![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2010年10月11日 02:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月8日 09:28 |
![]() ![]() |
50 | 28 | 2010年10月6日 21:17 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月5日 07:15 |
![]() |
8 | 3 | 2010年10月4日 20:14 |
![]() |
18 | 3 | 2010年10月3日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
今日PS3が故障しました。
症状は電源を入れると最初の画面でフリーズするのです。
最初の画面が映って1秒ぐらいでフリーズします。
修理に出したいのですが、HDDを初期化されるおそれがあるので、バックアップを取りたいのですが、どうやったらできますか?
今の症状でもできるものでしょうか?
0点

こんばんは。
起動しなくなったPS3からはバックアップできません。
もしかすると、下記クチコミが参考になるかもしれませんよ。
『ついに壊れた』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=11995212/#12011743
書込番号:12012440
0点

時間が経って電源を入れたところ、画面表示がうまくできない感じになりました。
バックアップもできそうな感じだったのですが、バックアップを選択するとフリーズ状態になりました。
そこでドライヤー修理ですが、試してみたところ。
ドライヤ―中にパキッ、パキッって音がしました。
そして、電源を入れると、わけのわからないほど高速でモーター音がしましたので、危険と思って電源を切りました。その後、もう一度電源を入れると、バキバキ音がなりました。
相当危険な音がなったので、修理後もプレー中に発火してしまわないか心配になってきました。ですので、新しいPS3を買うことにしました。
書込番号:12013192
0点

時間が経ったら、冷えて正常に動きましたし、データーがもったいないので
やっぱり修理→データーを取りだし→売却→買い替え
かそのまま使い続けようと思います。
書込番号:12013265
0点

正常に動作しているうちに、新型を購入してLANケーブルを使ってデータ転送すればバックアップする手間が省けます。
書込番号:12014594
2点

こんにちわ
>時間が経ったら、冷えて正常に動きましたし、データーがもったいないので
やっぱり修理→データーを取りだし→売却→買い替え
かそのまま使い続けようと思います。
PSサポセンがどのように修理してるかわかりませんが
電源入れて即修理するような修理方法でなければ同じなのでは?
その為に修理を出すときにHDDのデータが消えてもかまわないって
承諾を得るわけですからね。
最悪、修理に出したことによって
ハードディスクを初期化させるってことも考えられます。
冷えたら起動できたってことは
簡単には判断できませんが
ファンが壊れたんじゃないですかね?
強行策ですが
熱を持って電源が切れるってことなら
ファンの噴出し口に掃除機をあてて空気を吸出しながら
別の外付けHDDにバックアップするか
セーブデータだけならUSBメモリーなどにうつして
新しいPS3に移すのがいいと思いますよ
今のPS3と新しいPS3が 二台あって
LANケーブルでデータを移すのが
一番らくですけどね
書込番号:12015398
0点

すいません、正常に動くのは間違いで、最初の画面でメニューが全然でてこない状態になっています。唯一、ゲーム設定・サラウンド設定などのところはすべて出てきます。あと、バックアップしようと思ってもそこで○ボタンを押したら、フリーズするような感じになっています。
書込番号:12015893
0点

出火して家がまる焼け、とかならなくて良かったですね。
情報化社会では、真偽入り混じった情報がたくさん飛び交っています。気を付けて下さい。
まず、何故ドライヤーを使うなど意味不明な事をしたのでしょうか。
ナナミとユーマのパパさんが示してくれたリンク先を読みましたか。これはとても大事です。リンク先の書き込みには、たくさん情報がありましたが、gallantさんのケースに当てはまるのは何でしょうか。
まずドライヤーですが、これは奇跡的に一時的に復旧しただけと言うのが分かりますね。しかも、半田クラックに限定したものです。更に、半田クラックの特性上、ドライヤーをあてると悪化しますし、正常に動いている部分も壊れます。
ポテトグラタンさんもリンク先で言っていますよね、発火、火災の可能性が無いとも限らないと。
それと、半田クラックの場合は部品からの信号が途絶えますので、メイン基盤が故障を検知して赤ランプを点滅させます。
この事からも、gallantさんのケースとは違う事が分かりますね。
リンク先でgallantさんが参考にできるのは、バックアップソフトが動けば新しく買うPS3へのデータ転送が楽である事や、修理に出して基盤交換などになればHDDのフォーマットが必要になり、データが強制的にけされてしまうなどの情報ですね。
後、修理に出した場合は、ちょっとした部品交換で済む場合があるなども重要な情報だったのですが、ドライヤーをあてて半田に亀裂が入った場合(半田クラックの一歩手前)は基盤交換になりますね。
書込番号:12026241
1点

なんかドライヤ―修理を勧められていると思ったので、やってみたのですが・・・。
ドライヤ―修理で壊れそうなのは基盤だけでしょうか?
基盤交換で、まるっきり直れば使い続けれるのですが・・。
書込番号:12027415
0点

スレ主さんは正常な使用方法以外を行ってしまったわけですから、サポートから痕跡を見つけられ修理を拒否されたら、サポート修理はあきらめるしかないです。
修理してもらえるとなるとなると、基板交換の可能性が高いのでHDDは初期化しないといけないかもしれません。
恐れていた部分をスレ主さん自信が書いてくれました。
>ドライヤ―修理を【勧められて】いると思った
個人のブログではなく、価格.comのクチコミをお借りしてる中、ドライヤー、ヒートガン等の危険な部類を【お勧め】しちゃうと、火災が起きた場合、消防、警察も動くわけですから(書いた人も価格.comも)面倒な事にならないのかなと。善意からの書き込みなのに大変なことになってしまうのではと。もちろん人体の危険もありますし。
また、「自己責任で」と付け加えればいいような問題ではないような気がします。
PS3自体結構熱を持ちますし、そこそこの耐熱性はあるわけですが、排気口から逆に熱風いれたら排気口等、本体も変形するかもしれませんし、やっぱり何が起こるかわかりませんね。
書込番号:12028021
1点

>なんかドライヤ―修理を勧められていると思ったので、やってみたのですが・・・。
ナナミとユーマのパパさんが、スレ[11995212]のトップからではなく、わざわざドライヤーの話題が収束した後のレス[12011743]から表示されるようにリンクを貼ってらっしゃったのに、真意が伝わらなかったようですね。
藁をも掴む心境だったことはお察しいたしますが、だったらその直後に危険性を説くレスが何件も書込まれていることにも気付いていただきたかったです。
>ドライヤ―修理で壊れそうなのは基盤だけでしょうか?
ドライヤーを軽くあてた程度でどうなるといったことはないかも知れませんが、PlayStation3を構成している部品の大半は高熱に晒してはいけないものばかりです。
gallantさんのレスを読み返すと
>ドライヤ―中にパキッ、パキッって音がしました。
>そして、電源を入れると、わけのわからないほど高速でモーター音がしましたので、危険と>思って電源を切りました。その後、もう一度電源を入れると、バキバキ音がなりました。
とあり、通常の使用ではあり得ない高温になるまで加熱されていたことが窺えます。
例えばPlayStation3のキャビネットは合成樹脂の成型品です。
世にある合成樹脂製品の多くは熱可塑性樹脂で出来ているのですが、この素材は高熱に晒されると軟らかくなりますし、それが融点を越えると液状になり、さらに高い温度だと発火する虞があります。
軟化した状態で何らかの力が加わると簡単に変形して、冷めるとそのまま固まります。←この特性から、加工性の良い素材として多用されているのです。
プラモデルにハンダ鏝を当てて「ダメージ表現だ」と遊んだことがある方なら、すぐに気付いたんでしょうけれどね。
ちなみに合成樹脂には熱硬化性樹脂というものもあるのですが、そちらの場合は、限界を超えると組織破壊が始まり、極端に強度が落ちる・欠片状や粉末状になる・発火するなどの現象を起こします。
キャビネットが変形した程度ならまだ使えるかも知れませんが、電線を被覆している樹脂層が融けて内の銅線が表層に出てきてしまっていたりすると、最悪それが別の通電部に触れてショートを起こし、それがホコリに引火して火災の原因になる可能性があります。
私も含め一見すると大袈裟なor厳しいご意見のレスが書込まれているように映るかも知れませんが、gallantさんはそれくらい危険なことをしてしまったのです。
後からご使用される方のためにも、そのPlayStation3はぜったいにそのまま売ったり譲渡したりしないでください。
もしも捨てるにしても(拾った人が誤って起動できないように→)復旧不能なレベルまで破壊してから捨ててください。
一番のおススメは、サポートセンターに送ることです。例え修理を断られたとしても、適切な方法で処分してもらえるはずですから。
書込番号:12028448
0点

ドライヤー加工はデータ重視で本体破損覚悟でやるものです
というかどのメーカの何ワットのどの風速かを書いているのを見たことがありません
この一番重要な所がわからないのに真似するのは危険すぎます。
書込番号:12030607
0点

まあ、発火しなかったのが不幸中の幸いですね。
それから、本題のバックアップの件ですが、それを考えるよりも先に行わなければならない事があります。
それは、取扱説明書に従ってサポートに連絡する事です。
故障しているかどうかの判断はプロの方たちに任せるべきです。
ちなみに、PS3やXBoxはPCに近いゲーム機です。PCの常識は殆どPS3にも当てはまります。
まず、PCで何らかの操作を行うとフリーズするような現象の場合、どう対処するでしょうか。
アプリケーションの再インストール、Windowsをセーフモードで立ち上げる、などなど。まず、ソフト面での復旧を試みますよね。PS3も同じです。
私なら、まずシステムソフトウェアの再インストールを試みます。
それでも駄目ならサポートに送りますね。悪さしている常駐ソフトなどがあれは、こちらでは対処できませんからね。
ハード的な故障がなければ、データは失わなくても良いかも知れませんし。
まあ、最初にも言いましたが、これらの対応はある程度知識のある人が行えば良い事です。一般の方たちは、まずサポートに連絡して下さい。
書込番号:12041734
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
買ったときに付属しているAVケーブルですが、PS2でも使えるAVケーブルでしょうか?
HDMIしか使っていないので、忘れてしまったのですが、PS2に差し込んでいるAVケーブルと新品のAVケーブルが家にあったのですが、同じような感じでした。
0点

AVケーブルはPS3、PS2、どちらでも使えますよ。
書込番号:12027419
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
昨晩、ゲーム中に突然電源が落ちて、まさかの噂の赤ランプ点滅です。泣
当然、その後は、いっさい起動しません。
主電源が入った状態で、取り出しボタンを10秒押し続けても、ディスクは取り出せません。泣
基板交換しても、またすぐ壊れるのはゴメンなので、新型に買い替えようと思いますが、ディスクは取り出したいです。
ソニーに修理に出した場合、ディスク取り出しだけでも有料でしょうか?
または、なんとかしてディスクを取り出す方法はないですかね?
2点

買い換えるのならば、自分で分解してはどうでしょう?
自分は、内部に結構興味があるのでそういう状況になったら
分解しちゃうかもしれないですね〜
書込番号:11995262
4点

>ソニーに修理に出した場合、ディスク取り出しだけでも有料でしょうか?
人が作業しますからもちろん有料ですよ。
>または、なんとかしてディスクを取り出す方法はないですかね?
分解ですね、PCあれば60GB分解と検索すれば写真付きで分解手順が載ってます
書込番号:11995312
0点

ディスク取り出しは6300円取られるとか。ディスク取り出しを頼むくらいならソフト買ったほうが安い場合もあるようですね。
修理する気がなければサイト等を見て分解するか、ジャンク品としてソフト込みで売却してしまうとかでしょうか。
ジャンク品も(オークション等で)結構良い値段が付くので、YLODの症状でも新しいソフトが買えるかと。60GBモデルですし。
書込番号:11995359
1点

あ、すみません。
そのPS3はネットにつないでましたかね?
売却の場合は個人情報は気をつけてください。直して使う方もいるかもしれないので。
書込番号:11995402
1点

今、出先なので、リンクを貼れませんが、自分で出来る方法がありますよ。
PS3本体の背面(ケーブル差す側)に排気口があると思いますが、そこにドライヤーを15分〜30分程、直当してください。
その後、数時間冷ましてから電源を入れると、数日から一週間程普通に使えるようになりますよ。
私も実際セーブデータ抜くのにこの方法で成功しました。
理由としては外れたハンダを繋げるらしいですね。
詳細は検索掛けて頂いたら見つかるかと思います。
書込番号:11995437
5点

ヤフオクではYLODの修理請負が1,000円(送料別)位から出品されているので
ダメ元で修理してみてはどうでしょうか? *メーカー修理は現在12,600円(送料込み)。
書込番号:11995467
1点

>理由としては外れたハンダを繋げるらしいですね。
それは無いでしょ、ドライヤーでハンダが溶ける事は絶対無いです。
書込番号:11995556
2点

>すべらんな〜さん
自分も今年の夏、全く同じ症状になりました。
クリニックに一応事前にメールを送ったら、着払いでとの事でしたので、近所のクロネコからクリニック宛に着払いで送りました。
中のディスクを取り出してもらい、1週間程で帰って来ましたが、送料は勿論ディスクを取り出す費用もかかりませんでした。
スレ主さんと同じ60GBなので、スレ主さんも無料で取り出してもらえる筈だと思います。
書込番号:11995627
4点

おぉ、無料だったんですか。
有難い情報です。ありがとうございます。
私も60GBなんでこういう故障はひとごととは思えません。
その内、私も経験するんだろなぁ。
書込番号:11995826
0点

後ろの電源をオフにして、ディスク取り出しボタンを押したまま後ろの電源オンにしてみて下さい。ディスクが出てくるまで押したままですよ。私はこれで取り出しました。
書込番号:11995862
2点

>ポテトグラタンさん
自分もディスクを取り出す手間賃は覚悟していたのですが、無料でした。
いつかこう言う日がくるとは思っていましたが、故障した時はショックでした…。
書込番号:11995892
0点

60GBだけのサービスなのかな?
前はディスク取り出しだけでもお金取られたと怒りの書き込みありましたが・・・。
m@sumiさんの60GBは修理の前に作動確認したらディスクがぺろんと出てきたから無料でって話かもしれません。
無料期待して出して料金請求されるとがっかりするので、お金払うつもりで出した方が良いかと思います。
書込番号:11996074
2点

60GBならディスクの取り出しは、サポートに送るか、分解しかないですね。
20GB、60GBでは、取り出しセンサーに触れながら主電源を入れて取り出す方法は使えないみたいです。
書込番号:11996197
0点

確かにドライヤーでの修理方法は、眉唾な話ですが、色々情報がありますのでこちらを御覧ください。
http://goo.gl/2zXc
理想はヒートガンですが、ドライヤーでもバックアップ程度なら十分代用が効きますよ。
私も2回ほど試して復旧し、録り溜めしていたトルネの番組を転送と、セーブデータのバックアップ等しながら、2回とも2〜3日動作してくれました。
買い替え前提なら、試す価値はあると思います。
因みに、私も最初ソフトを入れっぱなしにしていましたが、熱風を流し込んだにも関わらず薄型機でも普通に動作してくれました。
書込番号:11996374
3点

ファンが回らなくても赤ランプ点滅なりますよ。
ヤニとかが一瞬軟らかくなっただけだったりしますよ。
赤ランプ点滅がパンダが外れたからなんて適当なこと何で平気で書くんだろう。
赤ランプ点滅は単なる不具合を知らせる意味しかないのに。
書込番号:11996608
3点

〉発売日さん
多分、そのコメは私宛ですよね?
私は一応、買い替え前提なら試す価値はあると書いていますよ。
別に何も痛む訳ではありませんし、発売日さんがどれ程の情報をお持ちか存じませんが、初代のPS3の故障原因は殆どがクラックみたいなので、治る確率も高いと言う事です。
まぁ私としては、無駄に金銭や時間を費やすのが勿体無いかと思い、一情報として提供しただけですので、興味がある方だけ試して頂けたらと思います。。。。
書込番号:11997265
5点

皆様、沢山の返信ありがとうございます
(^-^)
さっき帰宅しまして
すかさず、取り出しボタン押しながら主電源入れたんですが、取り出せず。
で、ドライヤーを10分ほど当ててみましたら、まさかの起動!!
すかさず、ディスクの回収に成功!!!
続いて、セーブデータをUSBメモリーにコピーといきたいところでしたが、無情にも、起動から2分くらいで電源がダウン‥
また、ドライヤー作戦に挑戦しようと思いますが、セーブデータをUSBメモリーにコピーすれば次のPS3でそれをそのまま使えると考えていいんでしょうかね?
書込番号:11997672
2点

>セーブデータをUSBメモリーにコピーすれば次のPS3でそれをそのまま使えると考えていいんでしょうかね?
退避したセーブデータを新しいPlayStation3にコピーすれば使えますが、同じアカウントでないと無効になってしまうものや、なかには退避不能なセーブデータがありますのでご注意を。
(私は試したことがないのですが;→)PlayStation3×2台をLANケーブルで繋いで「データ転送ユーティリティー」を起動する方が、より確実に環境移行できるそうです。
そんなに難しい操作を要求する訳ではなさそうですが、
その手段をご確認されたいのでしたら、マニュアルページのリンクを貼りますので、どうにかして読んでください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/transferutility.html
ところで、例え短時間でもドライヤーで復活できたのは良かったですね。
この方法はハンダ付け不具合によって起きた故障の対策としては(そのスジでは→)有名で、理想はヒートガンだそうです。
ただし、飽くまでもハンダ付け不具合に「のみ」有効な手段としか思えず、個人的に、精密機器に熱風を吹きかけるのは更なる故障や事故を招きそうな恐怖感があり、試す気になれません。
もしも拙宅の60GB版が赤点灯したとしても、私ならサポートセンターに送ることになるでしょう。←私なら!ね^^
書込番号:11997926
4点

耀騎さんも書かれてる通り、ヒートガン、ドライヤー当てはちょっと恐ろしい。
過去にも何度も書かれてますし、ブログ、サイトにも良く載っていて何度も目にしてはいるのですが、いざやってみて下さいと書き込むのはちょっと怖いです。
というのは、PS3には精密機械ですし電源も積んでます。
万が一、発火、火災が起きたらどうなるだろうと。
可能性は低いかもしれませんが、無いとも限らないですし、作業の際に手違いを起こす可能性も。
責任を取れと言われても取れないですし。
書込番号:11998234
2点

半田クラックの話が出ましたので、補足です。
鉛フリーの半田を使った場合などは、半田クラックや引け巣などが発生しやすくなります。
引け巣は、溶かした半田が固まる際に凝固割れを起こして、部品との接触不良を起こすものですが、これは製造工程で防がなければならないものですので、もし発生していたら、それは不良です。
PS3初期型の場合は、非常に高温を発生させます。(特にMPU周りなど)
CRTなど、高温を発生させる機器は、メーカーを問わず半田クラックが起こりやすいのです。
PS3の場合、通気の悪い所で使用していたりすると半田クラックが起こりやすくなります。
半田クラックは、半田が溶解しない程度の高温と冷却を繰り返す事により発生する亀裂です。こちらも、鉛フリー半田で起こりやすいです。
家電のマニュアルなどに通気の悪いところで使い続けると故障の原因となると言っているのは、この為です。
つまり、ヒートガンをあてたりドライヤーをあてると、半田クラックを起こしていない部分も半田クラックしやすくなります。
故障箇所が温度センターだけで、部品交換で済んだと言う話も聞きますので、下手に手を出をださず、まず修理に出して状況を確認するのがベストです。
スレ主さんのように買い替えを希望されていて、一時的な復旧を望むなら駄目モトでヒートガンを使うのも手ですが。
耀騎さんやポテトグラタンさんも言っているように、故障を引き起こす恐れがあり、発火しても文句が言えない行為です。
あと、完全な修理を考えている人には激しくNGな行為です。何故ならヒートガンで修理する事は不可能だからです。あくまでも、半田クラックの場合は一時復旧の可能性があると言うだけです。
ちなみに、ドライヤーでは半田クラックの一時復旧はできません。半田を溶かすほどの熱はドライヤーにはありませんから。
しかし金属は熱膨張しますので、スレ主さんのように運良く半田の熱膨張で接触が強まって、一時的に起動する可能性はゼロではありません。2度目は無いかも知れませんが。
書込番号:11998453
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
クレカでチャージを行おうとすると
「ウォレットへのチャージ(入金)に失敗しました。」
と出てチャージが出来ません。
カードは以前、登録していたものでその時は問題なく使えていて無断チャージの件があった時に登録削除していました。
何回も確認したので誤入力、期限切れ、海外規制等の問題はないと思います。
カードの登録までは普通に出来るのですがチャージは出来ません。
どなたか同一症状の方やなにかご存知の方がいましたら御教授の程よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
クレカ入力のときに、「セキュリティコード」の入力は大丈夫ですか?
PSNはどうかわかりませんが、最近は「セキュリティコード」が必要な場合が多いですよ。
携帯で見られるかわかりませんが、PSNのクレカ情報の登録の方法へのリンクです。
http://www.jp.playstation.com/psn/tips/pay/creditcard.html
書込番号:12011915
0点

ナナミとユーマのパパさん
回答どうもです。
「セキュリティコード」は確実に入力しています。確か、無しだとカード登録がまず出来なかったと思います。
書込番号:12012008
0点

こんなコト申しては失敬なのですが、インシーさんのカードが限度額まで使用されている…なんてコトはないでしょうね?
試しにクレジット会社のサイトから利用状況を確認してみてください。
書込番号:12012203
0点

耀騎さん
回答どうもです。
事前に確認してましたし、先ほども念の為確認しましたがさすがにそれはなかったです。
書込番号:12012254
0点

あとは、サブアカウントでアクセスしていませんか?
Q&Aより
Q
"PlayStation Network"(PSN)のウォレットへクレジットカードでチャージする方法は?
A
"PlayStation Network"(PSN)のウォレットへのチャージ(入金)に使えるクレジットカードは、国内発行の VISA, Master, JCB になります。
準備するもの
・ネットワークに接続できる"PS3"または"PSP"またはPC
・マスターアカウント (サブアカウントではチャージすることはできません)
・クレジットカード番号および有効期限/名義人/セキュリティコード
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/337
書込番号:12012357
0点

ナナミとユーマのパパさん
わざわざありがとうございます。
サブアカウントですが作成もしていません。
一応、ケータイからですがQ&Aで調べられる所は出来る限り調べたつもりです。
書込番号:12012428
0点

以前のチャージ金額が残ってて残高超える額をチャージしようとしているのでは?
書込番号:12013102
0点

あとは、カードが利用停止になっている可能性はないでしょうか。
カード会社に確認した方が良いかもしれません。
書込番号:12013165
0点

回答ありがとうございます。
少年レッドさん
残高は0円です。基本的に使う時に必要な分だけチャージする形にしていたので。
ナナミとユーマのパパさん
直接カード会社には確認していませんが毎月のケータイ代やネット購入にそのカードを使っているので多分ないと思います。
それとこれも推測ですがQ&Aを見ていた感じでは停止カードだとまず登録が出来ないのではないかと思います。
書込番号:12013572
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
500GB(HGST)に換装したのですが、換装後フォーマットした状態で、417(くらい)/465
リストア後 375/465となりました。
こんなに容量が少なくなるのでしょうか?
圧縮後のデータですが、34.3GBとなります。
実際は45GBくらいだったと思います。
私としては465から以前のデータ量(4?GBが引かれるだけだと思っていたので。)
換装された方、教えてください。
1点

システム領域に1割程度の容量を確保する仕組みだからそんなもん。
書込番号:12009474
4点

私も現在はそれと同じHDDを使用しています。
417/465はシステムで10%ちょい使ってますからあってると思います。
換装前のデータがどれくらいだったのかちょっと判りづらいのですが。
>実際は45GBくらいだったと思います。
こう書いてありますから45GBだったんですかね?
だと417-45で372
スレ主さんはリストア後
>375/465となりました。
と書いてますのでだいたいあってるような。
書込番号:12009704
3点

システムで2GB+HDD容量の10%ちょいを確保するので、HDD容量が多いと使用容量が増えます。
過去ログにもたくさんあるので参考に。
書込番号:12011342
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
60GBユーザーなのでここに書きますね。
敢えて書かなかったのですが、実はPS3では「AAC 5.1chコンテナしたmp4ファイルを再生した際、それらの音声ビットストリームをAVアンプで再生すると、不定期に音飛びがする。」という潜在的な欠陥症状がありました。
今年の初め当たりでしょうか。それらの症状を改善して貰いたく、SCEさんに相談をし、当方でエンコしたmp4ファイルを提供し、症状を見て貰っていました。
最近ファームウェアの更新があった訳ですが、この音飛びの症状が無くなっていますね。何日かテスト再生を延々と繰り返ししていますが、今の所症状は出ていません。
こういう問題事も真摯に対応してくれるSCEさんには本当に頭が下がります。
実は、もう一つ問題があって、それもSCEさんにソースを提供して現在検証して貰っています。これについてはまだ解決してませんので伏せさせていただきます。(普通に使っている分には全く支障のない内容です)
以上ご報告でした。
9点

>(普通に使っている分には全く支障のない内容です)
普通に使っていて全く支障がないのならわざわざ検証しなくてもよいのでは。
その作業にかける時間を他の不具合解決や新機能の追加に使ってもらった方が有難いと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:12005684
0点

>普通に使っていて全く支障がないのなら
>わざわざ検証しなくてもよいのでは。
そうですか・・・?PS3の完成度を上げてほしい為に依頼しているのです。
他のDVDプレーヤー、PS2ですら正常に再生出来る筈の"ある規格"で収録されているDVDがPS3では正常に再生出来ないのです。
別にSCEさんの作業を邪魔する意図はありません。
書込番号:12006158
5点

こういった目に見えない検証の積み重ねが、次世代での独自の技術につながるのであって、普通に使うのに関係ないからと言ってたら、天下の笑いものになった某大臣の“一番を目指さなくてもよいのでは”と同じ、進化のない集団に成り下がってしまいますよ、日本企業。
と一気に書いてしまいましたが。(最近書いてもスレ自体が削除されてばかりなので、チト頭にきております。)
書込番号:12008233
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


