![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月24日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月23日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月22日 16:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月23日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月23日 13:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月23日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
使っているうちに、内臓HDDの容量不足になってしまうと思うんですが、取り替えて容量の多いものにできるのでしょうか?
2.5インチでも160GBとかのものもあるので、別に、20GBのPS3でもいいかなと思っているのですが・・・
また、パソコン用の外付のHDDは対応していますか?
わかる方いましたら、お願いします。
話は変わるのですが、予約できるところを探していたところ、まだ、メーカーからの連絡が来てないからなんともいえないというゲームショップがあったのですが、まだ、小さいショップには連絡がないんですかね?いつごろ、入荷の連絡が入るのでしょうか?
これも、ご存知の方よろしくお願いします。
0点

内蔵HDDは交換可能で、一般に売られているパソコンの
2.5インチHDDでokのようです。
また、外付けUSBのHDDにも対応しているそうですが
(ゲオの販売促進用のパンフに掲載されていました)
内蔵HDDとまったく同じように使えるかは不明ですが
(そのへんの詳細は書かれてなかったので)
たぶん普通に使えるんじゃないかな?
これは、発売後のレポート待ちかな。
ゲームショップへの入荷のお知らせは、大抵そろそろ全店に
届いているはずです。
ちなみに各販売店への振り分け方は、過去の販売実績等で
Sony系の問屋?が決めているようです。
ちなみにPS.COMへの割り当ては、今回はハード数が少なすぎる
ため抑え気味にして、通常店舗へ優先して割り当てているようです。
書込番号:5562760
0点

0とんちゃん0さんありがとうございます。
内臓HDDは開けたら修理不可になる場所を開けなきゃいけないわけではないですよね?
だとしたら、内臓HDDの交換もメーカーで?
まさか、そんなことはないと思いますが・・・
入荷に関する情報もありがとうございます。
ゲオなどはメーカー直で取引しているから、そういった、情報が早いんですね。
今度、帰りにもう一度行ってみます。
書込番号:5564337
0点

内蔵HDDの交換は、たしか縦置きした場合の底にHDDスロットが
あるので、簡単にHDDを交換することが出来まよ^^
書込番号:5564817
0点

本当にパソコン用外付けHDDが使えればいいですね。
交換より手っ取り早いし、容量も多いし。
20GBのうち何GBユーザーが自由に利用できるのかわかりませんけど、仮に15GBが使えるとなると、ソフト4本(3本?)で一杯になるかもしれませんからね。
例:ガンダムは4GB以上必要
GENJIは約4GBをインストールすることによって15秒のロードが4秒に
書込番号:5566378
0点

取り替えができればいいですね。
もしそうなら最初からHD無しのバージョンが欲しいな。
純正品のHDであるかのプロテクトみたいなの
かけたりしてないんでしょうか?
書込番号:5567022
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

やはり秋葉原等のみんなの集まるところや、ヨドバシ等人気店なら前日の夕方には並ばないなら購入できないのではないでしょうか?
やはり郊外の電気店やゲームショップのほうがよいのでは?PSPも10時開店に来た人も余裕で購入できてましたよ。さすがに10:30頃にはなくなりましたけど・・・
書込番号:5561221
0点

ヨドバシ横浜に並ぶ予定ですが電車の始発くらいですね。高額な分そんなに早くなくてもいいと思ってます。
DS Liteのときもアキバとかは別格として、始発で余裕で間に合ってましたし。煽られて早く並ぶのが嫌ですしね。
書込番号:5561510
0点

他の掲示板で見たのですが、
ヨドバシの梅田に電話で入荷台数を確認したところ
100台程度と回答があったそうです。
60G・20Gそれぞれか合計なのかはわかりませんが。
ちなみに9:30より整理券配布との事。
他の大型店舗でも似たような入荷数ではないでしょうか?
100台ですと、始発程度の時間では間に合わないでしょうね。
ツタヤや古本市場などの店頭では、
発売日以降(13日〜19日入荷)でしたら予約可能な所も
まだあるので、発売日にこだわらないのなら
そちらの方が良いと思います。
また、ヤマダ電機では発売日以降は予約可能との事なので
発売日に並んでみて、買えなかったら予約すれば次週入荷で
買えるのではないでしょうか。
書込番号:5561823
0点

私がPS2を買ったのは町田のヨドバシカメラで、その時はAM12頃から列びました、私は立体駐車場の6階でしたが、6列で最終的には8階までいきました、500人以上だったと思います、予約したので今回は列びませんが(予定があって列べません)PS3は何人ぐらい列ぶかですね、100台ぐらいだと、かなり早く列ばないといけないかもしれませんね。
書込番号:5562605
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
GT Force Pro は使えます(過去ログ参照)
他は分かりません
書込番号:5560312
0点

レジスタンスはPS2用として発売されているヘッドセットが使えるそうです。
ソフト次第ではないでしょうか。
書込番号:5560847
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
今のソニーの業績では当分無いのでは?と思います。
PS3が爆発的に売れれば可能性も出てくるでしょうが、あれだけの高額商品ですから、発売直後は売れても継続的に売れ続けることは難しいのでは、と思っています。ちなみにファミ通では1年後に値下げするのでは、と予測しています。
PS1とセガサターンの時は値段が近かったので値下げ合戦になってかなり安くなったのですが、Wiiとは値段的に2倍の差がありますから、今回はそれは無いでしょうね。
本来ならPSPはそろそろ値下げの時期ですが、どうやら新色追加のみの模様ですし、ソニーの体力低下が見えてきましたね。
まあ、PS3を買う身としては是非とも頑張ってもらいたいところなのですが。
書込番号:5560566
0点

先月は偉そうな態度で市場のことを考えない値段でランチするかなと思いましたが、どうもソニーはプレステに命運をかけるらしく、敏感に反応していますね。他社の価格とか。
WiiやXbox360が価格改訂をしたりすればソニーも泣く泣く値下げをするハメになるかもしれません。なんと言ってもシェアの確保が大事ですから。シェアさえ取れればあのプレステ2がいまでも主流であるようにいろんな面で劣っていても価格優位性は維持できます。
多分MSはXboxをかなり売り込んでいるため単価も下がっていると思います。値下げをアグレッシブに行い、シェア取りに来るかもしれません。ソニーに比べれば資金源は桁が違いますし…
プレステ3が期待通り売れてくれれば無理して値下げをしなくて済みます。ハードウェアで採算を取れる体制にもっていくはずです。
この場合、値下げは販売価格が原価を下回ったときに、さらにシェア取りに拍車をかけるといった意図があれば行われるでしょう。
だから、結論。今のところ予想つきません。
しかし自分としては値上げはないだろうし、バーチャファイター5が発売される前には入手しておこうと思います。
値下げの可能性は当分はないと判断しました。
書込番号:5565633
0点

「遠距離でもいい」 さんのように割り切れるなら良いのですが、PS.Com日本のサポセンは、ズレを感じてしまいます。
アメリカでのLinuxの提供の話をしたら、「{SCEA}に問い合わせてくれ。」と言われました。日本でのLinuxのサード販売もしくはSCEJからのサポートには「コメントできません」とのつれない返事でした。
本家が日本なのに、同じPS3で「対応」が違うのか理解できません。
そこで、「PS3はアメリカ向けと、日本向け」でハードが違うのか?と質問したら、「同じです。」と答えました。「何故ソフトが違うのか?」と質問しなかったのは、「Yellow Dog Linuxの日本語化」という事を聞くことになるからです。このままでは、「Linuxが日本の発売日に搭載される可能性」は低くなっています。そればかりでなく「オンラインサポート」も、発売日からフルに使用できるかどうかも「はっきりしない」状態です。
「クタ」曰く「PS3はエンタティメント・ホームコンピューター」のはずです。しかし、汎用OSが使えない限り、ゲーム機+0.05の機能しか無いのであれば、無理して発売当初を避けるほうが賢明かな? という気になりました。年末には先の方向も少しは見えてくるでしょうから、その頃買っても良いと思います。
書込番号:5565756
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
話題のPS3ですが TGSでPS3を写していたのがブラビアXシリ−ズとすれば Xを基本と考えた場合Xシリ−ズの下のVシリ−ズ(フルスッペックではない)では Xと比較した場合出てくる絵はかなり違うと思いますか?
違うとしても素人にも解るレベルなのでしょうか?よ-くみなければ分からないレベルなら高いXシリ−ズをかわなくてもいいし。
それと私は直接PS3の絵はみていませんが みんなキレイ キレイといってますが どのレベルでキレイといっているのでしょうか?
もしかしてPS2じゃないですよね(笑)
私は箱360をもってますが 箱と比較してどうでしょうか?
ゲ−センのVF5と同じぐらいと考えたほうがいいでしょうか?
VF5もキレイですがCRTモニタ−(PC用)で写すDOA4のほうがVF5より少しキレイに感じます。
みなさま ご意見おねがいます。
0点

XとVではそもそも表示能力に違いがあるので、全然違ってくると思います。
実際に量販店で確認されてはどうでしょうか。
テレビの綺麗さは人によって結構評価が違いますので。
PS3版VF5はゲームセンターと変わらないクオリティと、国内外のマスコミ評価が出ています。
TGSで体験された方もいるでしょう。
360は所持していませんので、比較はできません。
でも、公開されているSSや動画では、現状大きな差は感じられませんね。
あと、アーケード版のVF5ですが、あれはシャープ製の液晶を使用しているので、
CRTと比較したら、CRTの方が綺麗でしょうね。
書込番号:5560845
0点

PS3の美麗な映像が映し出せるテレビってなかなか買えないけれど
かなりきれいですよ
書込番号:5563633
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
最近20GB版の板が予約情報などで込み合ってきましたので、まだ空いているこちらの60GB版の板に上げさせていただきます。
日経ITproの方に【特別寄稿】久夛良木 健氏からの手紙
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061019/251214/?ST=newtech&P=1
が掲載されています。
内容は
この記事は、2006年9月22日に開催された「東京ゲームショウ2006」における基調講演の内容を編集・掲載したもの
だそうですが、クタラギ節のファンの方は是非どうぞ。
0点

ファンではありませんが、ここはひとつ。
この文章のなかで
「いつしかネットワークがプライマリメディアに」
と書かれていますが、そう遠くない将来
処理の全てをネットワークの向こう側に依存する世界がくるかもしれませんね。
いま現在においても、google、wikipedia、YouTubeといったサービスは
各地に分散された超高性能なサーバ群によって成り立っており、
私たちはPCという端末を使ってそれら機能を利用しているといえます。
もちろんこれらの機能をPC内に組み込もうとすれば
とんでもないことになるのは火を見るより明らかです。
最近流行りのAjaxもサーバ側への処理の依存ですし、
そもそもインターネットそれ自体が下位ネットワークへ
処理を分散するかたちをとって成り立っているとも言えます。
PS3ではPSPを使ってリモートプレイができるといわれていますが、
これも一種の処理依存の関係ですね。通信設備の発達により
どこでも100Mbit程度の回線速度が得られるならば、
例えは悪いですがsonyのAirBoard?のように画面だけを飛ばして
いつでもどこでもメインPCと同じ環境が使えるようになるかも…。
よけいなものを載せる必要がないので、機器の超スリム化もできます。
いまの回線速度は内部を連結する速度に比べ格段に低いですが、
光回線が普及、発展したならばPS3を連結することで久夛良木社長のいうような
進化もとげられるかもしれませんね。まだ先は長そうですが。
書込番号:5559306
0点

そうですね。私はX端末それ自体は使ったことがないのですが。
こういった方式は業務用で使われている
CitrixSystems社のCitrixPresentationServerや
MacOS X ServerのNetboot機能などと同様に、
一種のシンクライアントシステムともいえそうです。
書込番号:5561347
0点

>○○男さん
>確かに当面1Gでインターネットに接続されている方は少数派でしょうし、家の中だけならHUBで十分ですね。
>うちは100Mbitインターネット標準装備マンションなんですが配線的には1G対応です。当初30Mbit/s以上あった速度も最近は1/3以下に成りがちで、少し不満が出始めています。
>近々に管理組合に基線の1G化を提案してみようかとおもっています。(PS3買うから1G化してくれとはとてもいえませんが(^-^;)
こういう告知がありましたが。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0609/060904a.html
これだと、自宅まで光配線が来ることになりそうですが。
フレッッ光は、戸建ての場合はGBitで光端末まで来るそうです。但し、「1Gbitを最低16ユーザーが使う」ということで光端末からルーターは100Mbitの機器が付いています。(光電話使用するのでルーターが限定されています。)
僕も共同住宅でしたが、敷地内に「光終端装置」の盤があり、そこから又、光ケーブルで部屋まで引いてもらえました。偶然、使用申請を出したら、「光終端装置とVDSLの機器類の設置場所が無い」ということで、共同溝内を引くことができました。
Gbitの使用料が安くなったら、Gbitに切り替えるつもりです。SOHO仕様にしたいのです。
書込番号:5561494
0点

>隣のお兄さんさん
情報ありがとうございます。
うちのマンションの場合、新築時から電力系の光回線(100M)を引き込んでいて、それをマンション専業のブロバイダさんが管理している形態です。
マンション棟内はLANケーブル配線でこれは1000G対応です。
インターネット使用料(回線・プロバイダ費用)はマンション管理費に含まれるため、住民の皆さんは普段そのコストを意識されてませんね。
1G化するためには、光回線、回線接続装置、棟内Hubを1G対応にVerUPする必要がありますね。でも、コスト(管理費)の上昇は、受け入れられないので、現状設備の償却/交換時期を待って自然に移行するのがBestなのですが、それを前倒しほしいかとの要望がないかを管理組合に調査してもらい、要望が多ければ業者と交渉してもらおう。という多分に町内会政治的お話です。
まあ、こういうことは時間のかかることですので、早めに提案だけでもしておこうかと。
近所のマンションが1G化すると言うような話があると、妙な対抗意識が盛り上がってすんなり進む。なんてことがあるかもしれませんが。
今のところ、あまり聞きませんよね1G付マンションのはなしって。
書込番号:5564441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


