![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年5月15日 03:02 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月9日 23:17 |
![]() |
9 | 7 | 2011年5月8日 21:44 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月25日 10:53 |
![]() |
14 | 16 | 2011年4月22日 11:46 |
![]() |
6 | 2 | 2011年4月21日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
先日60Gタイプが数回目の故障(ディスク読み取り部のみ)となった為、これを機に、新型の方を新たに購入しました。
そこで、データ転送ユーティリティにて移行する際に、予めネットワーク関連で準備しておかなければならないことについて、幾つかご質問させて戴きたいのですが…
前提として皆様ご周知の通り、現在(自分の地域は)Playstation Networkに接続できない状況です。
・その上でまず機器認証解除についてですが、現在Playstation StoreからDLしたゲーム等は無い為、これはとりあえず無視し、ネットワーク復旧の後に、解除すれば良いか?
・次にトロフィー情報は、別の本体でも、アカウント情報(ログインID等)が同一ならば、こちらもネットワーク復旧後に、サーバーと同期すれば、旧型で取得していた分と、新型の方で復旧前に取得したモノとを統合可能か?
以上の推察で間違いなければ、直ぐにでも試みたいと考えているのですが…如何でしょうか?
他に見落としている事等あれば、御教授頂けると助かります。
0点

私は最近基板交換に出していた60GBモデルが帰ってきました。
前もってタイタニウムブルーモデルを持っていて修理の間は使っていて60GBに転送しようとしましたが、転送ユーティリティはアカウント認証をしないと出来ないようです。
つまりPSNが復旧しないと転送ユーティリティは使えません。
書込番号:13008872
0点

ACテンペスト様
先程投稿頂いた後、データ転送ユーティリティを試してみましたが、正常に行えましたョ。
(書き忘れてましたが、システムソフトウェアについては、新型の方は、PCから記録メディアを使って最新バージョンに。旧型の方はPSネットワーク停止前に、最新にアップデート済み)
なので後は、この後、引き続き転送したゲームデータでプレイを進めて、トロフィー情報等に問題無いか、が心配なんですが…
書込番号:13009046
0点

失礼。私の場合は結構DLソフトを購入しておりますので、その分の認証解除が必要なようです。
それがないスレ主さんは問題ないようですね。
書込番号:13009136
0点

先月21日午前中に新型に移行するために購入したのですが昼過ぎ帰宅したら障害発生でいまだに利用できません。
システムのアップデートはPSN経由ではないのでネットにつなげればPCなくてもできます。それ以外についてはアカウントに紐付けされてしまっているデータなどはやはり認証やアカウントが正常に機能しない状態での移行は動作に不具合などがでるかもしれないのでPSN復旧後になるべくやってくれとサポートに言われました。
近いうちに公開されるシステム3.61の仕様がわからないので認証等が出来ていない本体の場合はあらかじめ転送したものが利用可能か不明だそうです。
書込番号:13009650
0点

GakaDon92様
貴重な験談ありがとうございます。
システムソフトはPSNとは関係無いんですね(-_-)
>認証等が出来ていない本体の場合はあらかじめ転送したものが利用可能か不明だそうです。
ということは、やはりPSN復旧するまでは、ゲーム等進めない方が無難ですかね。
このまま移行したデータでプレイしていて、PSN復旧→サインイン後に獲得トロフィー等台無しになっていた、なんてのは御免ですからね。
まぁ復旧が遅れて、我慢できなくなったら、やってしまうとは思いますが…^^;
まったく、面倒な時期に故障&買い替えしてしまったなぁって感じですね。
書込番号:13009806
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
MUSICのプレイリストにフォルダを作り、そこに音楽ファイルをコピーしてジュークボックスのように聞いています。
ただ、音楽ファイル数512、フォルダ全容量5176MB、総再生時間36:54:24で、そこに1ヶ音楽ファイルを追加しようとすると、「追加できるコンテンツ数の上限を超えています」となり、エラーになります。
HDDの容量は十分すぎるほど余っています。
これはPS3の仕様なのでしょうか?
2点

プレイリストにってことですよね?
だとしたら仕様だと思いますよ。
プレイリストを作成すると言うことは、音楽ファイルをプレイリストにヒモつけするということで、データをコピーするということではないので基本的に容量は関係ありません。
大概の場合用途別(シュチュエーションとかアーティスト別とか)プレイリストを作成する場合が殆どなので、PCや携帯の音楽アプリでも上限はあり、多くはありません。
多分PS3に入れている音楽を上から通して流れっぱなしにしたいんじゃないかと思いますが、全曲リピートにしていてもアルバム内だけしか適用されないようですので、PS3の仕様では無理のようですね。
書込番号:12950099
0点

返信が遅くなりましてすみません。
PS3の仕様なら仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:12991731
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
SDカードにあるAVCHD動画と写真JPEGをUSBにつないだハードディスクにコピーしてPS3側で再生したいのですが方法がわかりません
写真は一度、本体側のハードディスクにコピーしてからならUSB側にコピーできるのですが動画はできませんでした。どなたかわかりませんか?
1点

こんばんは。
XMBの[ビデオ]でSDカードを見ていますか?
上記で見えないなら、XMBの[ビデオ]の項目のSDカードのアイコンで△ボタンを押し、メニューから[全て表示]を選んでSDカードの中身をみても表示されませんか?
あと、外付けHDDへデータをコピーするならPCを利用した方が簡単だと思います。
書込番号:12983986
2点

SDカードの写真も動画もPS3側では再生できますよ。
そのデータをハードに移して保存してPS3側でいつでも再生できるようにしたいのですが・・・
外付けハードディスクとPCを繋いで動画と写真データを移したものをあとからPS3につないでも見えないので・・・ こちらが改善されればPCと連動でもよいのですが
あと、ナス機能付の無線ランがあるのでそちらのハードディスクとPS3が共用できれば良いのですがPS3側で認識されません(認識はされるが再生はできていない)
書込番号:12985286
0点

おはようございます。
動画ファイルは"VIDEO"フォルダに入れてますか?
書込番号:12985320
2点

追伸、
AVCHDの実動画データはフォルダ階層の深い所に有ったと思いますが、ソレを選択してコピーしていますか?
通常の方法だと管理ファイルを使い再生させているハズです。
SDカード内を全て表示させて、実動画データを探してみてください。
書込番号:12985494
2点

いまいちスレ主さんが何をしたいのか判らないのですが、外付けHDDが認識しないって事でしょうか?
FAT32でフォーマットされてますか?
書込番号:12985632
0点

こんばんは。
AVCHD形式の動画データは下記フォルダ内に格納されています。
そして、その動画データをPS3又は外付けHDDへコピーしてください。
PS3ではSDカードのアイコンで△ボタンを押し、サブメニューから[すべて表示]を選び、階層を辿って動画データを探してください。
[PRIVATE]-[AVCHD]-[BDMV]-[STREAM]
私はパナのビデオカメラで確認していますが、他の機器でも同じではないかと思います。
フォルダ名が違っていた場合は、拡張子が".MTS"のファイルを探してください。
書込番号:12987462
2点

ナナミとユーマのパパさん コピーとハードディスクの認識できました
ありがとうございます。 今までSDからAVCHDを表示させて△ボタンでコピーのガイダンスが出るものだと思い込んでましたので再生しかできず混乱しておりました
SDから△ボタンでフォルダーが出るとは思いませんでした。クリックで次々にフォルダーが出てくるものだと思っていました。 ハードディスクも同じでハードディスクの項目から△ボタンですべて表示でき、再生もできました。
ご回答くださったみなさまありがとうございました。
書込番号:12987808
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
シロウトなので教えてください。。
DLAN対応HDDに溜めたデジカメで撮った動画(AVIファイル・200MB前後)を、同じネットワークにある有線で接続のPS3で再生してみたのですが、どうしてもカクカクコマ落ちしたり、最後まで再生できなく途中で止まったりします。。
同じネットワークにある有線接続のデスクトップPCでは、問題なく再生できます。
大きなテレビの画面で閲覧できるのでとても便利なのですが、PS3経由ではPCのようにサクサク見る事は不可能なのでしょうか??
1点

LANケーブルの転送速度が遅いってのはありませんか?
LANケーブルにも規格があり、転送速度が違っています
書込番号:12926868
0点

さっそく返信くださりありがとうございます。
普通この程度のデータであれば、PS3でもサクサク視聴できるものなのでしょうか??
あとLANケーブルはどういう種類があるのでしょうか??
書込番号:12928397
0点

主なイーサネット規格とケーブルのカテゴリ
http://yamanjo.net/knowledge/others/others_14.html
PCに接続しているLANケーブルをPS3に差し替えてみて変化がないか試してみるのも1つかと思います
(PC側だけ抜いて、差し替える)
書込番号:12928571
0点

ケーブルやハブを見直した結果、とても改善し途中のカクカクは無くなりスムーズに再生するようになりました。
ただ再生して最後の数秒間のみ画が固まり音声のみ流れる現象は、いろいろ試しても良くなりませんでした。。
PS3ではここまでなのかなぁと一定の満足をしております。
書込番号:12935252
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
福島のプレイステーションクリニックに送ったPS3の連絡が
クロネコヤマトからきました。
地震の前日に到着を確認しているんですが、クロネコヤマトによると
「表面が割れてしまっていてその分も含めの修理になります」とのこと。
梱包は本体のダンボールではなかったのですが緩衝材は入れておりました。
この場合責任の所在はどこにあるのでしょうか。
梱包不十分の私か、クロネコヤマトか、地震の影響があるにせよ預かったSONYか・・・。
いまだにSONYから受付の連絡はありません。
0点

ヤマト運輸が梱包を開けて中身まで確認したとは考え難く、その意味では表面=梱包の破損と受止めるべきではないでしょうか。
責任の所在についてですが、余ほど簡素な梱包だった場合でもなければ、先方に到着するまでは運送会社に・到着後は先方に預かり責任があると受止めれば良いと思うのですが、公式アフターサービス規定に
>不充分な梱包により、輸送中に製品が破損したと考えられる場合は、交換/修理をお断りします。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/warranty.html
と明記されているのが気懸りです。
まずはサポートセンターからの一報を待つのが先ですね。
書込番号:12809170
6点

ご返信ありがとうございます。
>交換/修理をお断りします。
まぁ修理はしますとのことなのでその面に不安はありません。
とりえず待つしかないようですね。
しかしSONYはヤマトに連絡を入れた後に顧客にもすぐ連絡するべきだと思いますが・・・。
サポセンも福島なのでしょうかね。
今回は天災なので待つのは覚悟してましたが。
書込番号:12809231
0点

法でみれば「故意・過失」にあたるか?という事になると思います。
今回の地震は予期できぬ災害ですし、不注意、不法行為とは言えませんので、なんとも難しそうですね。
クロネコにも補償はありますが、今回の件ははたして対応してくれるのか。
サポートとクロネコ間でどのような対応をとるのか。
サポートでのはからいで無償にしてくれるのか。
やはり返事待ちするしかないでしょうけど。心中穏やかではないですね。
書込番号:12809415
0点

>しかしSONYはヤマトに連絡を入れた後に顧客にもすぐ連絡するべきだと思いますが・・・。
好意的に受取れば、お客様に不要な心配を与えないように業者間で対話が為された(=着荷後破損分の修理代は請求されない)と考えられなくもないですが、
到着前にヤマト運輸が破損させた訳でもなさそうですし、間違いなくお客様の「財産」を預かっている訳ですから、ヤマト運輸でなくプレイステーションクリニックから一報があって然るべきだと思います。
この震災騒ぎで機能が麻痺しているのかもしれませんが、早く安心させてもらいたいですね。
http://www.jp.playstation.com/info/support/20110311_info.html
>サポセンも福島なのでしょうかね。
「サポートセンター」と一言で申しましても、その業務内容によって所在がバラバラのようです。
電話やメールの問合せや修理受付に応対している「インフォメーションセンター」は電話番号からして東京都区内(品川or青山?)のようですが、上述リリースによると仙台市にもあるようですね。
http://www.jp.playstation.com/support/contact/madoguchi.html
私の知る限り修理実務に対応している「プレイステーションクリニック」は千葉県の2箇所と岩手県のみだったはずで、
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/clinic.html
本題には関係ないと思って敢えて触れていなかったのですが、最近は福島県にもサポートセンターが出来たのでしょうか?
書込番号:12809493
0点

すみません。地震の前にクリニックに到着してたって事だったんですかね。
運送中の事故?クリニック内での事故?
私もクロネコからPS3を送ったときがあるのですが、その際PS3の箱に入れて、その上からさらに薄い箱をかぶせて持って行きました。
クロネコで「モノは何か?」と聞くので、「PS3」と伝えたところ箱の上からさらにプチプチの気泡緩衝材を巻きはじめました。
かなり気を使ってるなぁと。営業所ごと対応が違うのかもしれませんが。
書込番号:12809525
0点

SCEがクロネコヤマトに破損の原因を伝えて、クロネコヤマトはそれを配送元のお客に伝えたと言う話で進んでいますが、そのようなサービスはあるのでしょうか。
クロネコヤマトのHPをざっと見てみましたが、配送先からの伝言を配送元に伝えると言うサービスは見当たりませんでした。
クロネコヤマトが「表面が割れた」と言っているのですから、それはクロネコヤマトの管理下にあった時に破損したと言う話ではないでしょうか。それ以外では、配送物の状態にまで干渉はしないような気がします。(干渉するのでしたら、配送前に状態確認が必要になりますし)
書込番号:12815556
0点

PS3が本当に割れたというのであればクリ二ック到着時点での破損、要は輸送中の破損ということになるのでは?
地震前日にクリニックに到着しているのであれば…、ヤマト運輸の宅急便では損害保険対象になっていますので最大20万円まで保証されるはずですよ。
その辺を、今一度ヤマト運輸に確認された方がよいのでは?
書込番号:12816075
1点

クリニックには筐体破損の修理も送られて来ます。
つまり、クリニック到着時に破損していたからと言って、輸送中に破損したのか、それとも元々破損していたから修理に出されたのか、クロネコは分らないはずです。
勿論、クリニック側も普通に破損修理の依頼だと思うでしょうから、クロネコには伝えないはずです。
(ユーザーには、筐体も修理するかを確認するでしょうけど)
クロネコが「表面が割れてしまっていて」と言ったのだから、クロネコ側は何かを知っていたのでしょう。
書込番号:12822804
0点

まだ修理料金の連絡もないので
とりあえず相手からの連絡を待つことにしました。
修理料金が上乗せされているようなら黒猫かSONYに言うしかないででしょうね。
同時期に修理した方の情報も集める必要がありそうですね。
書込番号:12825291
1点

結果が出たので書き込みします。
外装の修理費用は結局クロネコヤマトが負担してくれました。
マザーボードの交換で6300円でした。
思ったより安くついて満足です。
しかし肝心の外装は中古のためか汚れていました。
拭いてもとれません・・・。白い外装のため目立つ目立つ。
せめて交換前と同等の汚れにしてほしかった・・・ort
今回はクロネコヤマトの神対応が光りました。感謝感激です。
書込番号:12907095
1点

つまり、クロネコヤマトが筺体を壊したと言う事になりますね。(壊れたものを修理に出したら、クロネコヤマトが修理費を一部負担します、なんてサービスはないはずですので。最初から破損していたから修理に出したかも知れないものにお金は出しませんからね)
何でクロネコヤマトは事の経緯を利用者に説明しないのでしょう。
書込番号:12911594
0点

私は(最初からですが)イマイチ意味が良くわからないんですよね。
私は結構読みこむタイプなんですが。
しかもマザーボード(SONYではメイン基板という言い方しかしないと思うけど)交換で6300円とは激安ですね。
書込番号:12911852
0点

基盤交換で 6300円は安すぎますね。
6300円は 以前私がとった
外装交換及び内部清掃の見積と同じ値段なのが
気になりますが。
書込番号:12913996
0点

はじめに故障内容を記載していませんでしたね。すみません。
電源が入らなくなると言う例の症状です。
確かに6300円は激安でした。今皆さんの書き込み見て不安になり起動確認してみました。
しばらく時間かかると思ったので新品を購入し使用いていましたので。
起動は問題なくできました。
ソニーからきた書類の画像も添付しておきます。
これのほかにも地震による遅配のお詫び状・ハードディスク初期化のお願い
アフターサービスのしおり・アップデータCDROMが入っていました。
ひとつ思い出したのがコンビニで発送受付してもらったのですが
忙しくてワレモノシール張ってもらえなかったんですよね・・・もしかしたらコンビニで^^;
書込番号:12922447
0点


ひょっとしたら同様かもしれない案件を知人から聞いた事があります。
PS3が故障し、サポートとのやり取り後サポートに送ったら、配送業者から連絡があり、
荷崩れで外装が破損してしまったとの連絡が有ったそうです。
受取人(多分サポートセンターの人)立会いの下、中身の確認をした結果の判断だった
そうです。
それで、配送業者が保証してくれる事になったんですが、偶然(では無いですが)サポート
センターなので故障部分を直してもらってその代金を業者が負担する事で良いかと打診され
了承したそうです。
で、結局修理内容はメイン基板と外装交換、代金はより修理代の高いメイン基板交換の方が
適用(複数故障の場合代金は加算ではなく、もっとも高いものが適用されるらしい)。
そこから、外装の修理代を差し引いた代金が請求されたそうです。
はじめは外装の修理代金分得したと思ったそうですが、もし送り先がサポートセンターでは
無かったとしたら新品と交換だったかもしれないかと思うと配送業者にうまくやられたかも
っていう話でした。
スレ主さんの場合、メイン基板交換(12600円)と外装交換(6300円)でソニーからの請求は本来
12600円ですが、クロネコが外装交換(6300円)分を負担して6300円の請求になったのでは
ないでしょうか。
書込番号:12923625
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
こんばんわ!
題名どおりの質問なのですが、教えてください。
修理後でメイン基板の変わったPS3からPSPに
ゲームデータやコンテンツをコピーするとします。
そうなると、メイン基板が変わったために、PSPとの過去の紐付けが解消されてしまい、
故障前のPS3からコピーしてきたデータは一切起動or再生できなくなるのでしょうか?
ゲームデータに関しては手間なりに、PSN経由でもう一度DL&コピーすればいいのですが、
故障前のPS3から移してきたtorneデータなども一部あるので…。
以上、皆様からのお知恵、アドバイスのほど、何卒よろしくお願いします!
0点

以前のアカウントにPSPをネットワーク認証されたのであればデータが残っているので問題はないです。
ただPS3のビデオコンテンツの認証は一台しか出来ないので登録するにはサポートに電話しなければなりません。
書込番号:12919216
5点

さくさく(^O^)/さん>
返事が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます!
では、PSPのゲームデータに関しては、ダウンロードし直す必要がないということですね。
容量が数GBあると、再ダウンロード、再解凍、再コピーとなった場合、
手順がやはり手間なもので。
torneデータについては、一度サポセンのほうに確認してみます。
再登録で解決できるなら、修理前のデータ、諦めて消すんじゃなかった(笑)
このあたりもゆくゆくのバージョンアップで一個人でも簡単快適に再登録できるよう
解決して欲しいですね〜。
書込番号:12921920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


