![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月31日 20:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月29日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月27日 14:02 |
![]() |
0 | 21 | 2006年1月26日 04:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月24日 01:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月23日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

見た感じだとPS2(SCPH-50000)と同じくらいかそれより少し大きいのではないかと思いますが・・・
書込番号:4782911
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

発売日は来年の春、値段は4〜5万でしょう。
本当に春に発売するなら1,2月には正式に発売日を決定すると思います。
書込番号:4697058
0点

CES(シカゴ)にて、PS3の展示が決定。
http://biz.knt.co.jp/pm/ces/
SONYの会長、ストリンガー氏の基調講演があるので、「サプライズ」があるかもしれません。
PS3は実機の展示になるらしいです。ソースは
http://uk.playstation.com/news/newsStory.jhtml?storyId=107244_en_GB_NEWS&linktype=NT3
SCE UKからの正式なニュースです。
書込番号:4701026
0点

ブルーレイドライブにCELLと来たもんだからいくら大量生産したとしても5万以上すると思う。
それとどうやらCELLの大量生産がうまくできてないようだし、発売日も春ではなく今年いっぱいに延期するような気がする。
書込番号:4701916
0点

Cellの生産がうまくいっていないとの確信はどこから? ソースがあればぜひとも。
Cellの生産は、長崎県諫早のSONY工場でと、IBMのニューーヨーク州のFabで行っています。もし、量産が間に合わない場合、PS2の生産ラインを一時期、Cellの生産に振り向けることも可能です。RSXは東芝の大分工場で生産しています。東芝も半導体売り上げを伸ばしたいから、必死で生産しますよ。
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=367610&FORM=biztechnews
これが去年の3月の記事です。IBMも、かなり力を入れています。
書込番号:4703956
0点

PS3が発表が遅れているのは、BDアソシエーションの策定がまとまらなかったのと、HDMIの新規格を導入するために遅させるしかなかった。ソース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060106/ces09.htm
ここで、クタラギ社長のインタビューが見れます。
これで、2月のプレイステーション カンファレンスでの実機の発表は確定でしょう。
書込番号:4712706
0点

49800円で出るという説が有力だと思います。
私はPS2を二年前に売ったのですが3月16日に発売されるFF12が欲しくてたまりません^^そこで改めてPS2を買うよりもちょうどPS3が春発売予定なのでを待っているのですが、春発売される。という傾向が見れないのは気のせいでしょうか?
しかしながらできれば早くででほしいです。5月頃までFF12を我慢するのはとてもキツイので・・・(汗
私の欲望ばかり書いてしまいスミマセン^^;
書込番号:4776746
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
過去スレに既出ですが、
取り敢えず、2月に行われるカンファレンス待ちですね。(;^_^
そこで発表がなければ.....?
書込番号:4763156
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
噂では赤字覚悟で39800で出すとか
機能的に5万以上と言われてますよね?
予想屋では44800とささやかれてます。
実際どうなんですか?
Xboxのスタートダッシュの失敗を目にして、
騒音対策(熱)や、ソフトの充実などに対応出来ているのでしょうか?
0点

あのプレイステーション2ですら当時はDVDと言う次世代のメディアに対応していて5万以上の価値は十分ありましたよ。
機能的にはCellにBDですから10万近い価値はあるんではないですかね。ただ、ゲーム機としてみた場合、10万円では高すぎでしょう。
今まで発売してきたゲーム機で5万を超えたものなんて合ったでしょうか?恐らく、5万円は切ってくると思います。
熱問題ですがそれなりに高性能なチップ、NvidiaのGPUを積んでくることを考えると中途半端な対策はしてこないんではないですかね。騒音はPS2より静かになることはない気がします。
SONYもHD-DVDの対抗馬としてPS3には力を入れてくると思いますよ。
ハードと同時に発売されるソフトには個人的には期待していませんが、開発費がかなりかかるようなのでそこまでクソゲーになることは無いと思います。
書込番号:4711770
0点

youkenさんありがとうございます。
>あのプレイステーション2ですら当時はDVDと言う次世代のメディアに対応していて5万以上の価値は十分ありましたよ。
プレイステーション2が、販売当初赤字だったのは有名な話ですよね〜
あの価格には驚かされました。
PS2のおかげで、DVDが広まったとまで言われているぐらいですから
>機能的にはCellにBDですから10万近い価値はある・・・
10万以上だと売れないでしょうね
性能がどれだけよくても5万以上だとスタートダッシュに失敗してしまうでしょうね。
5万を切って来ると皆さん驚くでしょうね
>熱問題・・・
そうですか、難しいんですね
私は古いPS2なんですが
新しいPS2は、結構静か、らしいですから、
結構、期待しているのですが
>ハードと同時に発売されるソフト・・・
CellにBDですから価格しだいでは買っておこうとか考えている人が多いみたいですね。
噂で聞いたのですが360陣営も360+HDプレイヤーの値段をPS3の値段よりも下げて巻き返しを図ろうとしてるみたいですから
書込番号:4713048
0点

CESで発表されたDB Driveは単体で1000ドルです。
普通に考えたら、5万円以下は難しいのではないでしょうか。
書込番号:4713774
0点

PS3のBDプレイヤーは「フル装備品」ではありません。単純なメカと、読み取り用のICが付くだけで、デコードはCellがするので、作るのにそんな高額にはなりません。それと、最初から100万台単位の「オーダー」で作るので製造コストが一般的なBDプレイヤーより格段に下がります。BDプレイヤーなら出力にHDMI端子などをつけないと、HD規格は再生できませんが、それもPS3が標準で装備しています。
こう考えると、HD-DVD再生用のプレイヤーと比較してもPS3は「ゲーム機+BDプレイヤー」で5万円以下なら買いでしよう。まあ、ゲーム機としての普及を伸ばすなら、5万円以下の価格設定になるでしょう。
書込番号:4713833
0点

いや、ですから再生機能などないDrive単体で1000ドルです。
パイオニアのBD プレイヤーは再生のみで1800ドルします。
書込番号:4714146
0点

Raccheさん,
mekasukiさん
ありがとうございます。
>再生機能
そうなんですよ、同じ再生だけでも、
DVDの例でわかるようにコストの削減が出来るんですよ。
最初のPS2の時の悪評もコスト削減のためにあのような物が出来たと言われているぐらいです。
(自分的には十分でしたが(逆に感謝してます))
数年前からアンケートで情報収集をしてるみたいですが、
一般家庭で、ゲーム機を普及させるには5万円を越すと絶望的な数値になってます。
(実際、あまり高かったら自分も安くなるまで待ちます。)
そのことは大手ゲーム会社は知っているので、
大量生産、コスト削減、戦略会議を繰り返しているでしょう。
(Xbox360も、それを狙ってPS3が出る前にHD無しの物を出してPS3の割高感を演出する予定が、騒音(熱)問題、ソフト問題、次世代問題など、逆に自分でこけた状態ですから)
書込番号:4714247
0点

いま国際家電ショー「2006 International CES」が開催してますが、ソニーからPS3の話題が一切ないとこみるとまだぜんぜん形ができてないような気がしますけど。
CELLプロセッサが発表されてから、IBMや東芝からもまだCELLを搭載した製品が発売されてないとこ見ると、開発が難しいのではないでしょうか。年内に発売になってくれれば嬉しいのですが、どうなんだろう。
書込番号:4715817
0点

さすがに年内には出ると思うんですけどね。
あまり発売が遅れると次世代メディア争奪戦に負けてしまうようなw
書込番号:4715885
0点

みなさん、ありがとうございます。
>いま国際家電ショー・・・
そうですか、こりゃ〜5月以降かな?
ただの秘密かな?
>CELLプロセッサが・・・
CELLプロセッサはPS3が最初の方の搭載機になると思ってました。
違うんですか?
(一番最初とは言わないがCELLが出来たらPS3は生産に入るのでは?それとも試験的に他の搭載機を出すのですかね?)
>あまり発売が遅れると次世代メディア争奪戦に負けてしまうようなw
たしかに、それが気がかりです。
でも欠陥品を出されても困るな
案外、他の次世代ディスクプレイヤーの値段や性能を調べているのでは?(騒音(熱)問題の反響(批判)は、他のゲーム業界も驚いているそうですから)
書込番号:4716028
0点

Cellは、今までの「ソフト資産」がほとんど使えません。マルチタス(同時に数種類のプログラムが動く)や、ストリーム動画処理等のためにCPUサブコアというのが8個あります。メインの1つのコアでOS(Linuxに似たハイパーバイザー)というものがゲーム用プログラムやLinux(リナックス)というOSも管理するので、そのOSの元でアプリケーションプログラムが動くという3段階のシステムになります。ゲーム用の開発は、SCEとサードパーティ、Linuxは東芝やIBMと共同で作るのです。そのために開発環境をまず作り、Linuxが動くCellシュミレーションプログラムの上で、「アプリケーションプログラムの開発」もしています。複雑なプログラミングを可能にする「開発環境」の整備が一番時間がかかります。
また、BDプレイヤーの「規格策定の遅れ」と、かぶったためにぎりぎりの規格の確定が今進行しています。今月中には全て解決するとアナウンスもありましたから、来月になれば、ソフトのニュースも出て来ることになります。
書込番号:4717745
0点

Raccheさんの言う$1000のBDドライブとはPioneerのBDR-101のことでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/226877/
これによると$995とのことですが。
Raccheさんは思い違いをしているようですが、BDR-101は読み書き両用、PS3は再生専用です。
再生専用の方が、青色レーザーは出力が弱い安価なもので済むので、ドライブの価格はかなり安いです。
記録再生には大出力で高価な青色レーザーが要りますが、PS3には不要ですね。
従って、BDR-101の価格からPS3に価格を連想するのは意味が無いです。
PioneerのBDプレーヤーが高いのは、信号処理回路や電源などに贅沢をしているからでしょう。
DVDプレーヤーでも高価なものは$2000以上しますからね。
使われているドライブはBDR-101そのままではなく、青色レーザーは再生専用の安価なものを使っているはずですから。
書込番号:4718923
0点

mekasukiさん ありがとうございます。
自分もここなどで、少し調べましたが
ソニーのHP参照
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200502/05-0208B/
Cellに関しては、ネット上ではとんでもない情報が錯綜しています。
ま〜汎用としては、今までの汎用とは桁違いの代物だということは確かです。
(今、自分の自慢のPCをすべて合わせてもPS31つにかなわない)
実は、PS3の実現でPC価格が下がってきてます。
一部のOSが高いのであまり感じませんが、
PC本体だけだと(けっこう高性能)4万円代もありました。
ビデオカードなども去年の春の半額以下とか
ユーザーにしてはうれしい悲鳴です。
>また、BDプレイヤーの・・・
来月!? 予想より早かったです。
後はCell・・・ソフト・・・テスト・・大量生産
10万以上の価値がある機体がいくらで売り出されるか期待が高まります。
新しい予想では、開発費が加算で6万円台とも7万円台とも言われてます。
(がんばって5万円をきってほしい、せめて5万円台でとどめてほしいです)
オプションをつなげてPC代わりに使えるのなら多少高くても買いますが
BD+cell搭載PC+ゲームも出来る・・・
書込番号:4718925
0点

どうせ買うならUXGAさん,
ありがとう
>BDR-101は読み書き両用、PS3は再生専用です。
あ〜上の会話がこのことでしたか、
(自分はBDの再生機はDVDの再生機に色を付けた位と予想してます。
ただ、BDは書き込みが大変と言われてるので複雑ですが)
>これによると$995とのことですが。・・・
DVDのときもそうでしたが、プレイヤーはレコーダーの3分の1以下が相場ですから、期待が高まりますね〜
書込番号:4718953
0点

PS3は、PS2の初期のユーザーが「大人」になってきていることも対象として考えていると思います。当然、「ゲーム機としてだけ」ではなくて、「付加価値の高いAVサーバーとても使える」機能等を考えると、「ブルーレィディスクプレーヤー」も使えて、尚且つHDDを買うとOSが付いてくると言うことで、並のパソコン以上の機能を持つはずです。
Cellとグラフィクのチップの性能を考えても、Mac G5デュアルCPU以上の性能はあるはずです。それが7万円ちょっととは、パソコンメーカーも驚くはずです。Intelが一番影響を受けるでしょう。当然マイクロソフトも、数千万台分のWindowsが「買う必要が無くなる」事に不快感を感じているので、「ビル・ゲイツ」いわく、「ライバルはIBMだ」という発言もLinuxと、Cellサーバーの今後の動きが気になっているのでしょう。
一番困っているのは、東芝で、HD-DVDの開発者がSONY嫌いで、規格統一に西田社長も力不足だったことが原因でしょう。Cell関連の開発では協調しながら、製品では「ライバル」との争いは続くわけで、半導体事業部の建て直しがうまく行くのかも影響します。
とにかく発売日が決定することが待ち望まれます。また、発売されてもしばらくは「ソフト」が不足するので、「Linux}関連のアプリケーションソフトの開発が急がれると思います。
書込番号:4722831
0点

大変ありがとうございます。
>PS3は、PS2の初期のユーザー・・・尚且つHDDを買うとOSが付いてくると言うことで、並のパソコン以上の機能を持つはずです。
楽しみです。
このHDDは、いくらくらいなのかな?
PCとして使えるの?(キーボードを繋げれるとか?)
もし使えるのでしたら
オプション(拡張HDDとか、プリンターとかタブレットとかカードリーダーとか書き込みDVD)は、PCのものが使えると有りがたいのです
ソフトも(ワープロソフトとかIBMのビルダーなど)たくさんで増してほしい。
>Cellとグラフィクのチップの性能を考えても、Mac G5デュアル
・・・、Linuxと、Cellサーバーの今後の動きが気になっているのでしょう。
PS3が、PCの代わりになってソフトが充実したらwinはもう買わないかな・・・
ワープロソフトとプリンターがあって、ソフト開発用ソフトがあったらwinはもう使わないかも(w
>一番困っているのは、東芝で、HD-DVDの開発者がSONY嫌いで、・・・、「Linux}関連のアプリケーションソフトの開発が急がれると思います。
ちょっと小耳に、はさんだのですが、
cellの性能がすごいため情報ディスクの要領は大いに越したことがないのでHD−DVDよりもBDの方が何かと良いようなことを聞いたのですが東芝内は、どのような見解なんだろうか、
アプリケーションソフトを、開発するソフトや本が出回れば一般ユーザーが競い合って作りvectorのような無料有料ダウンロードサイトが出来て一気に加速するでしょう。
ソニーのHPに載っていた、PS3の浮動小数点演算性能 2 TFLOPS
って、最新のPC10倍以上って本当なのかな?
書込番号:4723926
0点

>楽しみです。
>このHDDは、いくらくらいなのかな?
>PCとして使えるの?(キーボードを繋げれるとか?)
>もし使えるのでしたら
>オプション(拡張HDDとか、プリンターとかタブレットとかカード>リーダーとか書き込みDVD)は、PCのものが使えると有りがたいのです
>ソフトも(ワープロソフトとかIBMのビルダーなど)たくさんで増してほしい。
HDDは80GBが普及していますから、これが2万円位でしょう。Linuxは「フリーソフト」で Fedora Core 4が使えれば、日本語も完璧です。キーボード等はUSB接続品で、Linux使うときに自動読み込みできれば、すぐに使えます。プリンターは「テキスト」などはメーカーによってLinuxドライバーがメーカーでダウンロードできます。HP(ヒューレットパッカー)やCanonもあます。ハードに依存する部分はドライバーの開発が遅れるかもしれません。Open Office等はWindowsに負けないフリーソフトもあります。ワード、エクセル、パワーポイントの互換品は「Sun」というコンピューターメーカーが作ったものがあります。
タブレットはちょっとわかりませんがUSBは標準品などはすぐに使えます。ホームページビルダーの代わりに「GIMP」という画像エディッターが使えます。JAVAも使えるはずです。
>ちょっと小耳に、はさんだのですが、
>cellの性能がすごいため情報ディスクの要領は大いに越したことがないのでHD−DVDよりもBDの方が何かと良いようなことを聞いたのですが東芝内は、どのような見解なんだろうか、
東芝は、Cellは、映像機器のメイン処理に使うつもりです。CEATECで試作機を披露していました。780X460以上の画面を同時に48画面MPEG-2で再生しています。デジタルハイビジョンの受信機2台とHDDレコーダーを組み合わせて、HD規格の同時2Ch録画もやれるようです。
>アプリケーションソフトを、開発するソフトや本が出回れば一般ユーザーが競い合って作りvectorのような無料有料ダウンロードサイトが出来て一気に加速するでしょう。
LinuxコミュニティーをSCEがサポートすれば、国内のLinuxコミュニティーが活発にアプリケーションソフトの開発をするでしょう。そうすれば、良質のソフトがもっと出回ります。LinuxコミュニティーもCell にはかなり興味を持っています。
>ソニーのHPに載っていた、PS3の浮動小数点演算性能 2 TFLOPS
って、最新のPC10倍以上って本当なのかな?
2TFLOPSは、GPUのRSX(nVIDIA7800相当)の演算能力です。Cellは、218GFLOPS ペンティアム 3.6GHZ シングルコアの 浮動小数点計算能力は 6GFLOPSちょっとです。
ソースはこちら。
http://www.rccs.orion.ac.jp/spq_list.html
単純な計算では出てきませんが、兀(パイ)の100万桁計算をすれば、ほぼわかると思います。
古いデータですが京都大学の研究室のデータがあります。
OSによって計算スピードが変わります。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/pc_bench/
ここにあるソースをLinuxでコンパイルすると、Cellでパイの100万桁計算ができます。Pentum 4 3.0GHZで38秒位ですから、10秒かからなければ、充分ではないかと思います。
書込番号:4724149
0点

>HDDは80GBが普及していますから、これが2万円位でしょう。Linuxは「フリーソフト」で・・・
Linuxは、使ったことがなかったのでためになります。
そうですか、けっこう良さそうなOSですね
>東芝は、Cellは、映像機器のメイン処理に使うつもりです。・・・
防犯カメラによさそうだな
でも、BDでも出来るんでしょ?
>LinuxコミュニティーをSCEがサポートすれば、・・・
SCEがオープンで、自由度が高ければ広がりそうだけど、
ある程度、利益も考えちゃうだろうな・・・
>2TFLOPSは、GPUのRSX(nVIDIA7800相当)の演算能力です。・・
ありがとうございます。
>ここにあるソースをLinuxでコンパイルすると、Cellでパイの100万桁計算ができます。Pentum 4 3.0GHZで38秒位ですから、10秒かからなければ、充分ではないかと思います。
十分ですよ、こんなに早いと、驚きです。
HPによってはpentum4の43倍とか書いてたところもあったので
それだと1秒も掛からない話になってくるので、疑っていたんです。
38秒が10秒かからない方が現実味があります。
それでも、驚きですけど、
書込番号:4724867
0点

こちらのスレで、5万円以上のゲーム機があっただろうか?
というカキコを観たので、記憶にあるので書いときます。
私の記憶が確かならば、パナソニックが出した、
3DOリアルの初期販売価格が54800円だったような?
勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:4762285
0点

ん〜どうだっけな〜
3DOリアルは、高くて売れなかったのは覚えているけど、
値段までは(w
誰か知ってますか?
最近の情報
このごろPC本体が5万前後で
結構性能の良いものが出てきているので、
ソニーさんはきついよな〜
cellとブルーレイを全面的に押し出しても
一般家庭では、高い品物は買わないよな〜
ソニーファイナンスが金利を見てくれて
数十回払いまで金利無料とか、月々たった2000円とか
やれば、多少高くても買うかな?
(テレホンショッピング方式)
書込番号:4762506
0点

3DOは、54800円ですね。
初めからゲーム機ではなく、マルチメディア端末としての位置づけでしたので、もしかしたら今後PS3が同じ末路をたどることも?
あと、日本での発売元はパナですが、もともとはThe 3DO Companyという米の会社が開発した、マルチメディア端末規格だそうです。
参考までに↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/3DO
あと、ゲーム用語辞典など↓
http://gamedic.jpn.org/index.htm
書込番号:4763264
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
PS3の価格の話題でで大いに盛り上がってますね。
僕は49800円位かなってって予想ですが
任天堂レボリューションが25000円位かと予想してるので
厳しいかも・・・
それとBDに関して気になる事が
PS3買ってBD見れるって思ってたんだけど
いろんな記事見てるとコンテンツ保護のために
HDMIでしかBD見れないらしい。
知ってる人教えてください!本当にそうなのか?
もしそうならPS3とHDMI入力もった高いハイビジョンTVを
揃えないとBDは見れないってこと?
ただでさえBD搭載で高いと予想されるのに
もしそうならBDは見れません。
デジタルハイビジョンTVなんてそんなに普及してないのに・・・
そんなに金出せないし・・・
ほんとはどうなの?
0点

AACSの規定で、次世代DVD(Blu-rayとHD DVD)のアナログによるハイビジョン出力は原則禁止ですが、日本など一部の国のみ。2010年末までは許可されることになりました。
HDMIがないTVでも、2010年末まではOKです。
なお、2014年以降は、ハイビジョンであるかないかに関わり無く、次世代DVDのアナログ出力はすべて禁止されます。
そのころにはもう通常DVDのソフトなんて出なくなっているでしょうから、それまでにはHDMIつきTVに買い換えたほうがいいですね。
書込番号:4728142
0点

シャープなどは、HDTV用の液晶パネルの生産が間に合わない位です。今年の生産量は松下やSONYも含めて増産されることになります。値段が下がるのは間違いないと思います。
とりあえず、HDMI-DVI-Dの変換ケーブルはあるようなので、液晶モニターの20インチクラスを買うのも一つの方法です。また、D4端子等も使えるようなので、720iを使うことで、本来のHD規格の繊細さは無くとも見る事はできます。価格は今年から来年にかけて相当下がるので、今すぐにそろえる必要は無いと思います。BDソフトも品数が揃うのは今年の後半でしょう。
書込番号:4728244
0点

どうせ買うならUXGAさんありがとうございます。
HDMIじゃなくても大丈夫なんですね。
これで余計な心配しなくて済みます。
デジタルハイビジョンTVが普及価格帯に入るのは
当分先だと思うのでそれまではBDって使えないって
気分だったので良かったです。
PCで先にHD-DVDが普及するかPS3でBDが勝つか
面白い勝負ですね。
今のPCの向ってる先がViiVでMCEの方向なので
MSがサポートしてるHD-DVDが勝利しそうな予感も・・・
実際BDに比べて凄い便利そうだし。PCで使う場合。
居間のTVがPCに置き換わるのも時間問題って感じだし。
PS3はPS3でPCの方向向いてるし狙ってるものが同じだから
HDもBDも引かないんだと思う。
この勝負楽しみですね。でもHDの方が有利かな。
値段安いしPCにも早く普及しそう。
intelとMSの支持受けてるのが大きい。
PS3なんてPCに比べたら数で劣勢だしモニタの問題も
PCの方が敷居が低いから・・・
あくまで予想なのでどうなるかは神のみぞ知るですね。
書込番号:4729109
0点

次世代DVDの行方に関してはいろんな意見がありますが、HD DVD有利っていうのは少数派ですよ。
PC用のBlu-rayドライブ(読み書き両用)は今月末からOEM向けに販売が始まるので、搭載されたPCも近日登場。
HD DVDでは再生専用のドライブしかまだできていません。
HD DVDの書き込み用の規格が今頃になっていろいろ変更されたせいで読み書き両用のドライブは未完成です。
読み込みしかできないドライブをPCに積んでも意味無いとは思いませんか?
PCでの普及はBlu-rayが先行します。
再生専用のプレーヤーはHD DVDが先行しますが、PS3の登場ですぐに逆転されるでしょう。
書込番号:4729334
0点

HD-DVDかBDの勝利かは、最終的には一般消費者の動向で決まります。PCの記録メディアとしてはメディアの価格が下がって1枚千円位になれば自然と普及します。その時に、どちらのドライブが多く、安くなっているかでしょう。1年ごとに半額に下がるはずなので、最終的には、やはり安くて大容量ということなのかな。
映画のメディアも最初は8千円とかすると思います。そうなると、レンタルがまず揃わないと手が出ません。
HDTVの普及がどれくらいで進むのかも影響しますね。とりあえず、PS3があれば、「ファイルサーバー」として、LANDISKを用意して、HDDに溜め込むことを考えています。HDMI端子に替わるPC用の端子がいつ採用されるのかが問題と言う感じです。
書込番号:4729498
0点

各映画会社の支持はBD有利ってのは分ってるんですけど
CESのリポート見て、HD-DVDはWindows Vistaの標準サポートを受けてるのが大きいなーと思って。
とにかくコンテンツ管理がOS標準で出来て合法的リッピングまでHD-DVDならサポートされてるのが魅力的でしたね。
で使う立場で考えたら全然HD-DVDの方がいいに決まってるよなって純粋に感じました。
書込番号:4729702
0点

>PCの記録メディアとしてはメディアの価格が下がって1枚千円位になれば自然と普及します。その時に、どちらのドライブが多く、安くなっているかでしょう。
このあたりはちょっと違う。
ドライブ普及とメディア価格低下について、卵と鶏どちらが先か、で言えば、ドライブ普及が先に必要です。
メディアメーカーはドライブの稼働台数から生産枚数を決め、生産枚数が原価を決め、原価を割らないよう販売価格を決めます。
ドライブの普及が進まなければメディア価格低下はありえません。
書込番号:4729972
0点

そうですよね・・・
使う立場からみると、HD DVDがいいですよね。
BDもいいけど、コンテンツ提供者本位だと思ってしまうんです。
3月に発売だとずっと思っていたのに・・・
とにかく発売日を早く発表して欲しいものです。
書込番号:4732546
0点

HD-DVDもBDもPCに対する性能の要求が高いみたいで
普及するには2,3年はかかりそうですね。
デコードにかなりパワーがいるみたいで今のPCの能力では
オーバースペックみたいです。
専用のハードのデコーダーがいるんでしょうかね?
とくにBDはきついようでそれがHDに比べて高価格の
原因なんでしょうか?
当面専用プレイヤーでって感じだと思うけどまず普及しなさそうな気がします。
となるとPS3ってことになるんですけど専用のプレイヤーじゃ
ないので再生能力が心配になってきました。
多分ソフトウェアデコードだと思うので実際はどうなんでしょう?足りてるんでしょうかCELLのパワー?
書込番号:4761273
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
価格予想も盛り上がってるしレボリューション特設も無いのでここで予想しましょう
価格:無線リモコン付で34,800円
名前:Nintendo SO(Sue Oki)
任天堂は据え置き諦めて出さないかもしれませんが
0点

レボリューションのくちこみは、ありますよ〜
ゲーム機⇒NINTENDO⇒レボリューション
一応、
価格は、任天堂の会社は正式にXbox360とPS3とは違う価格帯で勝負すると、どうどうと言ったので、
今更、Xbox360と同じ3万円台では出せないでしょう〜
(ま〜360が売れない理由も任天堂の価格待ちユーザーも多いみたいですよ)
2万円台で来ると思いますよ
29800とか29990
ただ、人事異動が多々有ったみたいで心配です。
任天堂さんは、つい最近、新しい特許申請を出したみたいです。
着実に開発は進んでいるみたいですし
DSが予想以上に売れているので、
DS対応機能とか付きそうなので楽しみです。
名前もNINTENDO レボリューションなどの頭文字(アルファベット)が有力見たいです。
詳しくは任天堂の関連のHPに書かれてます。
書込番号:4749769
0点

レボリューション、僕も2万円台かなって思ってたんですけど
集まってくる情報見てると
1万円台で来るようですね。15000〜19800円の間かな。
こうなるとPS3はかなりきつくて今回は逆転されるかも。
しかもDSに続いて新しいゲーム体験をさせてくれる
コントローラーなので結構面白い勝負になるかも。
やっぱ映像綺麗なだけでは駄目ってのはPSPで証明されたので
PS3ではどうなるかほんと楽しみな勝負です。
リアリティVS新しいゲーム体験の戦いですね。
書込番号:4750490
0点

1万円台はどうなんでしょうね?DSが14800円位だし、+五千円でレボリューションは厳しいかも?(それで出たら凄いでしょうね)
自分的には2万円台かな?(24800・28800円位)
任天堂は、これまたジャンル的に独自の物があり、やりたくなるソフトがたまに出てきますから、ついつい手を出してしまいますね(笑)
書込番号:4751587
0点

それだとXBOX360のHDDなしモデルと変わらないので
PS3やXBOX360とは競合しない価格になりません。
149ドルって線が一番濃いみたいですけどね。
性能がPS3やXBOX360に比べて抑えてあるので
そんなに2万円越えるようなものではおそらくないんですね。
GCの値段の2倍以内って予想してます。
性能的にもその程度みたいな感じなので。
実際は出てみないことには何とも言えないんですけどね。
任天堂の戦略が多分そうなのかなという、低価格と
新しいゲーム体験で勝負!
最近の経済格差、貧富の差の拡大ってこと考えると
いい作戦だと、逆にPS3の高価格がどの程度まで
受け入れられるか今年からサラリーマンの負担が
拡大するのでその影響も計り知れないので
どうなるんでしょうね?
書込番号:4752901
0点

レボリューション、欲しくなってきました。
PS3>>>>>>> ドラクエ、FF用
レボリューション>> マリオ、マリオ、ゼルダ用
X−BOX360>> 漬物石専用
こんな感じかな?
書込番号:4759380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


