![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年4月24日 10:27 |
![]() |
54 | 14 | 2009年4月23日 13:55 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月23日 00:56 |
![]() |
16 | 6 | 2009年4月21日 21:16 |
![]() |
6 | 13 | 2009年4月21日 21:02 |
![]() |
5 | 2 | 2009年4月19日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3はディープカラー対応らしいのですが私はブラビアのF1というディープカラー対応の液晶テレビを持っているのですがHDMIでテレビとPS3を繋いだとき何か設定をしなければならないのでしょうか?
下手な質問ですみませんがよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

私も機種は違うもののディープカラー対応のブラビアを持っているので設定系を一通り見てみましたがその様な設定はありませんから恐らくバージョン1・3のHDMIでディープカラー対応の機器同士が接続されていればこの機能は働いているのではないでしょうか?。
書込番号:9391526
1点

調べていただいてありがとうございましたm(__)m
自分も調べてみましたがディープカラーの設定項目はなさそうなのでそんな気にしなくて良さそうですね!
書込番号:9391972
0点

TVの方はどうか知りませんが、PS3は特に設定は要りません。Deep Colorというのは、色階調を8bitから10bit以上に拡大した規格を言います。ただ現状はBD作品でも8bitなので、Deep Colorに対応したソフトがありません。
まあ中には機器によりますが、内部処理で10bit以上に信号を拡張して出力、表示する物もありますが、あくまでも擬似的な物です。(TVやレコーダーなどで)
書込番号:9391976
2点

Deep Colorが必要な理由は、再生機器で映像処理をするからです。8bitで入ってるデータを加工して8bitで出すと量子化の弊害が出ますよね。
書込番号:9392489
0点

パイオニア6010HDへHDMIで直接接続してますが、画面上表示には、1125P 32bitと表示されますが…
※36だったかも?
書込番号:9397217
0点

返信遅れてすみませんm(__)m
ディープカラーの意味が分かりました。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9439874
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
できません。
IEEE 802.11b/gです。
書込番号:9430836
3点

高性能を謡っておいて最大理論値54Mbbsです・・・・w
PS3でネットもできますがストレスありすぎてとてもとても
書込番号:9431113
5点

> 高性能を謡っておいて最大理論値54Mbbsです・・・・w
何が言いたいのかイマイチわかりませんが、
そもそもPS3発売時には、IEEE802.11n ってドラフト企画だった筈です。
企画が定まっていない物をどうやって採用しろと言うのか、甚だ疑問ですね。
書込番号:9431344
13点

>企画が定まっていない物をどうやって採用しろと言うのか、甚だ疑問ですね
80Gが販売される頃には既に出回ってますよね?
ちなみにnは未だドラフトだったと思いますが?
何を言いたいのか甚だ疑問ですわ
書込番号:9431401
3点

私がPS3の弱点だと思う点が「内蔵無線LAN」なのですな。
802.11nは、策定前だから仕方がないんだけど、802.11b/gですら遅い遅い・・・
電波強度もしっかりあるのにたかだか10Mbps程度のH.264ファイルすらまともに再生出来ません。
ですので、どうしてもPS3で無線LANをされたい方は、イーサネットコンバーターの方がいいと思いますよ。802.11nのイーサネットコンバーターが有るかどうかは知らないけど。
書込番号:9431534
1点

Wiiは無線LANのみ内臓、Xbox360は有線のみ。
逆をやりたければ各々機器を別途購入しなくてはいけません。
20Gモデルを除くPS3はb/gとはいえ無線、そして有線と選択肢があるわけでその分恵まれてると思いますけどねぇ。
書込番号:9431617
8点


>高性能を謡っておいて最大理論値54Mbbsです・・・・w
>80Gが販売される頃には既に出回ってますよね?
世界市場で考えた場合、そもそも54Mbps以上の速度が出る、有線ブロードバンドが殆ど無いから。
普及しているのは日本と韓国だけ↓
http://www.websiteoptimization.com/bw/0705/
アメリカなんて、上りか下りのどちらかが200Kbps以上出ればブロードバンドっていう定義。
世界市場で展開している商品について、日本の事情だけを語るのは甚だナンセンスですね。
書込番号:9432304
6点

子機付でも無理なんですよね・・・。
新しい機種なら対応していたら買おうかと思ったのですが・・・。
迷いますね。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:9433411
0点

PS3を11nで接続する方法は、あるようですょ。
もちろん、親機と子機の、子機の無線を利用するというカタチになりますが。
Zero-oneMaxさんが紹介されたような機器が必要ですね。
USB接続ではなく、LAN接続での無線子機になるようですが。
ただ、11nにするメリットというのは無く、逆に、速度が落ちる可能性もあるらしいです。
まぁ・・・回線速度よりは、pingの回数が大事な気がしますけど・・・
書込番号:9434193
3点

>無線LANの IEEE 802.11nは使用できますか?
質問文がこれだけなので回答しにくいですねぇ。
親機(無線LANアクセスポイント)がドラフト11n2.0でPS3は11g/bですが、互換性があるので接続は可能です。
ただ、PS3の無線LAN規格は54Mbps(理論値)となってるので300Mbpsをかもしだす11nドラフト2.0タイプを使っても54Mbps(理論値)以上の速度はでませんねぇ。
実測20〜25Mbps程度のPS3の無線LANはあれば便利という程度のものなのかも知れません。
イーサネットコンバータで300Mbps(理論値)通信ができるタイプはありますが、光回線などの高速通信を契約してるか、LAN内で高画質動画をPS3で視聴したい方には朗報です。
ADSL10Mbps程度やネットワークで動画を見ない方には11g/bで十分でしょう。
現在11nドラフトは最速無線NICで450Mbpsまでありますが、600Mbps程度まで速度アップすると言われてます。
とはいえ実測値は半分程度の速度、無線環境が悪ければそれ以下になるので過度に期待するとがっかりなんて事も。
書込番号:9435042
0点

余談ですが・・・
11nの600MHzは検討は続いていますが、当然現在のdraft2.0対応機器では
HW的に対応できません。
更に、既に、その先のGigaBit W-LAN規格の検討が始まったため、現在では
11nは正式規格化が見送られる可能性もあります。
書込番号:9436185
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
先ほど聴いていて気付いたのですが
音楽再生時に形式が変わって、アンプがそれに合わせて調整してるのはわかるのですが、ものによっては曲の頭が削れるんです…
今までこんなことはなかったので、おそらくVer.2.70で変わったのだと思いますが、何か良い対処法はないですかねぇ…
0点

使用されている環境はどうですか?
AVアンプ等のメーカーと型番を教えてください。
書込番号:9429588
0点

返信ありがとうございます
オンキョーの606XにHDMI接続
5.1chです
再生すると、アンプから「カチッ」って音がします。
ゲームやDVD・BD、動画を再生する時には必ず鳴ってましたが、音楽再生では今までなかったですね。
書込番号:9429728
0点

アンプの設定で、DTSまたはPCMに固定すれば回避できますよ。
やり方はアンプの取説に書いてあると思います。
あとはPS3に取り込んだ音楽なら、PS3の設定でクロスフェードを切るとかですかね?
書込番号:9431090
1点

ありがとうございます
既にクロスフェードは切ってあります。
帰ってアンプも調整してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9431176
0点

こんにちはm(__)m
Ver.2.70になってからHDDに取り込んだ音楽がPCM2chで出力される様になりましたね。
今まではPCM7.1or5.1ch(実際は2ch音声でXMBの時と同じ)で出力されていたためアンプ側でプロロジック等の疑似音場に出来ませんでしたが、Ver.2.70になってから出来るようになりました。
なので信号が切り替わる為に曲の頭が切れるのではないかと思います。
公式でこの辺の仕様変更をちゃんと説明して頂きたいですよね(^_^;)
書込番号:9432283
2点

とりあえず、頭切れの問題は解決しました。
ところがです。
一応ゲームの方も確認したところ、一部音声が出てません。
操作音だったりボイスだったり、ゲームによって違うみたいです。
リニアCPMに対応した、SCEのソフトでも起こりますね…
ちなみに
KILLZONE2体験版の操作音
モタスト2のOPのボイス
です。
PS3で気軽に音楽が聴けないのは不便ですね…
書込番号:9434433
0点

もしオンキョーの606Xのディスプレイーでどのような表示が出ているのかが知りたいです。
ドルビーの5.1CHが表示されていなければ、ドルビーのデコードがPS3のほうでしていたり、オンキョーの606Xでデコードしている可能性があります。
私も、DENON AVC1508に買い換えたら直りました。CDのアップサンプリングも176kHZも表示されます。但し光接続ですが。
書込番号:9434551
0点

ディスプレイには
PCM HDMI STEREO Audyssey
と出てます。
書込番号:9434617
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3とセットでテレビも買おうと思っています。
欲しいと思っている22〜26型のテレビでよく見るのは1366x768の解像度のテレビなんですが、フルHDの方がよいのでしょうか?
それともゲームメインであれば、1366x768でもよいのでしょうか?
1点

20型付近であればフルに拘る必要は無いと思います。
30型以上であればフルが良いです。
補足
チューナーが付いてるのはテレビ無いのがモニター
HDMIが付いてる物を買われることをお勧めします。
書込番号:9425623
2点

ご希望のサイズでフルHDTVの恩恵は、PC接続もする使い方をしないと少ないと思います。
以前シャープから22と26型でもフルHDTVを出してましたが、在庫持ってるとこ少ないと思います。
あとは最近、大手ではないメーカーからフルHDTVが出ましたね。大手ではない基準は人それぞれでしょうが(;^_^A
またはPC用のフルHDモニタが選択肢に入ると思いますが。
書込番号:9425654
5点

PS3ですることがゲームだけならフルHDでなくても良いです
大抵のソフトは1280×720ですから
書込番号:9426144
2点

BDは1920X1080なので、フルHDをお勧めします。
書込番号:9426913
2点

40型以上じゃないとフルHDもHDもほとんど区別できない差だ
ましてやほとんどのゲームがフルHDでは無いので無理する必要はないぞ
書込番号:9427294
2点

剣士2314さん、どきゅもさん、j j iさん、dijitanさん、エース1さん、ご回答ありがとうございます。
理解できました。
それぞれよい点があるかと思いますが、とりあえずゲーム用として、フルHDでなくともよいのかなと思ってます。
PC用のモニタだと22インチで手頃なのがあるのでそれも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9428274
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
ジョーシンにてHDMIケーブル込み38760円でした。
H20製造って箱に記載してありました、つまり売れ残りですね(汗)
ここから質問なんですが、みなさんの電源プラグ本体側の差し込みのピン?3本あるじゃないですか あれは長さ均等ですか?
1点

友達が3月下旬に秋葉のソフマップで購入しまして、
製造月まで確認してませんが、起動したら、
ソフトウェアのバージョン2.60で新鮮でビックリでしたゥ
書込番号:9420608
0点

>ソフトウェアのバージョン2.60で新鮮でビックリでした
自分は、今月Sofmap.comでPS3を購入したら2.60でした。
書込番号:9422130
0点

キューピーKさん
2.60っていうのはシステムソフトウェア、PS3のバージョンのことです。
現在の最新Verは2.70でもちろんバージョンが新しい方が不具合が少なく安定していて
新しい機能も追加されていくわけです。
これまでにも・・・
Ver1.80 アップコンバート機能、DLNA機能実装
Ver2.00 カスタムテーマ機能の実装
Ver2.40 ゲーム中にXMBが表示出来るようになる
Ver2.60 フォトギャラリーの実装
Ver2.70 テキストチャットの実装
等々今あげたのはほんの一部ですが、いろいろな機能がこれまでにシステムソフトウェアのバージョンアップで実装されてきたわけです。
今の時代は良いですね!3社のゲームハードは全てシステムのバージョンアップという形で時代の流れと共にハードが進化していくんです。
よければ公式サイトに詳細が掲載されていますのでこれから購入されるとのことですし拝見してみてはいかがでしょうか?
Ver2.70の詳細 http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
Ver2.60以下の詳細 http://www.jp.playstation.com/ps3/update/ud_hty.html
それと・・・ブラックとシルバーで迷っているようなのでもし購入に踏み切るときは一度は実物を御覧になった方がよろしいかと思いますよ。デザインだけでなくサイズの問題とか・・・
書込番号:9424331
4点

そうだったんですか!
わざわざご丁寧にありがとうございます!
まだまだ知識足りませんね(^_^;)
もう少し拝見して調べて知識を増やしてから購入しようと思います☆
ありがとうございました!
書込番号:9424365
0点

私のソフトウエアも2.60でした。去年作られたみたいですから2.70じゃないみたいです。
本題ですが、電源プラグの本体差し込み側は ∵←こんな風になってますが、その内の一本だけ長さが違うんですが、そういう物ですか? プラグ挿して上下にクイクイ やるとカクカクって基盤が動きますが気にしすぎでしょうか?
書込番号:9424684
0点

本体側のピンは、下側の1本は少し長くなっています。
PCの電源などもその様になっていますので、規格で定められているようです。
確か、長いのはアース線だったと思います。
後、上下にクイクイやらないで下さい。壊れます。
書込番号:9424945
0点

お返事ありがとうございます。
アース線でしたかぁ
それに当たってプラグの段差?の奥まで挿さらなく、見た目がしっかり挿さってないように見えるわけですね。ついついクイクイやってしまいました(汗)
しっかりゲームもできてるんで気にしない様にしますね。 ありがとうございました。(^O^)
書込番号:9425398
0点

下ネタかよ(笑)
ところでみなさんはゲーム設定でアプコン?っていう機能オンにしてますか?
書込番号:9425783
0点

もちろんONに設定してますよ〜
アップコンバート、SD画質をHD画質にする機能ですね。
せっかくのPS3の機能ONにしなきゃもったいないです。
書込番号:9426128
0点

なるほど(^_^)
今バイオ5を楽しんでます☆PS3大満足です☆
ただ 黒なんですが、箱から出してしばらくして光に当ててみたら見覚えがない傷が…ショックです…。
光に当てないと確認できない程度なんですがね(ノ_<。)ビェェン
書込番号:9426216
0点

プラグをいじっていると、基盤の故障だけじゃなく、端子が馬鹿になって、ゲーム中に接触が悪くなって急に電源が落ちたりするので、注意してください。
それと、PS3は傷が付きやすく、かつブラックはその傷が目立ちやすいです。ラックに大事に入れていても、ホコリで艶がなくなったり、傷が付いたりしますので、あまり神経質にならないほうがいいですよ。僕のPS3なんか、上面(PLAYSTATION3のロゴがある面)が半艶消しになっています(笑)。
書込番号:9428168
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3で、インターネットブラウザを起動し、YAHOO検索しようとして検索窓を押すと、文字入力の画面が出てきてそのまま動かなくなります。どうしてですか?60GBの無線LANです。
2点

速度は出てますか?ヤフートップは以外に重いです。
60GBには太いLANケーブルが付属してますので、有線で試されたらいかがでしょうか?
書込番号:9407587
3点

□ボタン押すと直りますよ。(本体がフリーズするのなら、この方法は違います)
書込番号:9418219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


