![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 10 | 2009年8月4日 11:50 |
![]() |
8 | 8 | 2009年7月30日 14:48 |
![]() |
5 | 10 | 2009年7月30日 14:26 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月27日 13:35 |
![]() |
14 | 6 | 2009年7月27日 10:50 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年7月25日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
本体とコントローラー1個に電源コード1本。それに簡易な説明書と保証書程度です。
HDMIケーブルは付属してません。
書込番号:9948455
1点

解答ありがとうございます( ̄∀ ̄)
HDMIケーブルというのはどういった物なのでしょうか?
書込番号:9948480
0点

HDMIケーブルとはケーブル一本で映像と音を高画質、高音質で伝送できるケーブルのことです
しかしこのケーブルを利用するためにはテレビ側にHDMI端子があることが必須になります
書込番号:9948614
4点

テレビにAV入力端子があるなら付属ケーブルでも接続できますけど、高画質で表示したいならケーブル交換をお勧めします。
繋げる予定のテレビにHDMI端子があるならHDMIケーブルが使用できます、付属ケーブルでも表示できますが画質が落ちるのでできれば交換しましょう。
書込番号:9948895
3点

>>モザンビークさん
それを教えてもらうのがここじゃないんですか???
くだらない回答はやめて下さい。
最近のTVはほとんどついてるから買っといたほうが良いでしょう。
2000円くらいで売ってます^^
joshinはセットで売ってたような・・・
書込番号:9950162
9点

http://m.kakaku.com/static/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm#1
用語などはGoogleなどで調べるとも書かれていますが?
ただ、スレ主に注意しただけであなたに言ったわけではありませんしそちらこそ、くだらい書き込みしないで下さい。
書込番号:9950733
23点

正確に言えば、「商品」はついて来ません。
書込番号:9950863
4点

PS3はハイビジョンゲーム機なので、ハイビジョンが通るケーブルでつなげてやらないと色々と不都合が起きてきます。(し、ハイビジョンでなくていいならPS2でいい)
ハイビジョンを伝送するには、アナログのD端子とデジタルのHDMIがあります。HDMIの方は音声も同じケーブルで伝送できます。
HDMIの方が扱いやすいのでお勧めですけど、D端子とHDMIには互換性はありませんので、TV側が対応していないと接続できません。
HDMIの場合は通常のHDMIケーブルがあれば良くて、D端子の場合はPS3専用のケーブルが必要です。
HDMIはハイテクで相性問題が出やすいので、あまり格安なケーブルはお勧めしません。
書込番号:9951180
0点

HDMIからそれますが…
PS3をネットにつなげれば
ゲームの体験版やプロモーション映像などで無料ダウンロードできるものが
あり、広い意味ではそれらも「商品」と言えるかもしれません。
書込番号:9951317
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3を無線で接続してる人いますか?
いたら、PS3で回線速度を教えてもらえませんか?
僕は、PS3を無線で接続していますが速度計測したところ
2〜10Mbpsとつねに不安定です(大体6Mbps)
有線にしたほうがいいでしょうか?
0点

光、ADSL等でどういった速度プランと契約してるかわからないし、漠然としていて答えようがない。
ご自由にとしかいえないよ。
書込番号:9926183
4点

追記です
すいません
どこの無線LANを使ってるか、分かるなら機種まで教えてください
書込番号:9926194
0点

過去ログにありますが、有線の方が安定します。
書込番号:9926222
3点

>どこの無線LANを使ってるか、分かるなら機種まで教えてください
dynabook1223さんの無線親機は、何を使っているのですか?
書込番号:9927988
1点

回線はCATV下り30上り2です
無線LANは、NECのWR8100Nです。
書込番号:9928155
0点

ケーブルテレビの30と言うのが30MBbpsなら人数分割されるから速度にムラあるので妥当です。
規格にもよるけど無線は有線の半分程度になります。
当方は有線なら70MBbpsですが無線は18MBbps位になります。無線規格の上限あるから仕方ない。
書込番号:9928441
0点

無線からPLCに変えました。
安定性が顕著に向上しましたので検討されてはいかがでしょうか?
当方回線切断等のトラブルは激減しましたが、使用状況にも左右されるのであしからず。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/pl2-upa-l1/
書込番号:9929039
0点

PLCは雷などは大丈夫なんでしょうか?
ゲリラ豪雨が多いこの時期不安で。
書込番号:9929452
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
サンヨウのxacti ca65で出来た動画(H264)をUlead DVD MovieWriterで
DVDにするためにMP4Cam2AVIを使いすべての動画をavi形式に変換していました。
(元のデータは削除しています)
最近PS3を購入したのですが、
PS3にはメディアサーバーを使いPC内のデータをTVに映し出せることを知りました。
早速PS3 Media Serverを導入したところ、音楽や写真は普通に見れるのですが、
最初に書いた変換したファイルは非対応になってしまいます。
真空波動研liteでコーデックを調べたすべての詳細が下記です。
640x480 24Bit H.264 29.97fps 9981f 3010.71kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 256.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI1.0)] 00:05:33.032 (333.032sec) / 136,379,918Bytes
PCでは普通に再生されるのでなぜこうなるかがわかりません。
解決策はあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
追伸 ps3の掲示板に書き込んでいますが、自分でも少しずれている気がします。
もっと向いてる場所があればそちらに移りますのでご教授ください。
0点

PS3をメディアサーバとして使用していないので、的外れかもしれませんが、PS3で再生できるAVI形式の映像は、Motion JPEGだから再生できないというオチだったりしませんか?
書込番号:9910816
0点

PS3で再生できる「AVIコンテナ」で、映像コーデックが「H264」の動画は再生できないと思いました。映像を劣化せず再生させたい場合は一度、映像と音声に分離してから音声のみを「mp3→AAC」に変換して「mp4コンテナ」に入れて下さい。その時に、フレームレートとLevelの設定を忘れずにして下さい。たぶんこれで再生できるはず・・・。
書込番号:9912717
1点

変換した際に音声MP3にされたのが原因でしょうね。
元データ消してしまったとのことですので、
PS3で直に再生できる形式に再エンコされるのが現実的な手段だと思います。
うちはXacti、DMX-HD800使ってますけど、
Xactiで撮った動画(MPEG-4 AVC/H.264)は、PS3で直接再生できますので、
これからは変換されないことをおすすめします。
書込番号:9913908
2点

PCに「PS3 Media Sserver」をインストールすれば、大抵の非対応メディアファイルもリアルタイムエンコードしてくれて、PS3から操作&鑑賞できます。
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/1.html
なんか最近、やたらとこのリンク貼ってる気がしますA^^;
書込番号:9914368
0点

スレ主さんはまさにそのPS3 Media Serverを使っている様ですよ?
書込番号:9914404
1点

>スレ主さんはまさにそのPS3 Media Serverを使っている様ですよ?
なるほど。私の読解力不足ですね。失礼しました。
ではなおさら、私の貼ったリンクをご覧ください。
使用法も解説されています。
書込番号:9914760
0点

返信が遅くなりすいません。
pmbさん
PS3 Media Serverを使用しているので問題ないと思っています。
悠斗さん
申し訳ありませんが動画と音声に分けて・・・・は私には出来なさそうです。知識が(汗)
cottonfeelさん
やはり元のデータをおいとくのが無難ですね。
私はクイックタイムが使いにくい(重い)のと、DVDに焼くときに使うMovieWriterがH264に対応して
いなかったため今まで相当の量を変換してました。
これからはそのままで残すようにします。
(そのままのデータは問題なくPS3で再生できました。)
耀騎さん
リンク貼っていただいているサイトでPS3 Media Serverを知り導入したのですが
理解不足のようなのでもう一度読み返して見ることにします。
書込番号:9916509
0点

改めて確認したのですが、私の貼ったリンクに準備されたQ&Aページは某掲示板のノリのままで不親切ですので、ちょっとお節介しましょう。
まずは、ぽち☆ミさん、詳しい状況が判らないので、初歩的なところから確認項目を挙げさせていただきます。
・PC上で「PS3 Media Server(PMS)」を起動していますか?
・PS3の電源を入れた状態で、「PMS」はそのPS3を認識していますか?
・「PMS」はPC内のデータをスルーで出力する方法とリアルタイムエンコードしながら出力する方法の二通りあるのはご理解されてますか?
以上についてご確認ください。
書込番号:9918617
0点

耀騎さん
返信ありがとうございます。
>・PC上で「PS3 Media Server(PMS)」を起動していますか?
しています。(他のデータは問題ありません。)
>・PS3の電源を入れた状態で、「PMS」はそのPS3を認識していますか?
認識しています。(他のデータは問題ありません。)
>・「PMS」はPC内のデータをスルーで出力する方法とリアルタイムエンコードしながら出力する方法の二通りあるのはご理解されてますか?
昨晩理解しました。「#エンコーダ#」のフォルダ内がリアルエンコードして再生すると思っています。
今回問題にしているデータはスルーすると非対応で、。「#エンコーダ#」のフォルダ内のデータを開いても中に何も入っていないように表示されます。(空のフォルダを表示したような状態)
以上宜しくおねがいします。
書込番号:9919893
1点

ぽち☆ミさんご回答ありがとうございます。
大体の状況を把握できました。
>今回問題にしているデータはスルーすると非対応で、。「#エンコーダ#」のフォルダ内のデータを開いても中に何も入っていないように表示されます。(空のフォルダを表示したような状態)
非対応となっていた理由は既にお判りのことと思われますので割愛します。
コーデックやコンテナなどの形式を意識せずPS3で視聴できるのは「#--TRANSCODED--#」フォルダ内に表示されるファイルです。
「PMS」がリアルタイムでトランスコードしていることはご理解いただけているとのことで、その処理に際してPCに負荷がかかっていることもご理解いただけるかと思います。
スルー表示のファイルは予めPC上に作成されているファイル情報をそのまま送っているだけですので、然ほどの処理量ではなく、表示も早いかと思います。
しかし「#--TRANSCODED--#」フォルダは、そこを開くとフォルダ内の全ファイルを分析してPS3に理解できる情報に強制変換してからファイル情報を送っています。
もうお解りかと存じますが、ぽち☆ミさんPCの処理能力不足あるいは、「#--TRANSCODED--#」フォルダのファイル表示には時間がかかるのに、ぽち☆ミさんが待てなかったことが原因です。
そうは申しても、わざわざPCを買い替えたり延々と待たされるのは嫌でしょうから、簡単にできる対処法を申し上げますと、PCのフォルダ内を整理してください。
もう少し具体的に申し上げますと、各フォルダに表示されるファイル数を減らすために、項目別に細分化したフォルダにファイルを移してください(Ex.年毎に分類されたアルバムを季節毎あるいは月毎に分けるイメージです)。
そうすれば1回の処理量が減りますので、「#--TRANSCODED--#」フォルダのファイル表示が早くなるはずです。
書込番号:9929377
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
書き込み番号[9490296]と同じ症状ですか?
書込番号:9906217
0点

自分も出ますね
結構でかい黒の正方形みたいのがちらほら出ます
最初出てきたときはびびりましたよ
でも出てくるのはごくたまになんで特に気にしてませんね
書込番号:9910507
0点

dijitan さん
ちょっと似てますけど、違うような気がします。
kizna さん
もし、そうなら、PS3の仕様が決まった物なので、しっかりしてほしいな。
バグ出し時点で、改善すべきですね。
長門様 さん
同じ症状の方いて、よかったです。
最近、調子悪いので(リモートプレーで特に)、少し過敏で
書込番号:9911094
1点

>dijitan さん
>ちょっと似てますけど、違うような気がします。
念の為書き込みました。
書込番号:9911122
0点

リモートプレイ等他にも気になる事があるのでしたら一度故障窓口へお問い合わせされては如何かしら。
お問い合わせ前にゲームプレイ時のブロックノイズが発生した際の写真を撮って、窓口へ送ると何らかの反応があるかもしれませんの。
意外と本体故障というお話もあるかもしれませんわよ。
書込番号:9913113
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
このを見てる方でPS3を所有してる方に質問ですが・
起動時【通常時】の音ってどんなかんじでしょうか?
ファンですかね?まったく無音ではないとは思いますが、
気にならないですよね?
さすがに音なので比較、コメントしづらいと思いますが
よろしくお願いいたします。
1点

40Gを日立かなにかのHDDに換装した者です。
起動してみましたが、ファンの音が微かにする程度です。
80では知りませんが、40ではまず気にしない音だと思います。
買い替えによる再設置の際に不安定になり、台(や部品やその他)が振動していることはないですか?軸がずれた扇風機がうるさいのと同様に・・。
以上参考になりますように。
書込番号:9913348
2点

前スレでの回答にもありましが、使用環境の見直しや吸排気口を掃除してみるのもいいのでは?
しかし、以前の40GBと比較してどうしても気になるようでしたらならサポセンに点検依頼したほうがよろしいかと思います。
私は60GBを所有してますが長時間ゲーム等で使用していてもファン音が大きくなる事はありますが、不具合は出てませんよ。
自分の場合むしろPS2(75000型)のファン音の方が気になってます。
書込番号:9913359
3点

こんばんは♪
当方の視聴環境(PS3から1.5m)ではほぼ無音です(^-^)
どちらかといえばプラズマのパネル駆動音の方が(ぇ
2度もスレ立てするほど気になる様でしたらクリニックへ速やかに発送した方がヨロシイかと。
精神衛生的にも悪いでしょうし・・・
書込番号:9913379
4点

気にするかしないかはものさしが個々で異なるから無音に近くても気になる人はいます。
まずあなたのものさしを提示すべきです。数値もしくは比較対照になるものなど。
書込番号:9913457
3点

電源on時はファンの音はまったく気にならない程度ですが、
ゲームなんかしたりで数十分もすると、結構な音になります。
一応熱には気を遣ってるつもりで、
ラック外に縦置き、エアコンの下、という環境です。
書込番号:9913672
1点

40GBと80GBでは、後者の方が音が小さいですが
高い音が出るので耳に入りやすいという記事を見た記憶がありますね。
個体差もありますし
40GBの比較的静かな個体と80GBの比較的五月蝿い個体を引き当てたのかも知れません。
書込番号:9913999
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
みなさんに教えていただきたいことがあります。
PS3とパソコンをスイッチングハブ経由でつなぎ、Windows Media Player11で
メディアサーバー接続してパソコン内のファイルをテレビで見ています。
以前は、mp4ファイルも問題なく見れていたのですが、訳ありで先日パソコンを
リカバリしたんです。そしたら、以前と同じように設定しているのに、mp4ファイルが
見れなくなってしまったんです。。。
Windows Media Player11で共有設定しているフォルダの中にmp4ファイルが入っていても
mp4のファイルは表示されないんです。。。
その他のaviファイルなどは、以前同様問題なく見れています。
どうしてmp4ファイルが見れなくなってしまったんでしょうか?
mp4ファイルを再生する方法があるのであれば教えていただけませんでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、是非とも知恵を貸していただければと思います。
よろしくお願いいたしますっ!!
0点

PS3の質問では有りませんね?
PCの質問ですよね?(^_^;
PCで動画ファイルを再生するには、「コーデック」と呼ばれる
ソフト(この場合、WMP11)の部品が必要です。
今まで再生できていてWMP11で共有できていたなら、
どこかのタイミングで、これらを再生できる「コーデック」をインストールしているはずです。
「コーデック」は、単体の場合も有りますが、
「DVDプレーヤー」などのソフトをインストールする時に、
「ついでに」インストールされることも有ります。
WMPの場合、そのファイルを再生しようとすると、
インターネットから自動で「コーデック」をインストールしたりもします。
一度、mp4のファイルを再生してみては?
って、
>以前と同じように設定しているのに、mp4ファイルが見れなくなってしまったんです。。。
と有りますねぇ...
PCで再生できなくなったと言うことは、
やはり何かしらの動画再生ソフトをインストールしたと考えるべきですかね?
また、WMPのバージョンは、本当に11ですか?(^_^;
リカバリすると、10になっていたりしますが...
書込番号:9903641
2点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
これはPS3ではなく、PCの質問になるんですね。。
メディアサーバーのことなので、PS3の質問だと思ってしまいました。失礼しました。。。
まず、Windows Media Playerのバージョンは確認したところ、11でした。
それから、コーデックはインストールしているので、PCでは問題なくWindows Media Player 11でmp4ファイルも再生できてるんですよねぇ。。
メディアサーバーで共有しているフォルダをPS3から見ると、mp4ファイルが表示されないんです。
PCの方でも質問してみようと思いますが、みなさんは、メディアサーバーでmp4は再生できてるんでしょうか?
書込番号:9905820
0点

単にMP4ファイルといっても一種類ではございませんの。
該当のファイルはPS3で再生可能なフォーマットで作成されたもの(PCリカバリー前に視聴できたファイルと同じ)なのかしら?
書込番号:9906421
0点

WMP11のライブラリには、共有したい動画ファイルがリストアップされているはずですが、
そこに対象のmp4ファイルが有るのに、PS3ではリストに表示されないのでしょうか?
WMP11の「情報の更新」をしてみては?
書込番号:9907258
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


