![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月11日 15:15 |
![]() |
0 | 20 | 2006年8月8日 16:20 |
![]() |
0 | 16 | 2006年8月7日 01:22 |
![]() |
0 | 37 | 2006年8月2日 02:45 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月2日 02:36 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月17日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
アメリカではHD,BDとも発売されましたが
どうも画質ではHDに遅れをとってる模様。
HDの画質が素晴らしい分BDの粗が目立つのでしょうか?
http://www.highdefdigest.com/
ここで同タイトルでの比較も行われてますが
HDの方が優れているようです。
HDはVC1を使ったタイトルは特に出来がいいみたいですね。
やっぱMSがHD支持してるのが大きいと見た方が
いいのかも。ソフトウェアサポートがかなり
HD優位にあるんじゃないでしょうか。
あとどうもディズニーが様子見姿勢になりつつ
あるんで当初のBD優位は怪しくなってくるかも。
当分BDタイトル投入は見合わせるみたいで
業績の影響がどうとか言ってましたがかなり
慎重みたいです。
BD支持でもタイトル発売してくれないことには
なんの助けにもならないので。
それに対しHD陣営はホリデーシーズンに向けて
ワーナー、ユニバーサル、パラマウントが凄い
やる気でミッションインポッシブル3など大作で
攻勢かけるようなのでどうなるのか楽しみな
展開ですね。
PS3が登場する年末に向けて熱くなりそうです。
0点

BDの「アンダーワールド」について
ITメディアではHDを上回る好評価でしたが
調べてみるとそうでもないという結果。
http://bluray.highdefdigest.com/underworldevolution.html
ここでレビューされてますがこの時点でBDとしては一番という扱いです。
その後HDに近づいたと評価される作品も出てますが
上回る評価の作品は未だ出てないみたいですね。
逆にHD DVDは「リディック」「サハラ」「Aeon Flux」と
BDを圧倒する高画質作品が出てますます差が広がってる
ようですね。
上の同タイトル比較で面白いのはHD15Gに対して
BD25Gだと差が縮まる点ですね。
案外BDって効率悪いのかもって推測します。
レビューでもBDは絵の側で3〜4%のロスが発生してる
ようだと言ってますね。
HD30Gに近づくにはBD50Gが必要になるのかって感じです。
高画質にするにはHDに比べ大容量が必要に・・・
戦艦大和って言われるのもこの辺りにあったりして
真実は分かりませんけど。
書込番号:5336961
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
新たなCPUもブルーレイディスクも結構ですが、それがより精細な格闘技や破壊ゲームに使われて何の意味があるのでしょうか?
たかがゲーム機に6万円前後の金を使わせて、収益を挙げるのでしょうか?
技術はそれが社会的に意味があるデバイスとして使われてはじめて価値を生み、社会に貢献し、結果的に企業の繁栄につながっていくものではないでしょうか?
その辺のメンタリティの欠如からソニーの堕落と混乱が始まったのです。
ソニー神話の頃のソニーはどこに行ったのでしょう?
言い方は不適当かもしれませんが、そういったつまらないものは花札の任天堂にまかせておけば良いのです。
技術開発のためには何でもありというのは小児病的メンタリティです。
パナソニックもシャープもそういったものには手を出しません。
黒がぶっつぶれた液晶テレビ、自社の都合で勝手に生産中止する電子手帳、不具合続出の電子辞書等々、ソニーのブランドが泣きます。
プレステ3の技術やコンセプトがどこに生かされているのでしょうか?
寒心の至りです。ソニーの明日のため猛省を望みます。
0点

私は、ずーっとAV機器はソニーって決めてました。
でもここ数年…PS2辺りからでしょうか、ソニー離れをし始めました。(とは言ってもVAIOノート買っちゃったりしてますが)
そこにきてPS3のこの価格。確かに現時点でのハードスペックからするとかなりがんばってるとは思います。
でも…あくまで私見なんですけど、ソニーって単にBDがこけたら困るから、BDを普及させる為だけに無理からPS3に載せてきたように思えてならない。だってゲームするならMicrosoftの言うように、こなれたDVDで十分だと思う。現にXBOX360でまだDVD2枚組みとか見たことないし。(超大作RPGで数百時間かかるゲームとかムービーだらけのゲームとかは、これから出てくるかと思いますが;)
そう考えたらと言うか私が感じたことが間違ってなかったとしたら、PS3の価格って無駄にBD分吊り上げて消費者に負担させようとしているソニーの策略って感じなんですよね。
ソニーのこと好きだったし、そんないやらしい企業になってしまったなんて思わせないようにしてほしいですね。
書込番号:5094023
0点

>たかがゲーム機に6万円前後の金を使わせて、収益を挙げるのでしょうか?
原価が800ドル(60GBモデルの販売価格が599ドル)らしいので収益どころか赤字ですよ。Xbox360もそうですが本体は赤字覚悟で普及を促進させて、ソフトで儲ける仕組です。
今回の問題は、普及させることが難しそうな事だと思いますね。
ゲーム機としては確かに高すぎると思いますが、HD−DVDプレイヤーが1000ドル前後であることを考えると、BDプレイヤーとして使えると思えば、頑張った価格だと思います。デジタル家電としての価値を見出せるのであれば、買いだと思います。
もし、自分が買うかどうかを考えると...
ゲーム機としてしか見る事はできないので、『待ち』ですね、今のところ。
書込番号:5094490
0点

↓の記事でSCE社長自ら120GバイトのPS3が来年あたりに出るのを匂わせてるのに
20Gバイト60Gバイト版をわざわざロンチも揃ってない時期に買う人居るのだろうか・・・・。
■ PS3はBTOで買えるかも
---そういうネットワーク経由の利用が増えれば,ハードディスク装置が果たす
役割も大きくなるかと。その割に,容量は20Gバイトまたは60Gバイトと小さいですね。
久多良木氏:僕は,PS3はコンピュータそのものだと思っている。
コンピュータでは,CD-ROMからプログラムを直接実行するのではなく,
ハードディスク装置に一度ダウンロードする。PS3でも,HDDはそういう利用方法になるだろう。
つまりキャッシュ的な役割を果たす。使い方によってはHDDの容量が足りなくなるのは確かだ。
そういう人は,大容量HDDを買い足せばいい。
来年か再来年には120Gバイト品が出るかもしれない。仕様の違いは,
別バージョンではなく,別コンフィギュレーションのPS3と考えてほしい。
だってPS3はコンピュータなんだから。顧客ごとに仕様が異なるBTO(built to order)で
売ってもいいくらい。それを前提に,内部はモジュール化して設計してある。
家電や従来のゲーム機とはまったく違う発想で内部を設計した。
コンピュータを設計する発想で,拡張性を考え,標準インタフェースを採用し,各種の部品を選択した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237221/?ST=newtech&P=2
書込番号:5095283
0点

でも…どう考えてもゲーム機、もしくはBDプレイヤー以外の機器に見えない…よね?
というかコンピュータとして使いたいと思わないもん。
Windowsが動くわけでもなく、MacOSが動くわけでもなく、Linuxでしょ(^_^;)
一般ユーザーにはLinuxは敷居が高いと思うんだな…
単に高くなった言い訳で、クタさんの夢(妄想!?)に消費者が被害こうむっていくだけのような気がしてならない(T-T)
書込番号:5097220
0点

私は下の板でPS3をかなり叩きました。でも、ソニーのゲーム機って実は好きなんです。好きだからこそPS3にとても期待していました。確かに製造原価は高いでしょう。しかし、それを切り詰め切り詰め価格を安く設定するのが「ゲーム機」だと思っております(これはソニーに限った事ではありません)。あまり安く設定してしまうと「ダンピング」に引っ掛かりますが、それにしても劣化版でさえ6万円超え。さらに上のスレではBDゲームソフトが10000円前後とか。こちらはあくまで書かれた方々の推測でしょうが、現実味があって怖いです。
>ソニーの明日のため猛省を望みます。
私も全く同感です。しかし、PSPの件で何も反省していなかった。だからPS3の過剰性能、高価格設定が平気でできる。そして、初期不良・・・考えすぎでしょうか?
スレタイの「ソニーの堕落」。本当に堕落してしまった感が、私にもあります。非常に残念な事です。
SCEさん、初心に戻ってください。「PS(1)は、あくまでもゲーム機」
と言っていたあの頃に・・・。
書込番号:5099580
0点

あえてスレ主に反論しますが、PS3が適用されるかは何ともいえませんが、SONY神話って、スレ主の考えとは逆で使い方などを含めたコンセプトを掲示して、今までに無い物を売ってきた事で生まれたものではないのでしょうか?
でも、個人的にPS3に関しては、他の方と同意見だったりします。(それでも本当に発売予定日に出るなら買う予定ですけど)
書込番号:5104370
0点

パソコン市場はいまやUNIX系(MAC含む) vs Windowsになっているので、そこにPS3も参入?とか?
PS3がパソコンの代わりになっても面白いとは思う。未だにUNIX系は敷居が高いと思っている方もいるかな?と思うけどどでしょうね。Linux系のOSも普通にGUIは整ってるし、OSXって結構好きかな。
ただ仕事をするだけなら・・・ソフトも問題ないかな?完全ではないがOffice互換のもの存在するし(普通はこれで足りるでしょ)、要はPS3対応版が"出れば"。ショートカット等の互換は取るしね。キーが置き換わることがあっても大したことじゃない。Winが普通に使えている人でUNIX系が使えないと思っている人、勝手に自分で壁作っている人だけでしょうし(私の周りにもいる。Win嫌いもいるが)。
ただ・・・ディスプレイがTV(VGA:S端子程度)だと情報量が少ない+ピンボケして作業にならないだろうけど。
携帯電話やPSPですでにウィルス等の問題は起こっているけども・・・PS3でもこういう問題起こるんだろうなぁ・・・これからは。
PSPで自作ソフトを動かせるような環境を整えてもいいといいつつ・・・ファームでそれを防いでいる。そういう点を解決し、PS3である程度自由に開発ができるようになれば・・化ける可能性があるかも。私の場合メニーコアなほど効率が上がるので(クァッドコア早く来い♪)♪メモリも足りん。
近い将来仕事の時間とゲームの時間を家族で取り合う時代が・・・来るわけないか。
私の中でのソニー神話は、どちらかというと日本人らしい?精密/精工な仕事によって派生した信頼?見たいな感じかな?日本の象徴的な企業のひとつだったわけだし。もう見る影もないわな。
そんなわけで、ソニーさんガンバ♪初心思い出そ〜♪
で、多分私は・・・しばらく買わないかな?高いわやっぱ。どうせソフトの開発も期待できないでしょうしね(ハック除いて)。
それよりもWiiの価格発表をが気になる。"以上はない"という言葉が気になるけど・・・正式な値段はもっと安くなるのだろうか?衝撃的な値段を希望!(もう一声!)
書込番号:5112910
0点

PS3価格高騰の原因はCellプロセッサとBDドライブのみ。
Cellはともかく、BDドライブの標準搭載は4、5年早い。拙速。
PS2のDVDとは違い、需要はまだまだ薄い状態。
先代機で自ら普及させたDVDに消費者がまだ満足してる。
自縄自縛…愚かなりSONY。
企業戦略の為に虎の子である新型ゲーム機を利用するとは。
言うに至っては『もはやただのゲーム機ではない』って…
なるほど、PSPの失敗に全く反省がないようです。
ソニー信者・ゲーム好き・マニアの存在により普及はするが、
それでも4〜500万台で頭打ちの予感。
その間、任天堂が1000万台レベルでの普及を進め、形勢逆転。
2年以内に勝負はつくでしょうね。
書込番号:5148833
0点

>>[5148833] ヒロ.comさん
> PS3価格高騰の原因はCellプロセッサとBDドライブのみ。
そんなワケはないでしょう。
RSXとかHDD搭載もかなり効いているんじゃないですかね。
書込番号:5151865
0点

Sonyの堕落…
Sony創業者の井深大氏が逝去(1997年12月19日)されてから
始まってたのでは…?
物造りのSony
技術のSony
もう神話なんでしょうか…
井深DNAを引き継いだ技術者も
もう引退なされておられるのか…?
PlayStationが発売(1994年12月3日)されてから12年
もっと違った驚きを与えてくれると思ったのですが
価格に驚いただけで終わりそう…
書込番号:5170876
0点

ソニーの堕落ですか。別にゲームに手を出したからソニーが堕落したとは思えませんが、むしろ逆ですね。PS、PS2のおかげでここまでですんでるとはおもいませんかね。スレ主はゲーム業界や娯楽産業に否定的なようですが、ゲーム産業は日本が誇る立派な産業ですよ。たしかにテレビゲームに害があるのは衆目のしるところでしょうが、(特に子供には。)だが、益もあります。いろいろな人材や産業をそだてていますよ。アクションゲームにはある種の能力を発達させると科学雑誌に書いてもありました。
>たかがゲーム機に6万円前後の金を使わせて
といっていますが、これは世間的には、喜ばしいことじゃないでしょうか。ゲームというのは中毒性があり、子供がやるのを、反対する親御さんも多いでしょう。子供が手を出しにくい価格になったことは喜ばしいことだと思いますが。(ゲームは大人しかやっちゃいけません。(笑))大人が買うには高い価格だとは思いません。要はソフト次第ですが。
>パナソニックもシャープもそういったものには手を出しません。
松下は手を出していたし、いまでも手を出しています。それにゲーム機というのは、電器メーカーならどこでも手を出したいでしょう。垂涎の的だとおもうのですがね。手を出しません。ではなく、手を出せませんでしょう。ソニーの浮沈はPS3の出来如何に関わっているでしょう。全く見当はずれなことをいっているのには、呆れます。
>プレステ3の技術やコンセプトがどこに生かされているのでしょ うか?
寒心の至りです。ソニーの明日のため猛省を望みます。
まったく的はずれな意見ですな。PS2のときはDVDの普及に貢献したし、PS3ではもっと壮大なことをソニーはかんがえているようですよ。(実現できるかはしらんが)たかがゲーム機といっているが、たかがゲーム機ではないんですよ。PS3の失敗はソニーの屋台骨をゆるがしかねないですよ。単純に言っても、PS3が失敗したら、BDは危うくなりませんかね?
>物造りのSony
技術のSony
????
アイデアのソニー
営業力のソニーではないですか。
書込番号:5174667
0点

>パナソニックもシャープもそういったものには手を出しません。
ここの書き込みで知ったんですが、シャープもPSPの液晶に関わっているようですよ。まったく、貴方の無知蒙昧な書き込みには呆れますわ。
書込番号:5174704
0点

>技術開発のためには何でもありというのは小児病的メンタリティ です。
ソニーを余程、高尚な企業だと、思っているのでしょうか?ゲームに関わることがそんなに悪いことでしょうか?ワシは貴方が花札の任天堂と馬鹿にした任天堂の方が企業理念がしっかりしているとおもうのですが、最近の電器メーカーは度重なるデフレ(実際デフレの影響を一番うけているのは電器メーカーだろうし)の影響で消費者を敵視しているようにおもえるのですが、考えすぎですかな?
書込番号:5174758
0点

[5104370] 30-35さんの言われていること、まったくそのとおりですな。
書込番号:5174806
0点

>>[5174704] どっぐんさん
> ここの書き込みで知ったんですが、シャープもPSPの液晶に関わっているようですよ。
ソニーがPSPを開発すること
と
シャープがPSPの液晶を開発すること
は別次元の話です。
それぞれの顧客をきちんと認識できていますか?
> まったく、貴方の無知蒙昧な書き込みには呆れますわ。
言葉が過ぎると思います。
書込番号:5184686
0点

PS3はゲーム機でもあり、BDを再生できる機械です。
それ以外もありますが・・・
兎に角、ゲームだけやる人には高いでしょうね。
このPS3で色々やりたい!って人にはちょうど良い値段だと思います。
ネットをやるにしても、HDDなど一緒になって売ってくれているわけで。
スペックを低くして安く提供するのは簡単ですが、
他のゲーム機とは違った、もしくは今までのPSシリーズとは
違ったモノを作りたかったわけで、その結果としてPS3のスペックとして現れたと思います。
今のところ、BDの提供はもちろんPS3でできるゲーム以外にもハリウッド映画などの映画会社(ユニバーサル?とか)
が進出することが決まっているそうです。
もちろんゲームでのネット対戦をするにしても最高のモノを提供してくれるでしょう・・・多分。
もしPS3を手に入れたとき、宝の持ち腐れにするのかはあなた次第と言うわけです。
書込番号:5314673
0点

>兎に角、ゲームだけやる人には高いでしょうね。
このPS3で色々やりたい!って人にはちょうど良い値段だと思います。
PS2みたいにならんけりゃいいが・・。PS2でも情報家電とか言ってたし・・。
>もしPS3を手に入れたとき、宝の持ち腐れにするのかはあなた次第と言うわけです。
ソニー次第のような気もするが・・・。結構、発売前やら直後には騒ぐだろうが、ソニーの言うこと信用するのもねー。前例があるだけに。
書込番号:5314739
0点

当時は情報電化でもよかったと思う。
今は遅れているが・・・
>>ソニー次第のような気もするが・・・。結構、発売前やら直後には騒ぐだろうが、ソニーの言うこと信用するのもねー。前例があるだけに。
自分はソニー・エンターテイメント関係の社員などではないので言いかねますが、E3を見に行っての感想ですが、なかなかよかったですよ。特にコントローラーなんかが。
コントローラーを傾けたりすると画面も一緒に傾けた方にカメラ移動するのも魅力的でしたし。
買って慣れてくると、こんな感じかっと落ち着いてそのうち「PS3の重量が重い」とか「ネットにつながらない」とか言い出す人がでてくるんだろうな・・・
しかし、任天堂は安すぎです。
書込番号:5324582
0点

http://www.president.co.jp/pre/20000403/02.html
PS2発売直後の記事です。久多良木という男は妄想家ですから、あまり鵜呑みにせんように。
>兎に角、ゲームだけやる人には高いでしょうね。
↓
>E3を見に行っての感想ですが、なかなかよかったですよ。特にコントローラーなんかが。
コントローラーを傾けたりすると画面も一緒に傾けた方にカメラ移動するのも魅力的でしたし。
おもいっきり、ゲームやん。(笑)PS3で確実にいえるのはBDプレーヤーとゲームでしょうね。発売直後などは好きなこと言いまくるでしょうが、結果は見えてるような気がしますね。
書込番号:5328697
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

大作ソフト(俗に言うドラクエ、FFなど売れ筋商品)は12000円程度
ふつうのソフト(って言う言い方もおかしいけど) は9000円程度
廉価版が 5000円ぐらいになる見込み。
噂になった中古禁止プロテクト(俗称)も無いようですし、中古も安心して買えますね
書込番号:5097462
0点

廉価版だろうがブルーレイで作られる場合は
1万近くになるよ。
DVDとBDとじゃ製造コストが違うもの。
書込番号:5097810
0点

そうだったんですか。
どこかのニュースサイトでは廉価版が5000円程度という噂だったので、それじゃあ、廉価版の意味がないですね
書込番号:5098475
0点

横入りすみません
ソフトの値段が高くなるのはBD-ROMが高価だからというよりPS3はWiiやXbox360と比べても開発費と期間が半端じゃなくかかるからっていう理由の方が大きいと思うよ
書込番号:5099431
0点

何でほかの機種より開発費が高いのか?
答え PS3の異常なまでの変態仕様なため、 実際ソフトメーカーも開発が難しくかなり困っているらしい。
結果として時間がかかる 金がかかる ソフトメーカーとしては値段を上げるしかなくなってくる=小売価格の増加につながる(って当たり前かorz)
書込番号:5101042
0点

ソフトの値段1万以上とか決定してないでしょ?
ロンチ(3本位か?)は意地でも税別8,000円以下で売ってくるはず。
「そんなに高くないよ」っていうアピールで。
1年後には大台越えがいっぱいでるだろうけど。
FF13は12,000円×2くらいで。
まぁ高くても余裕で売れるでしょ。PS3を8万円(標準版+HDMIケーブル)で買う層にはね。
書込番号:5102493
0点

サードパーティーが選択できる媒体がBDダケならともかく、DVDやCDも有るからどうなんだろうね?
書込番号:5114582
0点

http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20060315/psm1.htm
こちらの記事の中ほどに
----------------------------
PS3のゲームソフトは、BDのみで発売の予定。DVDやCDでは簡単にコピーが取れてしまう現状をふまえ、最新のコピープロテクションを備えたBDでのみリリースしたいとした。
----------------------------
との記載があるので、BDのみの可能性が高いのではないでしょうか?
個人的には9240円(税込み)が基本価格になると思います。
書込番号:5116226
0点

> PS3のゲームソフトは、BDのみで発売の予定。DVDやCD
> では簡単にコピーが取れてしまう現状をふまえ、最新
> のコピープロテクションを備えたBDでのみリリースし
> たいとした。
BDを使うがゆえに高価格になるのだとしたらユーザー・
消費者が自ら首を絞めてるみたいな感じがしなくもない
なぁと。
違法コピー=>コピープロテクト=>利便性が損なわれる=>
プロテクト破り=>強固なコピープロテクト/コストアップ
最終的には誰も喜ばないような気がする。
書込番号:5128523
0点

しかし、今のところファミ通なんか見ていると
例えばガンダムなんかはムービーとプレイの画像の差が
全くないし、結構頑張っちゃっている。
そのほかのソフト(メタルギア、グランツーリスモなどなど)
も任天堂やマイクロなんかと比べても数倍画像がいい。
ただ、画像が良いだけで、操作性やおもしろさはやってみないと分からないし、個人差があるので何とも言えませんが。
ちなみに、PS3のソフトは主に1プレイヤー向けが多いので、大勢で(家族や友人)やりたい場合は任天堂がおすすめですし、そういうソフトがそろっていますからね
書込番号:5324604
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000009-inet-sci&kz=sci
あれほど{高い!}といわれている割にこのアンケートでは「欲しい」はかなり高いですね。
--------------
「あなたがご存知の次世代ゲーム機を教えてください」とたずねたところ、もっとも回答を集めたのが「プレイステーション3」で88.5%(366人)が認知しているとの結果となった。それに次ぐのは「Xbox360」で75.4%(276人)。「Wii」は50.5%(185人)であった。
Wii は、開発コードの「レボリューション」で呼ばれていた時期もあるせいか、ほかの2機種に比べると、まだ認知度では負けている。しかしそれでも2人に1人は知っているということから、ゲームユーザーが次世代ゲーム機に対して大きな関心を持っていることがわかる。
次に「あなたが欲しいと思う次世代ゲーム機」をたずねたところ、こちらもやはり「プレイステーション3」を選択したユーザーが多く、75.1%(256人)と、4分の3のゲームユーザーが欲しいと答えている。
それ以外の2機種では、2位は「Wii」で37.2%(127人)、3位が「Xbox360」で27.3%(93人)と、認知度とは順位が逆転している。
欲しいと思えば購入するというわけではないので、この結果から売り上げ順位は予想できないが、PS3 に対するゲームユーザーの期待度は非常に高いといえるだろう。
-------------
この結果が購買に結びつくとは思えないけど、欲しい人が多いのには以外でした。もっと悪い結果を予想していましたが。
0点

↑
そうだね
結局は、意思表示じゃなく
金だもんね(´・ω・`)
書込番号:5109948
0点

隣のお兄さんさんのアンケート結果を見るとわかりますが
みんな欲しいのは確実なんですよね・・
でも手が出しにくいって言うのも間違いないわけで・・
yahooでこんなアンケートやってました
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=2735&wv=1
書込番号:5109981
0点

やはり、価格としては高いようですね。
まあ。本当に欲しい人なら7万近くだしても買うでしょう。
それなりに良い機能揃えてますし・・・
書込番号:5110638
0点

もう少し安くなると思います
自分はソニーを信じます
書込番号:5111797
0点

私はアンケートはあまり信用してないです
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=426
こんな結果のアンケートもあるくらいですから(;^_^A(笑)
ただゲーム機としては高過ぎる値段です
(SCEさんは「ゲーム機ではない」と言っているみたいですが)
BDプレーヤーとしては…
PS3を買わずにBDプレーヤーを買うと思います。
(これもBDが定着する可能性を見つつ判断します)
2〜3年後?3万円台に下がってたら買うって意見を
よく聞きますがそこまでPS3が存在するかが…?
俗に言うSONYタイマーが作動しなければいいですが…
ただ、慌てて買う物では無い商品に思えますねぇ(;^_^A(笑)
書込番号:5113888
0点

だって、初期ロットから中国産やで。
すぐにタイマーが発動するわっ。
ジョー○ンのPS2を売ってるゲームコーナーで聞くと
「そうですねぇ、当店のPS2も普通につかってても良く壊れます。」
って、言ってたぞ〜!?
書込番号:5115767
0点

Yahooのアンケート結果を持ってくるあたり「何だかなぁ」と思ってしまう。
ここではWiiの投票数を減らしたり、PS3の投票数が何秒かおきに自動で増えてたりしてたはず。
Yahooの投票は信用しないほうがいいぞ。企業臭(広告主配慮)がし過ぎてダメです。
って書かなくても殆どの人は知ってると思うけど。。
書込番号:5117237
0点

そもそもハナっから新世代機を買う層は
セガサターンや3DOを発売日に買うコア中のコアと
雰囲気で買う人達に限定されると考えます。
周知の見解でしょうが大多数は
「現行機で当分いいや」じゃないですか?
書込番号:5118633
0点

超高級マンションとアパートどっちに住みたいですか?
と言われれて、みんな超高級マンションと言ってるような…
印象はそんな感じです。ちょっと違うか?!
書込番号:5121018
0点

まぁ、人其々ですな。
>みそちる@kakakuさん
任天堂ハードって確か中国製だったと思うけど、そっちは問題なし?
書込番号:5121095
0点

>S.G.G.K.さん
任天堂ハードって確か中国製だったと思うけど、そっちは問題なし?
これはDS・DSLITEの事ですかねぇ?
私はあまり詳しくないですが
初回物は不具合が多くて品薄になってると聞きましたが
もしこれが本当なら任天堂の検品システムは
正常では?(ユーザーの手元に届く前に不具合を発見してる)
それにもし不具合が出ても対応は良いと云う評価ですけど
どんな商品でも初物には不具合はつき物です
不具合が出た時の対応にその企業の質を問われると思いますが
「これが仕様だ」とか言っては…
PS3にもし決定的な不具合が発生した時に
「これが仕様だ」って言われたら…
怖すぎる(笑)
書込番号:5123621
0点

>だって、初期ロットから中国産やで。
>すぐにタイマーが発動するわっ。
>ジョー○ンのPS2を売ってるゲームコーナーで聞くと
>「そうですねぇ、当店のPS2も普通につかってても良く壊れます。」
>って、言ってたぞ〜!?
ソニータイマーでなくても中国製品は、壊れやすい事は事実です。特に台湾のメーカー。ある会社で20回路の業務用HUBが1年ちょっとで壊れました。僕も使っていたNTT東のルーターは2台とも2年もちませんでした。
国内生産では月に50万台というのは無理なことなので、国内産と中国製が混ざることが考えられます。初期品は国内生産物でしょう。買うときに、本体のラベルに「MADE IN CHINA」と書かれていれば、別の品物に取り替えることです。半分は国内生産ですから、どちらを買うのかは自分で決めればいいことです。値段も高いですしね。
書込番号:5125069
0点

前勤めていた会社の話。
SONY好きの社長さんがいた♪
ある日社長さんが電気店でSONYのデスクトップ25台強(27台だったか?)の納入手続きをした。
社長さんはうきうきでその日を待っていた。
そして・・・その日はやってきた。
新しいPCがずらっと並ぶ社内。
システムを設定する業者の登場、いやがおうにも盛り上がる。
社長は社員に胸を張っていた。
さらに2ヶ月の月日が流れる。
一台のPCのディスプレイに黒い線が入る。
社長さん使い方が悪いんじゃないか?と社員を一括。
サポセンに至急連絡を取る。
衝撃の事実判明。
「今回の症状は、有償サポート以外では対応できません」
社長いわくもうしばらくそのまま使ってくれとのこと。
さらにさらに4ヶ月ほどの月日がたったころ。
社内は騒然としていた。
半数以上のPC画面に黒い線。ひどい機種には・・・十数本。
システム業者、メーカに掛け合うも原因わからず。
「有償サポート」の一点張り
驚くことなかれ、途中サポセンスタッフの対応中に「そのような確認されていません」と発言あり。
社長はついに決断した。問題のあるディスプレイを全部撤去。
別メーカの物に切り替える。
症状はすべて改善。
損害は100万をゆうに越す結果となった。
↑結果的にそれが何だったかはわからないが。商品不良以外考えられない。
購入期4ヶ月ほどしか使わなかった私個人が購入したPSPも初期不良が2回あった(返品後の商品にもということ)。
時としてソニーの製品はあまりにも納得いかないときがある。
日本では、据え置きゲーム機はソニーが標準という面がある、問うても仕方がないのでは?まぁ・・・運しだい?
書込番号:5125741
0点

寝る前に気づいた・・・「そのような確認されていません」ではないですね。
何かが確認できていないのかさっぱり意味わからない。
「そのような症状確認されていません」ですた。聞いたこともないような口ぶりで。
今思うにクレームをクレームとして処理しなかったんでしょうね。
ミスなのか故意なのか。不明。
書込番号:5126177
0点

>寝る前に気づいた・・・「そのような確認されていません」ではな>いですね。
>何かが確認できていないのかさっぱり意味わからない。
>「そのような症状確認されていません」ですた。聞いたこともない>ような口ぶりで。
>今思うにクレームをクレームとして処理しなかったんでしょうね。
>ミスなのか故意なのか。不明。
僕の知っている話では「ある民放キー局」のカメラマン。SONYのハンディカム、約450万円を持ったまま池に沈みました。当然、全損なので、首を覚悟したそうです。ところがスタッフジャンパーの中に本体を押し込んだために、基板の一部が壊れたけど、奇跡的に回路全部は壊れなかったそうです。レンズはさすがに駄目だったようで。
彼は減俸3ヶ月で済んだそうです。
業務用の機器に関しては、SONYの技術は凄いですが、多分民生機のレベルは下がる一方ですね。問題なのは、使われているパーツなので、パーツの耐久性が無いと、すぐに壊れます。特にコンデンサーはその具体的な例です。
PS3が中国産のパーツを使っていれば、2.3年でトラブルが発生するでしょう。しかし、NECの9801というパソコンが現役で使われているところもあるので、この10年間でパーツの品質は極端に悪くなったようです。
書込番号:5128060
0点

>PS3が中国産のパーツを使っていれば、2.3年でトラブルが発生するでしょう。しかし、NECの9801というパソコンが現役で使われているところもあるので、この10年間でパーツの品質は極端に悪くなったようです。
そうですね。汎用コンピュータ含めて昔のPCは硬かった。ウォークマンもテープのころがよかった気がする。時々噛んだけど・・
最近は「スイッチ(キー)」等に不安感じる物多いかも。SONYに限定せず。昔風のいくら強く押しても壊れなさそうな頑丈な物の方が好みかも。最近そういうもの周りで無くなった。
後日談、ちなみにその社長さんの前で、SONY系の話は禁句になりましたとさ。
少しでも話すと・・・社長さんがインコに変わる・・・
書込番号:5128156
0点

>業務用の機器に関しては、SONYの技術は凄いですが
この例で業務用が凄いといいたいのですか?
>奇跡的に回路全部は壊れなかったそうです
あなたもおっしゃておられるように、奇跡的ですよね。例が悪いように思います。それに業務用が良くても、私ら一般人には何ら関係ないと思うのですが。PS3は業務用ではないですし。
書込番号:5128173
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
残念な話、あれだけ高画質を売りにしてたのに
HD DVDに今のところBDが画質で負けてるって
話聞いて本当?って思ってしまいました。
ハイビジョンとDVDくらいの差があるとか
有り得ないって感じだけど本当なんでしょうか?
何が悪いの?製作環境でHDに負けてるとか。
MSがついてVC1ってのもあるとは思うけど。
0点

補足:
出足でこれだけ評判悪いともう終わりですね。
完全にイメージついて挽回は苦しいかも。
高画質なHD、大した事なかったBDって事に
なりそうです。
ロンチでこれは痛いですね。
書込番号:5281623
0点

あなたの書き方では、「どこのサイトの評価」から、「どういう機器で再生した」ときに「どういう違いが出る」のか、さっぱり判りませんね。というか、あなた自身がBD映像の再生機器を持っているなら、話は別ですが。
HD-DVDはレビュー記事がすでに4月に書かれています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/07/news080_3.html
そして、BDのソフトの再生に関してはこちら。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
ソースを明記しなければ、「単なる噂話」にしかなりませんが。
書込番号:5283944
0点

「レコパラライズさん 2006年7月23日 18:39
残念な話、あれだけ高画質を売りにしてたのに
HD DVDに今のところBDが画質で負けてるって
話聞いて本当?って思ってしまいました。
ハイビジョンとDVDくらいの差があるとか
有り得ないって感じだけど本当なんでしょうか?
何が悪いの?製作環境でHDに負けてるとか。
MSがついてVC1ってのもあるとは思うけど。 」
↑
不正確な書き込みで掲示板ユーザーをあおるのは、メーカー側から風説として認識された場合は法的な措置を取られる可能性が有ります。
※今回の書き込みは意図的に曖昧な表現で構成されているようなので、競合陣営の方かユーザーの書き込みか?とかんぐってしまいますが、、、
>隣のお兄さんさん
が記載されたとおり、正確な情報源を記載してください。
または、貴方の経験で有るならば何の機械で見比べられたかを教えてもらえませんか?
書込番号:5285090
0点

ハイビジョンとDVDくらいの差。
理論的にありえないのでは。よく分かりませんが。
HD−DVDやBDの映画は見たことないけど,BS・地上ハイビジョンを録画するならどちらも同じだと思うけど。
容量の差でBDの勝利。
BDのカートリッジタイプ好きなんですよ。
でも50GBない。23GB。
ごつくなり場所とるけど扱いやすいですよ。
まっ色々と。
書込番号:5286494
0点

でもHD DVDもBDに負けず劣らずの45Gの最大容量を持ってますね。
生産コストもHDDVDがBDより安いらしいし。
どっちが勝つかねぇ
http://e-words.jp/w/HD20DVD.html
http://e-words.jp/w/Blu-ray20Disc.html
書込番号:5290040
0点

これ自体、嘘の書き込みではないみたいですよ。
実はAV雑誌の専門家の発言です。
但し、元のソースの画質が良くなくて既に発売されている同作品のDVDより悪いような書き込みでしたが、それでもDVDより画質が悪いというのは問題ですね。。
確かVPL-VW100でHDMI接続だったかな?
立ち読みでしたので細かいこと忘れました。スマソ
書込番号:5290083
0点

技術に明るくなくともAV機器に興味を持っている
人なら情報に惑わされないのではないでしょうか。
初期ロットを買うのは初物買い好きな
ビジュアルマニアばかりになりそうな雲行きですけどね。
書込番号:5295916
0点

BDは最大片面4層100Gb、どう考えても画質じゃ〜有利ですね、その100GBを2時間映画にフルに使うと凄いだろうね。
書込番号:5301200
0点

ちなみに(アンチPS3)僕です、PS3が嫌いではなくたまにこの板にでる奴が嫌いなだけ、360の板あらししてここにもたまに来る。
書込番号:5301240
0点

久しぶりに覗きに来てみた〜。画質とか個人的に興味引きそうな話題が♪
実機非所持なので微妙ですが、BDは初期はMPEG2が主軸(メーカごとに違う可能性有)になると聞いている。対してHDはH264。
ただ、基本的に利用できるコーデックだけで判断すると将来的には差がないと見るのが妥当かな・・・。ただ、MPEG2を使っている間は・・・BDよりHDのほうが魅力的な可能性が高い。
ただ、どんなに画質画質といっても、DVDと同じく技術が成熟するまでは圧縮ミスというか、技術的な欠陥?とまでは行かないがマニアックな方には向かないものがでることは仕方が無いのでは・・・。
また、H264は一部でPHLエンコーダだったけかな?で20Mbpsに満たないレートでマスタークラスのクオリティを持っているという話もある。そうなると・・・HDでも2層であれば3時間映画+映像特典をマスタークオリティで記録してもお釣りがくることになる。下手したら1層でも収録に問題ない(マスタークオリティを要しない人が大半だろうし)。
通常映像メディアでこれ以上の長さの映像を録画再生することは・・・まずまず無い。HDでもBDでも技術が発展すれば差はないのでは?
そうなると容量か、HDで十分だわな。たとえば映像特典てんこ盛りにして、音声を多重で多数収録しても・・・技術的に落ち着いてきたときには、BDの容量をもてあますだろう。コストに影響してなければかまわないが、影響していたら・・・BD陣営には多少は不利になるのかも。製造コストとユーザ確保に必死、標準化に必死なのはどちらかというと・・・BDか?
後、私は容量容量というならHD&BDには期待はあまりしていないかな・・・。ゲームを収録するだけならHDで事足りるだろうし・・、通常のお仕事データなんてCDRで十分。DVDRに焼かないといけないほどのデータでも現状では・・・DVDRで十分。もしハードディスクを丸ごとバックアップというなれば、HD&BD含めて満足なメディは今のところ「まだ」無い。
で、VRD HVD HVCという規格が進んでいるが、こちらが一般に降りてくるほうがありがたい。将来的には降りてくるだろう(DVD/CDも業務用が先行していた)。HVDに関してはもうじき業務用での発売が始まる?とのソースもある。HVCはカード型のCDRと同じような扱いか、HVDが出ればこれも技術的な問題は無いだろうし、すでに昨年段階で実用レベルに達しているといわれている。VRDは・・最近聞かないな・・メーカ自体が過去の経緯上あまり好きでないし。
どちらにしろ将来的にホログラムで1メディアにつき1Tも可能との話もある上に、転送速度含めてレスポンス回りではHD&BDなんて足元にも及ばない(←言いすぎ?)。
そもそも低レートでマスタークオリティにできるのなら、映像メディアを多層にしすぎることはしないのでは?コスト面で。多層化できるといっても・・・微妙だ。何より多層にしすぎると初期のプレイヤーでの再生互換とか微妙すぎる。HVDで一層の方がよっぽどありがたい。
それよりも何よりも・・・市販DVD等の品質(信頼性)どうにかしてくれ!新品でたまに読み込めない+挿入時にフォーマットを即してくる+シークが以上に遅いメディアにこの間当たった(複数のドライブや機器で確認済み)。仕方が無いからRにこぴったよ。前もこんなことがあったな・・・。
書込番号:5302447
0点

>BDは最大片面4層100Gb、どう考えても画質じゃ〜有利ですね、その100GBを2時間映画にフルに使うと凄いだろうね。
すごいでしょうね。でも,無理だと思いますが。万一録画できても,再生させられる性能の機器がないんじゃ,って言ったら,録画も無理か。BDも今の2倍速じゃ転送速度も足りませんね。
>下手したら1層でも収録に問題ない(マスタークオリティを要しない人が大半だろうし)。
私も必要としない人の一人です。気になるのは,ドラマがどうやって発売されるのだろうということです。今は,1クールに5,6枚DVD使ってますが,1枚で発売されるようになるのかな。
メディア入れ替えないですむのは,ありがたい。
それにしても,1メディアで1Tすごいですね。
うちのハードディスクほとんどバックアップできてしまう。
そっちのメディアが早く出てほしいわ。
書込番号:5308586
0点

発売されて間もないHD DVDに、発売されてもいない新BDで、買った負けたなんて…。
DVD-RW、+RW、-RAMにしたって、結局は一つのドライブにまとまっている位だから、買った負けたなんて事あるのかな?
(シェアは計算上出るでしょうけど)
マスコミはあおってるけど、結局、共存の道を歩くんじゃない?
確かにメーカーの都合で色々な規格は出てくるだろうけど、昔のベータvsVHSのようなことが、今後起こるとは考えにくい。
話は違いますが、2011年7月でテレビ同様、かなり多くのVTRが使い難くなりますので、地デジのCMもその辺りのコメントしなくて良いのかなぁなんて思っています。
書込番号:5310499
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
PS3にHDMIが搭載されるようですが、実際HDMIとD4と比較した場合 パット見ただけで画質の違いがわかるほどHDMIのほうがキレイなのでしょうか?それともよく見ないと違いがわからないぐらい変わらなかったりして。
実際に比較して見た方いますか?それとPS3のソフトは1920×1080Pででてくるのでしょうか?実際はもう少し落としてくるような。
私は、XBOX360をPC用のモニタ−(CRT)につないでいます。液晶TVより
大分キレイだと思いますが。PS3に15ピン付けてほしいです
今 液晶TV・プラズマ 売れてますが、買う人は綺麗だと思って買っているのでしょうか?ブラウン管のほうがよほど綺麗だと思うのですが
みなさんいかがでしょうか?SEDに期待。
PS3の63000円ですが、一般のゲ−ムファンは高いとおもいますが、
私から見れば大バ−ゲンだと思います単品で揃えたら軽く10万は越えます。それとWEBブラウザ−搭載とありますがもしかしてネットサ−フィンできるの?
任天堂のウイ-に期待ですね かなり新鮮にみえますね、映像が綺麗になってもはじめはすごいと思うけどスグなれるでしょう なれたらゲ−ムの内容はPS2とあまりかわらんじゃん ってならないようにPS3にはがんばってほしいかな。しかしPS3のスペックはオタクがヨダレをたらすほど凄いな- クタのオナニ−って感じ。でも熱処理大丈夫?熱暴走しそうな それと耐久性も?3年は持つ? 開発担当さん見ていたら返答ください
0点

HDMIはデジタル、D4はアナログ
>パット見ただけで画質の違いがわかるほどHDMIのほうがキレイな>のでしょうか?
映すモニタによるでしょう。
>私は、XBOX360をPC用のモニタ−(CRT)につないでいます。液晶TVより大分キレイだと思い
>ますが。PS3に15ピン付けてほしいです
>今 液晶TV・プラズマ 売れてますが、買う人は綺麗だと思って>買っているのでしょうか?
>ブラウン管のほうがよほど綺麗だと思うのですが
一般論ですが、
確かにCRTやブラウン管の方が綺麗ですけど反面、大画面になるほどでかく(奥行き)重くなるといったデメリットがあり、大画面でも薄型で比較的軽い液晶やプラズマにシフトしたのでしょう。
私も、19インチのCRTと20.1インチの液晶を所持していますが、メインで使用しているのは、CRTの方ですが、やはり重いです。
私もSEDに期待しています。
書込番号:5100486
0点

高いゲーム機買っても自分のテレビがPS3の画質についてっていないという方のほうが多いと思います。
書込番号:5104039
0点

>nori03さん
ホームシアターを構築されている方のホームページでよく比較映像を載せられていますが、
解像度はHDMIが良く、色の表現力はD4が若干良いようですね。
現行のHDMIは各色8bitで伝送している為に、色が良くないようです、
PS3では新規格のHDMI採用なので各色12bit伝送になり、
色・解像度共にHDMIがD4を凌駕すると思われます。
今販売されているTVは旧規格のHDMIの筈なので、
規格のHDMIになるまでは買い控えたほうが良いかもしれません。
>高いゲーム機買っても自分のテレビがPS3の画質についてっていないという方のほうが多いと思います。
確かにそうですね、でも価格的にはフルハイビジョンテレビを買ったそのポイントでPS3が買えてしまう・・・
書込番号:5108547
0点

>規格のHDMIになるまでは買い控えたほうが良いかもしれません。
頭に「新」が抜けていました・・・
ホント頭が抜けている。。。
書込番号:5108573
0点

>一般論ですが、
確かにCRTやブラウン管の方が綺麗ですけど
当方、37インチのプラズマ所有しおりますけど、ダブルで眼鏡をかけると(視力増強をはかると)非常に美しいです。小さいテレビのほうが綺麗に写るのじゃないのでしょうか。それに店頭だと設定が悪いことが多く、実際の性能がわからないと思います。
書込番号:5127662
0点

SONYのファインピッチブラウン管にAV端子でPS2を接続していますが凄く綺麗ですよ。もうハイビジョン。
書込番号:5223514
0点

PS4に関係してくるのでしょうか,スーパーハイビジョンNHKが開発を進めているんですよね。開発費いくら掛かるんでしょうね。
受信料を公平に負担していただくといってはいますが,うちの会社の寮の人間は月500円しか払っていませんし,うちの実家は半額です。不公平ですよね。
500円/月とすると
12年×12ヶ月/年=144ヶ月
144ヶ月×2,340円/月=336,960円支払ったことになり,
336,960円÷500円/月=約56年
56−12=44年間は支払わなくていいわけですよね。
皆さんも計算してみましょう。
書込番号:5249611
0点

>PS4に関係してくるのでしょうか,スーパーハイビジョンNHKが開発を進めているんですよね
次世代DVDはすでにハイビジョンを越えているそうですよ。スーパーハイビジョンもBDで対応できるんじゃないでしょうか。
PS4は発売されますかね。名前変わってたりして(笑)
書込番号:5251481
0点

500円は寮に住んでいる人に聞いたのですが,はっきりとは分かりませんが団体割引でしょうか?
マンション全ての部屋を会社で借り切っています。
半額は市や町に自衛隊もしくは米軍がある場合です。
半分は国が負担していることになるわけですよね。
あと,スーパーハイビジョンはハイビジョンの4倍の情報量だそうですからBDはどうでしょう。圧縮技術しだいですかね。
書込番号:5256519
0点

スーパーハイビジョン、BDじゃとても無理ですね。解像度も4倍でなく16倍みたいです。(しかもフルハイの)転送速度も24Gbps(圧縮しないと)必要だそうです。圧縮しても200〜400Mbps(将来的な話ですが)だそうです。BDが54Mbpsだそうですから全然対応できませんね。20年後とか言っているみたいなのでBDで対応すること自体馬鹿げた話でした。
>半額は市や町に自衛隊もしくは米軍がある場合です。
そうですか、そりゃ、仕方ないな。団体割引も仕方ないですね。今の制度だと一世帯に何個テレビがあっても受信料一緒ですもんね。
書込番号:5256995
0点

16倍ですか。縦横ともに4倍で4×4で16倍ですかね。
でも画素を小さくするにも限界があるだろうし小型化難しいでしょうね。
書込番号:5258528
0点

小型テレビ用の規格も欲しいですね。スポーツなどの動きの速いものに対応する規格があってもいいと思うのですが。
書込番号:5260316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


