プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスの価格比較
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのスペック・仕様
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのレビュー
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのクチコミ
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスの画像・動画
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのピックアップリスト
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのオークション

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスの価格比較
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのスペック・仕様
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのレビュー
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのクチコミ
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスの画像・動画
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのピックアップリスト
  • プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス のクチコミ掲示板

(63294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスを新規書き込みプレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

PS3のGPU、RSXのスペックダウンが判明

2006/09/25 20:06(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:677件

PS3のグラフィックスチップはNVIDIA GeForce 7800 GTXベースということは広く伝えられてきたが、
取材によれば、各スタジオで開発が進むにつれてPS3の開発者達の一部からフィルレート性能不足が訴えられ始めている。

 当初、PCベースでPS3タイトル向けのグラフィックスのプロトタイプを作り込んでいた開発スタジオは、
PS3実機へ持っていった際にパフォーマンスが出ずに相当苦労したというのだ。各スタジオの現場では、
レンダリング解像度を下げ、シェーダを剥がすといった仕様のデチューン工程を経て、PS3実機に持っていったらしい。

2つ目は、2005年に公開されたRSXのスペックが、引き下げられた点。2005年時にはコアクロック550MHz、
ビデオメモリ700MHzと公表されていたPS3のRSXだが、2006年のE3ではうってかわって「非公開」となり、
最終的な発売モデルではコアクロック500MHz、ビデオメモリ650MHzへと引き下げられたと伝わってきている。

(引用)

うーん、いくら値下げしたからといっても、ちょっちマズいですかね

書込番号:5477567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/09/25 20:54(1年以上前)

さらにニュース追加
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/805025.html

うーん・・・・・・・・

書込番号:5477728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/09/25 22:12(1年以上前)

正直な感想は「良いんじゃない?」です。
今まで公表されてきたスペックだからといって何ができて何ができないかを断じる事ができないほど、PS3のスペックはオーバースペックだ。
クロックが50〜100下がってどう変わるかなんてのは大多数のユーザーにとっては無意味だ。
 PS3を元に改造をしたりしたい人達にとっては重用だけどね。

 こういう話が出る事自体、シーソーゲームだよね。
 PCを目指すと言えば、不当廉価販売だの独禁法だの言い、Core2Duoでも十分戦えると言い。
 ゲーム機だと言えば、Xbox360のVGAのほうが優秀だとか、BD見るのにはオーバースペックだとか、1080p(60F)で性能足りないとか、、、
 
 意味ないでしょ?
 PS3はライトユーザー層に広く訴求している製品なの。
 PCの組み立てユーザーのように、1枚で5〜6万円もするようなVGA買ってきて「最速」競い合ってるわけじゃないの。
 ゲームや、BD再生に特化した処理能力をCPUとVGAの組み合わせで実現しようとしてる。それもPCのように、スペックが優れているから素晴らしいとは一言も言ってない。
 CELLの性能が無ければ出来ない事を実現するって言ってるでしょ。

 異種格闘技戦よりもミスマッチな土俵で話してどうなるの?

 それから、熱問題は当たり前。
 Xboxだって、同じような情報がリークされてたこともあったけど、製品版は壊れるような熱暴走が続出した?
 SONYは仮にも世界中で家電製品売ってきたメーカーだよ。
 ハード初心者のMSの何倍もノウハウを持っている。
 現に、PS2の初期型の発熱量を空力学設計で解決している。
 
 揚げ足とって馬鹿にしても、やりたいソフトがあったらPS3買うんでしょ?喧嘩したいだけ?
 

書込番号:5478112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/09/25 22:55(1年以上前)

僕はただ情報を載せているるだけで喧嘩をしに来たわけではありません。

それに、こうなっているから買わないとも言っていませんし。

>>揚げ足とって馬鹿にしても
馬鹿にするような発言をいたしましたか?
それならスミマセン訂正します

書込番号:5478321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/09/25 23:33(1年以上前)

別に慣れてるからいいですね。
またやったか打ち上げ花火…。
懲りないSCEですね。
多分トップの負けず嫌いな性格が如実に出てると
思います。

書込番号:5478511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/09/25 23:44(1年以上前)

>ハード初心者のMSの何倍もノウハウを持っている。

こういうのも揚げ足取りなんですけど…

Windowsの開発ってハード進化と表裏一体なんですよね。
だから他所より遥かにノウハウあります。
しかもソニーには真似でないくらい
ソフト、ハード密接な開発が!

それにアウトソーシングってのお忘れですか?

書込番号:5478562

ナイスクチコミ!0


○○男さん
クチコミ投稿数:159件

2006/09/26 17:14(1年以上前)

>>ハード初心者のMSの何倍もノウハウを持っている。
この意見には賛成ですね。MSはやっぱりソフト屋さんですよ。
MSのハード屋さんはマウスとキーボードの担当者だけでしょう。

>Windowsの開発ってハード進化と表裏一体なんですよね。
>だから他所より遥かにノウハウあります。
>しかもソニーには真似でないくらい
>ソフト、ハード密接な開発が!
MSがやっているのはWINDOWSに適したハードの仕様を作って公開しているだけ。ソフト、ハード密接なデバイスドライバとかはハード屋さんにまかせてるし。
MSにハードの製造ノウハウなんかはないでしょう。
ソフトに徹しているのがMSの強みなんですから。
だから製造ノウハウのあるところにアウトソーシングなんでしょう。

>それにアウトソーシングってのお忘れですか?
つまり外注のことですよね。MSからゲームに適したハードの製品仕様書と製品検査基準書をだして、外注先から製造工程管理書と出荷検査報告書。そして最終製品を受け取る(まあそのまま小売店に出荷ですが)。そんな関係ですよ。

SONYは良くも悪くもハード屋さんですね。すごいハード作ったからこれに合わせて、みんなですごいゲームを作ってくれよって感じです。ゲームを作りやすいハードを作るという視点にはちょっとかけていますかね。

書込番号:5480266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度4

2006/09/26 17:26(1年以上前)

私は素人なので分かりませんが
確かXbox360の馬鹿デカイアダプターって
CPUの発熱の量が分からず組み立てたらとんでもない
発熱になって電源を外にだしたんですよね?

だとしたら、やはりMSはハードに関しては
ノウハウがないのではないでしょうか。

間違ってたらごめんなさい…。

書込番号:5480293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/09/26 19:13(1年以上前)

>私は素人なので分かりませんが
>確かXbox360の馬鹿デカイアダプターって
>CPUの発熱の量が分からず組み立てたらとんでもない
>発熱になって電源を外にだしたんですよね?

>だとしたら、やはりMSはハードに関しては
>ノウハウがないのではないでしょうか。

このことは、そのままPS3にも当てはまります。
ただMSと違って理想と現実の境目が見えてないのがSCE…Xbox360よりさらに熱出すのに電源内臓しようと
いうのだから。
TGSで熱暴走してダウンするという結果に…

Xbox360みたいに外に出すか、さらにクロックダウンするか
どっちかでしょうね出来ることは。

書込番号:5480546

ナイスクチコミ!0


○○男さん
クチコミ投稿数:159件

2006/09/26 20:16(1年以上前)

PS3のGPU、RSXのスペックダウンが判明
関連記事見つけました。

http://210.173.173.17/game/docs/20060925/3d_tgs.htm

40億テクセル/秒となるとXbox360のグラフィックコアと同等ですね。
まあ、Xbox360とはメモリ構成も違いますし、1080P・60フレームで美麗グラフィックスが出るのであればチップのスペックは関係ないんですけど。
今時PS2のチップのスペックにこだわっている人もいないでしょうし。

でも・・・やっぱりすこしさびしい・・・・・

書込番号:5480736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度4

2006/09/26 20:33(1年以上前)

素人から見て、このグラフィックで
何が変わるのか正直分かりませんよ。

今の自宅PCのグラボはGeForce6600(しかもAGP)なので、
これよりも断然性能が良いんですよね?
今のグラボでもポリゴンゲームはバリバリ
動きます。

実際スペックダウンして何が変わるのでしょうか?

書込番号:5480798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/26 20:47(1年以上前)

発売前に期待を煽るだけ煽ってこっそりスペックダウンして売ろうって
PSPに続いてのやり方が姑息で気に入りませんね。

XBOX360買って懲りてるんでPS3もWiiも1-2年様子見ですよ、もう。

書込番号:5480840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/09/26 20:51(1年以上前)

PS3はIBMのノウハウが生かされています。
電源の設計も、普通のPCが85%の効率に対して95%近い効率。85%だと15%は熱になります。

Cellプロセッサー2個搭載のIBMブレードサーバーは厚みは1インチ(2.5cm)に収まっていますが、さすがにクロックは2.6GHZが限界です。安定して24時間駆動させるので、今は2.2GHZのようですが、65nm製造プロセス以降は、発熱は下がりますから、2‐3年以内に3.2GHZでも安定します。2.2GHZでも400GFLOPS近い性能は上出来ですよ。Intel Xeon 5000番クラスは250W近い消費電力で25GFLOPSに留まっています。

SCEはIBMから支援を受けているはずなので、PS3が普通の家庭の使用で、熱暴走する事は無いでしよう。「試遊台」は密閉されている状態に近く、ゲームショウのSCEブースの混雑具合からみて、特殊なケースと見ています。不具合だというなら、専門家も見ているはずですが、「特別悪い」という声は上がっていません。

Cellが3.2GHZで動くかどうかは、検証が終わっているはずなので仮に2.8GHZまで落としてあるとても0.875のスペックダウンです。これで影響を受けるソフトが何本あるかですね。まだSIMDも確立していませんから「ソフトハウス」は手探りでしょう。SIMDとCellの動作については

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0209/kaigai154.htm

ここで述べられています。

4GHZでSPE8個全て使って、PPEも処理をする分を足すと288GFLOPSです。「仮に2GHZ」に落ちているとしたら144GFLOPSでSPE1個使わない分を引いてSPE7個で130GFLOPSあります。これでXBOX360と同等の処理ができているのです。

RSXがクロックダウンしたことで受ける影響が「判断」できる人がここに何人いるのでしょうか。その場合の数値は出ていますか?
実機が出てくればテストができますが、発売日までわからないかもしれませんよ。

書込番号:5480866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/27 00:39(1年以上前)

TGSの空調の利いた場所、布で覆った程度の密閉性のないラックで熱暴走?
TVラックでどうしろと?これで世界中で家電製品売ってきたメーカー?
初期デザインにない大量の穴。
RSXがGeForce6800Ultra相当?少しで2世代前?あかんやろ。

書込番号:5481922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/09/27 15:21(1年以上前)

だから、、、ネガテイブリークに反応しすぎ、、、
Xbox360の時にも「マドンナが購入したらACアダプタがでかくて激怒した」とか訳のわからんリーク情報が出たりしたけど、、、、
意味ないでしょ?
2chみたいに、掲示板に参加するユーザーの知識差が大きく開かない環境ならネガティブリーク幾らしても良いけど(知識不足で騒ぐ馬鹿は馬鹿として認識されるし、揚げ足とって騒いでたら放置されるからね。)

ここはちょっと違うんじゃない?
技術的な論争なら良いけど、揚げ足とりが先行して事の本質が語られなくなる傾向が強い。

安くなったから買いたいと思うユーザーが増える事が気に入らないのか?価格発表以降はネガティブリークが急増してる。

冷静に聞いて欲しいのは、SONYがバッテリーであれだけ叩かれて、株価が下がら無いのはなぜか?なの。
競合企業などのプロパガンダも増えてきてるけど、、、(簡単に言えば、TVならCM流すからバッテリーのニュースを沢山流せとか、雑誌でも広告ページ買うからSONYバッシング記事を書けとか、、、)
お金で動く媒体や、非メディア企業系の有力掲示板でネガティブリークしまくってるのが現実。
実際、TVのキー局も、発行部数の多い雑誌もネガティブリークは少ない。
夕刊フジやら、ダイヤモンドやら、発行部数が"噂"中心で知識の無いおっちゃんに更にしょうもない知識植え付けてる媒体や、こういった掲示板のように不特定多数の参加者があるところだけ。
 
結論。PS3の製品版が熱暴走で故障しまくるならSONYどころか、国内のゲーム市場、AV市場がダメに成ります。
ソフトメーカーは、スクエニが主力タイトルをPS3で発売する事を前提に莫大な初期投資を行っている。
Xbox360には期待できないのは技術的な問題だけではない。
日本独自の商慣例を介さないMicrosofTのやり方を、主力販売店が嫌っているからだ。
さらに世界中の家電メーカーはMSの家電市場への神職を極端に警戒している。PCと同様に医者による寡占化志向は別にも書いたが技術革新を停滞させる。
PS3Xbox360とWiiで市場分け合えば良いんじゃないの?
買わないなら本質について語る必要なんかないでしょ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0927/kaigai304.htm

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060924/epic.htm

この辺をよく読んで、理解してから技術の話をしたほうが良いよ。

書込番号:5483193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件

2006/09/27 15:24(1年以上前)

誤記失礼しました。

>さらに世界中の家電メーカーはMSの家電市場への神職を極端に警戒している。PCと同様に医者による寡占化志向は別にも書いたが技術革新を停滞させる。

>さらに世界中の家電メーカーはMSの家電市場への侵食を極端に警戒している。PCと同様に1社による寡占化志向は、別にも書いたが技術革新を停滞させる。

書込番号:5483197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/09/27 18:56(1年以上前)

>4GHZでSPE8個全て使って、PPEも処理をする分を足 >すと288GFLOPSです。「仮に2GHZ」に落ちていると >したら144GFLOPSでSPE1個使わない分を
>引いてSPE7個で130GFLOPSあります。
>これで XBOX360と同等の処理ができているのです。

>RSXがクロックダウンしたことで受ける影響が「判断」
>できる人がここに何人いるのでしょうか。その場合の
>数値は出ていますか?
>実機が出てくればテストができますが、発売日まで
>わからないかもしれませんよ。

PS3は使いにくいので、とてもそこまで性能引き出すのは
ほとんど無理!
SCEはゲーム機としてPS3を立ち上げるので精一杯で
PCとしての未来はもうない気がします。
PS3の寿命はなんとかゲーム機としてそれなりの
性能出させるだけで終わるでしょうね。

RSXに関しては700MHzから650MHzへダウンしてるので
過去の西川さん記事と照らし合わせれば
さらにメモリーの帯域が減ってHDレンダリングが
厳しくなったことは容易に想像できますが…

TGSでMGS4の映像がE3のときと比べてレベルダウン
してたのも実機のスペックダウンの影響が大きい
と思います。
E3のときはこれくらいの映像で出せると小島氏は
言ってましたしね。60から30フレームへ落ちてるし…

熱暴走に関しては自分も煽られすぎたかなと思ってるので
まぁ大丈夫だろうと思い直してますが。

書込番号:5483597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/27 20:54(1年以上前)

上位版も値段がスライドしてスペックダウンしてるんですかね?
気になる。

書込番号:5483925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/27 21:01(1年以上前)

GPUのハンドリングに各ベンダが苦労してるって書いてる所みるとPS3全モデル
でしょう。上位モデルだけ7800GTX相当のままにしても低価格版を無視した
プログラミングなんてできないでしょうし。

書込番号:5483948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/27 23:01(1年以上前)

PS3から高性能を取ったら何が残るのだろうか…。
単なる使えないブルーレイプレイヤーでしかない。
発売直前に値段下げるのはいいが、性能まで妥協されちゃ消費者としては不信感を抱かざるを得ない。
値段下げなくても、発売延期してでも良いから、品質にだけは妥協して欲しく無かった。求めるのはPS3でしか再現できないようなハイグレードなソフトなんだから、中途半端な仕様での妥協は許せません。
尚更様子見せざるを得ない。

書込番号:5484487

ナイスクチコミ!0


○○男さん
クチコミ投稿数:159件

2006/09/28 22:51(1年以上前)

まあ、比較対象あっての高性能ですからねぇ。(今回はXbox360?)

性能(スピード)と品質(歩留まり)はトレードオフでもありますし、クロックが多少下がっても不良率は減って基準性能(フルHDの美麗グラフィックスゲームの実現)を満たしてくれれば文句はないのですが。

PSP(私持っていませんが)の時も、こっそりクロック落としてましたが、それでゲームの品質が落ちたという声も聞きませんでしたしね。(PSPの時はバッテリーライフとのトレードオフもあったかとおもいますが。)

書込番号:5487451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI端子

2006/09/28 12:52(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:6件

初書き込みです。よろしくお願いします。

HDMI端子についてなんですが、もともと二つ付けるはずだったのにひとつになってしまったそうですがそこで疑問が、

たとえ二つあってもテレビ以外なにをつなぐの?

レベルの低い質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:5485925

ナイスクチコミ!0


返信する
○○男さん
クチコミ投稿数:159件

2006/09/28 18:50(1年以上前)

当初の目論見では2画面出力(別画面)を想定していたようですね。

例えば、対戦レースゲームでお互い自車からのビューを映すとかでしょうかね。

テクスチャやシェーディングに凝らない絵ならHDの2画面出力が可能と考えられていたようです。

今の構成でもHDMIとAV出力でハード的には2画面出力が可能らしいですが、仕様で両方とも同じ画面しか出ないように制限するらしいです。

書込番号:5486622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

既報のようにWiiが25,000円以下で販売されるとした場合、PS3に勝ち目があるのでしょうか?

個人的には「Wii」の圧勝のような気がします。

書込番号:5119906

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/05/28 23:55(1年以上前)

書き込みカテゴリー「質」=質問

>既報のようにWiiが25,000円以下で販売されるとした場合、PS3に勝ち目があるのでしょうか?

>個人的には「Wii」の圧勝のような気がします。


アンケートでしょうか?現時点でこれの回答にはどなたも正確に返答できないでしょう
アンケートなら「勝ち・負け」の判断基準をお教えくださいませんか?

書込番号:5120154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/05/29 00:05(1年以上前)

ttp://kakaku.livedoor.com/item_info/2016695672.html

なんか不思議なものを発見。嘘か本当か・・・?
本当なら・・・PS3(廉価版)の値段で3台買える。オープンPのほうでは4台・・・買え・・・る?
正式発表もないと思われるし・・・どなんだ?
リンク先のショップサイトにの価格が消えちゃってるし。

ま、サクセスだしね・・。

書込番号:5120197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/05/29 20:02(1年以上前)

上アドレスの情報消されちゃいましたね。

内容だけ書いときますね。Wii価格18000円で表記・発表されていました。(サクセスのWiiページのリンク付きですた)
サクセスの価格なので・・・定価ではない・・可能性もあるでしょう。この価格から推測される定価は18000〜19800円前後?になる?
あくまで、本当だったらの話ですが・・・。

サクセスが口を滑らせちゃったって可能性は低いでしょうし・・・(正式発表・・・してない?よね?確か・・一部ショップにはしてるのか?)。
恐らくデマ(ミス)かと思いますが、興味深い価格帯の記載ですた。
だからどうってこともないと思いますけど。いいですね。この価格帯。
実現したらですが、省エネで20000円でおつりがくる。

PS3が2万円台まで価格変動するのにどれぐらいかかるのだろうか・・・。2万円きるとなると・・・考えたくないな。
PS2の数倍も時間がかかりそうだ。

25000円以上はない価格、25000円ということもありえるが・・・どの道SONYが危機感を持つと思う価格帯な気がする。持たなければ・・・腐ってるんだろうね。根が。
どうでもいいけど、昔勤めていた会社のPC思い出すよSONYさん。

書込番号:5122033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/05/29 20:22(1年以上前)

ttp://72.14.203.104/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fshop.arena.nikkeibp.co.jp%2Fitem_info%2F2016695672.html&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

キャッシュありました。一応貼っときます。
内容は下記。

Wii(ウィー)(※入荷日が決定次第 サクセスメールマガジンでお知らせし予約を開始いたします。)
価格 18,000円(税込)

ショップポイント
ショップにてご確認ください

概要
≪「Wii(ウィー)」に関するお知らせ≫ ※こちらの商品は予約締切日、入荷日が決定次第 サクセスメールマガジンでお知らせし発売を開始いたします。 ※現在は『メーカーでの予...
商品の詳細をショップで確認

書込番号:5122093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/05/30 19:41(1年以上前)

ハードのトータルな事を無視して「価格」だけなら、PS3は勝てませんが、HD規格のゲームやブルーレィディスクの再生など、ほとんどの人が未体験の世界です。フルHD がすぐに普及するわけではないから、とりあえずハイビジョン規格の液晶テレビかモニターを持っている人や、購入予定の人が対象でしょう。

HD規格のPCモニターを買いました。NECのLCD195VXで、HDMI 端子からHDMI−>DVI−Dに変換ケーブルを使って、地上デジタルチューナーを見ることができます。(チューナーはユニデン製が6月発売のものが8月になりました。)
とりあえず、フレッツ光なので、「フレッツスクゥエア」で「次世代シアター」のHiビジョンクオリティー見ていますが、映像が綺麗です。
5年後にデジタル端子しかないテレビが当たり前になったときに、Wiiはアップスキャンコンバートして見るのですかね。今、アナログ映像のテレビもパソコンで見ていますが、アップスキャンと同じなので、映像はシャープさが無いです。全体的に「ノベーッッ」とした画面です。
ゲーム機に「HD規格」が必要ないなら、次世代ゲーム機では無いでしょう。単に新製品です。すぐに答えが出るものではないから、2.3年経つと、ゲームソフトも充実してきます。その時にもう一度Wiiの映像と比較してはいかがですか。

書込番号:5125029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/05/30 22:09(1年以上前)

上では紹介だけだったのですが、ついでにまともなレスも。で、ハードなトータルのところは無視してませんよ〜。
UXGA以上のディスプレイなら3台所持、内一台はフルHDサイズよりも高い解像度の物もあります。
で、これが実にいい。作業効率的これほど役に立つ代物はない(麻薬と同じでもうUXGA以下のものは使う気がしない)。A3のびでを詳細表示でリアルサイズで加工できる♪

私はPS2を購入するまではPCゲーマ、購入してからもしばらくやってました。PC改造もちらほら。何台か組んでもいる。ノートも好きだ。
で、高解像度のディスプレイを所持したなら試してみればすぐ解ることで、ゲームの解像度をあげることにより要求されるスペックは意外と馬鹿にならない(スペックを要求するPCゲームをやってみるといい)。
その分のスペックを省いたWiiの構想は別に間違っていない。一般家庭に環境が整っていないしね。フルHD表示に要するスペックを省いただけで、PS3と高解像度面を除けばほぼ同じクオリティのことができても別におかしくない(専用機(個性が強い)になるので一概には言えないが)。
PCゲーマはHD品質のゲームなんて見飽きてる、私の環境ならフルHDを超える解像度のゲームもできなくない。めんどくさくなったので、そんな投資(一般グラボ)はもうしないが・・・。

その上で、高解像度生かせるゲームは?となるとなおさらむなしい。ACT/RPG/SLG/RCG等では高解像度になったところでゲーム性に差はない。環境があればインパクトが違うだけ(インパクトで言うならサウンドの強化の方が好き、この点次世代機では体感的には差はない)。
あるというなれば・・・シューティング系(FPS等)。敵が把握しやすくなる・・・ぐらいか。が、それはあくまでPCディスプレイの場合。PCディスプレイのサイズで画面の近くで操作する場合。
大き目のHDTVないしはフルHDTVで中途半端な距離(日本の一般住居環境)の場合、敵が把握しやすくなったところで視点の移動範囲が大きくなるのでかえって「-」になる。小さなTVならはなから微妙。

BDにしても微妙。DVDの2枚組みのゲームがあったとする。でそれらが8G+8Gで16G必要か?というとそうでもない。汎用できるデータが大半だから。セキュリティでという以外で大きなアドバンテージは感じない。
ポリゴンデータやモーションデータなんて作ってみればわかるが、微々たる物。テクスチャも圧縮技術の進歩でROMに記録されている容量はサイズの割に非常に小さい。容量を生かすゲームはほとんど出ないだろう。なによりもコストに見合わない。(映像で埋めるぐらいか?)

それよりも一番問題になるのが環境がまだ整っていない点。2011年にはとよく聞く。が、不思議にも思う。そのころになるとコンポーネントケーブルがなくなるわけでもない。なぜなら今日本では少なくとも標準規格であるから。デジカメにビデオにデッキに・・・コンポーネント端子を利用or必要した物は異常に多い。ゲーム機含む。
変換アダプタやコンバータでどうにかならないとも限らないが、すべての人がそれを準備できるわけでもないし、規格面で会わない物もある。メーカがそれらの過去の遺産をすべて捨てろとはユーザに言えないのは明らか。ベータのようにマイナーではない。で、2011年までにそれらがすべて壊れるともいいがたい。過去の遺産を生かせる新しい物を人は選ぶ。
ということから、2011年発売のTVでもおそらくwiiは普通に表示するだけならできる(できない機器も存在するだろう)。また、HD画質でのプレイは?といわれたらそれもしかり、どうせ次の世代のゲーム機が顔を覗かせ始めてるだろう(MSは知らないが任天堂/SONYなら互換性を維持した状態で)。
下にも書いたが・・・HD品質の映像といってもオンデマンドが復旧しさえすれば・・・、映像業界から見れば必要意義すら問われる時代が来るかもしれない。これについてはやがて環境が整うと思われる。

結局のところwii開発者が言うとおり別にHD品質の物を提供するだけならば簡単、環境やコストに見合っていれば売れる。が、ソニーの今回は・・・あまりにも破格。3年前の私ならホイホイ買ったが・・・どうよ?高々ゲームに。
SONYが勝つか負けるかというと、多分「勝ちもしない負けもしない」ということになるのでは?PS2でブランドは確立できている。家庭据え置きゲームの標準ともいえる。がwiiに相当シェアを稼がれる(奪われる)可能性が高いというだけ。
PS3に関してはなんだかんだ言っても買う人は買うでしょうし、安くなれば私個人も多分買うしね・・・(まだゲームやる元気があれば)。

書込番号:5125506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/05/31 21:05(1年以上前)

ついでに・・

PC用ディスプレイと家庭用TV。元々用途が違う物。
PC用ディスプレイはワークステーション向け、目からディスプレイまでの距離が1m未満でも長時間見れるように設計されている。TVは家庭用向けでその間逆だ(小さなTVはコントラストを抑えられてる場合あり、離れて見ないから)。
これらから言えること、まずほぼ確実にコントラストが失われます。理由は単純。上に書いたとおり目的が違うディスプレイだから(最近は光沢フィルタ等で多少(完全じゃない)TV再生にそのまま耐えうる物もある)。
これによりのっぺりとした「絵」になります。コントラストを削った絵、簡単に作れるので自身で作成、元の絵と比較してみるとよく分かりますよ〜。

PCディスプレイはインターレース表示にもほとんど最適化されていないうえに、ピクセルが正方形だが・・・TVは正方形ではない。その上、一般TVより元々解像度が高い、これも問題。ディスプレイのサイズにあうように「絵」を調整する必要がある。この時にも問題が起こる。
これはそれぞれのソフトウェア側(ファーム等含む)に頼ることになると思うのだが、画面サイズに一致するように「拡大」ないしは「拡大に相当する」処理を行う。この時点でぼけた感じになる場合がほとんど。
これらはサイズの小さな物を拡大するときに起こる「荒さが目立つ/ドットの比率が崩れることによってさらに荒くなる」等その他の症状(視覚的「-」印象)を防ぐためにたいてい起こります。正常といえます(高級アップスキャンコンバータ除く)。
これによってコントラストに加えて・・・・精度も普通のTVでの表示より劣るような結果が生まれる。
一般VGA品質程度のTVの制度のなさが改善するわけではありませんが、この点を改善(調整)すればかなり見栄えは解消するはずなので、試してみることをお勧めします。
コントラストの出ない環境でコントラストを補正したところで、部分的(特に明暗の強い部分とか)に色がつぶれてしまったりすることがありますが(グラボ補正やコンバータかました時点でそうなっている可能性も・・・)。
本当のところ、VGA品質の物はVGA品質の専用機、フルHD品質の物はフルHD品質の専用機での表示がもっとも最適。PCではディスプレイの最大解像度にあったものを表示する。適していない環境での比較は微妙で、ある意味ナンセンスなのかも・・。
ただ、いろいろ試すとディスプレイ(PC等)に愛着がわきますよ♪

後・・・一ついうなれば・・・、「絵」を重視するなれば地上デジタル放送には・・・過度な期待はしないことですね。
チューナ購入を検討されているなら・・・、ユニデン等は辞めたほうが無難かも。地デジの映像は圧縮されすぎてる。情報量が増えても圧縮ノイズがひどい。補正が必要。
やがては技術の進歩である程度は改善されると思われるが・・・レートを大きく変化させられるわけでもないので、期待薄。
ユニデンのものがどうかは調べてないので不明ですが・・・地デジチューナとはいえ補完用のエンジン等の搭載機を選ばれた方がよいかも。
一部オンデマンド形式やPS3等の出力する絵やメディアで提供される物、PCディスプレイとしての使用は問題ないと思いますが・・・。
19インチならそれほど目立たないかもしれない?が(インチでかいとノイズの大きさも比例してでかくなるので無視できない)・・・。
これらは試してみないと分からないかも。それぞれの人の許容範囲というのもあるだろうし、飴玉ほども安くないだけに難しいところかも・・・。

書込番号:5128112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/05/31 21:15(1年以上前)

まず、「PS3がゲーム機」なのかということにもつながりますが、SCEはゲームもできる「ホーム・エンタティメントコンピュター」として売る気です。消費者側が「勝手」にゲーム機として扱っているのだから、この溝は埋まりませんよね。
僕も自作PC、今使っているのが5代目、モニターは19X2.17X2. 20X1となっています。20インチは僕が使ったのではなくて、僕の自作PCを買ってくれた人に頼まれて購入しました。
グラボも今 5700が1枚余っています。使いたいが「うるさい」ので予備にとってあります。
ここは専門家の来るような板ではないので、ポリゴンの話やテクスチャーの事をここで話しても、分かる人は少ないでしょう。

僕がPS3に求めるものは、Pentium やCore DuoのCPUでない、X86系から離れた「新アーキテクチャ」に注目しているからです。つまり、「Cellが使われる民生機器として初登場するコンピューターが7万円ちょっと」 なのが気に入っているからです。つまり、SCEだけが使うCPUならほとんど興味が沸きません。IBMがかなり積極的になっているのが気になっているからです。
ゲーム機だけなら、PS2があるからそれで充分です。僕の友達はかなり幅広い趣味を持つ者達なので、彼らと色々と話していると、PCは個人で所有するだけではこの先は面白くない。色々なデータを共有するために、「サーバー」を用意して、それにメンバーがアクセスすることでデータを自由に交換できるということが「現実化」できればいいのです。

その点では、PS3はかなり条件が揃っていますから、後はメンバーに会費を払ってもらい、サーバーにアクセスしてもらうことを考えればいい事なのです。
「コンピューターとして設計した」という開発担当者の言葉がどれ位信用できるのかはわかりませんが、IBMがオープンソースの提供をする事は決っているので、使い方次第で、色んなことができる「大人のPC」でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:5128147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/05/31 21:33(1年以上前)

そうですよね。やはりその部分。
どこまで本気で踏み切れるかですよね。
ゲーム機能がついている以上、どこまでもコピー問題が付きまとう、こことどう対面していくか。
ソフトは本気でオープンソースにするなら、1年もすれば・・・ほぼ何でもできるように揃うだろうし。

一番簡単なのは認可したソフト以外の動作を禁止する・・・ことになるかもしれないが・・・。オープンソース上のOSでそんなことをすると管理コストがたまらない・・・。

ま、自由度の高い環境が整うと面白いでしょうね。

書込番号:5128209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/31 23:03(1年以上前)

みなさんこんばんわ
私はみなさん程知識は無いですが
こう思うのです。

>「PS3がゲーム機」なのかということにもつながりますが、SCEはゲームもできる「ホーム・エンタティメントコンピュター」として売る気です。消費者側が「勝手」にゲーム機として扱っているのだから、この溝は埋まりませんよね。

確かにPS3のスペックは気になります
しかしPSはゲーム機として発売をされたはず
そしてPS3が発売されれば当然ゲームショップや家電量販店の
ゲームコーナーに並ぶでしょう
いくらハイスペックでSCEが「ゲーム機ではない」と言っても
PSブランドは世間ではゲーム機です
ゲーム機以外として売る気ならばPSの冠をはずしてゲームショップでは販売せず電機屋のPCコーナーにでも置いてもらえる様にすればいいのでは?っと思うのですけどね

世間ではゲーム機としか思われてないのにSCEが何を言っても…

でも隣のお兄さんの仰る
>X86系から離れた「新アーキテクチャ」に注目しているからです。
↑には同感でこれからどう発展していくのか?
Cellの発展から脱Windowsにまで及ぶのか?
とすごく興味がありますね。

書込番号:5128602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/06/01 00:01(1年以上前)

かりもふぅ さんが言われているように、液晶モニターでの映像再生は、まだハイビジョンTVのように30万円クラスの表現力はありません。コントラストや、応答速度も満足するものではありませんし、フルHDパネルも数は極端に少ないです。
しかし、テストケースとして「とりあえずPCスペックで組み、性能がアップしたときに買い換える2段階システム」で行く事を考えています。PCモニターなら、余った古いモニターを売り、処分していけます。

そこで、ソフトやハードが「こなれてくる」1年後当りを目標にハイビジョンTV(モニター兼)の購入を考えていますから、今地上デジタルチューナー付きのHDTVを買うのはあえて避けています。満足できるスペックとして、中間色6msが最低ライン。多少高くても2msに対応するフルHDパネルを目標にしています。但し、家のスペースからして、23インチがスペース一杯ですから、大型画面は無理です。このほうがドットピッチが細かいので、粗が目立たないでしょう。

Cellの応用で一番期待しているのは、3Dの静止画の描画速度です。今WindowsでPentium D 950 を使った3D画像を描くソフトが1分かかるので、これをいかに早く描くのかということです。
それに描画した画像を角度や方角を変えて見る事を考えています。X線CTスキャンやMRIの立体画も、Cellを使うことで処理が早くなることは判っています。

Linuxのフリーソフトで科学計算などのソフトがCellで動くのを楽しみにしている友人もいます。おそらく5年はかかるでしょうが、今のPCの性能が5年後にどこまで進化するのか楽しみです。

書込番号:5128876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/01 21:44(1年以上前)

5年後のPC環境はどうなっているんでしょうね。
DX9世代の現PC/XBOX360/PS3よりは表示できる絵の幅は広がっているんでしょうね・・・多分。来年にはDX10出ますし。
リーク電流も解決してクロック/コア数もあがっていれば・・・って、過剰期待ですね。コア数を上げてもまだほとんどの場面で生かせる環境に乏しいですし、いまどきクロックにこだわっても意味は大きくないですし。CPUメーカのロードマップも最近信用できませんしね・・・。停滞しがち。

で、1分ほどの時間で終われる作業ならあまり必要性は感じない気もしないでもないですけど・・。フレーム数にもよりますし、複雑な気分ですよね。その辺は。
恐らく目的云々でその辺は変わってくるんでしょうし、レンダラーや光源の使い方等、環境にも依存します。ものによっては1フレーム数分〜数十分、さらに同フレームを複数回に分けて行う必要がある場合もありますし。それなりのサイズでの出力時とかは・・・
ただ、どうしてもそういう物を含めて専門的な作業は汎用のサーバ等に任せたい気もしないでもない。個人的な信用の問題になりますが・・安心できないかも。
確かにCELLを利用した安価なマシンでそれがサクッできたらもっとも面白い。ただ、そっち方面ではPS2のGS Cubeの失敗(?)やSONY名物となりつつある不良/故障問題がありますしね。
(どうでもいいけどGS Cubeは結局どうなったやら)
ただ、「専門的過ぎる物」はあまりにもユーザを限定するので、それらをメーカがPS3で実現してくれるかは・・・微妙ですけど。
特に汎用機はメンテナンス含め専門技術をお金で売っている面があるので(専用のOSまで組んでる場合も)、PS3でのコスト/利益に見合わない投資をするよりも・・精々CELL搭載の汎用機器に落ち着く可能性が。

後は・・実現できるとして、それらを含めて実現する上でもっとも必要なのはカスタマイズ性に関する問題かもしれない。一番きわどいところ。
ドライブ類含めて内部の設計がまだ限定されすぎてますし、通常・・問題にならないですけどGPUがゲーム専用でしょうし。カスタマイズ性もあると話しは出てますが・・・それよりももっとも大きな障害がCELLな気がする。
というのも、PS3のコスト面で微細化を進めてたいSONY、この場合「ゲーム機」という単語がついてまわる。まばらなスペックは互換性の面でトラブルの原因になる。
過剰スペックなので、進化させずともほぼソフト面(OS等)でカバーできそうな気がしますが・・・微細化以外で大きな仕様変更が難しいかもしれない。
一方、進化のないCELLに明日は無いわけで、スペックアップでIntelやAMDと同じように進化させたいIBMに松下(SONYもそうだろうが)。経済面でつまづきそうなSONYに2方面からの開発継続が果たしてできるのか・・・。
成功すれば問題ないでしょうけど・・・SONYさんが足を引っ張らなければいいんですけどね・・・・。

それでも普通のお仕事をする人はオフィス/WEB系で事が済む点、家庭でも簡単な画像/映像(HD映像編集ではソフトウェア処理であることからまだ未知数)/音声編集ならを過剰スペックですし、PC的な利用ができれば安価なこともありますし、化けるでしょうね。
ただ・・・やはり信用面で過剰な利用は避けたいところですね。PS3をそのままサーバとして多様とかは・・・場当たり的ならいいですけど。
隣のお兄さんさんが一部言われるように、そういったサービスは企業(SONY含む)から有料無料問わず提供してもらった方が確実で安全と思います。
壊れない/壊れても大丈夫な強固でバックアップ環境のある物が作れれば、利用するにあたって幅も出てきそうですし、本当にオーダーメードできるようになったり、ゆくゆくは安価に自作できたら面白いでしょうね♪OSの肥大化は避けられないでしょうが。

ここまでくるとゲーム機というイメージをできるだけ削ぐか・・他社と同じくPS3以外の物として出さないとSONYでは実現性は・・・怪しいですけど。
ゲームメーカの求める物との温度差も出るでしょうし、うまく市場開発しないとユーザの求める物ともずれてきますし、なによりPSブランドを傷つける可能性がありますしね。
過去では失敗例しかないですけど、複数のメーカがPS3互換機みたいな個性があるものを出すのも面白いかも。
前例が無いのでがんばってほしいところでもあるかな♪

どうでもいいけど、そろそろ怒られそうな気がしてきた・・・。
PS3に興味があるからいろいろ妄想するのだけども・・・、スレ自体に対してミスリードしすぎてきた?Mo-ta.さんすいません・・・。

書込番号:5130826

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

2006/06/01 23:30(1年以上前)

かりもふぅさん、別にかまいませんよw
ド素人の私にとっては、楽しく拝見させて頂いています。(私自身、スレの内容忘れてましたしw)

書込番号:5131212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/06/02 00:08(1年以上前)

かりもふぅさん の情熱には頭が下がりますね。
映像機器のターゲットはHD規格に移行していますから、2.3年後にどれ位のニーズがあるのかは中々判りずらいですね。とりあえずCellが認知されて、PS3以外の家電機器に搭載されるのは2008年以降だと思います。プログラミングの難しさが足を引っ張りますね。その頃は、次の「フルHD規格」が取り沙汰される頃になるので、PS3が「バカ売れ」するとは思ってはいませんが、今までの概念を変えるきっかけは作れるでしょう。

リアルタイムな処理でいうなら、「音声処理」が音楽仲間で話題になっています。プロのミュージシャンが使う「プロツールス」というソフトがあります。MacG5で使われることが多いのですが、幾つかの「エフェクト」を同時に使いながら、32トラックのレコーディングをすると、処理落ちが目立ちます。画面の表示がリアルタイムでできないのです。それと、サンプリング周波数変換などをすると、8トラック同時が限界です。

プロの録音スタジオにも同じソフトが使われていますが、こちらはハードが専用ハードになっているので、300万円以下では買えません。このような機器がCellを使うことによって、かなり安くなることは確かです。作曲が好きな友達も、30万円くらいになれば、自分で買えると言っています。キーボードやソフトシンセサイザーの「エミュレーター」が使えるようになれば、おそらく7.1CHサラウンドを自分で作れるようにはなるでしょう。

Windowsの問題点で一番気になるのは、24時間駆動させて、幾つかのソフトを使い終わって、システムリソースを見ると50MB位増えていることがあります。今これを打ち込みながら、アメリカの分散コンピューティングの科学計算のお手伝いしていますが、朝、一度再起動しないと、メモリーがかなり無駄になっています。
このような事をできるだけ避けるためにも、システムリソースをあまり使わないLinuxが理想的です。

書込番号:5131384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/02 21:51(1年以上前)

Mo-ta.さんドモです。そういってもらえると助かります。

んで、Linuxが理想なのは解ります。Winほど一般復旧すれば無差別な敵意にさらされる危険はありますが(ウィルス等ね)・・ある意味同感です。
Linux(UNIX)は元々軽いが、OSX等は手軽に体感できる良い例で、システムの安定性/軽さはOS9と比べても非常にすばらしく、あのGUIは初めて触ったときはしばらくぐりぐり動かしているだけで楽しかった記憶も。
Winでは高スペック環境でまだ実現していない(近い物はあるけど不満だらけ)。過酷な使い方を少しするとすぐ悲鳴を上げるしね・・・(私の場合一番の目に付くのがエクスプローラな気もしますが・・・使うのをためらうし)。
MSの緊急を要するパッチもうんざり。結局OSの個性として片付けてますけど。
ルナですら重い上にVistaも独特のGUIを使うとCPU/GPUを相当選ぶらしいことも(CPU使用率まで減らない?)・・・。要求するスペックが無駄すぎる。私は結局クラシックで使うのかな・・・。どこへ行きたいのかMS・・・。

ただ、これはちと難しいのでは。
専用ハード。私はなんとなく好みで汎用機器/マシンとか勝手に呼んでますけど・・・。
それらのほとんどは何らかの事情で、一般家庭では設置/利用しにくい環境を要求する物が多いと思うのです。
場所/騒音/熱/消費電力/磁場/振動等・・・更には放射線とかさまざま、この場合はさらに生活ノイズであるとか・・・。さらにUPS等含めバックアップ環境等が必須な物も。
機材自体にも特殊なメッキ処理等含めて、基盤から違う物も多いですし。
たとえばX線/CT/MRI等も、入出力機器自体が専用な物になりますし、ほぼ確実に設置場所も選ぶでしょう。
それはスタジオに置かれている機材も同然で、5.1chですらDVDAUDIO(メディアね)単体では復旧していないこの現状。
7.1chをオーサリング等するとなると、音質/音場/機材等ににもこだわるんでしょうけど・・・。環境を選びそう。
劣るとはいえ酷似したことを、ソフトウェアや限られたハード(ゆくゆくはCELL搭載?)内だけで抑えて行う場合などは問題ないでしょうが・・。
そもそも汎用機器は・・格となるCELLにより使いまわせる部分が安くなったところで、製造コスト/開発費/技術費もっと言えばライセンスやサポート(メンテナンス含む)の関係、又、需要と供給バランスが良い具合にかみ合わないと値崩れがおきにくい。
場合にもよるが、こういう機材/ソフトの中には購入した後も継続的(義務的に)に高額なライセンス/メンテナンス料金が発生する物があったりもする。
故に一部の機器/ソフトは金持ちのおもちゃであるとか、プロ/専門家仕様と呼ばれるようになったのかも。

で、それほど新しい機材があるわけでもないと思うが、実家にはスタジオやPA機器が大量にある(プロツールスとかは無かったと思う・・今は知らない)。
昔はイベント等があれば付き合っていたんですが、PAの機材は非常に大型。ただ、どれも大型スピーカほども重くは無いとはいえ、大型の物で衝撃吸収をする相応のケースに入っていた(実はアンプを除いて意外と軽い)。
小話だけどケーブル自体も理由は知らないが、オス/メスがさほど重要(状況に応じてどちらでも使用可)ではない専用のメッキケーブル等を多用していた。電源周りも機材に見合った数が必要だった(環境や規模によっては発電機がいる)。
これらはキーボード(PCの)があまり小さくならないのと同じで、それらの機材には人間が使う以上、操作性/品質を維持する以上にも小型化にも限界もある。
ケーブル類も丈夫さが求められるような物があり、例え細くできる技術があるとしても断線やノイズの関係等から現場が犬猿する可能性すらある(ケーブルレスも将来的には可能性があると思うが、使用環境を考えると現実的とは・・)。
小型化(一般化含め)可能な物も無いわけではないと思うが、機能を削って小さくするしかないのかもしれない可能性も。一般家庭にはどうなのかな・・?ただ、それで質が維持できるかも・・・。

汎用機器等で行える物の一部は過去にも多くの事例があるように、技術革新(?)により一般的なところまで落ち着いてくる部分もあるんでしょうけど・・・。
HD映像はハンディカム等でやがては復旧する。それでも、一般にはリアルタイムでの編集機器は必要性に乏しい上に、将来的にもサラウンドは気軽に録画(録音)等はできないのは明らか、トランスコード程度でも微妙で一般的には非常になりにくい・・・ような。
サラウンドの再生環境はそこそこ機材を選ばなければ安価にも揃えられる。ただ、作成/編集/加工等の環境を揃える必要がある人は極一部になると思う。映像系等の他のものとは違い意外と敷居が高そう・・・。
ハード込みで300万円するものが大きく崩れるには、CELLの採用以外に別の何かのプロセスがいるような気がする。
ので・・・「専門的過ぎる物」はやはりPS3の価格帯には向かないと思う。プロツールスについて無知なので、的が外れすぎてたら本当にごめんなさい。
ただ、CELL中心で互換性を維持して開発を進めていけば・・・将来的には・・・そういう機器間でのネットワークの構築が容易になったりしたら面白いのかも。
本当言うと、ハードよりソフト側の標準フォーマットのプロセスの方が重要な気もしないでもないが(データベース等と同じでハードを選ぶ必要が無い物も作れそう)。
標準化の工程でのコストダウンも無視できないが・・・無差別な敵意的の問題もあるので・・限界が無いとはいえない、攻撃受けて全てが止まっても問題だし・・。
前例が無いことへの挑戦をCELL陣営がやってくれることに期待はするけど、過度すぎると冷めてくるかも・・・。

PS3から相当かけ離れてしまった・・・又懲りずにリスミードぎみ(?)・・・かも。
文章削ってて頭冷やした方がいいというのを痛烈に感じてきた・・・煩悩退散ならぬ妄想退散!しばらく退避したほうがいいのかも。
悪霊退散!ということで。

書込番号:5133578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/06 15:12(1年以上前)

うん(´・ω・`)

どっちも面白そうだから好きヽ(´ー`)ノ


こんな意見は、だめかな?
でも360の事は考え無い様にしてる…┐(´〜`;)┌

書込番号:5144855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/06/07 12:45(1年以上前)

PS3のかなり衝撃的な悪材料の内容とは一体?

ttp://ameblo.jp/get6-2/entry-10013259393.html

書込番号:5147673

ナイスクチコミ!0


V000Vさん
クチコミ投稿数:134件

2006/06/07 18:02(1年以上前)

ゲーム機ではないといっていながら、報道資料やカタログやHPにはPS、PS2の互換を一番に謳っているのだからゲーム機ではないということには無理があるでしょ。

書込番号:5148231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/08 21:48(1年以上前)

PS3のここがすごい!!

・HDMI端子が無いモデルは普通のDVDと画質は同じ 

・コントローラーに振動機能はありません (体感できません)

・著作権保護のかかった大多数のブルーレイの映画は見れません (BRD再生装置ではありません)

・PS3はゲーム機ではありません (発売予定のゲームの80%は、未定か(仮)です)

・PS3はコンプーターなのでスペック変更のため、値下げはありません。
 【 久夛良木:1年ごとに、コンフィギュレーションを(拡張して)出してもいいと思っている(笑)。】

・Windowsは動きません (パソコンとしても使えません)

・ソニータイマー付き (ユーザーには1年ごとに新機種に買いかえてもらうことになるので心配ありません)

・中古ソフトや友人から借りたソフトは、自分のPS3では動きません (登録した本体でしか動かないようにプロテクトが掛かります)

・ブルーレイディスクは保護膜が非常に薄いので、傷の修正は出来ません。(繊細なので、少しでも傷があれば読み込みできません。)

・壊れやすいブルーレイプレーヤーは仕様なので修理には正規料金をいただきます。
( Brディスクドライブ 約6万円 )

・DQは今後Wiiから出ます
・FF13はMSが交渉中

・消費電力500W 一年間の電気代95,040円(暖房装置としてご使用頂けます:電気ストーブ 400W(弱運転))

・粗悪版で62,790円、通常版は75,390円 (通常版はオープンプライスなので、20GしかないHDDの容量upで、いくらでも値上げ可能)

書込番号:5151775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/08 22:34(1年以上前)

[5151775]の人
いろいろ書いてる所見てみたが、ネタ無くなったみたいで必死だな。

SCEはHDMIを2個付けるとか、別々のフルHD映像を出せるとか言ってたが・・・、
それは置いておいてHDMI無くてもHDTVでHDで見られますから、360もHDで見られるから。
BDも普通に見られるし。
BDは傷が付かない、指紋(汚れ)等が拭き取れるようにハードコートしてあるから。

ソニータイマーって聞き飽きました、これって誰が集計してるんでしょうか?
PS2くらいしかソニー製品持っていなからわからんが、この人はソニー製品に囲まれているんだろうな。
ゲーム機で言えば1億台出荷されてるから、基本的に率的にはどのハードも大して変わらないだろうが、故障した数は明らかに多いだろうなほかのハードより。
心配しなくてもHDD載ってる製品はHDD壊れるだろうけど。

中古ソフト出来るから、このネタも古すぎそもそもコレPS2の時の物を更新しただけの話だったりする・・・。

DQは今までもこれからも売れてるハードだから、Wii・360・PS3のどれかで出るでしょう。
間違っても剣神DQの続編(Wii版)をDQ9だと思いこんでるお馬鹿さんはいないでしょうが。
FFも今のままでは360では出ないな箸にも棒にもって感じで、十中八九FF13のもう一つはPSPでしょ。

500Wってまだこんな事書いて喜んでる人いたんだな、PS3の仕様が確定したら消えていくんだろうなこの人・・・。
今のままではPS3もだだすべりなのは確かだけどね。

書込番号:5151975

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OS

2006/09/26 18:17(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

スレ主 terchannさん
クチコミ投稿数:43件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

PS3はOSがインストールされていてPCとしてつかえるときいたんですが本当ですか?

書込番号:5480399

ナイスクチコミ!0


返信する
○○男さん
クチコミ投稿数:159件

2006/09/28 01:56(1年以上前)

6月頃の話ではスーパーバイザー(CELLのネイティブOS)の上にLinuxを乗せて出すということでした。
しかし、それ以降PS3用Linux情報は出てないようですね。

夏以降は以降は11月11日にちゃんと発売されるの?発売日までにまともなゲームがそろうの?って感じになり、OSの話はどっかへ行っちゃった感じです。どーなるんでしょう?  ハードディスクにプリインストールされて出るのか?
 BDorDVDで添付されるのか?
 別に販売されるのか?
 ネットからダウンロードできるのか?
 アプリケーションは何が付くのか?
 何が使えるのか?
 ブラウザはどーなんのか?
私もPS3をゲーム機&ハイビジョン用LinuxPCとかんがえてましたのできになります。
でも、よくわからなくなっていますね。
まあ、速攻購入のつもりはありませんから、気長に情報確認するつもりです。

CELL用のLinuxと開発キットは昨年の11月に公開されていますね。
Linuxカーネル2.6.16でCellプロセッサのサポートの追加を3月に行なってますね。
でもPS3用のディストリビューションの話はトンと聞きません。
ほんとーにどーなってるんでしょう?

かえって混乱させてしまいましたね。スミマセン。

詳しい方いれば、教えてください。

書込番号:5485148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7,140円

2006/09/27 16:23(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:114件

11月11日発売予定の宮里三兄弟内蔵セガゴルフクラブ、12月21日発売予定のソニック・ザ・ヘッジホッグの価格が
7,140円に決定したみたいです。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060927/sega.htm

書込番号:5483283

ナイスクチコミ!0


返信する
V000Vさん
クチコミ投稿数:134件

2006/09/27 17:44(1年以上前)

開発費があまりかかっていなさそうなタイトルでこの価格ということは、10000円のタイトルも出るのかな。

今、PSXでゲームしているのですがPSX発売時のような中途半端な状態で発売するのなら、ハード、ソフトが充実してきそうな来年の夏ぐらいまでPS3の購入待ったほうがいいのかなと思い始めています。
ソフト在ってのハードなので発売日に購入するメリットが感じられなくなっています。

書込番号:5483435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/09/28 01:07(1年以上前)

開発費があまりかかっていなさそうなタイトル、ですか・・・。そうですか・・・。
まあとりあえず、2,3年は待ったほうがいいんじゃないですか?
その頃なら3万以下になってるかもしれませんし。

書込番号:5485022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PS3 GAMES

2006/09/22 21:03(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

クチコミ投稿数:807件

http://ps3.ign.com/index/videos.html

皆さんどう思われます。さすがに絵は綺麗だが動きがぎこちないゲームが多いようだが。

書込番号:5468041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:807件

2006/09/23 18:32(1年以上前)

返信こんね〜。ここの住民はPS3をゲーム機として見てないのか?

http://media.ps3.ign.com/media/748/748483/vid_1676442.html

http://media.ps3.ign.com/media/815/815420/vid_1671629.html

http://media.ps3.ign.com/media/743/743925/vid_1663434.html

これが私が面白そうだなっと思ったゲーム。下の二つは360でも出るけどね。

http://media.ps3.ign.com/media/748/748464/vid_1682240.html(デビルメイクライ)

http://media.ps3.ign.com/media/713/713809/vid_1681581.html(グランツーリスモHD)

http://media.ps3.ign.com/media/641/641054/vid_1679368.html(バーチャファイター5)

http://media.ps3.ign.com/media/714/714044/vid_1678969.html(メタルギア4)

皆さんが注目しているだろうタイトルも貼っておきます。中にはなんだこのリンクは、とか見方が分からんという人もいるだろうから。

ただし冒頭などに宣伝が入ります。あしからず。

書込番号:5470884

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/09/23 22:16(1年以上前)

 >下の二つは360でも出るけどね。

 360でも出るんですね。
グランツーリスモはSONYから出しているから、プレステからしか出ないと思っていました。

 PS3はフルスペックハイビジョンで出すんですよね。でも360の方は解像度を抑えたハイビジョンだしたよね。
 だからフルスペックのPS3の方がいいかと思ってましたが、よく考えたら、ゲーム画面て、解像度が悪くても(それを引き伸ばしても)あまり画面が汚くなりませんよね。
 ハイビジョン用のテレビにSD画像を映すと汚く見えますが、PS2を映すと(同じくSD)、意外なほどに綺麗に映ります。
 それを考えると、たとえ解像度が少ないハイビジョンでも充分綺麗に映りそうですから、ハイビジョンを抑えてコストなどを下げた360は成功したと言えなくもないかなと思います。。。
 なにも、フルスペックにしなくてもいいと考えると、DVDで十分なのかなぁ・・・と。要領として。

書込番号:5471605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/23 22:37(1年以上前)

milanoさん、返信ありがとうございます。

>グランツーリスモはSONYから出しているから、プレステからしか出ないと思っていました。

グランツーリスモはソニーからしか出ませんよ。

分かりにくい書き方して申し訳なかったですが、私が言う下の二つとは「Tom Clancy's Rainbow Six: Vegas 」と「Half-Life 2」のことです。

http://xbox360.ign.com/index/videos.html

因みにこれが360のビデオです。上記二つは入ってますよね。

書込番号:5471686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/23 23:51(1年以上前)

そうでしょうね。テレビ放送等でもSDとHDは明らかに変わりますがフルHDとHDではほとんど区別つかないらしいですね。

性能的にも差があるようですが、相当な大作でもないかぎり制作費が限られてきますから、ほとんど同じような物しか出来んでしょうからね。

差が出るとしたらコンテンツの違いでしょうか。その為にソニーは激しく動いてるようですね。ソフト制作会社を買収したりしているのでは。メタルギアの中のムービーでCELLの宣伝してますから、相当な金がソニーから流れてるのではないでしょうか。メタルギアは海外でも人気な作品ですからね。先にリンクを貼った「Resistance: Fall of Man 」でもソフト会社を買収したんでしょうね。

BDを選ぶかHD-DVDを選ぶかにしてもそうでしょうね。

書込番号:5472007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/24 01:51(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/tgs2.htm

同じ1080p、素人に区別はつかね。
箱/PS3共にきれいなだけのゲーム機。

書込番号:5472429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/24 08:23(1年以上前)

出力の制限が緩和されるのですか。しかしあくまでもこれはHD-DVD用でしょうね。ゲームをする分には関係ないように思います。

>箱/PS3共にきれいなだけのゲーム機。

Wiiのラインナップはひどいですよ。まともなのはゼルダとメトロイドぐらいでしょうか。任天堂もソニーみたいにやらないと。レア社もマイクロソフトに売ってしまったしね。

書込番号:5472765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/24 10:21(1年以上前)

http://www.gamespot.com/news/6157933.html
http://japanese.engadget.com/2006/09/20/xbox-360-hd-dvd/

既存ソフト→アップスケール
今後ソフト→ネイティブ対応
ソフト次第。

箱/PS3共にきれいなだけのゲーム機。+Wii変態ゲーム機。
どれもただのゲーム。面白ければOK。

書込番号:5473001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/24 14:05(1年以上前)

1080p対応って言ってもほとんどの人には意味ないような。D5端子なんて今発売されているテレビにはほとんどついてないですから、PS3のHDMI(1080p対応)にしてもフルHDのテレビでないと意味ないわけですしね。

ウチのテレビにしてもHDMI端子はついてますがフルHDでないので1080pには対応してません。もちろんD5端子なんてついてません。それにPS3を買うにしてもD端子に接続しますね。ウチのテレビはHDMI端子一つしか付いてないんでね。HDMI、レコーダーに使ってるのでね。

>既存ソフト→アップスケール
今後ソフト→ネイティブ対応
ソフト次第。

D5端子(アナログ)はデジタルテレビだとどっちみちコンバータを通ると思いますが。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/index2.shtml

>どれもただのゲーム。面白ければOK。

同感です。

書込番号:5473586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/09/24 23:13(1年以上前)

PS2、液晶テレビに入力すると、すっごく汚いです(笑)
輪郭がギザギザになっちゃうんですよ。

D2出力対応のソフトとかだとD接続してればマシなのかも。

デジタルテレビには引き延ばすという概念はありませんので・・・・。引き延ばせれば、もうちょっとSDの画質がマシになると思います。

XBOX360は現在D4ですが、D3とかD5で作ると、解像度が上がる分、DVDの容量の制約がきつくなってくるかもしれませんね。

高性能なマシンで昔の2DRPGやADVのようなゲーム作っちゃいけないんですかね?別にゲームは2Dでも高解像度の恩恵はあるから、制作費を抑えて作ることも出来ると思うのだけど。

例えは恥ずかしいけど(他に思いつく例がなかった)、「ときメモ」なんか、内容不変でも、グラフィックがHD解像度になっていれば十分存在意義はあると思うのだけど。

書込番号:5475384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/25 18:28(1年以上前)

どうなんでしょう。大画面液晶ってゲームに向いてますかね。因みに私は37インチのプラズマなんですけどね。しかしテレビ買い換えてからほとんどゲームやってないからギザギザなのかどうか?また注意して見てみます。

>XBOX360は現在D4ですが、D3とかD5で作ると、解像度が上がる分、DVDの容量の制約がきつくなってくるかもしれませんね。

2枚組とか3枚組とかにすればよいのでは。まあ、しかしD5はHD−DVD用だと思いますよ。

>高性能なマシンで昔の2DRPGやADVのようなゲーム作っちゃいけないんですかね?別にゲームは2Dでも高解像度の恩恵はあるから、制作費を抑えて作ることも出来ると思うのだけど。

確かに不満ですね。天外魔境や女神転生は2Dでやって欲しい。なんでもかんでも3Dという流れは不満です。ドラクエ8は自分的には面白かったけど。(6と7は非常に詰まらんかった)

書込番号:5477270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/25 18:39(1年以上前)

追伸

女神転生はダンジョン等は3Dは当たり前なので戦闘シーンが2Dだったらということです。

書込番号:5477301

ナイスクチコミ!0


V000Vさん
クチコミ投稿数:134件

2006/09/26 18:05(1年以上前)

発売予定のタイトルはたくさんありますが、実際に発売日の決まったソフトがほとんど無いのはどういうことなのでしょうか?
TGSなどでも目新しい発表はありませんでしたし、みんごる5なんかは一年後の2007年夏です。
本体含め今年の春なんかには到底発売できなかったのに、最初は2006年春といっていたのでしょうか?

書込番号:5480377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/09/26 18:59(1年以上前)

発売日が決まってないのは・・・・単純に開発が間に合ってないんでしょうねぇ。

PS3は・・・、というか、SONYはやっぱりハード屋なんだなと感じさせられますね。

性能のいいCPUが出来たからそれととんがった技術を詰め込んでゲーム機を作る、というところまではまあいいんだけど、ソフトウェア周りはそれについて行けてないんでしょう。

新しいアーキテクチャーであるほど開発環境が大事だと思うけど、PS2の時から評判悪いですもんね、その辺。

発売を遅らせてもっと熟成させるのがいいか、見切りで発車して走りながら整えることを許容するか、難しいですね。

MSと任天堂は、ハードの性能より開発環境を重視したわけですが。

>そうでしょうね。テレビ放送等でもSDとHDは明らかに変わりますがフルHDとHDではほとんど区別つかないらしいですね。

これって店頭で見比べると罠がある可能性もあります。

というのも、フルHDの機種でも、店頭ではドットバイドット表示になっていない可能性が高く、フルHDパネルといえどもスケーリングされた絵が映っている可能性があります(東芝のZ2000のHPに説明あったと思います)。

そうなると、縮小表示されているWXGAパネルの方が精細感さえ上であると感じるかもしれません。

文字の輪郭見るとすぐわかるだろうと思います。

>1080p対応って言ってもほとんどの人には意味ないような。D5端子なんて今発売されているテレビにはほとんどついてないですから、PS3のHDMI(1080p対応)にしてもフルHDのテレビでないと意味ないわけですしね。

D5はSONYのX2500シリーズだけみたいですね。でも、1080pはフルHDとか関係なく恩恵ありますよ。

ゲーム的には、私はあまりわかりませんが、レースや格闘なんかではiかpかの違いは大きいらしいです。

ゲーム以外だと、ネット接続でWEB見る場合も、1080iより1080pの方が見やすいはずです。まあ、デジタルテレビでは決定的な違いはにはならないみたいですけどね。

HDMIの恩恵は、PS2ゲームやる時に、もしかしたら発揮されるかも。

HDMIでD5出力できればPS2のゲームでも綺麗に見えるかもしれないけど・・・・スケーラーなんて積んでなさそうですね、無理かな(笑)

D5端子ではDVDのD3以上の出力は出来ませんが、HDMIならDVDのD3/4/5出力が出来ます。この辺がメリットになり得ますかね。上記の通りハード的に無理かもしれないけど(^^;)

書込番号:5480513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/26 20:43(1年以上前)

>発売予定のタイトルはたくさんありますが、実際に発売日の決まったソフトがほとんど無いのはどういうことなのでしょうか?

なんかいろんな情報を読んでますと11月11日の発売でも無理しているようですね。ハード、ソフト、両面で・・・。360に先行されてる焦りでしょうね。11月11日発売というのも感謝祭に間に合わせるためらしく、360を意識していることは間違いないです。日本だと実感がないのですが、アメリカ市場はやばいのかもしれません。逆にヨーロッパは延期したということは、欧州は大丈夫と踏んでいるのでしょう、アメリカ市場さえ取れば。まあ、なんにせよ、発売は延期した方が良さそうな感じがしますけどね。

>フルHDの機種でも、店頭ではドットバイドット表示になっていない可能性が高く、フルHDパネルといえどもスケーリングされた絵が映っている可能性があります(東芝のZ2000のHPに説明あったと思います)。

HP見ましたがハイビジョン放送ってほとんど1080iらしいのでフルHDなら普通スケーリングしないのでは。するのはフルHDでないテレビではないでしょうか。まあ、私も実際比べたわけではありませんので・・・。ここの書き込みや松下の社長の50インチ以下にはフルHDはいらんとかいう発言を元にしてますので・・・。

>ゲーム的には、私はあまりわかりませんが、レースや格闘なんかではiかpかの違いは大きいらしいです。

らしいですね。1080iよりも720pの方が綺麗だと言う人もいるらしいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

書込番号:5480834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 プレイステーション3 HDD 20GBのオーナープレイステーション3 HDD 20GBの満足度5

2006/09/27 12:47(1年以上前)

>HP見ましたがハイビジョン放送ってほとんど1080iらしいのでフルHDなら普通スケーリングしないのでは。

一時37Z1000の板でも話題になったのですが、東芝でいうジャストスキャンにしておくと、隅にゴミがあったり黒線が見えたりするので、デフォルトではスケーリングして多少拡大させるモードになっているらしいんですよ。端のゴミを見えなくするために。

SHARPは最初からドットバイドットなのかもしれないですが、私も持っていないので確たる事はわかりません。

Z1000板ではそれで不良品騒ぎ(黒線が出るって)があって、書き込みが叩かれたことがありました。
そういうのを防ぐため、デフォでは拡大していると思われます。

今の地上デジタルだと、撮影時の解像度はHDVなんかと同じく1440*1080が多いという話ですね。720pは放送には無いモードだったと思うので、送り出し自体はすべて1080iなんでしょうけど。

>1080iよりも720pの方が綺麗だと言う人もいるらしいですね。

正直言って、1080iと720pの違いより、元のソースの画質の違いの方が遥かに気になるような気がします(笑)
アニメなんかだと、アップコンする場合は1080iより720pの方が滑らかに見えて見やすいですね。最初から720pのソースは持っていないので、個人的には検証不可です。すみません。

書込番号:5482924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/09/27 16:09(1年以上前)

「宮里三兄妹内蔵 SEGA GOLFCLUB」11月11日 7140円?
「麻雀格闘倶楽部 全国対戦版」11月11日
「リッジレーサー7」11月11日
「MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sight」11月11日
「GENJI -神威奏乱-」11月11日
「RESISTANCE(レジスタンス) 〜人類没落の日〜」11月11日

「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」12月21日 7140円?

http://sonic.sega.jp/sonic/

書込番号:5483266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/27 18:43(1年以上前)

GTHDってデータそのものをダウンロード販売するんでしょうか。
それとも大容量BDディスクにデータは暗号化してでも入れておいて
復号キーだけ売るのかな?

書込番号:5483563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/27 21:21(1年以上前)

>一時37Z1000の板でも話題になったのですが、東芝でいうジャストスキャンにしておくと、隅にゴミがあったり黒線が見えたりするので、デフォルトではスケーリングして多少拡大させるモードになっているらしいんですよ。端のゴミを見えなくするために。

そうなんですかフルHDと言ってもいろいろあるんですね。

>「RESISTANCE(レジスタンス) 〜人類没落の日〜」11月11日

ほ〜、これ間に合わせてくるの。因みに[5470884]の一番上にリンクはってあるよ。結構面白そう。ソニーも非常にこのゲームに力をいれてるみたいだし。PS3発売日に購入考えてる人は要チェック。私は取りあえず様子見だけどね・・・。だけど、ホンとやりたいね、このゲーム。

http://www.ps3-fan.net/2006/08/resistance_fall_of_man_1.html

>GTHDってデータそのものをダウンロード販売するんでしょうか。

なんかダウンロード販売するっていう書き込み他スレで見ましたが。正直グランツーリスモには魅力感じないです。

書込番号:5484034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/27 21:39(1年以上前)

いやあ、GTHDとMGS4には期待してるんですよ、

BDに拘ったSCEお膝元のソフトメーカーがBDをどう活かした商品使って
くれるのかって。(MGS4ではなくてGTHDですよ)

書込番号:5484105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/09/27 23:00(1年以上前)

>BDに拘ったSCEお膝元のソフトメーカーがBDをどう活かした商品使って
くれるのかって。(MGS4ではなくてGTHDですよ)

面白いこと言いますね。どっちもソニーが出すみたいなもんですからね。(笑)

http://media.ps3.ign.com/media/714/714044/vid_1297570.html

↑メタルギアのムービーですが露骨にCELLの宣伝してます。私は見てて気分悪くなります。9分程のビデオの最後の方ですので見るのに少し時間が掛かります。光なら早いでしょうが私ADSLなもんで・・。

書込番号:5484477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスを新規書き込みプレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス
SIE

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックス

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月30日

プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング