![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 15:58 |
![]() |
0 | 23 | 2006年9月26日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月25日 22:27 |
![]() |
2 | 3 | 2006年9月25日 00:01 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月24日 23:12 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月24日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
PS3の20GBにHDMI端子が搭載されることによって、60GBを買わなくてもオプションのPS2やPSのメモリーカードスロット等も取り付けられるようになったんですか?ただ容量が違うだけなんですか?
0点

60GMモデルに有って、20GBモデルに無い機能
@メモリーリーダーライタ
>60GBモデルも、PSやPS2のメモリーカードは直接接続できません。
まだ未発表ですが、恐らくUSB2.0接続の「メモリーカードリーダーライタ」がSONYから発売されます。
結論は、どっちを買っても「PSやPS2」のソフトを遊ぶためには、オプションを買わなければいけないのです。
AWifi(無線LAN)
>無線LANも増設が必要です。こちらもUSB2.0接続のオプションが発売されます。こちらも恐らくUSB2.0接続の製品になると思いますが、、、
続報を待たないと推測だけで間違った情報になりかねないので、SONYの発表を待ってください。
基本的に、Wifiが必要に成るのは、
@PCが無線LANでネットワークを構築している場合。
APSPを連動させたい。(こちらはUSB2.0で何とか成るかもしれませんが、詳細が未発表のため、SONY発表待ちです。)
自分も20GBモデルの購入を検討しますが、HDDの載せ替えが問題なく行える事が条件ですが、、、OSその他のソフトウェアが、PCのようにCDやDVDなどからインストール可能でないと難しいです。
ここらへんの情報は、発売前にはリークされないと思いますので、発売後の情報交換サイトなどで検証する必要が有ります。
追:ビックカメラの川崎店で、PS3の映像デモ機が展示されるらしいですよ。
書込番号:5480855
0点

僕もも60GBを買うつもりです。クルエルさんの言うように、「ハイパーバイザー管理下」のロックされた領域は、コピーが不可能だと思われますから、20GBで足りなくなればUSB接続かLAN接続のハードディスク買う必要があります。
PS.PS2のメモリースティック読み込み書き込みもクルエルさんの言われるとおりだと思います。
PSPとの連携は、PS3のソフト次第のようです。それとPSPもファームウェアのアップが必要になると考えられます。将来はPS3でダウンロードしたデータをPSPで楽しむこともできるので、しばらくはソフトの仕上がりを見る事でしょう。
ゲームソフト以外の「アプリケーションソフト」が、全く情報が無いのが一番頭が痛いところです。
書込番号:5481675
0点

そのメモリーカードライタが発表されれば、おそらく20GBでも取り付けられるってことですよね?自分はPS3でPS3のゲームとPS2とPSのゲームがやりたいだけなんです。
書込番号:5481870
0点

メモリーカードライタが発表されれば、おそらく20GBでも取り付けられるってことですよね?
>そのとおりだと思います。
あとは、PS3共々、ちゃんと出荷数が確保されるかが心配です。
書込番号:5483247
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
値下げ!!
というユーザーにはうれしい情報が出てきたわけですが、果たして発売初動で買ってくれるヒトバシラーさんはどのくらいいるんですかねぇ?
僕は値段が値段だから、敬遠してたけど、この程度の値段なら買いますかね(発売後しばらくしてから)
0点

皆さん買う。
というか買いたい。
でも買えないでしょう。
国内初ロット10万台ですからね。
初期生産分はクリスマス需要を見込んだアメリカ重視の姿勢もにおいますから($499のほうが\49980より実入りが多いですし)国内に潤沢に出回るのは来年以降でしょう。
私はPS、PS2とも初ロット入手しましたが、今回は初ロットスルーの予定です。
書込番号:5475469
0点

値下げ発表前でも7万以上する60GB版に興味を示していた人がこんなにたくさんいたんだから、今後は大変でしょう。
(HDMIが付いてないから仕方なく60GB版買おうとしていた人にとっては2万円以上の値下げになるから)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1192238/503-9738246-1323165
書込番号:5475658
0点

初回はほぼ買えないでしょう〜
この金額で少ない台数ですので、PSハードユーザー(高くても買います熱狂的ファン)の人数分も無いようですし、しばらくは買えない状態が続くでしょう。(ソフトがあるのに本体が買えないとか)
ここの以前の書き込みにも他のサイト(アンケート調査など)でも5万切ったら買うという方が結構いたので、買いたくても買えないでしょうね
書込番号:5476125
0点

やはりみなさん、金額が動いたことに吊られますね。
僕は例え、発売日に絶対に手に入れることができるチケット!
みたいなのが、あっても絶対発売日には買いませんけどね。
値下げしたとはいえまだまだ高い部類ですからね。
まだ、購入を踏みとどまる人も多いでしょうね。
書込番号:5476185
0点

やっぱり欲しいですね〜
今使っているPS2が調子が良くないので・・・
(トレイを何回か開閉しないと読み込まなくなってます)
発売後にオークションでとんでもない価格で出品されていたりするんでしょうか?
書込番号:5476775
0点

価格はBDついているため、文句は特にないが、初期ロットは不具合/不都合がよくあるので、数ヶ月待って買ってみます。(ウィーで忙しくしてみます)
書込番号:5476892
0点

初物が良いか悪いかは個人の価値観ですよね。
私はPSの時は社会人に成りたてで、高くてとても手が出ませんでした。
FF7発売の1ヶ月前ぐらいにやっと購入しました。
PS2の時は発売日が確定してからしっかり貯金して、懇意のゲームショップに予約して準備万端だったのに発売日には手に入らず、アキバ中を探し回って発売3週間後に手に入れた記憶があります。
私のPS2初号機は、ゲームにDVDにと使い倒したせいで1年を待たずドライブの駆動系にガタが来て、メーカー保証ギリギリで修理に出しましたが、その後+半年で逝ってしまわれました。
高い買物ではありましたが、元取るどころではないほど使いまわしたので天寿だと思っています。
その後2号機をソフマップの長期保証で買い、意図的にメーカー保証ギリギリの頃に一度修理に出しました。(読み込み遅延を理由。)
しかし修理から戻ったPS2は症状が悪化(DVD Videoなどを認識しない。)しており、サポートセンターに問い詰めたところ、PS専門の修理部門はSONY社の方針で縮小され(クター副社長退陣前の大規模リストラ)、家電部門が暫定的に修理対応をしていた結果、故障原因の追求ができず、正当な修理ができなかったようです。
その後SONY社に正式に抗議し、PS2の正式な修理を受けて解決しました。
消費者が主張しなければいけないことは、トラブルやバグ、設計の未熟さなど以上に、クリエイティブメーカーとしての責任履行です。
PS3がWEB上にもたらす影響は、インフラの整備が整うにつれ開けていきます。
クターの謀略であろうとなんだろうと、並ぶ物の無いPS3の東京と、その過剰スペックをベーとする
書込番号:5477022
0点

同感です。
メーカーの言いなりになる必要は全く無い。初期品であろうと、無かろうと規格外や、不良品を出すこと自体がメーカーとしての責任を果たさないことになりますから、初期不良品は徹底的にたたきますよ。
ハードの完成度が低いとしたら、逆に「欠陥品」を売ることになりますから、これも叩かれてもしょうがないでしょう。
ゲーム機として売るつもりで、対応するなら「PCです」と社長が公言している以上責任を取らなくてはなりません。PS2の発売時より消費者も利口になっている事をサポートに教えてあげますよ。
書込番号:5477131
0点

私は早くPS3をしたいのですが、本体色が黒だけって言うのがちょっと。ホワイトを発売してくれれば、即買うのですが。
書込番号:5477289
0点

色は実に重要な要素です。
PS3の発売〜2007年3月までの普及に貢献するのは、実は来年から就職や就学で一人暮らしを始める若者が多く含まれているからです。
女性ユーザーに限らず、iPodなどの「シンプル」の利点と美しさを理解する現代の若年層に対しては、部屋をレイアウトするにあたり重要な要素になるのが、薄型TVやモニターと共存できるAV機器や、PCだと思うからです。
実際、昨年ぐらいから「ホワイト」「レッド」などのDVDプレイヤーが実績を伸ばしています。
壁紙が白に成る事が多い現代、主張しない製品カラーは重要です。
現にSONYは「BRAVIA」シリーズで「透明」+「カラー」のバリエーション展開を始めました。(SonyStyleでは以前からあるのですが、普及価格で一般製品群に"色"の概念を持ち込んでいます。)
「インターネット端末」+「コミュニケーションツール」+「ブルーレイ・プレイヤー」with「ゲーム機」として、PS3を捉えるユーザー層が作り出す、新社会人(学生)コミュニティーはちょっと除いてみたい「掲示板」を生み出すかもしれません。
贅沢!から「プチ贅沢」のラインまで価格が下がったからこそ増えるユーザー層に向けて、カラーバリエーションの提案は必要不可欠かもしれません。
追:私は30台ですので、あの高級感有る"ピアノブラック"にくらくらしましたが、「指紋付きそう」と言う懸念が先に広がります。
書込番号:5477646
0点

少し考えてみたのですが、発売後すぐにクリスマスと言うことで、ホワイトが出ることはないですかね?
書込番号:5477705
0点

ちょっと、あんた何いってんのかわかんないよ。
>並ぶ物の無いPS3の東京と、その過剰スペックをベーとする
>ちょっと除いてみたい「掲示板」
>私は30台ですので
書込番号:5477709
0点

少し考えてみたのですが、発売後すぐに、クリスマスと言うことで、ホワイトが出ることはないですかね?
書込番号:5477745
0点

文末で乱れが、、、
失礼致しました。
クリスマスにあわせてホワイト出れば嬉しいですが、多分スタンダードの黒も出る作るので来年の3月までは精一杯といったところでは?
ただし、メタルシルバーはありえるかもです。
元々シルバーは陳列されていた事もありますしね。
どちらにしても、今回は発売日には変えそうにありませんね。
年内の出荷は、週10万台ペースと言う事なので80〜90万台。
探し回る覚悟ですが、、、
はーホシー
書込番号:5478138
0点

PS2の場合は、いつごろ違う色が出たかは知っているでしょうか?
やりたいゲームがあり、買うためのお金もある。しかし、部屋のインテリアに合う本体色がない。
トホホ。
書込番号:5478279
0点

PS2でセラミックホワイトが出たのは、発売3年後の2003年12月のグランツーリスモ4コンセプトバージョン同梱版が最初ですかね。
薄型化した2005年にもセラミックホワイトがでていますね。
ただし、いづれも期間限定品ですね。
だいたいPS2ではカラーバリエーションを展開するというより、ビミョーな内部仕様変更に伴う新型番を出すときについでに色も変えてみましたって言う展開だったような。
PS3はものがかさばるだけに黒だけでは存在感濃すぎですね。ホワイト/シルバー系のカラーは営業的にも必要だと思います。
でも受注残を抱えてるうちはそんな余裕はないかも。つまり、早く売れ行きが悪くなれば色が変わる可能性も早まる?
でも、値段が高いと皆で騒いだおかげで値下げしてくれたことですし、ホワイト/シルバーがほしいと皆で騒げば、案外早く出てくるかも。
書込番号:5479538
0点

転売目的が買い占める
新しい物好きでなければ、買わない
昨今のPSP騒ぎ
GK騒ぎを参考に
SONYの対応、ブランド力の低下は
わかってるわけだし
ソニータイマーについて、
マジに語る上層部のアホぶりを見れば
そんな商品、安心して買えますか?
5万円も出して 苦笑
何かあったら、仕様で対応し
不具合修正1万円という図式は
ぬぐえない訳で
おいそれと手出ししない
というのが、私の見解
書込番号:5479991
0点

エンガジェット日本版の記事に依るとPS3のグラフィック
がかなりスペックダウンして7800GTX相当だったはずが
以下の性能になってしまっているらしいですね。
CPUは2.8GHzになるんでしたっけ。
ますますこんな値段で買う意味が見いだせないなあ。
書込番号:5480403
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
かなり価格面でも頑張ってると思います。
20GBの方もHDMI搭載+税込みで1万円以上値下げ
端子付けたすだけでも製造コストが上がるのに、1万円以上値を下げるのはかなりの切腹ものかと。。。昨日、TGSでゲームが動いてるのを見たけれど、あれからCPUなどのクロックを下げたらスムーズにゲームが動かないと思うし、ソフト制作側も処理(制作時間コスト)などの制約が出てきちゃうと思う。
ただ、ソフトあってのゲーム機だから、ソフト会社もゲームが売れないハードで出しても利益あがらない。
となると、まずはハードを流通させないといけない。今回の値下げの意思表示は、後の売り上げに良い意味(買う側・ソフト会社のゲーム売り上げ予想など)でも、悪い意味(ちょっと値段で頑張りすぎた(?)・βvsVHSの二の舞などの記憶)でも、大きくPS3流通に影響すると思われます。
僕は、もともと60GBの方を購入検討してましたが、今現在は揺らいでます。。何故ならHDMI搭載の方を買おうと思っていたからです;;
無い頭なりに考えてみました。読みにくい文ですみません ><
書込番号:5473210
0点

※訂正※
βvsVHSの二の舞などの記憶
の部分ですが、
βvsVHSの記憶 の間違いです ><
書込番号:5473221
0点

>かなり価格面でも頑張ってると思います。
いちユーザーからすると嬉しい価格改定ですが経営方針の面から見ると大丈夫か?と思いました。バッテリーの件でも出なくていい膨大なお金が出て行くわけですし。個人的にはSONYの焦りを如実に感じる今日この頃なので何年後かに中国企業に売却なんて事も。。。と思う価格改定でした。
書込番号:5473474
0点

SCEのがんばりなんて一般消費者に関係ないですからね。
50000円から20円かけるような値段は子供のおもちゃにするには
まだ高過ぎですね。
書込番号:5477135
0点

1000億どころか、、、
既に数千億円を初期投資してるのです。
「何でつぶれないの?」
答えは簡単。BD普及のために、競合企業すら協力体制を敷いているのです。
また、1年前と比べても、SONYの株価は¥1000弱上がっています。
数兆円規模のグループ売上をもつ企業としては異常な上昇です。
これは最近話題になっている「バッテリー」問題が起きても大きく下がらないのです。
答えは簡単。金儲けの玄人達がSONYが失敗しない事を知っているからです。
だから、値下げによる販売台数増加によるメリットと、伴って増える赤字幅拡大を天秤にかけた結果、世界中の株式市場が株価を揺らさないのです。
心配するより「楽しみ」にしたほうが良いじゃない?
他の会社はこんな楽しそうなおもちゃは作ってくれない。
書込番号:5478189
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
いまパソコンの中にある動画を37インチの液晶テレビで観るべく、いわゆる
メディアプレイヤーの購入を考えているのですが(I/Oとかの)…。
要は自分で撮ったHDVカメラの映像を観られればいいのですけど(.mpg2)
PS3ってどのみちネットワークに繋げるわけだから、同じLAN内のパソコンの
HDDにある動画も再生したりしてくれれば、かなりお安く感じるのですが…。
やっぱ無理ですかねぇ…。ご存じないでしょうか。
これが出来ればわざわざメディアプレイヤー買わなくて済む分、上位版で
あっても安い買い物と感じるのですけど…。
値段下がりましたね>PS3廉価版
1点

可じゃね?
箱も次WMP11で対応。PC連携なら箱に利。
次WMP11再生可能品は問題なくなると思われ。
要らんが。
書込番号:5472465
0点

ご返信どうも。
出来なくはなさそうですな。X箱は要らん…。
発売されるまで様子見かな、はっきりするまで。
書込番号:5475611
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

僕はソニーがやってくれるって信じてました
しかも税込みですって。
もーソニー最高!!!
書込番号:5466991
0点

欲しいソフトが出たらPS3買おうと思っていたら、
12月に「グランツーリスモHD」が出るんだそうで(>_<)
これで早々にPS3を買うことが決定しましたわ。
年末に
・37型以上のハイビジョンテレビ
・PS3+グランツーリスモHD
・Wii+ゼルダの伝説
を買うことになってしまいましたわ〜。
間違いなくボーナスの半分以上はなくなりますね(T_T)
それでもやめられないのよ、ゲームは(また家族にバカ呼ばわりされるな)
PS3の値下げ&HDMI端子搭載は嬉しいね(^^)
過去にPCエンジン、ネオジオと、
高額なゲーム機、周辺機器と真っ向から付き合ってきましたが、
こんなにゲームにお金掛けるのは初めてだなぁ(^_^;)
大人でよかったよ。
書込番号:5467100
0点

この価格なら買い!ですかね?
ちなみにソフトっていくらですか?(大体)
つーかGTHDだすならPSP版出してくれよ!!
いっそのこと両方だして連動させちゃいなよ!
書込番号:5467489
0点

うーん、過去のGTシリーズ発売延期ぶりを考えると、GTHDは当分無理じゃないですかねぇ。まあ、どんなに遅れても内容的に期待はずれだったことはないですから今回も気長にまちます。
リッジレーサー7はきっちり出てくるんじゃないかとおもいますので、当面それで満足しておくべきかと・・・
書込番号:5467553
0点

あろんちょさん
こんばんは。
>12月に「グランツーリスモHD」が出るんだそうで(>_<)
車やコースをオンラインで購入するというシステムはどうなんですかね。。。PCのネットゲーではアイテムの課金制度とかはありますが。家庭用ゲーム機でやるのは個人的にはどうなのかなぁ(普及するのかという疑問とそのやり方に批判的な気持ちも)?と思ってますが。
書込番号:5468115
0点

>>ちなみにソフトっていくらですか?
グランツーリスモHDの価格は不明ですが、下記のインプレスの記事には「現時点では、PS3用ゲームソフトの価格は正式発表されていないが、複数の情報筋によると、現行のPS2用ゲームより高く、8,800円から9,800円程度が中心になるという。主な理由は開発コストの上昇だ。」と書かれています。
スーパーファミコン末期のソフト価格(1万円超)に近いですね・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/rt013.htm
書込番号:5468121
0点

確かに○○男さん の言うとおりだと思います。
PSPのGTは05年春といってたのにまだ出ていない状況ですもんね
(そのえさに釣られた俺・・・)
まあ期待だけはしときましょうよ
書込番号:5468198
0点

さすがにGTHDは予定通り出せるのでは・・・
むしろGTHDは実験的なソフトなので、安く出さないと意味は無いような・・・(ネットでの車やコースの購入が前提である事から)
知らない人も居るかと思いますが、GTHDは正式なナンバリングソフトではなく、過去にあった先行体験版と同じ意味合いです
正式な「5」は08年に発売予定となっているようですよ
しかし、60GBは結局、幾らくらいでしょうね
これでもし、20GB版の旧価格なら妥当にも思えるのですが
HDMIが装備されたので、20GBでも良いのですが、やはり利便性でカードスロットはあった方が良いですし
書込番号:5468906
0点

ってことは、PS2とかのメモリーカードスロット(アダプター式で別売り?)が20GBでも大丈夫ってことですか?
書込番号:5469321
0点

TomoT_aimさん
>あろんちょさん
>
>こんばんは。
>>12月に「グランツーリスモHD」が出るんだそうで(>_<)
>
>車やコースをオンラインで購入するというシステムはどうなんで
>すかね。。。PCのネットゲーではアイテムの課金制度とかはあ
>りますが。家庭用ゲーム機でやるのは個人的にはどうなのかなぁ
>(普及するのかという疑問とそのやり方に批判的な気持ちも)?
>と思ってますが。
まだ「グランツーリスモHD」の事を詳しくは知りませんが、
私はこの新しい課金制度に興味があります。
車やコースを購入するという事は、ゲームソフト自体のボリュームも増えるということで、
今までの「アイテムを購入する」のとは1ランク上のサービスなのでは?
と、感じています。
「基本ソフトがしっかりしていれば、将来「GT」の新作がいらないかも知れない。」
と、思わせてくれるくらいの内容ならもっと興味が沸きます。
もちろん、「ソフトを購入した人は無料でダウンロードできます」の方が
良いに越したことはありませんね(^^)
実は私、DS以外のオンラインプレイをやった事が無く、
あまりオンラインの課金制度を詳しく知らないんですけど(汗
TomoT_aimさんと同じような意見をもっていました。
今までは、課金制度における料金が「高い」と感じていたので
オンライン参加は控えていました。
「グランツーリスモHD」も
基本ソフトの販売価格と、追加課金の価格が
「高い」と感じたら、購入を控えるかもしれませんが、
これからもゲームをプレイして行くにあたり、
「オンラインプレイ」は避けて通れそうにないので、
「グランツーリスモHD」購入は良い機会だと思っています。
追加課金が高額になってしまったら、
「良い勉強になった」と諦めますわ(^_^;)
書込番号:5469440
0点

確か・・・グランツーリスモHDは車1車種につき
50〜200円ぐらいでコースは100〜300円ぐらいになるらしい。
金額の部分は確かこのくらいの値段になっていたと記憶しております。
書込番号:5469651
0点

GT HDの価格ですが、車やコースなどをダウンロード購入しなければならないことを考慮して、
ソフト自体は安価で提供する予定があるそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060922/gthd.htm
書込番号:5469740
0点

技術科の人さん、S.G.G.K.さん
情報有難うございます。
私は「レース」を体験したいと思っていて、
今までの対COM戦に大変不満を持っておりました。
いくらCOM戦が進化しても限界があるでしょうし。
初めての人対人の対戦に、楽しみで仕方ありません(>_<)/
DS「マリオカート」みたいに、
途中で通信切ったりする人が出ないようにして欲しいですね(^_^;)
もちろん、簡単にレースに参戦出来るモードも欲しいです。
F1チームが、マシンデータを提供し、ゲームデータを作る許可を出す代わりに、
ダウンロード回数に応じてF1チームにお金が入る、
なんてシステムが出来たりしないかな?とか想像したりして(^_^;)
そんな感じで本物のレースカテゴリー自体を再現できたらいいなぁ(大妄想中)
ちょっと人気低迷中のモータースポーツ界が、
ゲームを通じて活性化したらいいなと思ってます(^^)
書込番号:5469836
0点

私も昨日『¥49,800!!HDMI装備!』を見て『買うっきゃないでしょ!』と思い予約しました。
正確には予約の前予約になるそうですが‥
ところでインターネット云々‥と言う記載を見つけたのですが‥
これはインターネットもできる?わけですか?
その為のHDD20GBと言う事でしょうか?
最初は『20GB?あれ?HDDレコーダーにもなるの?』とか思いましたが‥
私は、次世代ゲーム機+BDプレーヤー‥として買うつもりでしたので、ゲーム機2,5万、プレーヤー2,5万として考えても『¥49,800』は買い!と思って予約しました。(ゲーム機+プレーヤーに¥62,800はどうかなぁとは思ってましたが‥)
実はうちのTVはフルHDながらPCモニターにはできないので、多少でもパソコン的な使用方法もあるとなると嬉しい限りです。
できれば、どなたかお時間がありましたら、ゲーム・BDプレーヤー以外で、一般人でもこんな事もできるよ!って部分があったら教えてください。
予約しちゃってから、いろいろ知らない機能を見つけてワクワクしていたところなので、もしよろしければお願いいたします。
書込番号:5471847
0点

たまみたんさんへ
>できれば、どなたかお時間がありましたら、ゲーム・BDプレーヤ
>ー以外で、一般人でもこんな事もできるよ!って部分があったら
>教えてください。
とりあえずインターネットのWebブラウジングはできるようですね。ブラウザがなんになるのかはわかりませんが。
あと、オンラインコンテンツ(ゲーム、音楽、ビデオ)販売の受け皿となるようですね。
構想的なおはなしでは、パソコンにできることは何でもできるようにしたいようですが、まだ具体的にはなんとも情報不足ですね・・・・
個人的にはHDビデオの編集に使えるようにしてほしいです。外付け書き込みドライブが必要ですが。
書込番号:5472365
0点

下位版でHDMI装備したので、上位版へのアップグレードパスの最難関が開きましたね。私は上位版を購入予定だったのですが、PCのハードディスク換装暦十ウン年の私としてはどうせハードディスクは早々に換装するつもりなので下位版に目移りしてきました。
今月末から量産開始だそうですが、生産比率はどうなるのでしょうね。まあ、最初の100万台は船積みしてアメリカ行きでしょうから、国内販売分はまだ先の生産でしょうが。しかも初ロット10万台ポッキリ。
小売りルートを無視するわけにはいかないでしょうし、ネット予約しても入手は12月以降ってことにもなりかねませんね。
書込番号:5472373
0点

○○男さん
どうもありがとうございます。
ソニーのコンテンツをみても、仕様ばっかりで意味不明なので助かりました。
今から楽しみです。
書込番号:5473144
0点

あろんちょさん
こんにちは。レスありがとうございます。
>まだ「グランツーリスモHD」の事を詳しくは知りませんが、私はこの新しい課金制度に興味があります。車やコースを購入するという事は、ゲームソフト自体のボリュームも増えるということで、
ボリュームを増やすという発想でポジティブに捉えたいですが、やはり開発人や販売元の利益本位(修正、バランス調整の後始末・ユーザー負担の膨らみ)というイメージが。。。そのイメージを払拭するくらい成功することを楽しみにしてますが。
>もちろん、「ソフトを購入した人は無料でダウンロードできます」の方が良いに越したことはありませんね(^^)
個人的にはソフトの値段を無料とまではいかなくともクラシック版は1000円とか2000円というレベルで販売するという気概があればもっと期待できたような気もします。(補足ですが期待してないということではありませんよ。)
>「グランツーリスモHD」も基本ソフトの販売価格と、追加課金の価格が「高い」と感じたら、購入を控えるかもしれませんが、これからもゲームをプレイして行くにあたり、「オンラインプレイ」は避けて通れそうにないので、「グランツーリスモHD」購入は良い機会だと思っています。
GTはオンライン向きという意見には同意です。ただプレーメイン(アルゴリズムやゲームシステムの秀逸さ)を対戦相手をCPUから人間に変えたというごまかしで騙されないようにと。。。いう気持ちもあります。前にTV東京のソロモンにてGTの開発現場を取材しているのを見ていましたが親会社の意向(無理な注文)に振り回されている気もして気の毒なイメージが。今回のHDはそうならないことを願っております。
書込番号:5473442
0点

ってことはわざわざ60GBを買わなくてもいいってことですよね?
書込番号:5474352
0点

>ってことはわざわざ60GBを買わなくてもいいってことですよね?
PS2後継のゲーム機&BDプレーヤーとしてとしてみればそうですかね。
PCとしてもLAN経由で他のPCのカードリーダーや無線LANルーターを使えるのなら上位版でなくともよいかも。
ハードディスクも60MBで十分なのか?ですし、PC用USB増設ドライブがつかえるのなら(あるいは同程度の値段でSONYやサードパーティから3.5インチ300MBの増設ドライブがでるのなら)今は下位版でもOKかなと・・・そのあたりがどうなるかはまだ不透明ですけどね。
書込番号:5475354
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
本屋さんで見つけました。BD映画ソフトと、HD−DVD映画ソフトをハード面からチェック。DOS−V 10月号の特集より。
Pentium D 820でHD−DVD(H.264 20Mbit)再生時の負荷は80-100% Core Duo T2500で 80%前後 Core 2 Ex X6800で40-60%になります。 26Mbitになると 10%以上増えるのでPentium Dはコマ落ち。
BD−Video(MPEG−2) 30Mbit 再生時 Core 2 Ex x6800で20-40% Pentium D820 で 40-80% 40Mbitだと Pentium D 820 60-80% Core Duo T2500も同じ、Core 2 Ex で 40%の CPU負荷率になります。
つまり、HD−DVDはかなり高性能のCPUとグラボが必要。
Windowsの VC−1で20Mbit 再生時 Core DuoとPentium D820が 60%負荷 Core 2 Exが35%程度です。 VC−1 24Mbit で5-10%アップします。
問題は、VC−1でエンコードされた映像ソフトばかりを選べないので、WindowsマシンではBD−Videoのほうが負荷が軽いということです。
HD−DVD陣営がとういう発言をするのかかなり興味があります。
ちなみにPS3でのBD−Video再生は負荷は20%を越える事は無いと思われます。
0点

VC-1は、H.264の亜種と認識していいのでしょうか?
いまいち理解しきれていないのは、
BDは発売当初は、ソニーが主導するMPEG2(24〜36bit。たしか攻殻=イノセンスが35bitで製作?)がメインになるのか、松下が開発した、H.264PHL http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/25/news039.html どちらがメインに成るのかが見えてこないのです。
HD DVDは、MSのVC-1採用が多くなりそうですが、主にH.264がメインに成りそうですよね。
PS3でH.264デコード時の負荷が20%以内というのは、驚異的ですね。
隣のお兄さんが書かれている通り、IntelのマルチコアCPUもまだ生まれたばかりで、ハード(CPUコア間のキャッシュメモリのアクセス技術が未完)&ソフト(Windows自体が、マルチコアを活かしきる仕様ではない事、次期OSのVISTAですら、販売当初のverはマルチコアCPUに適正化されていないようです。)双方が適正な計算が出来ない事からも、WindowsPCでの次世代DVDの再生にはかなりの負荷を要するみたいですね。
自分はPCを試用して来た一人として残念ですが、PS3の登場以降1〜2年は10万円以下のメーカーPCがスペック的にPS3に遠く及ばない期間が存在しそうです。
デジタル放送の録画に関しても日本独自の規制がしかれており、当分PCの劣勢が覆りそうに無いですね。
TGSでPS3のGUIと、BDの再生デモが早く見てみたいです。
書込番号:5464975
0点

他に気になった記事は、ディスクが熱変形で反りが出た場合、HD−DVDは、レンズのフォーカスを傾けないと、読み取りが困難になるので、「チルトサーボ回路」が必要です。BDは、レンズの径が0.85と大きいので少し反ったものでも読み出し可能です。
それと一番はメディアの多層化です。TDKの試作品では200GBもあるようですが4層の100GBは割りと簡単に量産化できます。
HD−DVDはノーマルなDVDとのハイブリッドが可能ですが、まだ国内では再生機がありません。それと、4層化するのは至難の技のようです。理由は0.6mmの深さにあり、4層化すると、厚さが問題になります。そこで2枚の2層の円盤を貼り合わせた、両面記憶型にすることで4層化することができるということです。
もう一点は回転スピードと転送速度の関係です。
BDは54Mbitまで可能。HD−DVDは36.55Mbit
回転速度はBD、HD-DVD共1万回転まで可能です。その時はBDが最大12倍速。
HD−DVDは最大8倍速程度までです。これは1倍速の回転がBDが2000rpmに対してHD−DVDは3000rpmと高いので、1万回転時の読み取り速度が影響しています。
書込番号:5465240
0点

>つまり、HD−DVDはかなり高性能のCPU
>とグラボが必要。
何でそうなるんでしょう?
使うコーデックが同じなら同じです。
逆にBDはMPEG2を使う限りは画質で劣ることになります。
今後BDはMPEG4AVCタイトルが増えてくると思われ
VC1が主流のHDよりはCPU負荷は高くなると思われます。
HD DVDはハリウッドでは全てVC1使ってます。
書込番号:5466255
0点

グラボに付加された再生支援機能が問題にはなるが、単体での再生支援ボードもあるんで「グラボの性能」は的外れ。
書込番号:5466680
0点

いやいや筋違いは、再生支援ボードとかを出してる貴方。
拡張ボードを後付けするコストが計算できない?
書込番号:5468157
0点

再生支援特化のカードは7万円もしましたっけ…
ともかくっ、クルエルさんの「10万円程度のPC〜」に対してじゃないですよ(^_^;
単一機能特化の家電や同一規格で大量に売る前提のゲーム機に、PCが価格性能比で勝る訳無いですし。
ハイエンドのグラボ=再生支援機能を搭載
とは限りませんからね〜
グラボ自体の根幹の性能はゲームとかCADなんかの3Dに関わるんであって、展開済みのムービー表示含めそれ以外の2D物では今時どれでも安いグラボでも問題なくできる仕事だしっ
とゆー事です。
「オイオイ、信じてハイエンドグラボ買っちゃう奴いたらどないすんねん」みたいな?
書込番号:5469046
0点

>グラボ自体の根幹の性能はゲームとかCADなんかの3Dに関わるんであって、展開済みのムービー表示含めそれ以外の2D物では今時どれでも安いグラボでも問題なくできる仕事だしっ
とゆー事です。
>「オイオイ、信じてハイエンドグラボ買っちゃう奴いたらどないすんねん」みたいな?
グラボの性能については、
1. 安いグラボは場合によっては、メインメモリーをビデオメモリーとして使っている。状況ではメモリーの増設も考えなくてはならない。
2.HDコンテンツを扱うので制限がある。HDCP対応のグラボ(COPPも必須)と、ディスプレィーも必要。
3.HDMI端子付だと、その分のコストUP。
4.最新のGPUにしかH.264/VC-1再生支援機能がついていない。これが無いと、CPUが益々負荷が高くなる。
記事を書いた際のハード(自作機)の構成
CPU Core 2 Extreme 2.93GHZ X6800
マザーボード Intel 975X Express
メモリー PC2-5300 DDR2 SDRAM 512MBX2
ビデオカード X1600 PRO HDMI
BDソフト再生ドライブ Panasonic LF−MB121J
T2500再生機は 富士通 FMV−BIBLO NX95(H.264及びVC−1の再生)
MPEG−2の再生機は SONY VAIO VGN−AR90PS
**テストの際、グラボの再生支援機能は使っていない。他の機種で使用していないから。
検証用ソフトはWinDVD 8 BD/HD
このソフトの動作は
* Pentium D 3.2GHZ以上または、Core Duo T2500以上
メモリー 1GB以上
ビデオカード PCI Express接続の COPP対応製品
となっている。
これらを揃えたら幾らかかると思いますか?
書込番号:5471791
0点

ん〜メディア離れしていたので、最近のことはよく解らないがこんなのもある。
今在る環境を生かすのなら問題なさそう。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/cebit09.htm
DVDの時と同じことが繰り返されるだけなんでしょうPC市場では。
GPU側が柔軟性を有したアーキテクチャを採用している昨今では、それほど勢いはつかないのかも知れないが…。
当たり前の技術として必然的に発展するのでしょう。単純に。
どうでもいいけどえらく活気付いてるね。ここ…。
書込番号:5472768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


