固定しているアルミ製のネジが
ネジ山をなめてしまいやすいので気をつけてください。
書込番号:10385948
0点

返事有り難う御座います。参考なりました。無難に500Gにしとこうとおもいます。 ネットで調べると 青いネジが〜とかHDDケースのネジがナメたとか潰れたとかきくので、こわいですが、チャレンジしてみたいとおもいます。WD評判いいですね。でも地元のヤマダやエイデンには売ってないので こちらのサイトで購入したいとおもいます。 あとPS3の80Gを別の部屋にもう一台あるのですが、なにも使った覚えがない、使っても アップデートとネットぐらいなのにHDDが74Gあるうちの現在61Gです。そんなもんなんでしょうか?何にそんな容量を取られているのでしょうか?
書込番号:10385970
0点

PS3側でHDD全体の一割強の領域を確保してるからです。
こちらの例だと130GB/149GB
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000130676
あと、ネジについてはドライバーの径を合わせてしっかり押しながら回せば問題になることはまずないでしょう。
書込番号:10386058
0点

もしネジをナメてしまったら、
ペンチで真上からしっかりとはさんで
そーっと回せばOKです。
自分はやっちゃいました(笑)
書込番号:10386111
0点

今家中のドライバーや精密ドライバーを集めて合うやつでやってみました。やはり舐めてしまいそうになりますね。ひとまずHDDを探しにいこうとおもいます
書込番号:10386124
0点

HDD交換でネジがなめって駄目になってしまったらネジザウルスがあると便利です。あとネジとHDD用アタッチメント金具が壊れたらSONYに問い合わせすれば郵便為替700円で送ってくれます。
書込番号:10386306
0点

ネジザウルスがあると便利です。 あとネジとHDD用アタッチメント金具が壊れたらSONYに問い合わせすれば郵便為替700円で送ってくれます。
ネジザウルス近くのホームセンターにありました。意外と高いですね、 ネジは問い合わせすれば送って頂けるんですね。よーしそれなら失敗を恐れず 思いっきってやろ ちがうかぁ〜!?
書込番号:10386710
0点

自分の場合、
http://www.donya.jp/item/9937.html
こんなのに、3.5インチの1TBのバルクHDDを入れて使っています。
<縦置き専用になってしまうのが、たまにキズですが...(^_^;
あと、
http://www.donya.jp/item/9936.html
と
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3&eSATA=on&
や
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&eSATA=on&
こんなのを組み合わせるという手も有りますが...
3.5インチのHDDを使うと、動作音がそれなりにしますm(_ _)m
ネジなどについては、
http://www.jp.playstation.com/support/parts.html
こちらで買うことも可能な様ですm(_ _)m
書込番号:10386863
0点

3.5インチでも使えるんですね。 容量とかは、幅広く選べそうですけど、しっかり中に収めたいので、自分は2.5になりそうです。 HDDって知らないうちにどんどん減っていきますよね? 自分はデスクトップのPCの中にisoファイル化したDVDがあるのですが、PS3に繋いでもisoは再生できないと思うのですが、PS3では、どの形式に変換すれば、動画ファイルは再生できますか?皆さんは何から何に変換していますか?またどんなソフトをお使いでしょうか?
書込番号:10389414
0点

>自分はデスクトップのPCの中にisoファイル化したDVDがあるのですが
コレは・・・違法なことでは?
DVDをisoファイル化するにはコピーガードを解除しないとダメですよね?
間違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:10390984
0点

おはようございます。
>>自分はデスクトップのPCの中にisoファイル化したDVDがあるのですが
>コレは・・・違法なことでは?
>DVDをisoファイル化するにはコピーガードを解除しないとダメですよね?
>間違ってたらゴメンナサイ。
個人制作のプライベートDVDというのも考えられるから現状のコメントだけでは判断できませんよね。
レンタルやセルDVDをリッピングしたというなら別ですけど。
> HDDって知らないうちにどんどん減っていきますよね?
蒸発してるのかな?
冗談は置いといて、PS3対応の動画形式は、下記のモノです。
ただし、ファイルによっては再生出来ない事もあります。
・メモリースティックビデオフォーマット
- MPEG-4 SP(AAC LC)
- H.264/MPEG-4 AVC High Profile(AAC LC)
- MPEG-2 TS(H.264/MPEG-4 AVC, AAC LC)
・MP4ファイルフォーマット
- H.264/MPEG-4 AVC High Profile(AAC LC)
・MPEG-1(MPEG Audio Layer 2)
・MPEG-2 PS(MPEG2 Audio Layer 2, AAC LC, AC3(Dolby Digital), LPCM)
・MPEG-2 TS(MPEG2 Audio Layer 2, AC3(Dolby Digital), AAC LC)
・MPEG-2 TS(H.264/MPEG-4 AVC, AAC LC)
・AVI
- Motion JPEG(Linear PCM)
- Motion JPEG(μ-Law)
・AVCHD(.m2ts / .mts)
・DivX
・WMV
- VC-1(WMA Standard V2)
あと、ISOファイルを再生したければ、『PS3 Media Server』を使う方法もありますよ。
詳しくは下記より。
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/1.html
書込番号:10391227
0点

凄く勉強になりました 本当に有り難う御座います。PS3 media serverも試してみたいとおもいます。
書込番号:10391419
0点

>コレは・・・違法なことでは?
>DVDをisoファイル化するにはコピーガードを解除しないとダメですよね?
コピーガードは外さなくても出来ますね。解除するのはCSS。
文化庁の解釈によるとCSSはコピー防止ではないらしいです。
大人の事情により、あんまり書くとまた削除されますが。
>間違ってたらゴメンナサイ。
他人を犯罪者呼ばわりする前に良く調べるべきではないかと思いますが。
書込番号:10391885
1点

>ムアディブさん
別に犯罪者呼ばわりしたつもりは無いですが・・・
ではDVDをリッピングしてコピーできる状態にするのは違法ではないんですね?
書込番号:10391910
0点

>shin8686さん
あまりここで著作権(CD、DVDのコピー等)に関する事は書き込まない方が無難です。
以前にも同じような話題で荒れ放題になった事があります。
スレを余計な(無駄な)書き込みで消費されていくのは見てられません。
・・・となると私も余計な書き込みに入りますね。
※なお、この書き込みに対して返信は不要です。
書込番号:10397076
0点

>ではDVDをリッピングしてコピーできる状態にするのは違法ではないんですね?
だから自分で調べなさいって。
書込番号:10444541
1点

120GBモデルの廃熱についても調べてみようw
書込番号:10444639
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
動画の準備が出来ると動画の中央下に『再生』ってボタンが出るんですが、クリックすると再生せずにぴょんって矢印が別の場所に移動してしまいます(-o-;)
何回か押す(回数はランダムです)と再生は可能なのですが、若干イラッときてしまいます(; ̄ー ̄A
同様に左下の再生/一時停止ボタンやシークバーも同じ現象が起きてしまいます。
矢印がフラッシュの丁度真ん中に移動してしまうような感じです(動画とコメント欄を一つのフラッシュとして)。
どなたか同症状が起こっている方いらっしゃいますでしょうか?
また改善策等あればご助力頂ければと思います。
ちなみに当方の環境は...
PS3 CECHL00 80G
ブラウザ利用時デュアルショック使用
接続は有線で光(関係無いかな(((^^;)
またニコニコは通常会員です。ブラウザ利用時以外でフリーズしたことはありません。
見辛くて申し訳ないですが宜しくお願いします。
0点

おそらくは仕様だと思われます。
私もニコ動ではありませんが、他の動画サイトにて同じ症状が出ています。
コントローラーでもUSBマウスでも同様の事が起きますので、もう仕様だと思って泣く泣く諦めました。
CECHA00(60GB)
CECHL00(80GB)
※どちらも有線接続、コントローラー&USBマウス(光学式)にて確認
書込番号:10431401
0点

Rさん
返信ありがとうございます。
やはり仕様なんですかΣ(゜д゜;)
改善されれば良いですね!!
自分のPS3が壊れてないこと、また仕様ということで今後改善される可能性が僅かながらあることが確認出来て感謝です(^^
ありがとうございました。
書込番号:10435882
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ

ファイル形式もわからない状態では答えようがない。
手っ取り早くPS3に入れてみればわかるでしょ。
書込番号:10390456
1点

おはようございます。
画像形式が下記のどれかなら可能と思います。
ただ、CD-R?(ROM?)から読ませるのは、ディスクの読み込み音やスピード的にどうでしょうか。
一度、PS3のHDDへコピーしてからの方が良いとおもいます。
PS3の対応画像形式
JPEG(DCF2.0/Exif2.21準拠)
TIFF
BMP
GIF
PNG
書込番号:10391181
0点

ナナミとユーマのパパさんへ。お返事ありがとうございました。
分かりました!
やってみます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:10409784
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ps3 60を所有しています。発売から1年過ぎの外国製の60です。今のところ元気に活躍していますが、60には何か不具合が出るのでしょうか。欠陥か何かですか。お答えお願いします
1点

心配事があるならそれを書かないとなんのこと言ってるのかさっぱりわからないよ。
書込番号:10145382
6点

設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。
発売後3年目、4年目の故障率は、通常の家電と変わりません。(もう既に生産が終了している機種ですので2年目以前は考慮に入れていません)
HDDやBDドライブは、メーカーを問わず寿命があります。
その他の部分の経年劣化は、ご使用環境によります。温度、湿度、空気中の塩分量、電磁波、その他もろもろの影響を受けて少しずつ劣化していきます。
つまり電化製品と言うのは、1年ちょっとで寿命が来る場合もあれば10年以上使い続けられる場合もあると言う事です。
書込番号:10150497
6点

壊れない時は壊れない、壊れる時は壊れますけど…。
私の60Gなんて今年で3度目の夏をエアコンの無い部屋で3年も乗り切ってますから…。
書込番号:10160782
4点

特定現象の壊れ方はあります。
新頑駄無さんの仰っていることも真理だとは思いますが。
私は(運悪く?)ある日突然電源が落ち、それ以降再起動しようにも、
電源off時の赤ランプが点滅して、2度と再起動できなくなりました。
この現象を不具合と言っていいのかどうか判断できませんが、
私は、2年と少し使った段階でこれになりました。
ちなみに修理しようとすれば、基盤取替えで16800円かかることになります。
詳しくは「赤ランプ点滅」でググって見てください。
書込番号:10175256
4点

どももん βさん
赤ランプ点滅は単なるエラー報告です。
特定現象と言いだしたのは箱派の人たちです。
本体のファームウェアが起動時に自己診断チェックをし、問題があれば赤ランプ点滅をして停止するようになっています。
パソコンのビープ警告と同じです。
パソコンの場合は不具合箇所を画面に表示する事もありますが、PS3の場合はゲーム機ですのでユーザが自己解決する事を前提にしていませんので、「自己診断チェックで見つかった全ての不具合に対して」何のメッセージも表示せず、赤ランプ警告を表示して終了するようになっています。
ちなみに、基盤上の部品を交換したと言うのは聞いた事ありませんので、殆どの場合は赤ランプ点滅となった場合、基盤ごと交換となっているようです。
書込番号:10180634
4点

ブラジリアン2さん
おっしゃるとおりだと思います。
私の書き込み内容に何か問題ありますか?
>特定現象と言いだしたのは箱派の人たちです。
これについては知りませんでしたが、たまたま表現がかぶってしまっただけでしょう。
私は、wiiもXboxも持っておりませんし、ハードやメーカーに偏った見方をするつもりもありません。
ただ、実際に体験した症状で、結果的に修理をしないと一切 PS3を使えない状況に陥りました。
そしてサポートに送ったところ、基盤交換になると言われました。
事実を伝えたまでです。
“ランプの点滅”についてあなたの説明はもっともなのですが、私が故障後に途方にくれて
調べた結果、同様の症状から同様の経緯で故障した人たちが、少なからずいるという事実に
ついて知りました。詳しくは「赤ランプ点滅」でググっての部分はそれを情報として
お知らせしたまでのことです。
私がサポセンの人とやり取りしたところ、具体的な故障内容などは教えてもらえず、
ただ結果的に基盤交換になると言われただけでした。
これは、逆に言えば末端ユーザーに対しては基本的に同じ対応になのだろうと
類推したとき、ブラジリアン2さんの説明された内容からしても物語っていると思いますが、
末端湯ユーザーは、これらの一連の対応はすべて同じ現象と判断するしかないのでは
ないでしょうか。
ちなみに話は変わりますが、ブラジリアン2さんが先のレスでおっしゃっている
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」という部分は
何を根拠に仰っていらっしゃいますか?
これを断定できるのは、メーカーのしかも開発に携わった人にしか言えないこと
だと私は思うのですが・・・?
ブラジリアン2さんもしかしてソニーの人?
書込番号:10181235
7点

どももん βさんの書込みは問題ありませんよww
私も同じ症状がでて基盤交換しました。
赤ランプで起動できずそのまま168000円のパターンですw
だから箱派もくそもありません
過去ログをみたら判ると思いますがブラジリアンの書込みは元々あてになりません。狂信的なソニー信者です。
ちょっと都合の悪い書込みがでてくるとやっきになってとんちんかんな事を書き散らすタイプですw
あんまりまともに相手にしない事ですねww
書込番号:10182096
8点

どももん βさん
いっぺんに書かれると反論したいのか質問したいのか分りません。
もう少し纏めて貰えますか?
あと、
> 「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」という部分は
> 何を根拠に仰っていらっしゃいますか?
これはすぐに分りますよ(理由は2つや3つではありませんよ)。まず自分で調べてみて下さい。設計上問題があるとするのは非常に無理があるのが分かります。
書込番号:10186449
4点

D2XXXさん
過去レス確認してみました。どうもそのようですね。今回は私の体験した事実を書き込んだ
だけなので、過去レスの確認はしてませんでした。気をつけて様子見ます。
ブラジリアン2さん
>いっぺんに書かれると反論したいのか質問したいのか分りません。
???あなたに答えてほしいのは次のこと、たった1つだけ!
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」
についての根拠(情報ソースでもいいです)を提示してください。ということです。
別段、反論をしようなどとも思いませんが、私が書いたのは、
・故障した事実と経緯
・故障にいたる現象とその判断基準
・体験としてサポートセンターの人とのやり取りの結果から判断するに、
故障の詳細を個人で特定できないことから“赤ランプの点滅”は故障の
現象であると判断するしかないということ。
そもそも、ブラジリアン2さん[10180634]の内容というのは、子供でもない限りPS3を使って
いれば、程度の差はあれ大抵の人は分かっていること。こんな説明は、はっきり言って
大きなお世話です。論点は“赤ランプの点滅”からの経緯で故障が発覚するということです。
>まず自分で調べてみて下さい。
いいえ。私は調べませんよ。あなたが文責者として、
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」
と書き込んだ根拠を、あなた自身が明確に提示すべきだと思います。
>設計上問題があるとするのは非常に無理があるのが分かります。
5つでも6つでも、理由を一般人にも分かり易く解説していただける様にお願いします。
書込番号:10186528
11点

どももん βさん
今回のどももん βさんの書いている電源ボタンを押しても起動できず赤ランプ状態で修理はこの板で他でも良く出ているケースです。
ちなみに私も価格の板に書き込みしてますhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20504010084/SortID=9619752/
このトラブルは箱派もくそもなくPS3でよく出ているトラブルです。
PS3の板では自分の都合で勝手に話をひん曲げてレスしたりする人もいてますww
ご注意をw
書込番号:10190125
8点

『Xbox360はいいよ』と書き込むと“信者”と攻撃して『PS3でトラブルがありました』と書くと“工作員”と根拠も無い中傷をする『僕の大好きなPS3を悪くいうヤツはみんな的だじょぉ〜』と被害妄想的でエキセントリックに暴論を書き連ねて『お前らが荒らしダ』と読み手を驚かせるPS3フリークがいますので気をつけましょう。
書込番号:10190615
8点

どももん βさん
すみません。要点だけ纏めて貰えますか。
赤ランプ点滅を設計上の問題としたいのでしょうか。
関連はないとするのなら、スレ主さんが気にしている事とは無関係と言う事で宜しいでしょうか。
>>設計上問題があるとするのは非常に無理があるのが分かります。
>5つでも6つでも、理由を一般人にも分かり易く解説していただける様にお願いします。
これ、赤ランプ点滅の話なんですが、説明を聞きたいのか「大きなお世話」なのか、意見を統一して貰えませんか。
(どうも扇動している気がしてならないのですが)まず、赤ランプ点滅の話をしたいのか、赤ランプ点滅抜きで設計上の話をしたいのかを決めて下さい。
書込番号:10191811
4点

スレ主さん
赤ランプ点滅の話が出たついでですので、軽く説明します。
まず、PS3のサポートページを見て下さい。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/check/index.html
この中で電源ランプについて触れているのは6番ですね。そこに何が書いてあるでしょうか。
熱問題などが書いてあって、その後に「それでも改善しない場合は(...)修理をお申し込み下さい」と書いてあります。この事から、不具合が発生したら赤ランプ点滅となる事が分かります。
その他のランプ点滅について書いてあるでしょうか。
この事から、
1.赤ランプ点滅は不具合時に起こるようになっている
2.ユーザーに不具合を知らせるもの
と言うのが分ります。
【では、赤ランプ点滅はどう言う時に発生するのでしょうか】
圧倒的に多いのが、電源投入直後、HDDアクセスの前です。
この間、PS3は何をやっているのでしょうか。
PS3へのLinuxインストールについて調べると分りますが、PS3の中身はパソコンです。メイン基盤のフラッシュメモリーに組み込まれているBIOSがOSを起動します。
つまり、HDDアクセス前には、BIOSが各機能チェックをし、デバイスの初期化などを行います。
ここで何らかの不具合が見つかれば、BIOSはHDDからデータをロードする事なく、エラー警告を発します。
PS3に限った事ではありません。windowsでもMacでも起動プロセスは変わりません。ムックでもサイトの情報でも構いません。詳しい情報はいくらでもありますので、興味がありましたら調べてみて下さい。
【PS3は、故障箇所をユーザーに知らせる機能は無いのでしょうか】
もう一度PS3のサポートページを見て下さい。
パソコンにはあるメモリーテストエラーやIOエラーなどについての記述はありましたでしょうか。また、PS3がその様な表示を出したと言う話は聞いた事かあるでしょうか。
「PS3上のメモリーやICは優秀で、絶対壊れない」などと言う事はありません。
と言う事は、パソコンではメッセージなどで故障箇所を表示しますが、PS3では赤ランプ点滅で統一していると言う事になりますね。つまり「赤ランプが点滅したら、とにかく修理に出して下さい」と言っています。とてもシンプルですね。
【では家電として、その様な動作は普通なのでしょうか】
テレビ、DVDレコーダー、炊飯器、ケータイ、色々なデジタル家電があります。それらデジタル家電は内部にOSが組み込まれていて、OS上で動くアプリケーションによりその機能をまっとうします。
では、それらデジタル家電は、不具合時にどのような動きをするでしょうか。
皆さんが自宅にあるレコーダーやテレビなどの説明書で確認すると分りますが、「メモリーチェックエラー」など一般ユーザーが混乱するようなメッセージは表示しないのが一般的です。
【基板交換ではなく、部品交換ではダメか】
PS3に限らず、最近はユニットそのものを交換するようです。
パソコンで例えると、電顕ユニット、メモリーカード、HDDなど、ユニットそのものを交換します。HDD上のI/Fチップを交換とかメモリーカード上のメモリーチップ交換と言った話は聞いた事ありませんね。
PS3の場合は、殆どの部品がメイン基盤に半田付けされていますので、メイン基盤交換となる確立が高くなります。
ただ、メイン基盤は高価ですので、今後はメイン基盤交換ではなく部品交換を増やして欲しいですね。
【まとめ】
結局信じられるのは話題性重視のマスコミでもなければ、匿名投稿の掲示板でもありません。一番信じられるのは自分自身です。
皆さん、色々な情報に目を通し、沢山の視点から考察し、各自、自分なりの結論を出して下さい。
書込番号:10191864
8点

どももん βさんよ、
ヒント
・ほとんどの電化製品は1年保証
・ほとんどの電化製品は異常があれば赤のランプが点滅か点灯して異常を知らせることが多い
・ほとんどの電化製品は部品を交換しましたとだけで具体的な故障内容などは教えてもらえない
書込番号:10192334
4点

皆さんの返信有難うございます。話を聞いてみると、どうも(赤ランプの点滅)がネックの様ですね。まずこの現象が起き電源のダウンしかり基盤の故障など発生する様ですね。でもこれから先電源を入れようとする度、どきどきです。なんかロシアンルーレットの気分です。所で基盤の故障ですがメーカーはなんと見解又は(いいわけ)?をしてるんですか。
書込番号:10193866
1点

スレ主さんよ、
ちゃんとみんなのレス読んでる?
色んな電化製品の電源入れるのにドキドキしてたら心臓もたねぇぞw
書込番号:10194494
4点

スレ主さんへ
必要以上にドキドキするのもどうかと思いますが、残念ながら“赤ランプの点滅”は何の
前触れも無く突然起こります。
私はサポートセンターの人に以下のような質問をしましたが、いずれも納得のいく返答は
もらえませんでした。
@故障の原因は何か?
(補足として伝えたことは、熱対策の重要さはPS3購入時から知っていたので十分に
対応していた、私はタバコはすわない)
Aこの現象が起きないように事前に努力すべきことはあったのか?
(上記のとおり熱対策は十分していたので熱暴走や、ファンの高速回転などの現象は
起きたことも無い、全面・右側面の吸気・排気口の埃は頻繁ではないが定期的に掃除
はしていた)
結論として“赤ランプの点滅”現象を回避する事前の対応策などは無いといえる状況で、
故障確立を下げようとすれば、使用頻度を下げるしかないのかもしれません。
大事なのは次の(故障してしまった後の)
Bデータ(ハードディスク)の復旧可能か?
ですね。セキュリティのためPS3本体の基盤と、HDの固体認識はいわば“対”の状態に
なっているそうで、HD自体は何の問題がなくても、新しい基盤に変えた後は一切の
データ復旧は不可能(HDを修理済みのPSに外付けして読み込むことも不可)だそうです。
つまり、大事なデータ(ゲーム保存データ)・ビデオ・音楽など、とにかく重要なものは、
事前に(PS3本体が起動できるうちに)外付けHDか、フラッシュメモリ(SDやメモリー
スティックなど)に、自分が納得できる頻度でバックアップを取っておかないと、壊れた
後には、悔やんでも後の祭りということになります。
スレ主さん、考えようによってはあなたはまだ幸運ですよ。事前に故障の可能性を知ること
が出来たわけですから。私は故障するまでこの現象をしりませんでしたので、一切のバック
アップはとっていませんでした。つまり私自身は、後の祭りとなったわけです。
どうぞ、自己防衛に努めてPS3ライフを少しでも楽しめることをお祈りします。
書込番号:10194990
9点

ブラジリアン2さん
>すみません。要点だけ纏めて貰えますか。
おかしいなぁ? 纏めなければいけないほど冗長な文章は書いていないつもりですがね。
あなたと違って。
私は、最初からあなたに一貫して求めているのは、あなたの[10150497]の書き込み
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」
の一言についての根拠を提示せよ、ということのみです。
根拠とは、どんな情報、または知識を持ってその考えに至ったかということです。
お分かりでしょうか?
私は、そのほかの事については、あなたには一切求めてはおりませんので、どうぞ混乱
なさらぬように、じっくり理解できるまで文章を熟読なさってください。
書込番号:10195077
6点

ゲハバスターさん
あなたが、何を言いたいのかがよくわかりません。
>・ほとんどの電化製品は1年保証
私は、「1年保証」について触れておりません。「長い」とか「短い」とか、その是非に
ついても一切言及しておりません。
>・ほとんどの電化製品は異常があれば赤のランプが点滅か点灯して異常を知らせることが多い
私は、PS3の掲示板でPS3の故障について意見を書いています。その他の家電について
比べようともしておりませんし、そのような趣旨の言及はしておりません。
そもそも、特殊で前例の無い、高性能なゲーム機であるPS3と比較できるものは現状では
他には無いのではないかと私は思います。
>・ほとんどの電化製品は部品を交換しましたとだけで具体的な故障内容などは教えてもらえない
それは無いと思いますよ。一般常識にとらえて考えれば、修理依頼後に故障原因と
対応結果についてはユーザーに知らせるのが、普通の対応ではないでしょうか?
逆に、故障原因(詳細か表面的理由であるかは別として)を明示しない例のほうが
少ないのでは?
あなたが「ほとんどの」と言っている家電の範疇は基準が明示されて無いので、
肯定も反論も仕様がありません。もう少しまじめに書き込みされてはいかがですか?
ひやかしは無用です。意味の無い言及は勘弁して下さい。お願いします。
書込番号:10195262
7点

どももん βさんよ、
俺は真面目に書いてるけど?
どこがひやかしで不真面目か言ってみろよ。
書込番号:10195514
2点

ゲハバスターさん
>俺は真面目に書いてるけど?
本当に? だったらヒントなどと言わずに明確に書いたらどうですか?
私は以下の点が「ひやかしで不真面目」だと思います。
@「ほとんどの電化製品」などと曖昧な基準で不正確と思われる内容を書き込んでいること。
A私が触れてもいないことについて書き込んで、不要な混乱を招いていること。
B意味の無い一般電化製品との比較をし、論理の飛躍で著しく論点をずらしていること。
です。よく考えてみてください。
書込番号:10195604
8点

あんたとブラジリアン2さんの話の中で俺が答えを書いてどうするんだよ。
だから理解しやすいようにヒントを出したんだが。
なにが特殊で前例の無い、高性能なゲーム機だよ。
単なるゲーム機兼BDプレーヤーの電化製品じゃねぇか。
他の家電が赤ランプ付いて壊れるのはよくてPS3はなんでダメなんだ?
あんた2年以上使ったんだろ?
メーカーが1年しか保証してない製品が2年以上もったんだから「設計上の問題はありません、としか言いようがない」だろ。
書込番号:10195745
2点

どももん βさん
お疲れ様ですww
結論から言いますとゲハバスターもそういうタイプで、PS3の都合が悪い事を書かれるとやっきになってとんちんかんな事を平気で書きますww
箱とPS3の比較の話になると持っても無いもんだからURL貼り付けるしか脳の無いタイプですww
数度箱の板まで登場してURLを張り付け全く相手にされずスルーされる始末ww
アパートの鍵貸しますさんが付けてるレスに該当しますw
私やアパートの鍵貸しますさんはハードを複数種類持ってるので箱やWiiやPS3を使った比較や好みなどの話を各ゲーム機の板でよくしますがこの板でこの手の狂信的な信者たちは客観的な話ができないので話がかみ合いませんww
スレ主さん
PS3に限らず工業製品はいつかは故障しますww
あまり気にして使ってもしょうがないと思いますよ。必要なデータはバックアップを取って使えば故障してもデータは残ります。
PS3のほかの不具合はディスクの読み取りができないトラブルがPS2の時から良く起こりPS3でも良くあります。両方ともこの板で報告されています。それ以外はファームアップ後の不具合ですねw
書込番号:10195875
9点

ゲハバスターさん
なんか辟易してきますが・・・。
>あんたとブラジリアン2さんの話の中で俺が答えを書いてどうするんだよ。
別に他人が、回答してはならないと言う法はありませんよね? あなたが思う所あれば、
あなたの責任であなたの意見を書いてもいいんですよ。
>なにが特殊で前例の無い、高性能なゲーム機だよ。
>単なるゲーム機兼BDプレーヤーの電化製品じゃねぇか。
どのように思うかは個人の自由でしょ? 私はあなたの意見を否定もしないし、
「単なるゲーム機兼BDプレーヤーの電化製品じゃねぇか。」と思うことに反論するつもり
もありません。感じ方は個人の自由ですから。
>他の家電が赤ランプ付いて壊れるのはよくてPS3はなんでダメなんだ?
ダメとは一言も言っておりませんよ。よく読んでくださいね。
>あんた2年以上使ったんだろ?
>メーカーが1年しか保証してない製品が2年以上もったんだから「設計上の問題はありません
>、としか言いようがない」だろ。
そこで論理の飛躍をしないでくださいね。
「メーカーが1年しか保証してない製品が2年以上もった」
メーカーが保障しているのは、無償修理を保障しているだけであって、それ以上持つ、
持たないと言う耐久性の問題ではありません。もし耐久性を1年しか保障しないのであれば、
それは酷い話と言うことになりますよね。
もう少しよく考えて発言(書き込み)なさってください。
「設計上の問題はありません、としか言いようがない」
について問うているのは、そもそも設計の内容を知らないはずの第三者が言えること
なのか(言えるとするならば、内部の人間、またはそれらの人に情報リークされている
と言うことになりますね)? または「設計上の問題はない」と断定できる情報が
一般公開されているならば、そのソースを公開してほしいと言っているのです。
メーカー保障の問題(しかも私はそれについては一切言及していませんでした)と、
設計上の問題が有るか無いかは、まったく次元の違う別問題です。少なくとも、
今ここで論じている範疇では。よく読んで、よく考えて答えましょう。
書込番号:10195927
7点

どももん βさんよ、
1年保証は文字通り1年だけど?
じゃあ、何年もてばいいんだよ。
あんたのもてばいい年数と持たなくていい年数境目の差は何?
ひとそれぞれのもてばいい年数を保証なんてメーカーが出来るわけないだろ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129735726
↑
こういう人もいるけど?
書込番号:10196056
1点

>メーカー保障の問題(しかも私はそれについては一切言及していませんでした)と、
>設計上の問題が有るか無いかは、まったく次元の違う別問題です。
いや、次元の違う別問題じゃないね。
Xbox360の「設計上に問題のあった」RRoDは3年保証になったが、
それ以外の「設計上の問題のない」故障に関しては1年保障だぜ。
それは保証の1年すらもたずにたくさんRRoDで壊れて訴訟問題になったからだ。
書込番号:10196209
1点

ゲハバスターさん
だ・か・ら!
一度よく読み返してください。
もう疲れてきましたよ・・・。
>1年保証は文字通り1年だけど?じゃあ、何年もてばいいんだよ。
そもそも、読み返してみてもらえばわかるはずですが、私が「1年保証」の是非については
一言も言及しておりませんよ。これについてはあなたが言い出したことです。
メーカ保証期間と、設計上の問題のあるなしが別問題と言いたいわけです。
>ひとそれぞれのもてばいい年数を保証なんてメーカーが出来るわけないだろ。
もっともなご意見です。何度も言いますが、私は[10195262]で書いたとおりです。
もう一度書けば「1年保証」についてはそもそも触れておりません。「長い」とか
「短い」とか、その是非についても一切言及しておりません。
>あんたのもてばいい年数と持たなくていい年数境目の差は何?
私は最初からメーカーの「1年保証」について批判していません。
そんなこと問われてもお門違いです。
書込番号:10196401
8点

ゲハバスターさん
>メーカー保障の問題(しかも私はそれについては一切言及していませんでした)と、
>設計上の問題が有るか無いかは、まったく次元の違う別問題です。少なくとも、
>今ここで論じている範疇では。
>少なくとも、今ここで論じている範疇では。
都合の悪いところを消さないでね。Xbox360の話、今ここでは関係ないでしょう!
むしろ、非を認め保証を伸ばしたのであれば、ユーザーにとってはいいことではない
ですか?
もう疲れました。Q&Aや、言葉のキャッチボールも出来ない人は相手にしても、
無駄ですね。ゲハバスターさんもう終わりにしましょう。
書込番号:10196492
8点

どももん βさん
私が書いたとおりだと言う事が判ったと思いますww
論点のすり替えまたは話をひん曲げて自分の都合でとんちんかんな事を書き散らすタイプww
コミュニケーションが全く取れないんですww
どうにもなりませんね(激爆
書込番号:10196610
8点

D2XXXさん
適宜、助言を頂きありがとうございました。
まさにあなたの仰るとおりになりましたね。
もうこの辺で終わりにしようと思います。
私は、単に故障体験を書いて、疑問点があったので質問したまででしたが・・・。
理解力の乏しい人たちを相手にしては、建設的に情報交換をしたいと思っても
妨げになるだけですね。もしくは、彼らは確信犯でこれらのやり取りを楽しんで
いるのでしょうか・・・。
やはり、おいそれと書き込みするものではないですね。ある意味勉強になりました。
「設計上の問題はない」根拠はぜひ知りたかったのですが・・・。
書込番号:10196811
8点

これでまた、健全で良識なるPS3ユーザーが1人救われました。
良かった、良かった。
書込番号:10196870
8点

この板はちょっと異常ですww
まぁその理由は今回のスレで判ると思いますが、これの繰り返しです。
スレ自体はなんでもないスレがほとんどなのですが、展開がとんちんかん過ぎですw
結論から言うと全て自分の感情と都合で処理して他人の意見を尊重して自分の意見を主張する事ができないのです。
私なんかはゲームは好きですがゲーム機に拘りはありませんからゲーム機3機種全て持ってます。
PS3に関しては5万で買って修理に17000円払ってコントローラ数個買ったので本体とコントローラだけでもかなりの金が掛かってます。箱にしても本体に4万オンライン手数料3年分で14000円、Wiiは本体2万。
それになりに金かかっただけあって自分で使ってきた中、各ゲーム機のいい所悪い所は自分の中ではっきりしてますし、色んな板でよく書きます。
このスレはPS3についての事ですが、他のゲーム機との比較の話になるとPS3の板だとちょっと批判するとネガスキャンだのアンチだの呆れるレスが付きまくりですww
中にはマイクロソフトから金もらってる工作員とかありえない話をまともに書く人すらいますww
普通に考えると全くリアリティが無いのはわかるはずですが、それが判らないようです。
金払って買ったユーザーとして肯定する権利、否定する権利は当然ありますから私は使ってきた率直な感想を書いているだけに過ぎませんww
人によって感じ方は全く違います。ただそれだけです。
それを話ひん曲げてすり替えて、とんちんかんなレス付けて話がかみ合わずどうにもなりません。
コミュニケーションが全く取れないww
今回の2人もその典型で、いつもの事ですww
書込番号:10197209
8点

なんかわかんないけど凄く面白い展開のスレッドだね(笑)
書込番号:10197348
2点

どももん βさんよ、
>「メーカーが1年しか保証してない製品が2年以上もった」
>メーカーが保障しているのは、無償修理を保障しているだけであって、それ以上持つ、
>持たないと言う耐久性の問題ではありません。もし耐久性を1年しか保障しないのであれば、
>それは酷い話と言うことになりますよね。
>もう少しよく考えて発言(書き込み)なさってください
耐久性の問題に決まってるだろ。
1年保証の意味は「1年は壊れないように作ってあります。万が一壊れたら無償で修理します。
1年を超える故障はどこが壊れても有料になります」ってことだ。
>もう一度書けば「1年保証」についてはそもそも触れておりません。「長い」とか
>「短い」とか、その是非についても一切言及しておりません。
あんたが言及してもしなくても「1年保証」はあるんだから。
なんであんたの言及が必要なんだよ。
あんたの言及が絶対なのか?
あんたが「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」という
根拠を知りたいと言ったから、「1年保証の製品が1年間壊れなければ設計上の問題はない」
ということになると俺なりに説明したんだが。
Xbox360の例も嫌がらせではなくて事実を書いたんだけど?
PS3に設計上の問題があればアメリカでとっくに訴訟になってるだろ。
あんたが信頼するD2XXXのPS3の故障の書き込みでも「2年半使ったのでこんなもんかなって感じですww」ってあるけど?
実際そんなもんだよ。
書込番号:10197425
4点

横からになっちゃうけど、Xbox360の訴訟については故障率が50%超えで、
さらに修理したものも故障率が40%超えだったからじゃなかったっけ?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/08/22/2259207
書込番号:10198175
4点

Strelkaさんよ、
Xbox360のことは↓が詳しいみたいだ。
「Xbox 360の技術的問題」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox_360%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E5%95%8F%E9%A1%8C#cite_note-Trouble1-0
書込番号:10198353
2点

ディスク損傷とパッチで訴訟だったのか。詳しく調べずにこりゃ失礼^^;
書込番号:10198407
4点

価格。comさんよりメールが来ました。グッドアンサーを決定して下さいとの事です。皆さんいろいろなご意見有難う御座いました。参考になりました。又よろしくお願いします。
書込番号:10198699
2点

どももん βさん>
「設計上の問題は無い」っていう点にずいぶんと突っかかってますが逆にあなたは「設計上の問題がある」と思ってる訳ですか?
自分はソースも無いし根拠もありませんがPS3に設計上の問題があるのならば世界中で売れているのにそれが問題になってないのはおかしいと思うので設計上の問題は無いと思います。
PS3は60GB→80GB→120GBと買い替えて使ってますが故障もいまのところありません。
120GBに関しては熱くなるし排熱の勢いが弱いし耐久性が心配ですが・・・
自分はゲーム機はDSとPS3しか持ってませんしそれで充分ですので他のハードの批判等をしないのでGKとか言わないでくださいね(^_^;
書込番号:10199956
4点

スレ主さんの問いにブラジリアンさんは『設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。』
と答えているので、どももんβさんは『根拠はあるんですか?』って尋ねているだけで、その後はいろんな人が出て来つつも明確に返事をもらえなかったので、他意もなく『教えて』という事で、執拗に拘っている訳ではないでしょう。
私もブラジリア2さんには設計上の問題点がないと言い切れる理由をきいてみたいです。が、揚げ足取りになるし、通常、一般ユーザーは『いろいろと故障しやすいとか言われていますが私のは壊れていません』とか『機械なんだから条件が重なる時は壊れるよ』とか『買ったばかりですが、自分が正常と思う印象と違う動きをしているようです』というように特定の事象や原因を主観を排除して客観的に決め付けるような書き方は滅多にする人はいないと思いますけどね。だからなお更、どももんβさんも気になったんだと思いますよ。
書込番号:10201013
8点

akosugaさん
>「設計上の問題は無い」っていう点にずいぶんと突っかかってますが
別に突っかかったつもりはありません。
私自身は基本的に“設計上の問題”の有る・無しについて何らかの情報がある訳ではないので
分かりません。
だからこそ、一度壊れた経験がある自分自身にとって「設計上の問題は無い」とする意見の
根拠が非常に興味深かった訳です。
今回のやり取りについては、当事者からはなかなかな明確な答えを貰えず、他方からは、
的外れな方向に誘導されそうになったり、私の言っていない事についてどうこう言われても
答えようが無いし、答えたくも無いということで、堂々巡りになってしまいました。
賢明な方にはお分かり頂けると信じていますが、私は当初から「自分が故障した体験談」を
事実として書き込んだだけで、それらの経緯・結果についての感想・批評は書いていません。
例えば:壊れて修理代が16800円かかること、故障するまでの使用期間について
などで自分の見解や意見(高いor安い、長いor短い、良し悪し)は一言も言っていません。
結論として、板がおかしな方向に行ってしまったことだけは、反省しております。
書込番号:10201185
8点

>どももん β
>別に突っかかったつもりはありません。
何いってんだこいつwww
ブラジリアン2さんがスレ主さんに向けて答えた
「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」に
>ちなみに話は変わりますが、ブラジリアン2さんが先のレスでおっしゃっている
>「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」という部分は
>何を根拠に仰っていらっしゃいますか?
>これを断定できるのは、メーカーのしかも開発に携わった人にしか言えないこと
>だと私は思うのですが・・・?
>いいえ。私は調べませんよ。あなたが文責者として、
>「設計上の問題はありません、としか言いようがありませんね。」
>と書き込んだ根拠を、あなた自身が明確に提示すべきだと思います。
と十分つっかかってるじゃねぇかwww
ブラジリアン2さん、流石だよ。
なるほどね。
書込番号:10201439
5点

PS HOME アップデート中にフリーズしたので再起動したら赤ランプ点滅で電源が入らなくなりました。基盤交換して16800円払うのはいいのですが・・(本音は製品の欠陥だと思ってます。交換した部品も送れないと言われたので相当胡散臭いです。マスコミは提供あるから動きずらいと思うので、消費者庁あたりにPL法でちゃんと調べて欲しい!!)交換基盤は対策されてるんですかね?されてないなら新型を買おうと思っています。どなたか2・3回故障した人いらっしゃいませんか???
書込番号:10275406
2点

7月に16800円払って基盤交換しましたが、わずか2ヶ月半で同様の赤ランプ点滅故障です。今度は新型への交換を選びました。修理後の保証期間3ヶ月以内に壊れてくれたので助かりました。でないとまた法外な請求をされていたでしょう。
ネット上では修理後すぐに壊れたという人が散見されますので、基盤交換というのは新品への交換ではなく、不具合修理後の基盤の使い回し、つまりB級品への交換かと思われます。事実、イギリスBBCのレポートによると、赤ランプ故障品16台に対しセル周りの半田リフローによる修理を施したところ、一旦はすべて治ったもののその後5台は故障再発したそうです。
hiruhiroさん、一旦修理しその後すぐに売り飛ばして新型に買い替えるのが一番得でしょうね。それを中古で大枚はたいてつかんじゃった人には申し訳ないけど。
書込番号:10404636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


