![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 55 | 2006年6月26日 10:24 |
![]() |
0 | 33 | 2006年9月28日 07:12 |
![]() |
0 | 37 | 2006年8月2日 02:45 |
![]() |
0 | 16 | 2006年8月7日 01:22 |
![]() |
7 | 10 | 2006年5月31日 18:20 |
![]() |
0 | 20 | 2006年8月8日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

いろんなことができるよ(手間がかかるけど)
裏技的なこともできるよ(あとで規制するけど)
まあ詳しいことはあんたらユーザーが考えてね
(いい意見だったらパク…正式に対応するよ)
こんな感じかな。
書込番号:5142429
0点

まあ、マジレスすると、PS3はコンピュータなのでプログラミングさえすればいろんな事が出来るでしょう。
ただ、これはPS3だけでなくXBOX360やWiiにも言えることです。
「できる」から「やる」とは限りません。(言うだけならタダですが、やるとなると相当にお金がかかります。)
書込番号:5142515
0点

PS3は、ホームエンタティメント・コンピュターだそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ps3.htm
初期画面から、メニューで選ぶ方式でソフトが立ち上がる。
http://playstation-3.seesaa.net/article/17750387.html
その他の情報 まとめ。
http://playstation-3.seesaa.net/
去年から言われているが、ゲーム機としては「破格の性能」と今年の価格決定からすれば、「ゲーム機」のみの性能だけでは無いでしょう。実際の応用例が少ないが、9月のゲームショウまでに「アプリケーションソフト」が開発されれば、発表された以外の事も可能に。
PCとしての機能は、IBMが「オープンソース」として、Linuxのソースを公開しているので、現物が出てきてから「アプリケーションソフト」が色々と出てくる事になります。ソフト開発用のCell搭載マシンはまだ高価すぎる(約900万円)ので、夏以降にIBMが「サーバー」として売り出す製品が実機として、開発用に使われるでしょう。Linux系のソフトが出回るのは早くても来年春位です。
書込番号:5144308
0点

・HDMI出力を2系統搭載 → 通常版に1系統搭載 ・ギガビットイーサネットを2ポート搭載 → 1ポート
・USB(2.0)前面x4、背面x2 → 前面x4 ・CF/MS/SDスロット搭載 → 通常版のみ搭載(廉価版は別売りリーダーで対応)
・無線LANを搭載 → 通常版のみ搭載(廉価版は別売りのアダプタで対応) ・DualDisc対応ドライブ → 非対応
機能削減による低価格での提供。
・ホワイト/シルバー/ブラックの3タイプ → クリアブラックのみ
時代に合わせたナンバーワンよりオンリーワン(ツッコミ禁止)
・発売時期2006年春 → 2006年11月11日発売
発売時期を遅らせたことにより、長期的な金策を立てることが可能。
・通常版/廉価版の同時発売
HDIM対応テレビが無いご家庭の為に廉価版をご用意致しました(オプションでの対応は無し)
もうね、ソニーは発表だけで誤魔化そうとする気マンマンなのよ
今後も小出しに発表し徐々に劣化させ続けるんだろうし(´∀`;)
書込番号:5145288
0点

これがスペックダウンした PS3 と Xbox360 の性能差
Xbox360>>>PS3
・動画
Madden NFL 07 - E3 2K6 PS3 Gameplay
ttp://www.gametrailers.com/player.php?id=11145&type=mov
Madden NFL 07 - E3 2K6 Xbox 360 Gameplay
ttp://www.gametrailers.com/player.php?id=11155&type=mov
かなり立体的な Xbox 360版
テクスチャ貼り付けただけの2D的な、かすれた色でショボイ PS3版
ホコリ、傷に弱い、再生しかできないBDプレイヤーと合わせて糞暖房機に決定!
書込番号:5145379
0点

発売が冬ということもあり朝は極寒のテーブルの下に置けば、もう足を震わすこともないでしょう。あ、それと脱衣所にも置きたいですね。
無論、ちゃんとゲームもしますよ。
書込番号:5145490
0点

そうですね…
5kgの重さと初代Xboxをも上回る大きさを生かして漬け物石にするというのは理にかなってるかも。500Wの電子レンジ級の消費電力を生かして暖房に…というのも良いかも。
Linuxなんて普通の一般人には敷居が高くて使えないだろうし、そこそこの知識がある人以外はコンピューターとして使うのはあまりオススメしないなー。
ゲーム機として使うにしてもブルーレイディスクはかすり傷一つ付けたら読み込めない&消費電力が終わってるし。
まぁ、そんなワケでPS3はゲームも出来る高級漬け物石としての使うのがベターでしょう。
書込番号:5145555
0点

あ、そうそう…
PS3をゲームとして使う時はブレーカーが落ちないように気を付けるのを忘れずに。
せっかく進めたゲームもセーブせずにブレーカー落ちたら、台無しだからw
特に夏場は冷房とPS3使ってる時に電子レンジなんて使わないように…。
書込番号:5145574
0点

とりあえずRaccheさんに座布団10枚!!
あ、すみません、何ができるかでしたね(汗)
まあとりあえず、その消費電力で家のブレイカーを落とせます。
リナックス入れれるらしいですから、色々できるでしょう。(ヤバげなことも・・・)
そしてなんと、初回限定で初期不良とソニーのやる気のないサポートが付いてきます。
ホントは僕もPS3買いたいんですが、値段が・・・・
話は変わりますが、ソフト開発の人ってかわいそうですよね・・・・ 実際、360の開発の方がよっぽど簡単らしい。
〜CELLのある意味素晴らしい仕様を分かりやすく解説〜
今までのCPUは工場(演算器)が一つしかないようなもので工場の稼動速度(クロック)を
あげるしかなかった、でも材料を運ぶトラックと製品を運ぶトラック(メモリアクセス)
は割合スムーズに動いていた。
クタタンが"たくさん生産する必要が有る工場たくさん建てれば
たくさん作れない?"って考えて専用の工場を 増やしまくったのがCell、
でも工場に場所を取られたせいでトラックが通る道が狭くなりさらに
別の会社のトラックも通る道を使う羽目になったので
トラックが渋滞して材料が届かず、出来上がった製品も
なかなか出荷できないようになってあんまり速くない。
しかも今までは1つの工場に指示を出していればよかった監督(プログラマ)
は多数の工場と渋滞だらけの道の状況を考えて指示を出さなければいけなくなった
しかも今までは電話が使えたのにCellでは工場に行くトラックに伝言ゲームで
頼まなくてはいけない。
しかも専用の工場が多すぎて明らかに供給過多になっている。
PS3に使われる次世代CPUこと ” C E L L ” とは?
・5000億ほどの金を掛けた割には低性能であり
ゲーム に向かないCPUである
・そしてゲームソフト開発現場のプログラマを無視しているとしか思えない
異常なまでの 変態仕様 である
「PS3を買ってください…」「どうぞPS3を…」
真冬クリスマスの街角で、PS3売りの少女が人々に呼びかけます。
でも街の人々は手に手にWiiを持って家路を急ぎます。
かわいそうな少女には見向きもしません。
「帰りにお寿司も買って帰れるね」
「カーチャンがDSで飼ってる犬と連動させてみようね」
寒くてたまらなくなった少女はごめんなさいと思いながら、もう閉まっている飲食店の裏側のコンセントにPS3本体を繋げ、電源を入れてみました。
するとどうでしょう!
なんと本体が暖かくなって、さらに目の前に無いはずのハイビジョン液晶テレビと、そこに映るFF13の美しいムービーの幻影が現れました。
少女は幸せな気持ちになりながら、夢中で持っている本体をどんどん繋げてました。
PS3はとても暖かく、少女はいつしか眠りにつきました。
ところが、翌朝少女は冷たくなって街の人に発見されました。
あまりの消費電力に、飲食店のブレーカーが落ちてしまったのです。
街の人々はかわいそうな少女を見て言いました。
「マジ、それがPS3なんだよね」
書込番号:5146466
0点

早い話、一般の家にスパコン並の性能を持ったコンピューターが必要なのか…と。当然スパコンだから色々複雑だし消費電力もとんでもないし。
「何ができるか」に付け加え。
保証期間が過ぎた後、ほぼ一年以内にPS3が壊れるため(特に初期ロット)、SONYを嫌いになる事が出来るかもしれません。
つまり、PS3はほとんどの場合2年経てば漬け物石としてしか使えなくなります。
あと、ちょっとでも傷がついたブルーレイディスクは、使い物にならないため、おでこにディスクをつけて「お医者さんごっこ」が出来ます。
書込番号:5146630
0点

いつの間にか500Wの消費電力が「一人歩き」しているようだけど、ありえない話です。500Wの電源は、PC用でもNeoHE 500 は2.3kgありますよ。本体重量の半分が電源なんてPCなら役に立ちません。
皆さん「普通の頭」なら、判るはずですよね。もし、Cellが250Wの消費電力なら、RSXと合わせて放熱器だけで、電気コタツ本体の大きさになりますよ。1.5Vの電圧なら 166A流れますよ。これは電気溶接機の電流です。使う電線の太さは36mmです。親指より太い配線がPS3に4本も必要ですか?
どうせ物理的な計算などしていないでしょうから。中学生の理科の勉強されたらいかが?
書込番号:5146772
0点

消費電力500Wのソースは確かフジかサンケイかgendaiか。まぁ信用ならんソース。
しかし、あの大きな本体とその廃熱穴の多さ、重量から考えると、電力もそれなりに使うのでしょう。
360がゲーム中の消費電力が170W位だから、もっと重くて穴が空きまくってるPS3は250W弱だと思ってる。
本体も1年前の発表より大きくなってるし、廃熱には相当苦労してそう。。(どうせなら電源外付けにしたらいいのに)
契約アンペア等によっても違うが、1日1時間365日使用で4万円くらいか? 怖いな。
書込番号:5146936
0点

スーパーハードコート技術により傷に強く、スチールウールで擦っても傷が付かないってさ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060606/tdk.htm
書込番号:5147667
0点

熱暴走による不具合やこれによるイメージダウンを避けるために夏前の発売をやめて気温の低い冬にしたということは無いですよね。
書込番号:5148209
0点

SONYがPS3を春発売って言い張ってたのは
・Xbox360への牽制(嫌がらせ?)
・ソフト開発が想像を絶するほど難航
・夏場が不安
・夏場は漬け物を漬けるシーズンじゃない(いつがシーズンかは知らないがw)
からだと考えられる
書込番号:5148475
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

書き込みカテゴリー「質」=質問
>既報のようにWiiが25,000円以下で販売されるとした場合、PS3に勝ち目があるのでしょうか?
>個人的には「Wii」の圧勝のような気がします。
アンケートでしょうか?現時点でこれの回答にはどなたも正確に返答できないでしょう
アンケートなら「勝ち・負け」の判断基準をお教えくださいませんか?
書込番号:5120154
0点

ttp://kakaku.livedoor.com/item_info/2016695672.html
なんか不思議なものを発見。嘘か本当か・・・?
本当なら・・・PS3(廉価版)の値段で3台買える。オープンPのほうでは4台・・・買え・・・る?
正式発表もないと思われるし・・・どなんだ?
リンク先のショップサイトにの価格が消えちゃってるし。
ま、サクセスだしね・・。
書込番号:5120197
0点

上アドレスの情報消されちゃいましたね。
内容だけ書いときますね。Wii価格18000円で表記・発表されていました。(サクセスのWiiページのリンク付きですた)
サクセスの価格なので・・・定価ではない・・可能性もあるでしょう。この価格から推測される定価は18000〜19800円前後?になる?
あくまで、本当だったらの話ですが・・・。
サクセスが口を滑らせちゃったって可能性は低いでしょうし・・・(正式発表・・・してない?よね?確か・・一部ショップにはしてるのか?)。
恐らくデマ(ミス)かと思いますが、興味深い価格帯の記載ですた。
だからどうってこともないと思いますけど。いいですね。この価格帯。
実現したらですが、省エネで20000円でおつりがくる。
PS3が2万円台まで価格変動するのにどれぐらいかかるのだろうか・・・。2万円きるとなると・・・考えたくないな。
PS2の数倍も時間がかかりそうだ。
25000円以上はない価格、25000円ということもありえるが・・・どの道SONYが危機感を持つと思う価格帯な気がする。持たなければ・・・腐ってるんだろうね。根が。
どうでもいいけど、昔勤めていた会社のPC思い出すよSONYさん。
書込番号:5122033
0点

ttp://72.14.203.104/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fshop.arena.nikkeibp.co.jp%2Fitem_info%2F2016695672.html&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
キャッシュありました。一応貼っときます。
内容は下記。
Wii(ウィー)(※入荷日が決定次第 サクセスメールマガジンでお知らせし予約を開始いたします。)
価格 18,000円(税込)
ショップポイント
ショップにてご確認ください
概要
≪「Wii(ウィー)」に関するお知らせ≫ ※こちらの商品は予約締切日、入荷日が決定次第 サクセスメールマガジンでお知らせし発売を開始いたします。 ※現在は『メーカーでの予...
商品の詳細をショップで確認
書込番号:5122093
0点

ハードのトータルな事を無視して「価格」だけなら、PS3は勝てませんが、HD規格のゲームやブルーレィディスクの再生など、ほとんどの人が未体験の世界です。フルHD がすぐに普及するわけではないから、とりあえずハイビジョン規格の液晶テレビかモニターを持っている人や、購入予定の人が対象でしょう。
HD規格のPCモニターを買いました。NECのLCD195VXで、HDMI 端子からHDMI−>DVI−Dに変換ケーブルを使って、地上デジタルチューナーを見ることができます。(チューナーはユニデン製が6月発売のものが8月になりました。)
とりあえず、フレッツ光なので、「フレッツスクゥエア」で「次世代シアター」のHiビジョンクオリティー見ていますが、映像が綺麗です。
5年後にデジタル端子しかないテレビが当たり前になったときに、Wiiはアップスキャンコンバートして見るのですかね。今、アナログ映像のテレビもパソコンで見ていますが、アップスキャンと同じなので、映像はシャープさが無いです。全体的に「ノベーッッ」とした画面です。
ゲーム機に「HD規格」が必要ないなら、次世代ゲーム機では無いでしょう。単に新製品です。すぐに答えが出るものではないから、2.3年経つと、ゲームソフトも充実してきます。その時にもう一度Wiiの映像と比較してはいかがですか。
書込番号:5125029
0点

上では紹介だけだったのですが、ついでにまともなレスも。で、ハードなトータルのところは無視してませんよ〜。
UXGA以上のディスプレイなら3台所持、内一台はフルHDサイズよりも高い解像度の物もあります。
で、これが実にいい。作業効率的これほど役に立つ代物はない(麻薬と同じでもうUXGA以下のものは使う気がしない)。A3のびでを詳細表示でリアルサイズで加工できる♪
私はPS2を購入するまではPCゲーマ、購入してからもしばらくやってました。PC改造もちらほら。何台か組んでもいる。ノートも好きだ。
で、高解像度のディスプレイを所持したなら試してみればすぐ解ることで、ゲームの解像度をあげることにより要求されるスペックは意外と馬鹿にならない(スペックを要求するPCゲームをやってみるといい)。
その分のスペックを省いたWiiの構想は別に間違っていない。一般家庭に環境が整っていないしね。フルHD表示に要するスペックを省いただけで、PS3と高解像度面を除けばほぼ同じクオリティのことができても別におかしくない(専用機(個性が強い)になるので一概には言えないが)。
PCゲーマはHD品質のゲームなんて見飽きてる、私の環境ならフルHDを超える解像度のゲームもできなくない。めんどくさくなったので、そんな投資(一般グラボ)はもうしないが・・・。
その上で、高解像度生かせるゲームは?となるとなおさらむなしい。ACT/RPG/SLG/RCG等では高解像度になったところでゲーム性に差はない。環境があればインパクトが違うだけ(インパクトで言うならサウンドの強化の方が好き、この点次世代機では体感的には差はない)。
あるというなれば・・・シューティング系(FPS等)。敵が把握しやすくなる・・・ぐらいか。が、それはあくまでPCディスプレイの場合。PCディスプレイのサイズで画面の近くで操作する場合。
大き目のHDTVないしはフルHDTVで中途半端な距離(日本の一般住居環境)の場合、敵が把握しやすくなったところで視点の移動範囲が大きくなるのでかえって「-」になる。小さなTVならはなから微妙。
BDにしても微妙。DVDの2枚組みのゲームがあったとする。でそれらが8G+8Gで16G必要か?というとそうでもない。汎用できるデータが大半だから。セキュリティでという以外で大きなアドバンテージは感じない。
ポリゴンデータやモーションデータなんて作ってみればわかるが、微々たる物。テクスチャも圧縮技術の進歩でROMに記録されている容量はサイズの割に非常に小さい。容量を生かすゲームはほとんど出ないだろう。なによりもコストに見合わない。(映像で埋めるぐらいか?)
それよりも一番問題になるのが環境がまだ整っていない点。2011年にはとよく聞く。が、不思議にも思う。そのころになるとコンポーネントケーブルがなくなるわけでもない。なぜなら今日本では少なくとも標準規格であるから。デジカメにビデオにデッキに・・・コンポーネント端子を利用or必要した物は異常に多い。ゲーム機含む。
変換アダプタやコンバータでどうにかならないとも限らないが、すべての人がそれを準備できるわけでもないし、規格面で会わない物もある。メーカがそれらの過去の遺産をすべて捨てろとはユーザに言えないのは明らか。ベータのようにマイナーではない。で、2011年までにそれらがすべて壊れるともいいがたい。過去の遺産を生かせる新しい物を人は選ぶ。
ということから、2011年発売のTVでもおそらくwiiは普通に表示するだけならできる(できない機器も存在するだろう)。また、HD画質でのプレイは?といわれたらそれもしかり、どうせ次の世代のゲーム機が顔を覗かせ始めてるだろう(MSは知らないが任天堂/SONYなら互換性を維持した状態で)。
下にも書いたが・・・HD品質の映像といってもオンデマンドが復旧しさえすれば・・・、映像業界から見れば必要意義すら問われる時代が来るかもしれない。これについてはやがて環境が整うと思われる。
結局のところwii開発者が言うとおり別にHD品質の物を提供するだけならば簡単、環境やコストに見合っていれば売れる。が、ソニーの今回は・・・あまりにも破格。3年前の私ならホイホイ買ったが・・・どうよ?高々ゲームに。
SONYが勝つか負けるかというと、多分「勝ちもしない負けもしない」ということになるのでは?PS2でブランドは確立できている。家庭据え置きゲームの標準ともいえる。がwiiに相当シェアを稼がれる(奪われる)可能性が高いというだけ。
PS3に関してはなんだかんだ言っても買う人は買うでしょうし、安くなれば私個人も多分買うしね・・・(まだゲームやる元気があれば)。
書込番号:5125506
0点

ついでに・・
PC用ディスプレイと家庭用TV。元々用途が違う物。
PC用ディスプレイはワークステーション向け、目からディスプレイまでの距離が1m未満でも長時間見れるように設計されている。TVは家庭用向けでその間逆だ(小さなTVはコントラストを抑えられてる場合あり、離れて見ないから)。
これらから言えること、まずほぼ確実にコントラストが失われます。理由は単純。上に書いたとおり目的が違うディスプレイだから(最近は光沢フィルタ等で多少(完全じゃない)TV再生にそのまま耐えうる物もある)。
これによりのっぺりとした「絵」になります。コントラストを削った絵、簡単に作れるので自身で作成、元の絵と比較してみるとよく分かりますよ〜。
PCディスプレイはインターレース表示にもほとんど最適化されていないうえに、ピクセルが正方形だが・・・TVは正方形ではない。その上、一般TVより元々解像度が高い、これも問題。ディスプレイのサイズにあうように「絵」を調整する必要がある。この時にも問題が起こる。
これはそれぞれのソフトウェア側(ファーム等含む)に頼ることになると思うのだが、画面サイズに一致するように「拡大」ないしは「拡大に相当する」処理を行う。この時点でぼけた感じになる場合がほとんど。
これらはサイズの小さな物を拡大するときに起こる「荒さが目立つ/ドットの比率が崩れることによってさらに荒くなる」等その他の症状(視覚的「-」印象)を防ぐためにたいてい起こります。正常といえます(高級アップスキャンコンバータ除く)。
これによってコントラストに加えて・・・・精度も普通のTVでの表示より劣るような結果が生まれる。
一般VGA品質程度のTVの制度のなさが改善するわけではありませんが、この点を改善(調整)すればかなり見栄えは解消するはずなので、試してみることをお勧めします。
コントラストの出ない環境でコントラストを補正したところで、部分的(特に明暗の強い部分とか)に色がつぶれてしまったりすることがありますが(グラボ補正やコンバータかました時点でそうなっている可能性も・・・)。
本当のところ、VGA品質の物はVGA品質の専用機、フルHD品質の物はフルHD品質の専用機での表示がもっとも最適。PCではディスプレイの最大解像度にあったものを表示する。適していない環境での比較は微妙で、ある意味ナンセンスなのかも・・。
ただ、いろいろ試すとディスプレイ(PC等)に愛着がわきますよ♪
後・・・一ついうなれば・・・、「絵」を重視するなれば地上デジタル放送には・・・過度な期待はしないことですね。
チューナ購入を検討されているなら・・・、ユニデン等は辞めたほうが無難かも。地デジの映像は圧縮されすぎてる。情報量が増えても圧縮ノイズがひどい。補正が必要。
やがては技術の進歩である程度は改善されると思われるが・・・レートを大きく変化させられるわけでもないので、期待薄。
ユニデンのものがどうかは調べてないので不明ですが・・・地デジチューナとはいえ補完用のエンジン等の搭載機を選ばれた方がよいかも。
一部オンデマンド形式やPS3等の出力する絵やメディアで提供される物、PCディスプレイとしての使用は問題ないと思いますが・・・。
19インチならそれほど目立たないかもしれない?が(インチでかいとノイズの大きさも比例してでかくなるので無視できない)・・・。
これらは試してみないと分からないかも。それぞれの人の許容範囲というのもあるだろうし、飴玉ほども安くないだけに難しいところかも・・・。
書込番号:5128112
0点

まず、「PS3がゲーム機」なのかということにもつながりますが、SCEはゲームもできる「ホーム・エンタティメントコンピュター」として売る気です。消費者側が「勝手」にゲーム機として扱っているのだから、この溝は埋まりませんよね。
僕も自作PC、今使っているのが5代目、モニターは19X2.17X2. 20X1となっています。20インチは僕が使ったのではなくて、僕の自作PCを買ってくれた人に頼まれて購入しました。
グラボも今 5700が1枚余っています。使いたいが「うるさい」ので予備にとってあります。
ここは専門家の来るような板ではないので、ポリゴンの話やテクスチャーの事をここで話しても、分かる人は少ないでしょう。
僕がPS3に求めるものは、Pentium やCore DuoのCPUでない、X86系から離れた「新アーキテクチャ」に注目しているからです。つまり、「Cellが使われる民生機器として初登場するコンピューターが7万円ちょっと」 なのが気に入っているからです。つまり、SCEだけが使うCPUならほとんど興味が沸きません。IBMがかなり積極的になっているのが気になっているからです。
ゲーム機だけなら、PS2があるからそれで充分です。僕の友達はかなり幅広い趣味を持つ者達なので、彼らと色々と話していると、PCは個人で所有するだけではこの先は面白くない。色々なデータを共有するために、「サーバー」を用意して、それにメンバーがアクセスすることでデータを自由に交換できるということが「現実化」できればいいのです。
その点では、PS3はかなり条件が揃っていますから、後はメンバーに会費を払ってもらい、サーバーにアクセスしてもらうことを考えればいい事なのです。
「コンピューターとして設計した」という開発担当者の言葉がどれ位信用できるのかはわかりませんが、IBMがオープンソースの提供をする事は決っているので、使い方次第で、色んなことができる「大人のPC」でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5128147
0点

そうですよね。やはりその部分。
どこまで本気で踏み切れるかですよね。
ゲーム機能がついている以上、どこまでもコピー問題が付きまとう、こことどう対面していくか。
ソフトは本気でオープンソースにするなら、1年もすれば・・・ほぼ何でもできるように揃うだろうし。
一番簡単なのは認可したソフト以外の動作を禁止する・・・ことになるかもしれないが・・・。オープンソース上のOSでそんなことをすると管理コストがたまらない・・・。
ま、自由度の高い環境が整うと面白いでしょうね。
書込番号:5128209
0点

みなさんこんばんわ
私はみなさん程知識は無いですが
こう思うのです。
>「PS3がゲーム機」なのかということにもつながりますが、SCEはゲームもできる「ホーム・エンタティメントコンピュター」として売る気です。消費者側が「勝手」にゲーム機として扱っているのだから、この溝は埋まりませんよね。
確かにPS3のスペックは気になります
しかしPSはゲーム機として発売をされたはず
そしてPS3が発売されれば当然ゲームショップや家電量販店の
ゲームコーナーに並ぶでしょう
いくらハイスペックでSCEが「ゲーム機ではない」と言っても
PSブランドは世間ではゲーム機です
ゲーム機以外として売る気ならばPSの冠をはずしてゲームショップでは販売せず電機屋のPCコーナーにでも置いてもらえる様にすればいいのでは?っと思うのですけどね
世間ではゲーム機としか思われてないのにSCEが何を言っても…
でも隣のお兄さんの仰る
>X86系から離れた「新アーキテクチャ」に注目しているからです。
↑には同感でこれからどう発展していくのか?
Cellの発展から脱Windowsにまで及ぶのか?
とすごく興味がありますね。
書込番号:5128602
0点

かりもふぅ さんが言われているように、液晶モニターでの映像再生は、まだハイビジョンTVのように30万円クラスの表現力はありません。コントラストや、応答速度も満足するものではありませんし、フルHDパネルも数は極端に少ないです。
しかし、テストケースとして「とりあえずPCスペックで組み、性能がアップしたときに買い換える2段階システム」で行く事を考えています。PCモニターなら、余った古いモニターを売り、処分していけます。
そこで、ソフトやハードが「こなれてくる」1年後当りを目標にハイビジョンTV(モニター兼)の購入を考えていますから、今地上デジタルチューナー付きのHDTVを買うのはあえて避けています。満足できるスペックとして、中間色6msが最低ライン。多少高くても2msに対応するフルHDパネルを目標にしています。但し、家のスペースからして、23インチがスペース一杯ですから、大型画面は無理です。このほうがドットピッチが細かいので、粗が目立たないでしょう。
Cellの応用で一番期待しているのは、3Dの静止画の描画速度です。今WindowsでPentium D 950 を使った3D画像を描くソフトが1分かかるので、これをいかに早く描くのかということです。
それに描画した画像を角度や方角を変えて見る事を考えています。X線CTスキャンやMRIの立体画も、Cellを使うことで処理が早くなることは判っています。
Linuxのフリーソフトで科学計算などのソフトがCellで動くのを楽しみにしている友人もいます。おそらく5年はかかるでしょうが、今のPCの性能が5年後にどこまで進化するのか楽しみです。
書込番号:5128876
0点

5年後のPC環境はどうなっているんでしょうね。
DX9世代の現PC/XBOX360/PS3よりは表示できる絵の幅は広がっているんでしょうね・・・多分。来年にはDX10出ますし。
リーク電流も解決してクロック/コア数もあがっていれば・・・って、過剰期待ですね。コア数を上げてもまだほとんどの場面で生かせる環境に乏しいですし、いまどきクロックにこだわっても意味は大きくないですし。CPUメーカのロードマップも最近信用できませんしね・・・。停滞しがち。
で、1分ほどの時間で終われる作業ならあまり必要性は感じない気もしないでもないですけど・・。フレーム数にもよりますし、複雑な気分ですよね。その辺は。
恐らく目的云々でその辺は変わってくるんでしょうし、レンダラーや光源の使い方等、環境にも依存します。ものによっては1フレーム数分〜数十分、さらに同フレームを複数回に分けて行う必要がある場合もありますし。それなりのサイズでの出力時とかは・・・
ただ、どうしてもそういう物を含めて専門的な作業は汎用のサーバ等に任せたい気もしないでもない。個人的な信用の問題になりますが・・安心できないかも。
確かにCELLを利用した安価なマシンでそれがサクッできたらもっとも面白い。ただ、そっち方面ではPS2のGS Cubeの失敗(?)やSONY名物となりつつある不良/故障問題がありますしね。
(どうでもいいけどGS Cubeは結局どうなったやら)
ただ、「専門的過ぎる物」はあまりにもユーザを限定するので、それらをメーカがPS3で実現してくれるかは・・・微妙ですけど。
特に汎用機はメンテナンス含め専門技術をお金で売っている面があるので(専用のOSまで組んでる場合も)、PS3でのコスト/利益に見合わない投資をするよりも・・精々CELL搭載の汎用機器に落ち着く可能性が。
後は・・実現できるとして、それらを含めて実現する上でもっとも必要なのはカスタマイズ性に関する問題かもしれない。一番きわどいところ。
ドライブ類含めて内部の設計がまだ限定されすぎてますし、通常・・問題にならないですけどGPUがゲーム専用でしょうし。カスタマイズ性もあると話しは出てますが・・・それよりももっとも大きな障害がCELLな気がする。
というのも、PS3のコスト面で微細化を進めてたいSONY、この場合「ゲーム機」という単語がついてまわる。まばらなスペックは互換性の面でトラブルの原因になる。
過剰スペックなので、進化させずともほぼソフト面(OS等)でカバーできそうな気がしますが・・・微細化以外で大きな仕様変更が難しいかもしれない。
一方、進化のないCELLに明日は無いわけで、スペックアップでIntelやAMDと同じように進化させたいIBMに松下(SONYもそうだろうが)。経済面でつまづきそうなSONYに2方面からの開発継続が果たしてできるのか・・・。
成功すれば問題ないでしょうけど・・・SONYさんが足を引っ張らなければいいんですけどね・・・・。
それでも普通のお仕事をする人はオフィス/WEB系で事が済む点、家庭でも簡単な画像/映像(HD映像編集ではソフトウェア処理であることからまだ未知数)/音声編集ならを過剰スペックですし、PC的な利用ができれば安価なこともありますし、化けるでしょうね。
ただ・・・やはり信用面で過剰な利用は避けたいところですね。PS3をそのままサーバとして多様とかは・・・場当たり的ならいいですけど。
隣のお兄さんさんが一部言われるように、そういったサービスは企業(SONY含む)から有料無料問わず提供してもらった方が確実で安全と思います。
壊れない/壊れても大丈夫な強固でバックアップ環境のある物が作れれば、利用するにあたって幅も出てきそうですし、本当にオーダーメードできるようになったり、ゆくゆくは安価に自作できたら面白いでしょうね♪OSの肥大化は避けられないでしょうが。
ここまでくるとゲーム機というイメージをできるだけ削ぐか・・他社と同じくPS3以外の物として出さないとSONYでは実現性は・・・怪しいですけど。
ゲームメーカの求める物との温度差も出るでしょうし、うまく市場開発しないとユーザの求める物ともずれてきますし、なによりPSブランドを傷つける可能性がありますしね。
過去では失敗例しかないですけど、複数のメーカがPS3互換機みたいな個性があるものを出すのも面白いかも。
前例が無いのでがんばってほしいところでもあるかな♪
どうでもいいけど、そろそろ怒られそうな気がしてきた・・・。
PS3に興味があるからいろいろ妄想するのだけども・・・、スレ自体に対してミスリードしすぎてきた?Mo-ta.さんすいません・・・。
書込番号:5130826
0点

かりもふぅさん、別にかまいませんよw
ド素人の私にとっては、楽しく拝見させて頂いています。(私自身、スレの内容忘れてましたしw)
書込番号:5131212
0点

かりもふぅさん の情熱には頭が下がりますね。
映像機器のターゲットはHD規格に移行していますから、2.3年後にどれ位のニーズがあるのかは中々判りずらいですね。とりあえずCellが認知されて、PS3以外の家電機器に搭載されるのは2008年以降だと思います。プログラミングの難しさが足を引っ張りますね。その頃は、次の「フルHD規格」が取り沙汰される頃になるので、PS3が「バカ売れ」するとは思ってはいませんが、今までの概念を変えるきっかけは作れるでしょう。
リアルタイムな処理でいうなら、「音声処理」が音楽仲間で話題になっています。プロのミュージシャンが使う「プロツールス」というソフトがあります。MacG5で使われることが多いのですが、幾つかの「エフェクト」を同時に使いながら、32トラックのレコーディングをすると、処理落ちが目立ちます。画面の表示がリアルタイムでできないのです。それと、サンプリング周波数変換などをすると、8トラック同時が限界です。
プロの録音スタジオにも同じソフトが使われていますが、こちらはハードが専用ハードになっているので、300万円以下では買えません。このような機器がCellを使うことによって、かなり安くなることは確かです。作曲が好きな友達も、30万円くらいになれば、自分で買えると言っています。キーボードやソフトシンセサイザーの「エミュレーター」が使えるようになれば、おそらく7.1CHサラウンドを自分で作れるようにはなるでしょう。
Windowsの問題点で一番気になるのは、24時間駆動させて、幾つかのソフトを使い終わって、システムリソースを見ると50MB位増えていることがあります。今これを打ち込みながら、アメリカの分散コンピューティングの科学計算のお手伝いしていますが、朝、一度再起動しないと、メモリーがかなり無駄になっています。
このような事をできるだけ避けるためにも、システムリソースをあまり使わないLinuxが理想的です。
書込番号:5131384
0点

Mo-ta.さんドモです。そういってもらえると助かります。
んで、Linuxが理想なのは解ります。Winほど一般復旧すれば無差別な敵意にさらされる危険はありますが(ウィルス等ね)・・ある意味同感です。
Linux(UNIX)は元々軽いが、OSX等は手軽に体感できる良い例で、システムの安定性/軽さはOS9と比べても非常にすばらしく、あのGUIは初めて触ったときはしばらくぐりぐり動かしているだけで楽しかった記憶も。
Winでは高スペック環境でまだ実現していない(近い物はあるけど不満だらけ)。過酷な使い方を少しするとすぐ悲鳴を上げるしね・・・(私の場合一番の目に付くのがエクスプローラな気もしますが・・・使うのをためらうし)。
MSの緊急を要するパッチもうんざり。結局OSの個性として片付けてますけど。
ルナですら重い上にVistaも独特のGUIを使うとCPU/GPUを相当選ぶらしいことも(CPU使用率まで減らない?)・・・。要求するスペックが無駄すぎる。私は結局クラシックで使うのかな・・・。どこへ行きたいのかMS・・・。
ただ、これはちと難しいのでは。
専用ハード。私はなんとなく好みで汎用機器/マシンとか勝手に呼んでますけど・・・。
それらのほとんどは何らかの事情で、一般家庭では設置/利用しにくい環境を要求する物が多いと思うのです。
場所/騒音/熱/消費電力/磁場/振動等・・・更には放射線とかさまざま、この場合はさらに生活ノイズであるとか・・・。さらにUPS等含めバックアップ環境等が必須な物も。
機材自体にも特殊なメッキ処理等含めて、基盤から違う物も多いですし。
たとえばX線/CT/MRI等も、入出力機器自体が専用な物になりますし、ほぼ確実に設置場所も選ぶでしょう。
それはスタジオに置かれている機材も同然で、5.1chですらDVDAUDIO(メディアね)単体では復旧していないこの現状。
7.1chをオーサリング等するとなると、音質/音場/機材等ににもこだわるんでしょうけど・・・。環境を選びそう。
劣るとはいえ酷似したことを、ソフトウェアや限られたハード(ゆくゆくはCELL搭載?)内だけで抑えて行う場合などは問題ないでしょうが・・。
そもそも汎用機器は・・格となるCELLにより使いまわせる部分が安くなったところで、製造コスト/開発費/技術費もっと言えばライセンスやサポート(メンテナンス含む)の関係、又、需要と供給バランスが良い具合にかみ合わないと値崩れがおきにくい。
場合にもよるが、こういう機材/ソフトの中には購入した後も継続的(義務的に)に高額なライセンス/メンテナンス料金が発生する物があったりもする。
故に一部の機器/ソフトは金持ちのおもちゃであるとか、プロ/専門家仕様と呼ばれるようになったのかも。
で、それほど新しい機材があるわけでもないと思うが、実家にはスタジオやPA機器が大量にある(プロツールスとかは無かったと思う・・今は知らない)。
昔はイベント等があれば付き合っていたんですが、PAの機材は非常に大型。ただ、どれも大型スピーカほども重くは無いとはいえ、大型の物で衝撃吸収をする相応のケースに入っていた(実はアンプを除いて意外と軽い)。
小話だけどケーブル自体も理由は知らないが、オス/メスがさほど重要(状況に応じてどちらでも使用可)ではない専用のメッキケーブル等を多用していた。電源周りも機材に見合った数が必要だった(環境や規模によっては発電機がいる)。
これらはキーボード(PCの)があまり小さくならないのと同じで、それらの機材には人間が使う以上、操作性/品質を維持する以上にも小型化にも限界もある。
ケーブル類も丈夫さが求められるような物があり、例え細くできる技術があるとしても断線やノイズの関係等から現場が犬猿する可能性すらある(ケーブルレスも将来的には可能性があると思うが、使用環境を考えると現実的とは・・)。
小型化(一般化含め)可能な物も無いわけではないと思うが、機能を削って小さくするしかないのかもしれない可能性も。一般家庭にはどうなのかな・・?ただ、それで質が維持できるかも・・・。
汎用機器等で行える物の一部は過去にも多くの事例があるように、技術革新(?)により一般的なところまで落ち着いてくる部分もあるんでしょうけど・・・。
HD映像はハンディカム等でやがては復旧する。それでも、一般にはリアルタイムでの編集機器は必要性に乏しい上に、将来的にもサラウンドは気軽に録画(録音)等はできないのは明らか、トランスコード程度でも微妙で一般的には非常になりにくい・・・ような。
サラウンドの再生環境はそこそこ機材を選ばなければ安価にも揃えられる。ただ、作成/編集/加工等の環境を揃える必要がある人は極一部になると思う。映像系等の他のものとは違い意外と敷居が高そう・・・。
ハード込みで300万円するものが大きく崩れるには、CELLの採用以外に別の何かのプロセスがいるような気がする。
ので・・・「専門的過ぎる物」はやはりPS3の価格帯には向かないと思う。プロツールスについて無知なので、的が外れすぎてたら本当にごめんなさい。
ただ、CELL中心で互換性を維持して開発を進めていけば・・・将来的には・・・そういう機器間でのネットワークの構築が容易になったりしたら面白いのかも。
本当言うと、ハードよりソフト側の標準フォーマットのプロセスの方が重要な気もしないでもないが(データベース等と同じでハードを選ぶ必要が無い物も作れそう)。
標準化の工程でのコストダウンも無視できないが・・・無差別な敵意的の問題もあるので・・限界が無いとはいえない、攻撃受けて全てが止まっても問題だし・・。
前例が無いことへの挑戦をCELL陣営がやってくれることに期待はするけど、過度すぎると冷めてくるかも・・・。
PS3から相当かけ離れてしまった・・・又懲りずにリスミードぎみ(?)・・・かも。
文章削ってて頭冷やした方がいいというのを痛烈に感じてきた・・・煩悩退散ならぬ妄想退散!しばらく退避したほうがいいのかも。
悪霊退散!ということで。
書込番号:5133578
0点

うん(´・ω・`)
どっちも面白そうだから好きヽ(´ー`)ノ
こんな意見は、だめかな?
でも360の事は考え無い様にしてる…┐(´〜`;)┌
書込番号:5144855
0点

PS3のかなり衝撃的な悪材料の内容とは一体?
ttp://ameblo.jp/get6-2/entry-10013259393.html
書込番号:5147673
0点

ゲーム機ではないといっていながら、報道資料やカタログやHPにはPS、PS2の互換を一番に謳っているのだからゲーム機ではないということには無理があるでしょ。
書込番号:5148231
0点

PS3のここがすごい!!
・HDMI端子が無いモデルは普通のDVDと画質は同じ
・コントローラーに振動機能はありません (体感できません)
・著作権保護のかかった大多数のブルーレイの映画は見れません (BRD再生装置ではありません)
・PS3はゲーム機ではありません (発売予定のゲームの80%は、未定か(仮)です)
・PS3はコンプーターなのでスペック変更のため、値下げはありません。
【 久夛良木:1年ごとに、コンフィギュレーションを(拡張して)出してもいいと思っている(笑)。】
・Windowsは動きません (パソコンとしても使えません)
・ソニータイマー付き (ユーザーには1年ごとに新機種に買いかえてもらうことになるので心配ありません)
・中古ソフトや友人から借りたソフトは、自分のPS3では動きません (登録した本体でしか動かないようにプロテクトが掛かります)
・ブルーレイディスクは保護膜が非常に薄いので、傷の修正は出来ません。(繊細なので、少しでも傷があれば読み込みできません。)
・壊れやすいブルーレイプレーヤーは仕様なので修理には正規料金をいただきます。
( Brディスクドライブ 約6万円 )
・DQは今後Wiiから出ます
・FF13はMSが交渉中
・消費電力500W 一年間の電気代95,040円(暖房装置としてご使用頂けます:電気ストーブ 400W(弱運転))
・粗悪版で62,790円、通常版は75,390円 (通常版はオープンプライスなので、20GしかないHDDの容量upで、いくらでも値上げ可能)
書込番号:5151775
0点

[5151775]の人
いろいろ書いてる所見てみたが、ネタ無くなったみたいで必死だな。
SCEはHDMIを2個付けるとか、別々のフルHD映像を出せるとか言ってたが・・・、
それは置いておいてHDMI無くてもHDTVでHDで見られますから、360もHDで見られるから。
BDも普通に見られるし。
BDは傷が付かない、指紋(汚れ)等が拭き取れるようにハードコートしてあるから。
ソニータイマーって聞き飽きました、これって誰が集計してるんでしょうか?
PS2くらいしかソニー製品持っていなからわからんが、この人はソニー製品に囲まれているんだろうな。
ゲーム機で言えば1億台出荷されてるから、基本的に率的にはどのハードも大して変わらないだろうが、故障した数は明らかに多いだろうなほかのハードより。
心配しなくてもHDD載ってる製品はHDD壊れるだろうけど。
中古ソフト出来るから、このネタも古すぎそもそもコレPS2の時の物を更新しただけの話だったりする・・・。
DQは今までもこれからも売れてるハードだから、Wii・360・PS3のどれかで出るでしょう。
間違っても剣神DQの続編(Wii版)をDQ9だと思いこんでるお馬鹿さんはいないでしょうが。
FFも今のままでは360では出ないな箸にも棒にもって感じで、十中八九FF13のもう一つはPSPでしょ。
500Wってまだこんな事書いて喜んでる人いたんだな、PS3の仕様が確定したら消えていくんだろうなこの人・・・。
今のままではPS3もだだすべりなのは確かだけどね。
書込番号:5151975
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000009-inet-sci&kz=sci
あれほど{高い!}といわれている割にこのアンケートでは「欲しい」はかなり高いですね。
--------------
「あなたがご存知の次世代ゲーム機を教えてください」とたずねたところ、もっとも回答を集めたのが「プレイステーション3」で88.5%(366人)が認知しているとの結果となった。それに次ぐのは「Xbox360」で75.4%(276人)。「Wii」は50.5%(185人)であった。
Wii は、開発コードの「レボリューション」で呼ばれていた時期もあるせいか、ほかの2機種に比べると、まだ認知度では負けている。しかしそれでも2人に1人は知っているということから、ゲームユーザーが次世代ゲーム機に対して大きな関心を持っていることがわかる。
次に「あなたが欲しいと思う次世代ゲーム機」をたずねたところ、こちらもやはり「プレイステーション3」を選択したユーザーが多く、75.1%(256人)と、4分の3のゲームユーザーが欲しいと答えている。
それ以外の2機種では、2位は「Wii」で37.2%(127人)、3位が「Xbox360」で27.3%(93人)と、認知度とは順位が逆転している。
欲しいと思えば購入するというわけではないので、この結果から売り上げ順位は予想できないが、PS3 に対するゲームユーザーの期待度は非常に高いといえるだろう。
-------------
この結果が購買に結びつくとは思えないけど、欲しい人が多いのには以外でした。もっと悪い結果を予想していましたが。
0点

↑
そうだね
結局は、意思表示じゃなく
金だもんね(´・ω・`)
書込番号:5109948
0点

隣のお兄さんさんのアンケート結果を見るとわかりますが
みんな欲しいのは確実なんですよね・・
でも手が出しにくいって言うのも間違いないわけで・・
yahooでこんなアンケートやってました
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=2735&wv=1
書込番号:5109981
0点

やはり、価格としては高いようですね。
まあ。本当に欲しい人なら7万近くだしても買うでしょう。
それなりに良い機能揃えてますし・・・
書込番号:5110638
0点

もう少し安くなると思います
自分はソニーを信じます
書込番号:5111797
0点

私はアンケートはあまり信用してないです
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=426
こんな結果のアンケートもあるくらいですから(;^_^A(笑)
ただゲーム機としては高過ぎる値段です
(SCEさんは「ゲーム機ではない」と言っているみたいですが)
BDプレーヤーとしては…
PS3を買わずにBDプレーヤーを買うと思います。
(これもBDが定着する可能性を見つつ判断します)
2〜3年後?3万円台に下がってたら買うって意見を
よく聞きますがそこまでPS3が存在するかが…?
俗に言うSONYタイマーが作動しなければいいですが…
ただ、慌てて買う物では無い商品に思えますねぇ(;^_^A(笑)
書込番号:5113888
0点

だって、初期ロットから中国産やで。
すぐにタイマーが発動するわっ。
ジョー○ンのPS2を売ってるゲームコーナーで聞くと
「そうですねぇ、当店のPS2も普通につかってても良く壊れます。」
って、言ってたぞ〜!?
書込番号:5115767
0点

Yahooのアンケート結果を持ってくるあたり「何だかなぁ」と思ってしまう。
ここではWiiの投票数を減らしたり、PS3の投票数が何秒かおきに自動で増えてたりしてたはず。
Yahooの投票は信用しないほうがいいぞ。企業臭(広告主配慮)がし過ぎてダメです。
って書かなくても殆どの人は知ってると思うけど。。
書込番号:5117237
0点

そもそもハナっから新世代機を買う層は
セガサターンや3DOを発売日に買うコア中のコアと
雰囲気で買う人達に限定されると考えます。
周知の見解でしょうが大多数は
「現行機で当分いいや」じゃないですか?
書込番号:5118633
0点

超高級マンションとアパートどっちに住みたいですか?
と言われれて、みんな超高級マンションと言ってるような…
印象はそんな感じです。ちょっと違うか?!
書込番号:5121018
0点

まぁ、人其々ですな。
>みそちる@kakakuさん
任天堂ハードって確か中国製だったと思うけど、そっちは問題なし?
書込番号:5121095
0点

>S.G.G.K.さん
任天堂ハードって確か中国製だったと思うけど、そっちは問題なし?
これはDS・DSLITEの事ですかねぇ?
私はあまり詳しくないですが
初回物は不具合が多くて品薄になってると聞きましたが
もしこれが本当なら任天堂の検品システムは
正常では?(ユーザーの手元に届く前に不具合を発見してる)
それにもし不具合が出ても対応は良いと云う評価ですけど
どんな商品でも初物には不具合はつき物です
不具合が出た時の対応にその企業の質を問われると思いますが
「これが仕様だ」とか言っては…
PS3にもし決定的な不具合が発生した時に
「これが仕様だ」って言われたら…
怖すぎる(笑)
書込番号:5123621
0点

>だって、初期ロットから中国産やで。
>すぐにタイマーが発動するわっ。
>ジョー○ンのPS2を売ってるゲームコーナーで聞くと
>「そうですねぇ、当店のPS2も普通につかってても良く壊れます。」
>って、言ってたぞ〜!?
ソニータイマーでなくても中国製品は、壊れやすい事は事実です。特に台湾のメーカー。ある会社で20回路の業務用HUBが1年ちょっとで壊れました。僕も使っていたNTT東のルーターは2台とも2年もちませんでした。
国内生産では月に50万台というのは無理なことなので、国内産と中国製が混ざることが考えられます。初期品は国内生産物でしょう。買うときに、本体のラベルに「MADE IN CHINA」と書かれていれば、別の品物に取り替えることです。半分は国内生産ですから、どちらを買うのかは自分で決めればいいことです。値段も高いですしね。
書込番号:5125069
0点

前勤めていた会社の話。
SONY好きの社長さんがいた♪
ある日社長さんが電気店でSONYのデスクトップ25台強(27台だったか?)の納入手続きをした。
社長さんはうきうきでその日を待っていた。
そして・・・その日はやってきた。
新しいPCがずらっと並ぶ社内。
システムを設定する業者の登場、いやがおうにも盛り上がる。
社長は社員に胸を張っていた。
さらに2ヶ月の月日が流れる。
一台のPCのディスプレイに黒い線が入る。
社長さん使い方が悪いんじゃないか?と社員を一括。
サポセンに至急連絡を取る。
衝撃の事実判明。
「今回の症状は、有償サポート以外では対応できません」
社長いわくもうしばらくそのまま使ってくれとのこと。
さらにさらに4ヶ月ほどの月日がたったころ。
社内は騒然としていた。
半数以上のPC画面に黒い線。ひどい機種には・・・十数本。
システム業者、メーカに掛け合うも原因わからず。
「有償サポート」の一点張り
驚くことなかれ、途中サポセンスタッフの対応中に「そのような確認されていません」と発言あり。
社長はついに決断した。問題のあるディスプレイを全部撤去。
別メーカの物に切り替える。
症状はすべて改善。
損害は100万をゆうに越す結果となった。
↑結果的にそれが何だったかはわからないが。商品不良以外考えられない。
購入期4ヶ月ほどしか使わなかった私個人が購入したPSPも初期不良が2回あった(返品後の商品にもということ)。
時としてソニーの製品はあまりにも納得いかないときがある。
日本では、据え置きゲーム機はソニーが標準という面がある、問うても仕方がないのでは?まぁ・・・運しだい?
書込番号:5125741
0点

寝る前に気づいた・・・「そのような確認されていません」ではないですね。
何かが確認できていないのかさっぱり意味わからない。
「そのような症状確認されていません」ですた。聞いたこともないような口ぶりで。
今思うにクレームをクレームとして処理しなかったんでしょうね。
ミスなのか故意なのか。不明。
書込番号:5126177
0点

>寝る前に気づいた・・・「そのような確認されていません」ではな>いですね。
>何かが確認できていないのかさっぱり意味わからない。
>「そのような症状確認されていません」ですた。聞いたこともない>ような口ぶりで。
>今思うにクレームをクレームとして処理しなかったんでしょうね。
>ミスなのか故意なのか。不明。
僕の知っている話では「ある民放キー局」のカメラマン。SONYのハンディカム、約450万円を持ったまま池に沈みました。当然、全損なので、首を覚悟したそうです。ところがスタッフジャンパーの中に本体を押し込んだために、基板の一部が壊れたけど、奇跡的に回路全部は壊れなかったそうです。レンズはさすがに駄目だったようで。
彼は減俸3ヶ月で済んだそうです。
業務用の機器に関しては、SONYの技術は凄いですが、多分民生機のレベルは下がる一方ですね。問題なのは、使われているパーツなので、パーツの耐久性が無いと、すぐに壊れます。特にコンデンサーはその具体的な例です。
PS3が中国産のパーツを使っていれば、2.3年でトラブルが発生するでしょう。しかし、NECの9801というパソコンが現役で使われているところもあるので、この10年間でパーツの品質は極端に悪くなったようです。
書込番号:5128060
0点

>PS3が中国産のパーツを使っていれば、2.3年でトラブルが発生するでしょう。しかし、NECの9801というパソコンが現役で使われているところもあるので、この10年間でパーツの品質は極端に悪くなったようです。
そうですね。汎用コンピュータ含めて昔のPCは硬かった。ウォークマンもテープのころがよかった気がする。時々噛んだけど・・
最近は「スイッチ(キー)」等に不安感じる物多いかも。SONYに限定せず。昔風のいくら強く押しても壊れなさそうな頑丈な物の方が好みかも。最近そういうもの周りで無くなった。
後日談、ちなみにその社長さんの前で、SONY系の話は禁句になりましたとさ。
少しでも話すと・・・社長さんがインコに変わる・・・
書込番号:5128156
0点

>業務用の機器に関しては、SONYの技術は凄いですが
この例で業務用が凄いといいたいのですか?
>奇跡的に回路全部は壊れなかったそうです
あなたもおっしゃておられるように、奇跡的ですよね。例が悪いように思います。それに業務用が良くても、私ら一般人には何ら関係ないと思うのですが。PS3は業務用ではないですし。
書込番号:5128173
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

大作ソフト(俗に言うドラクエ、FFなど売れ筋商品)は12000円程度
ふつうのソフト(って言う言い方もおかしいけど) は9000円程度
廉価版が 5000円ぐらいになる見込み。
噂になった中古禁止プロテクト(俗称)も無いようですし、中古も安心して買えますね
書込番号:5097462
0点

廉価版だろうがブルーレイで作られる場合は
1万近くになるよ。
DVDとBDとじゃ製造コストが違うもの。
書込番号:5097810
0点

そうだったんですか。
どこかのニュースサイトでは廉価版が5000円程度という噂だったので、それじゃあ、廉価版の意味がないですね
書込番号:5098475
0点

横入りすみません
ソフトの値段が高くなるのはBD-ROMが高価だからというよりPS3はWiiやXbox360と比べても開発費と期間が半端じゃなくかかるからっていう理由の方が大きいと思うよ
書込番号:5099431
0点

何でほかの機種より開発費が高いのか?
答え PS3の異常なまでの変態仕様なため、 実際ソフトメーカーも開発が難しくかなり困っているらしい。
結果として時間がかかる 金がかかる ソフトメーカーとしては値段を上げるしかなくなってくる=小売価格の増加につながる(って当たり前かorz)
書込番号:5101042
0点

ソフトの値段1万以上とか決定してないでしょ?
ロンチ(3本位か?)は意地でも税別8,000円以下で売ってくるはず。
「そんなに高くないよ」っていうアピールで。
1年後には大台越えがいっぱいでるだろうけど。
FF13は12,000円×2くらいで。
まぁ高くても余裕で売れるでしょ。PS3を8万円(標準版+HDMIケーブル)で買う層にはね。
書込番号:5102493
0点

サードパーティーが選択できる媒体がBDダケならともかく、DVDやCDも有るからどうなんだろうね?
書込番号:5114582
0点

http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060315/psm1.htm
こちらの記事の中ほどに
----------------------------
PS3のゲームソフトは、BDのみで発売の予定。DVDやCDでは簡単にコピーが取れてしまう現状をふまえ、最新のコピープロテクションを備えたBDでのみリリースしたいとした。
----------------------------
との記載があるので、BDのみの可能性が高いのではないでしょうか?
個人的には9240円(税込み)が基本価格になると思います。
書込番号:5116226
0点

> PS3のゲームソフトは、BDのみで発売の予定。DVDやCD
> では簡単にコピーが取れてしまう現状をふまえ、最新
> のコピープロテクションを備えたBDでのみリリースし
> たいとした。
BDを使うがゆえに高価格になるのだとしたらユーザー・
消費者が自ら首を絞めてるみたいな感じがしなくもない
なぁと。
違法コピー=>コピープロテクト=>利便性が損なわれる=>
プロテクト破り=>強固なコピープロテクト/コストアップ
最終的には誰も喜ばないような気がする。
書込番号:5128523
0点

しかし、今のところファミ通なんか見ていると
例えばガンダムなんかはムービーとプレイの画像の差が
全くないし、結構頑張っちゃっている。
そのほかのソフト(メタルギア、グランツーリスモなどなど)
も任天堂やマイクロなんかと比べても数倍画像がいい。
ただ、画像が良いだけで、操作性やおもしろさはやってみないと分からないし、個人差があるので何とも言えませんが。
ちなみに、PS3のソフトは主に1プレイヤー向けが多いので、大勢で(家族や友人)やりたい場合は任天堂がおすすめですし、そういうソフトがそろっていますからね
書込番号:5324604
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
おそらく、ほとんどのPS3購入希望者は、ゲームを目的として購入するでしょう。
無論、自分もゲームは好きなのですが、それ以上に次世代DVDがすごく気になります。
どちらの規格が勝つのか、それとも統一されるのか、まだ始まったばかりで答えは出そうもありません。
すでにHD陣営は、先行でプレーヤーを発売しています。
日本では10万円を切るくらいですが、アメリカでは廉価版が499ドルで売られているようですね。
仮に現状の価格で比較すると、PS3の20GBタイプはアメリカでは同じく499ドルです。
60GBを選んだとしても599ドル・・・。
次世代プレーヤーとして考えた場合、PS3は自分にとっては魅力的な価格です。
PS3のBDプレーヤーとしての性能は、まだ確かめる術もありませんが、次世代DVDを早く導入した人には、最新ゲームも動くプレーヤーとしてぴったりですから。
PS3も売れなくては意味が無いですが、HD陣営はよほどの対抗策を打ち立てなければ、この「ゲームも出来る」プレーヤーに対抗できないのではないでしょうか。
正直、どちらの規格が通っても良いのですが、早く勝負を付けてどちらかのプレーヤーでしか再生できない次世代DVDのソフトの登場は回避してもらいたいです。
まぁ、PS3でここまで次世代DVDを気にする人は多くないのでしょうが・・・。
それでも、勝負の鍵を握るPS3の動向は、賛否も含めてこれからも多くの話題を提供してくれそうで楽しみですね。
1点

当然私見なのですが。
BDが普及せず倒けない限り、HDDVDは苦戦を強いられると思います。
コンテンツの多い「20世紀フォックス」が、BDのポリシーを支持しているのが大きいかなぁと。
「20世紀フォックス」は、リージョンコード3以上のアジア圏のコピーを懸念しており、プロテクトは必ず破られることも認識してます。
そこで、破られた後の対応強化を両陣営に願い出た結果。
BDにはDISK上に仮想コンピュータのコードを埋め込み、新たな暗号化やクラッカコードの監視を行えるような機能を付加しました。
(実際どこまで出来るのか不明ですが。)
その様な対応を気に入ったらしいです。
・BDの仮想コンピュータが、ただの大風呂敷だった。
・「20世紀フォックス」の経営陣に大きな入れ替わり。
・HDDVDがコピーされても、利益に差がでる普及率。
などあったら、HDDVD支持や両対応になるかも知れませんね。
書込番号:5093859
1点

以下独り言です。
世間一般に考えやっぱり高過ぎ。
対象ユーザーは子供やライトユーザーではなくオタクだけ?
小生もオタクだが、オタク用の大人のおもちゃでは広がり
がなくなりそう。もうちょっと敷居を下げないと。
すごいゲームも出来るBD機能付きが売り?
DVDソフトがなくなればドカンとBDが普及すると思うけど。
今までいろんな新機種発表を見たけどこれほど普及に心配した
事はなかったように思う。
松下の3DOは危険な匂いはあったけど。
初期のファミコンやセガのゲームはむさぼりつくようにやったけど、今の子供はPS3を見てどのように感じるのかすごく興味がある。
大のソニーファン(PSファン)だけど、今回は任天堂かな。
書込番号:5094603
0点

結局は今のVHSのように、ずっとDVDでもソフトを出し続けるのではないですか。
そしたら、余計にどちらの規格も普及しないような。
VHS→DVDの差に比べたらDVD→BDorHD DVDの差は
それほど魅力がなく共倒れなんてこともあるかも。
書込番号:5096531
0点

最新PCのBDドライブモデルやHD−DVD搭載モデルのCPUは非力なものは「コマ落ち」起きるようです。ソフトウェアエンコーダーがCPUパワーを食うらしいので、SONYのPCの記事にもそのようなこと書いてあります。それでも30万円以上するのはちょっと買いづらい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200605/16/15535.html
書込番号:5099682
1点

隣のお兄さんさん
リンク先の記事見ました。
>CPUは非力なものは「コマ落ち」起きるようです。
Core Duo T2500は決して非力なCPUでは有りません。
やはり、BDは技術・価格両面において発展途上段階なのだと
思われます。
ある程度普及するまで、様子見が利口かな?
書込番号:5100295
0点

panicriderさん
>VHS→DVDの差に比べたらDVD→BDorHD DVDの差は
>それほど魅力がなく・・・
確かにVHS→DVDはメディアも変り画質も良くなりインパクトは強かったと思います。
DVD→BDorHD DVDはメディアの見た目は変りが無いのでその辺のインパクトは全く無いですが、画質に関してはVHS→DVDに変った時以上の画質の向上があります。
SD解像度であるDVDの画素数は720×480、そしてHD解像度であるBDとHD DVDの画素数はハイビジョン(HDTV)のフル規格で1920×1080であり単純計算で6倍もの差がある。
BSデジタルのハイビジョン放送を見たことがあるでしょうか。あれをフルハイビジョン対応のテレビで見たことがあれば、DVD→BDorHDの差はそれほど魅力がなく・・・なんて事はいえないと断言できます。
もっと言えば数千円も出して購入するDVDのパッケージソフトは、ある意味無料でオンエアされている映画やアニメの数分の1の画質と言う事ができます。
更に言えば、無料でエアチェック出来る物が有料のパッケージソフトの数倍の画質で手に入れられる事を考えると、今のDVD市場が先細りしていくのは目に見えていると思われます。
確かに本来の画質で見るには対応テレビは必要ですが、とりあえずPS3を買ってしまえば、将来ハイビジョン(HDTV)を購入した時の楽しみも増えるというものです。
しかも先ごろE3で発表されたグランツーリスモHDの解像度は1080pで現在多く放送されているハイビジョン放送の更に3倍、初代PSに較べて実に12倍もの差があります。
BDのPS3が爆発的では無いにしてもHD DVDよりは早く確実に普及し、又ハイビジョンの画質を目にしてしまうと、それに較べてDVDはなんてぼやけた画像なんだろうと思えてしまい、SD画質のDVDを数千円も出して買いたいとは思わなくなるのでは無いでしょうか。
書込番号:5118278
1点

積もる話HD(TV/メディア)が一般的になったころ・・・
そのころには今よりBBが復旧してると思われ・・、一部メーカーに対して帯域制限が不正(電気通信事業法に反する)ということをお偉い省さんが言ってくれたおかげで・・・、今後は制限をすることが難しくなっていく・・・はず?
某電力系はHD品質でオンデマンド提供することに意欲満々のところもある。
で、オンデマンドはいろいろなマージン省ける分安価に提供できる。復旧率にもよると思われるが・・・安価で復旧してしまえば「映像」に関してはメディアが必要なくなる・・・かもしれない。
現実、「音楽」はそうなりつつある。セキュアな環境が整えば、メディアはコアな極々一部ユーザのみが欲するものになっていくかもかもかも。
そもそも自由に安価でHD品質映像を見れるようになればコピーしてまで所持したい人、減るでしょうし(荷物でしょうしねきっと)。そうなるとコピー問題も極一部の問題になるでしょう。
そのうち当たり前になるHD品質の提供。ハードウェアの再生支援があれば低クロックのPen4でも問題なく再生ができるといわれてる(PSIスロット用1万切る安価で省エネなデコーダ開発中だったような・・・)。ま、Core Duo以上で環境整えば問題ないでしょうけど(IntelMACではCPU以外非力でもコマ落ちしなかったと報告もありますし)・・・グラボのサポートも始まってる。
で、まだまだ出始め、高価なこともあるし・・・HD vs BDと別々のドライブしかない。それ以外にもBDはしばらくMPEG2が主流になる点を含めれば・・・まだまだ買わないが吉な気が。ハイブリッドドライブを提供できると断言しているところもあるしね。
どの道次世代DVDといってもソフトが圧倒的に少ない。現DVD HD BD間とかぶっているものがほとんど、一般家庭に環境がないことも含めて次世代企画としての牽引力にはならないのでは(PS2のときはそこそこソフトが市場に存在した)・・・
書込番号:5120376
1点

あ、そだ。一般的な家庭の環境について。
どせH11年になったところで、今のVGA程度の表示しかできないTVがすぐなくなることはないと思うかな?どせ。ダウンスキャンのチューナが安価で出まわるしね。表示が今普通のTVで行えるというだけで、映像/音声面以外でのデジタル放送のおいしい部分?がなくなるわけでもないしね。私の周りは普通に見れれば良いという人ばかりですし(日本人全体の視力も落ちてきてますし)。
画質を重視するなら今の汚いHDTVなんてどうでもいい(補正エンジン積載高額品除く)。PS3用で買うならそれほどデジタル放送の圧縮による醜さはないでしょうけど・・・。
私は現TVが壊れるまでは現行環境でTV or ゲーム、必要ならチューナ追加で・・・いいかな・・。
そのころになったらPS3は安く復旧しているのだろうか・・・・欲しくわけではないのよ。言い訳だけど。
書込番号:5120438
0点

super06azusaさん
確かに、うちにはHDテレビもなければ、デジタル放送環境もありません。
ハイビジョン映像は、電気屋のテレビでしか見たことありません、
が、コンポジットとS映像、RGBの差も認知できない鈍感ヤロウなので
それほど高画質には魅力を感じられないんですねえ。
ビデオ→DVDでは、画質が劣化せず(メディアの品質は除いて)、
割と安価に導入できたのが、私にとって魅力的でした。
次世代メディアでは、むしろ、1Mbpsで超長時間番組収録して観れる方が
魅力を感じる、
↑これは可能なんでしょうか?
書込番号:5120620
1点

>VHS→DVDはメディアも変り画質も良くなり
そうですかね?画質はそんなに変わってないような。(レンタルビデオの使い古された、テープなら別ですが。)
VHSからDVDで良くなったところといえば劣化しにくいのと、利便性(チャプターをおけるなど)が向上したことではないですかね。
書込番号:5127721
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
新たなCPUもブルーレイディスクも結構ですが、それがより精細な格闘技や破壊ゲームに使われて何の意味があるのでしょうか?
たかがゲーム機に6万円前後の金を使わせて、収益を挙げるのでしょうか?
技術はそれが社会的に意味があるデバイスとして使われてはじめて価値を生み、社会に貢献し、結果的に企業の繁栄につながっていくものではないでしょうか?
その辺のメンタリティの欠如からソニーの堕落と混乱が始まったのです。
ソニー神話の頃のソニーはどこに行ったのでしょう?
言い方は不適当かもしれませんが、そういったつまらないものは花札の任天堂にまかせておけば良いのです。
技術開発のためには何でもありというのは小児病的メンタリティです。
パナソニックもシャープもそういったものには手を出しません。
黒がぶっつぶれた液晶テレビ、自社の都合で勝手に生産中止する電子手帳、不具合続出の電子辞書等々、ソニーのブランドが泣きます。
プレステ3の技術やコンセプトがどこに生かされているのでしょうか?
寒心の至りです。ソニーの明日のため猛省を望みます。
0点

私は、ずーっとAV機器はソニーって決めてました。
でもここ数年…PS2辺りからでしょうか、ソニー離れをし始めました。(とは言ってもVAIOノート買っちゃったりしてますが)
そこにきてPS3のこの価格。確かに現時点でのハードスペックからするとかなりがんばってるとは思います。
でも…あくまで私見なんですけど、ソニーって単にBDがこけたら困るから、BDを普及させる為だけに無理からPS3に載せてきたように思えてならない。だってゲームするならMicrosoftの言うように、こなれたDVDで十分だと思う。現にXBOX360でまだDVD2枚組みとか見たことないし。(超大作RPGで数百時間かかるゲームとかムービーだらけのゲームとかは、これから出てくるかと思いますが;)
そう考えたらと言うか私が感じたことが間違ってなかったとしたら、PS3の価格って無駄にBD分吊り上げて消費者に負担させようとしているソニーの策略って感じなんですよね。
ソニーのこと好きだったし、そんないやらしい企業になってしまったなんて思わせないようにしてほしいですね。
書込番号:5094023
0点

>たかがゲーム機に6万円前後の金を使わせて、収益を挙げるのでしょうか?
原価が800ドル(60GBモデルの販売価格が599ドル)らしいので収益どころか赤字ですよ。Xbox360もそうですが本体は赤字覚悟で普及を促進させて、ソフトで儲ける仕組です。
今回の問題は、普及させることが難しそうな事だと思いますね。
ゲーム機としては確かに高すぎると思いますが、HD−DVDプレイヤーが1000ドル前後であることを考えると、BDプレイヤーとして使えると思えば、頑張った価格だと思います。デジタル家電としての価値を見出せるのであれば、買いだと思います。
もし、自分が買うかどうかを考えると...
ゲーム機としてしか見る事はできないので、『待ち』ですね、今のところ。
書込番号:5094490
0点

↓の記事でSCE社長自ら120GバイトのPS3が来年あたりに出るのを匂わせてるのに
20Gバイト60Gバイト版をわざわざロンチも揃ってない時期に買う人居るのだろうか・・・・。
■ PS3はBTOで買えるかも
---そういうネットワーク経由の利用が増えれば,ハードディスク装置が果たす
役割も大きくなるかと。その割に,容量は20Gバイトまたは60Gバイトと小さいですね。
久多良木氏:僕は,PS3はコンピュータそのものだと思っている。
コンピュータでは,CD-ROMからプログラムを直接実行するのではなく,
ハードディスク装置に一度ダウンロードする。PS3でも,HDDはそういう利用方法になるだろう。
つまりキャッシュ的な役割を果たす。使い方によってはHDDの容量が足りなくなるのは確かだ。
そういう人は,大容量HDDを買い足せばいい。
来年か再来年には120Gバイト品が出るかもしれない。仕様の違いは,
別バージョンではなく,別コンフィギュレーションのPS3と考えてほしい。
だってPS3はコンピュータなんだから。顧客ごとに仕様が異なるBTO(built to order)で
売ってもいいくらい。それを前提に,内部はモジュール化して設計してある。
家電や従来のゲーム機とはまったく違う発想で内部を設計した。
コンピュータを設計する発想で,拡張性を考え,標準インタフェースを採用し,各種の部品を選択した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237221/?ST=newtech&P=2
書込番号:5095283
0点

でも…どう考えてもゲーム機、もしくはBDプレイヤー以外の機器に見えない…よね?
というかコンピュータとして使いたいと思わないもん。
Windowsが動くわけでもなく、MacOSが動くわけでもなく、Linuxでしょ(^_^;)
一般ユーザーにはLinuxは敷居が高いと思うんだな…
単に高くなった言い訳で、クタさんの夢(妄想!?)に消費者が被害こうむっていくだけのような気がしてならない(T-T)
書込番号:5097220
0点

私は下の板でPS3をかなり叩きました。でも、ソニーのゲーム機って実は好きなんです。好きだからこそPS3にとても期待していました。確かに製造原価は高いでしょう。しかし、それを切り詰め切り詰め価格を安く設定するのが「ゲーム機」だと思っております(これはソニーに限った事ではありません)。あまり安く設定してしまうと「ダンピング」に引っ掛かりますが、それにしても劣化版でさえ6万円超え。さらに上のスレではBDゲームソフトが10000円前後とか。こちらはあくまで書かれた方々の推測でしょうが、現実味があって怖いです。
>ソニーの明日のため猛省を望みます。
私も全く同感です。しかし、PSPの件で何も反省していなかった。だからPS3の過剰性能、高価格設定が平気でできる。そして、初期不良・・・考えすぎでしょうか?
スレタイの「ソニーの堕落」。本当に堕落してしまった感が、私にもあります。非常に残念な事です。
SCEさん、初心に戻ってください。「PS(1)は、あくまでもゲーム機」
と言っていたあの頃に・・・。
書込番号:5099580
0点

あえてスレ主に反論しますが、PS3が適用されるかは何ともいえませんが、SONY神話って、スレ主の考えとは逆で使い方などを含めたコンセプトを掲示して、今までに無い物を売ってきた事で生まれたものではないのでしょうか?
でも、個人的にPS3に関しては、他の方と同意見だったりします。(それでも本当に発売予定日に出るなら買う予定ですけど)
書込番号:5104370
0点

パソコン市場はいまやUNIX系(MAC含む) vs Windowsになっているので、そこにPS3も参入?とか?
PS3がパソコンの代わりになっても面白いとは思う。未だにUNIX系は敷居が高いと思っている方もいるかな?と思うけどどでしょうね。Linux系のOSも普通にGUIは整ってるし、OSXって結構好きかな。
ただ仕事をするだけなら・・・ソフトも問題ないかな?完全ではないがOffice互換のもの存在するし(普通はこれで足りるでしょ)、要はPS3対応版が"出れば"。ショートカット等の互換は取るしね。キーが置き換わることがあっても大したことじゃない。Winが普通に使えている人でUNIX系が使えないと思っている人、勝手に自分で壁作っている人だけでしょうし(私の周りにもいる。Win嫌いもいるが)。
ただ・・・ディスプレイがTV(VGA:S端子程度)だと情報量が少ない+ピンボケして作業にならないだろうけど。
携帯電話やPSPですでにウィルス等の問題は起こっているけども・・・PS3でもこういう問題起こるんだろうなぁ・・・これからは。
PSPで自作ソフトを動かせるような環境を整えてもいいといいつつ・・・ファームでそれを防いでいる。そういう点を解決し、PS3である程度自由に開発ができるようになれば・・化ける可能性があるかも。私の場合メニーコアなほど効率が上がるので(クァッドコア早く来い♪)♪メモリも足りん。
近い将来仕事の時間とゲームの時間を家族で取り合う時代が・・・来るわけないか。
私の中でのソニー神話は、どちらかというと日本人らしい?精密/精工な仕事によって派生した信頼?見たいな感じかな?日本の象徴的な企業のひとつだったわけだし。もう見る影もないわな。
そんなわけで、ソニーさんガンバ♪初心思い出そ〜♪
で、多分私は・・・しばらく買わないかな?高いわやっぱ。どうせソフトの開発も期待できないでしょうしね(ハック除いて)。
それよりもWiiの価格発表をが気になる。"以上はない"という言葉が気になるけど・・・正式な値段はもっと安くなるのだろうか?衝撃的な値段を希望!(もう一声!)
書込番号:5112910
0点

PS3価格高騰の原因はCellプロセッサとBDドライブのみ。
Cellはともかく、BDドライブの標準搭載は4、5年早い。拙速。
PS2のDVDとは違い、需要はまだまだ薄い状態。
先代機で自ら普及させたDVDに消費者がまだ満足してる。
自縄自縛…愚かなりSONY。
企業戦略の為に虎の子である新型ゲーム機を利用するとは。
言うに至っては『もはやただのゲーム機ではない』って…
なるほど、PSPの失敗に全く反省がないようです。
ソニー信者・ゲーム好き・マニアの存在により普及はするが、
それでも4〜500万台で頭打ちの予感。
その間、任天堂が1000万台レベルでの普及を進め、形勢逆転。
2年以内に勝負はつくでしょうね。
書込番号:5148833
0点

>>[5148833] ヒロ.comさん
> PS3価格高騰の原因はCellプロセッサとBDドライブのみ。
そんなワケはないでしょう。
RSXとかHDD搭載もかなり効いているんじゃないですかね。
書込番号:5151865
0点

Sonyの堕落…
Sony創業者の井深大氏が逝去(1997年12月19日)されてから
始まってたのでは…?
物造りのSony
技術のSony
もう神話なんでしょうか…
井深DNAを引き継いだ技術者も
もう引退なされておられるのか…?
PlayStationが発売(1994年12月3日)されてから12年
もっと違った驚きを与えてくれると思ったのですが
価格に驚いただけで終わりそう…
書込番号:5170876
0点

ソニーの堕落ですか。別にゲームに手を出したからソニーが堕落したとは思えませんが、むしろ逆ですね。PS、PS2のおかげでここまでですんでるとはおもいませんかね。スレ主はゲーム業界や娯楽産業に否定的なようですが、ゲーム産業は日本が誇る立派な産業ですよ。たしかにテレビゲームに害があるのは衆目のしるところでしょうが、(特に子供には。)だが、益もあります。いろいろな人材や産業をそだてていますよ。アクションゲームにはある種の能力を発達させると科学雑誌に書いてもありました。
>たかがゲーム機に6万円前後の金を使わせて
といっていますが、これは世間的には、喜ばしいことじゃないでしょうか。ゲームというのは中毒性があり、子供がやるのを、反対する親御さんも多いでしょう。子供が手を出しにくい価格になったことは喜ばしいことだと思いますが。(ゲームは大人しかやっちゃいけません。(笑))大人が買うには高い価格だとは思いません。要はソフト次第ですが。
>パナソニックもシャープもそういったものには手を出しません。
松下は手を出していたし、いまでも手を出しています。それにゲーム機というのは、電器メーカーならどこでも手を出したいでしょう。垂涎の的だとおもうのですがね。手を出しません。ではなく、手を出せませんでしょう。ソニーの浮沈はPS3の出来如何に関わっているでしょう。全く見当はずれなことをいっているのには、呆れます。
>プレステ3の技術やコンセプトがどこに生かされているのでしょ うか?
寒心の至りです。ソニーの明日のため猛省を望みます。
まったく的はずれな意見ですな。PS2のときはDVDの普及に貢献したし、PS3ではもっと壮大なことをソニーはかんがえているようですよ。(実現できるかはしらんが)たかがゲーム機といっているが、たかがゲーム機ではないんですよ。PS3の失敗はソニーの屋台骨をゆるがしかねないですよ。単純に言っても、PS3が失敗したら、BDは危うくなりませんかね?
>物造りのSony
技術のSony
????
アイデアのソニー
営業力のソニーではないですか。
書込番号:5174667
0点

>パナソニックもシャープもそういったものには手を出しません。
ここの書き込みで知ったんですが、シャープもPSPの液晶に関わっているようですよ。まったく、貴方の無知蒙昧な書き込みには呆れますわ。
書込番号:5174704
0点

>技術開発のためには何でもありというのは小児病的メンタリティ です。
ソニーを余程、高尚な企業だと、思っているのでしょうか?ゲームに関わることがそんなに悪いことでしょうか?ワシは貴方が花札の任天堂と馬鹿にした任天堂の方が企業理念がしっかりしているとおもうのですが、最近の電器メーカーは度重なるデフレ(実際デフレの影響を一番うけているのは電器メーカーだろうし)の影響で消費者を敵視しているようにおもえるのですが、考えすぎですかな?
書込番号:5174758
0点

[5104370] 30-35さんの言われていること、まったくそのとおりですな。
書込番号:5174806
0点

>>[5174704] どっぐんさん
> ここの書き込みで知ったんですが、シャープもPSPの液晶に関わっているようですよ。
ソニーがPSPを開発すること
と
シャープがPSPの液晶を開発すること
は別次元の話です。
それぞれの顧客をきちんと認識できていますか?
> まったく、貴方の無知蒙昧な書き込みには呆れますわ。
言葉が過ぎると思います。
書込番号:5184686
0点

PS3はゲーム機でもあり、BDを再生できる機械です。
それ以外もありますが・・・
兎に角、ゲームだけやる人には高いでしょうね。
このPS3で色々やりたい!って人にはちょうど良い値段だと思います。
ネットをやるにしても、HDDなど一緒になって売ってくれているわけで。
スペックを低くして安く提供するのは簡単ですが、
他のゲーム機とは違った、もしくは今までのPSシリーズとは
違ったモノを作りたかったわけで、その結果としてPS3のスペックとして現れたと思います。
今のところ、BDの提供はもちろんPS3でできるゲーム以外にもハリウッド映画などの映画会社(ユニバーサル?とか)
が進出することが決まっているそうです。
もちろんゲームでのネット対戦をするにしても最高のモノを提供してくれるでしょう・・・多分。
もしPS3を手に入れたとき、宝の持ち腐れにするのかはあなた次第と言うわけです。
書込番号:5314673
0点

>兎に角、ゲームだけやる人には高いでしょうね。
このPS3で色々やりたい!って人にはちょうど良い値段だと思います。
PS2みたいにならんけりゃいいが・・。PS2でも情報家電とか言ってたし・・。
>もしPS3を手に入れたとき、宝の持ち腐れにするのかはあなた次第と言うわけです。
ソニー次第のような気もするが・・・。結構、発売前やら直後には騒ぐだろうが、ソニーの言うこと信用するのもねー。前例があるだけに。
書込番号:5314739
0点

当時は情報電化でもよかったと思う。
今は遅れているが・・・
>>ソニー次第のような気もするが・・・。結構、発売前やら直後には騒ぐだろうが、ソニーの言うこと信用するのもねー。前例があるだけに。
自分はソニー・エンターテイメント関係の社員などではないので言いかねますが、E3を見に行っての感想ですが、なかなかよかったですよ。特にコントローラーなんかが。
コントローラーを傾けたりすると画面も一緒に傾けた方にカメラ移動するのも魅力的でしたし。
買って慣れてくると、こんな感じかっと落ち着いてそのうち「PS3の重量が重い」とか「ネットにつながらない」とか言い出す人がでてくるんだろうな・・・
しかし、任天堂は安すぎです。
書込番号:5324582
0点

http://www.president.co.jp/pre/20000403/02.html
PS2発売直後の記事です。久多良木という男は妄想家ですから、あまり鵜呑みにせんように。
>兎に角、ゲームだけやる人には高いでしょうね。
↓
>E3を見に行っての感想ですが、なかなかよかったですよ。特にコントローラーなんかが。
コントローラーを傾けたりすると画面も一緒に傾けた方にカメラ移動するのも魅力的でしたし。
おもいっきり、ゲームやん。(笑)PS3で確実にいえるのはBDプレーヤーとゲームでしょうね。発売直後などは好きなこと言いまくるでしょうが、結果は見えてるような気がしますね。
書込番号:5328697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


