![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2009年9月21日 13:17 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月20日 12:32 |
![]() |
10 | 12 | 2009年9月11日 18:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月10日 15:34 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月8日 10:19 |
![]() |
5 | 2 | 2009年9月7日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
現在所有しているテレビがMITSUBISHIの21C-FK5で、
接続端子が赤白黄端子、S1端子、D1端子しかないのです。
付属のAVケーブルとD端子ケーブルでは目に見えて
差が出てきますでしょうか?
0点

差は結構あると思います。ですが、人によって見方はかわりますので、全然思ったほど変わらないというかたも中にはいますのでなんともいえないです。
書込番号:10157432
0点

D端子で接続する場合、PS3の設定もTVの性能に合わせる必要が有ります。
D1と赤白黄の接続では、大差が無いように見えるかもしれません(^_^;
書込番号:10157511
0点

お使いのテレビではどちらにせよハイビジョン画質になる訳ではないので、
PS3本来の性能を引き出せないという点では大同小異です。
ケーブルに出資するより、そのお金をテレビ交換の為に貯めておいた方が
いいと思います。
書込番号:10157590
3点

誰かが言うにはコンポジS端子のほうが上らすい,(^^;
書込番号:10158746
1点

私はアナログテレビにD端子接続のみ使用してます。
ハイビジョン画質には対応してませんが、赤白黄の接続より綺麗に映りました。
音声はそれなりですけど…
書込番号:10159286
1点

>誰かが言うにはコンポジS端子のほうが上らすい,(^^;
誰だよ。
書込番号:10159768
6点

S端子とD1端子はほぼ同じでしょ
黄色とS端子では結構変わるはずだけどPS3の場合どっちにしろ画質はつぶれるので
もったいないなぁ
書込番号:10159917
2点

コンポジは避けるとして、TVは買い換えるだろうからS端子買うのはもったいない気がするんですけど、D端子を避けて選ぶほど違いが有るんですか?
それと原理的にはD端子の方がいいはずなんで、TV側のクセなんじゃないかという気もしますけど、、、
どうせTV買ったらHDMIだろっていう話もありますけどね。
書込番号:10162071
2点

>最強な我輩デス(^^)
あなたがそう感じたってこと?
書込番号:10162956
2点

>付属のAVケーブルとD端子ケーブルでは目に見えて
差が出てきますでしょうか?
D1とは言えD端子が一番良いでしょうS端子とのさは大きくないと思いますが、コンポジットとの差は歴然だと思いますから。
書込番号:10171210
1点

コンポジットより、D接続の方が綺麗に映りますよね。
でもD1ならS接続と変わらないので、レコーダーに接続して録画という
使用方法も出来ますので、将来TVを買い換えHDMI接続になっても、
Sケーブルの方が無駄にならないかも。
と思います。
自分は、HDMI→TVと、S接続→レコーダーと、2接続にしています。
書込番号:10176314
0点

同じような回答がありますが、D接続以上の高解像度で視聴しないと
PS3を使う意味合いが薄くなってしまいます。PSPをメインに使うほうが良いのでは?
考えてみると携帯ゲーム機は接続による劣化が無いので、画質においては最適なパフォーマンスが得られているかもいれませんね。
画質と描画力は違いますので。
書込番号:10176742
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
少し前にかなり安かったので新品で購入しました。
本体後部のコンセントを差し込む電源ユニットなのですが、カタカタと少し動きます。
先日友人宅のも見せてもらったら、同じくカタカタと少し動きます。
これは仕様なのでしょうか?
コンセントを抜いた際に、電源ユニットごと外れるなんていう心配はないでしょうか?
0点

多分外れないと思うよ
不安でしたら確認できるか分かりませんが
本体の分解画像を紹介してるサイトとかあるから
見れば構造分かって安心できる…かも?
書込番号:10167593
0点

前にも同じ質問した方がいたような?・・・その時はたしかちゃんと奥まで差し込んでなかったっていう落ちだったような気が・・・
もう一度確認してみてはいががでしょうか。もしかしたらちゃんと刺さってないのかも?
書込番号:10167780
0点


> sin changさん
なるほど・・・そういうことでしたか理解が及ばず失礼しました
書込番号:10168485
0点

皆様、御回答ありがとうございました。
これから欲しいソフトが豊富にありますので、楽しんで行きます。
書込番号:10182757
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
残念ながら、新型のみ対応のようです。システムソフトウェアだけでは対応出来ないそうです。
書込番号:10122785
3点

“R”さん早速のお答えありがとうございました。
そうですか・・・私はまだブラビア買ってないんですがね(笑)
書込番号:10122824
0点

AVものはSONYです。
他の機器とはLinkさせていますが、PS3に別段BRAVIAリンクが必要とは感じないです。
書込番号:10123002
3点

有った方が絶対便利です。
私は買換え検討中♪
書込番号:10124465
1点

アパートの鍵貸しますさん、kinpa68さんこんばんわ。
>AVものはSONYです。
私もソニー党の兄の影響で”A”は同感ですが(ATRACとメモステの現状は惨憺たるものですが)”V”はどうですか?昭和のトリニトロン神話の残照はイメージに残っているものの、テレビは数社間で部品の共用も多いと聞きます。ソニーならではと言う売りの部分の実感の意見をお聞きしたく思います。(BRAVIA板で聞けという話か(笑))
私自身は他の端子を占有しないマルチAV端子がある分だけでソニー製テレビが良いと以前は思っていましたが、D端子、HD端子と移り変わっている現在となっては特にこだわりは持っていません。市販のHDDが繋げられるレグザが良いかなぁと思っているくらいです。
書込番号:10127090
0点

細かいハードの中身については知識がないので答えられませんが、SONYのTVについての印象は。
元々ブラウン管は東芝の映りの印象が良くて使っていたのですが、平面というだけでトリニトロンの平面ブラウン管がでてからSONYに乗り換えました。発色やキメの細かさはパナソニックの同グレードとは比べ物にはならなかった記憶があります。AVマルチ入力はPSで遊ぶ私としては重宝しましたがそれ以外では使いませんで、とにかく1つ上の画像でPS、PS2が遊べるのは良かったです。
薄型にした今はHDMIをHDDレコーダーとPS3に、XBOX360とPS2をD端子コンポーネントです。XBOX360で使っているD5対応のD端子でもHDMIにした方がキレイです。さて、
録画再生機能をフルで使う場合はBRAVIAリンクは非常に重宝しますがPS3の場合はリンクしなくても入力切替すればいいだけで再生や停止、スキップはコントローラで出来ますし、SONY純正はモチロン、汎用の多機能リモコンも持っていないので『1つのリモコンでナンデモ』という事もなし困るほど部屋も広くないですしね。
PS3に録画機能とか、メディアサーバーとして強化する必要があれば何から何までBRAVIAリンクした方がいいでしょうが、あえて必要性は感じていないという事です。
リンクをしたいならビエラリンクの方が整っているとは思いますが色味が好みに合わないので、PASSしています。
SONYタイマーについては荒れるので書きません。
書込番号:10127829
1点

アパートの鍵貸しますさん、”R”さん、kinpa68さん、改めてありがとうございました。
ここで一旦解決と区切らせて頂きます(あ、私が決めるんだ!?ロム者の投票で決まるのかと思ってました(笑))
トリニトロン時代とマルチAV端子については激しく同感です!S端子全盛時代にさらに上の画像で楽しめたのは(というか家は現在も現役ですが)良い思い出です。スーファミ、サターンなど同時に繋いでいたため、一つ端子が浮くだけでも重宝していました。
ところで重ねて質問ですがBRAVIAリンクでPS3を録画サーバーとして使えるのですか?と、いうことは外付けHDDを孫サーバーとして使えるのですか?
書込番号:10130930
0点

> ところで重ねて質問ですがBRAVIAリンクでPS3を録画サーバーとして使えるのですか?と、いうことは外付けHDDを孫サーバーとして使えるのですか?
使えません。
私にとっての、bravia linkのメリットは、寝るときですね。
寝室設置ですので、テレビのオフタイマーと連動して電源断
してくれますので、非常に重宝しそうです。
(まだ買い換えてませんが・・・)
書込番号:10131000
1点

>使えません。
そうですか〜そんなうまい話はないですよね。
ん?逆にPS3をつかってサーバー(レコーダー?)の映像を観るということかな?
書込番号:10131194
0点

>PS3に録画機能とか、メディアサーバーとして強化する必要があれば何から何までBRAVIAリンクした方がいいでしょうが、あえて必要性は感じていないという事です。
誤解を招くような表現、書き方をしてしまいました。
PS3には録画機能はありませんし、HDDレコーダーに落として再生もしていません。
書き換えさせてもらうと
『もしPS3に録画機能があったり、メディアサーバーとして〜』
と訂正させてください。
混乱させて申し訳ありません。
書込番号:10131379
0点

> ん?逆にPS3をつかってサーバー(レコーダー?)の映像を観るということかな?
そうですよ。
DLNA+DTCP-IPの機能でBDレコーダー等の映像を見られます。
書込番号:10134507
0点

アパートの鍵貸しますさん、了解です。
将来的にPS3に録画できるようになればよいですね〜。
それじゃPS-Xか(笑)PS-Xもせめて地デジチューナーついていたら延命できたものを・・・
kinpa68さんどうもです。ネットワーク経由で遠隔視聴できるということですね。ストリーミング放送感覚ですかね?タイムラグはどんな感じでしょう?
ディスクメディアも遠隔機動できるのですか?(そりゃ、直接PS3に突っ込めって話か)
書込番号:10135982
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
始めに初期化設定をしますよね?
なんでか、説明書の写真のような画面がでなく
英語で文字がビビビビと変にブレながら点滅?しているんです。。
機械に強いわけではないのですが、今ぱにくっています(泣)
0点

電源ボタン(タッチセンサーですが)を長く(記憶が曖昧ですが5秒くらい)押しながら起動してみては
どうでしょうか?
ケーブルや本体、テレビに異常がなければこれで画面は表示されるはずです。
これでダメなら初期不良かもしれません。
書込番号:10129992
0点

「使用上のご注意/故障かな?と思ったら」
の11ページを読んでください。
「クイックリファレンス」
の8ページも読んでください。
※特に下の「ヒント」
書込番号:10130401
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
こんばんは。
ソニーのコンポのNAS-D500HDに録り貯めた音楽をPS3にコピーさせるとアルバムの曲順が逆になります。
NAS-D500HDで再生させると普通に1曲目〜最後の曲になりますが、PS3で再生させると最後の曲〜1曲といった感じです。
どうしてなんでしょう?
ちゃんとした曲順でコピーさせる方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

元々どの様に管理されていたのかしら。
もしかすると音楽CDの情報が連携できていないのかもしれませんわね。
もしトラック情報を元に自動で製品固有の管理がされていると管理データがうまくPS3に転送できないとか…
書込番号:10118685
1点

kiznaさん、おはようございます。
管理とはどうするのですか? ボクは普通に音楽CDをコンポに入れて取り込みして、それをPS3でコピーしただけなんです。
当たり前ですがPS3で直接音楽CDを取り込めば曲順は順番通り1曲目から再生されます。コンポの曲をコピーした場合に最後の曲から1曲目に向かいます。
なるべくPS3のピックアップレンズを使いたくないのでこの方法(コンポからPS3へ)で使っていきたいのですが、いい方法ありませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10118767
0点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
さらっと対処方法が無いかネット検索しましたが見当たりませんわね。
他の方は細かい連携が出来ないと諦めているみたいですの。
曲データファイルの頭に数字を追記したり、プレイリストを作成したりしてるみたいですわ。
事例もそれ程ございませんでしたので、直接SCEやコンポメーカーさんに聞かれた方が早いかもしれませんわ。
書込番号:10119084
1点

kiznaさん、度々の返信と調べて頂きまして本当にありがとうございます。
もうボクではどうにもならないので、サポートに問い合わせしてみます。
朝早くからお付き合い頂きましてありがとうございました。
m(__)m
書込番号:10119308
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
以前はBGMを聞きながらインターネットや写真を閲覧していたのですがバージョンアップ後出来なくなりました。もし設定の変更でBGM聞きながらインターネットができるようにもどるなら設定方法を教えてください。
1点

>HDD内の音楽データにもアップサンプリング出来るようになりましたからね。
>なのでアップサンプリングしなければ大丈夫ですよ。
>ミュージック設定の「出力周波数」を48kHzにして下さい。
この話?
書込番号:10105028
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


