![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
プレイステーション3 リトルビッグプラネット ドリームボックスSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアブラック] 発売日:2008年10月30日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 16 | 2010年9月20日 10:27 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年9月19日 05:35 |
![]() |
5 | 11 | 2010年9月18日 00:17 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年9月14日 04:50 |
![]() |
44 | 32 | 2010年9月13日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ

初期モデル60GB版のクチコミ掲示板に何件かスレが起っていますし、公式サポートページで検索しても簡単にHitします。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=80010514
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/525/p/1/page/33/r_id/100001
ついでに、(最近は減りましたが→)「タイマー」発言は馬鹿にされて結局自分が不愉快な思いをさせられる事も、上記2番目のリンク先スレでもその一端を垣間見れます。
ご本人は何気ない所存でも、不用意に使わない方が良いですよ。
書込番号:11754637
12点

BDドライブの交換となるようですが、9975円とほぼ1万円近い修理料金がかかりそうですね。
40GBは2007年11月から発売されましたが、(いつ購入されたかわかりませんが)本体、HDDやコントローラ等もいくらか消耗しているはずです。薄型PS3に買い換えるという選択肢もあるかも。
CECH-2100A、CECH-2500Aあたりのモデルですと、40GBモデルより実際のゲームプレイで60Wも消費電力が落ちています。
中でも2100Aは在庫処分として、かなり安い金額で販売しているお店もあるようです。
書込番号:11755265
3点

ポテトグラタンさんが仰るように、この際思い切って買い替えられてはいかがでしょう?
実は自分も先月60Gから120Gに替えたのですが、ゲームをしても、DVDやBDを
視聴しても全くファンの音はしません。凄く進化していて驚きました。
書込番号:11756026
1点

>タイマー発動?
40GBモデルだから明らかに保証期間過ぎているだろうから、タイマーの使い方間違っていますよ。
書込番号:11756286
5点

保証期間を過ぎてから壊れるのがソニータイマーだから、間違ってないよ
ただソニータイマーって言葉を亡き者にしようと粘着する人がいるから注意
ソニー機が壊れた時の挨拶みたいなものと無視すればいいのに
書込番号:11757747
1点

保証期間が切れた直後に故障するのが、ソニータイマーでは?今回は40Gなのでかなり時間が経過しているでしょう。
書込番号:11757779
5点

ニックネーム登録済み多すぎさん、m@sumiさんが言うように保証期間が切れた直後に故障するものをソニータイマーと言います。ですので、40Gは保証期間が切れて数年経っていますので、ソニータイマーではありません。
なんか、ソニー製品が故障した=ソニータイマーと思ってる人結構いますよね。
書込番号:11757983
4点

皆様ご返答ありがとうございました。
修理か交換が必要ということですね、費用等検討して対応したいと思います。
とても助かりました。
書込番号:11758005
0点

hakkei40さん
> 保証期間が切れた直後に故障するものをソニータイマーと言います。
正確には、保証期間が切れた直後に故障するものがソニータイマーだとライバル会社が吹聴してまわって、民衆がそのデマに踊らされたのであって、ソニータイマーと言う現象はありません。
ソニータイマーがデマだと言う事は、既に沢山の機関が調査済みです。
あと、リバースエンジニアリングとか、コスト削減の為の汎用部品化などを知っている人からすると、ソニータイマーを信じるなんて非科学的で非常識な考え方なんですよね。
書込番号:11759611
6点

>>ブラジリアン2さん
いや、自分もソニータイマーがあるなんて思っていませんよ。自分はソニー製品好きですし。
昔から持ってるPSシリーズ、テレビも未だに壊れないですし。
例えソニータイマーが存在したとしても、使い方を間違ってますよ。間違って使ってる人が多いって教えたかっただけです。
書込番号:11759835
4点

>正確には、保証期間が切れた直後に故障するものがソニータイマーだと
ライバル会社が吹聴してまわって
どこが正確なのでしょうか?それこそデマなのでは?
>民衆がそのデマに踊らされたのであって
いつも大袈裟ですね。みんな面白がって使ってるだけですよ。
書込番号:11760724
4点

hakkei40さん
言い方が悪かったですね。
補足として書いただけです。hakkei40さんを否定するつもりはありません。
すみません。
書込番号:11765354
0点

kakukakushikashikaさん
ソニータイマーと言う言葉が出た時の時代背景や、各国・各社の動向を見てみろとは言いませんが、情報はいくらでもありますよ。全ては情報戦の一環です。
近年では掲示板オーナーが投稿者のIPからドメインを割り出して公表したため、ライバル会社を蹴落とす為の熾烈な情報操作は明るみに出てますね。
まあ、大きなお金が動くビジネスでは、情報戦も大事だと言う事です。
アメリカのCMなどでは、ライバル社製品の弱点と自社の利点だけを比較するなんて珍しくありませんね。
重要なのは、情報を鵜呑みにするのではなく、自分で確かめたり考えたりする事です。
>いつも大袈裟ですね。みんな面白がって使ってるだけですよ。
他のスレでソニータイマーについて真面目に心配していた人もいましたよ。信じている人も、まだまだいるって事です。
ソニータイマーに限らず、掲示板で冗談半分で言った事を真に受ける人たちがいます。デマとなりそうなものは、きちんとフォローしておいた方が良いでしょう。貴方は「冗談を真に受けて騙される方が悪いんだ」と言いたい訳ではありませんよね。
ちなみに、海外では真剣にデマを流そうとTV放送まで使った大掛かりなものもありましたね。
(まあ、後に色々なHPで検証し、その番組内容がでっち上げだと言っていましたね)
書込番号:11765481
0点

ちなみに自分は一ヶ月でなりました。
どうするかは、明日電話して決めます。
っても、保証書=納品書ってしらなくて、
納品書すてちゃったから、保証ではどうにもならないかもしれませんが。
ソニー製品買って大丈夫だったためしがないわ。
ほんとにがっかりです。
書込番号:11862287
0点

>ソニー製品買って大丈夫だったためしがないわ。
それでもソニー製品を買ってしまうと。。。。ソニー製品にはわかってても買いたいと思わせる魅力があるんだよねー
書込番号:11876666
4点

いつまで「ソニータイマー」の話をしているんだ?。
馬鹿か?コイツ等。
>エラー番号80010514と表示されブルーレイディスク
が起動しなくなりました。
改善策はあるのでしょうか?。
↑コッチの方が重要なんじゃないのか?。
「改善策」の方の書き込みが少ないじゃん。
「ソニータイマー」の方が多いいぞ。
スレ主の「ファンキーフルーツさん」は「改善策」を
知りたいのでは.ないのか?。
「改善策」を書き込んだ方が
「ファンキーフルーツさん」の為だと思うのだが。
もう解決済みだから自分は「改善策」は書き込まないケド。
書込番号:11938557
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
先日、家の近くに雷が落ち、電話回線がだめになりました。NTTに直してもらいADSLの機械も取り替えました。以前まで接続出来てたのですが、つながらなくなってしまいました。初期のPS3なのですが接続テストをするとDNSエラーとなり状態を確認するとセカンダリDNSが0になってました。どうしたら復旧出来るか教えてください。よろしくお願いします
0点

>NTTに直してもらいADSLの機械も取り替えました。
NTTが取り替えたのは「モデム」だけですか?
「ルーター」も壊れていませんか?
本来なら、取替えに来た人に、
接続確認をしてもらうべきですが..._| ̄|○
インターネットの接続環境についての情報がイマイチ乏しいので、
何が影響しているのか非常に判りにくいですm(_ _)m
書込番号:11926283
0点

すみません。現在の状態はADSLからハブからPCとPS3へRANケーブルを出してます。設定画面で接続テストをするとエラーになります。インターネット接続確認画面を見るとインターネット接続は有効になってます。ただ、セカンダリDNSのIPアドレスが全部0になっています。現在PCもやられて確認出来ない状態です。よろしくお願いします。
書込番号:11926393
0点

>ADSLからハブからPCとPS3へRANケーブルを出してます。
???
良く判りません_| ̄|○
「ADSL」って機器が有るのですか?
「ハブ」って、単純な「イーサネットハブ」ですか?
「型番」を書いた方が判り易いんですが...
<「PC」や「PS3」は、このままでも良いですが...
ケータイからで「面倒」かも知れませんが、
カツーヤさんからの情報だけが頼りですので...m(_ _)m
>NTTに直してもらいADSLの機械も取り替えました。
と有りますが、
「本当に直ったのか?」
が非常に疑問です。
>現在PCもやられて確認出来ない状態です。
とある状況で、どうやって確認したのでしょうか?
可能性としては、「PS3もやられた」という可能性も有りますが..._| ̄|○
<「PC」だダメで、「PS3」は無事という根拠は?
「ハブ」もダメになっている可能性が有りますが...
「電話線」に落雷した場合、
「ADSL」ですから、全ての機器に「落雷」しています。
最悪、「電源」から逆流して、
家のほかの製品(テレビ、冷蔵庫)なども壊れる場合が有ります。
その辺の切り分けをもう一度した方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11928928
2点

すみません!解決しました!原因はモデムの設定がなされていなかった事によるものでした。新しいPCが届き、あれこれやりましたがだめでした。そこでNTTにTELしたとこやり方を教わり無事、復旧しました。落雷してモデム交換になりました。PCはRANケーブルよりメインボード被弾。たまたまPS3は修理中だったため大丈夫でした。色々、お騒がせいたしました。ありがとうございました。
書込番号:11930584
0点

>原因はモデムの設定がなされていなかった事によるものでした。
あぁ、そういうことですか..._| ̄|○
となると、
>NTTに直してもらいADSLの機械も取り替えました。
は本当に、「新しいモノと交換しただけ」ってことですね(^_^;
<設定の受け継ぎなどは一切せず、
「工場出荷状態」のものを持ってきた...
まぁ、繋がるようになって何よりですm(_ _)m
書込番号:11932260
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
我が家はマンションの壁にLANのジャックがあり、そこに無線LANルーターを接続しています。普段はPS3を有線でルーターに接続しているのですが、それだと対戦中に落ちてしまうことが頻繁にあるので、対戦ゲームをするときに限り、壁→ルーター→PS3をやめて、壁→PS3に直接繋げます。
先日、ログイン後にルーター経由で接続していることに気づき、ブチッと抜いて壁から直接に変えたところネットワークに繋がらなくなりました。暫くしてもダメだったのでその日は諦めたのですが、翌日には壁からの直接でも繋がりました。
そして昨日、また同じような操作をしてしまい、壁から直では繋がらず、今日になっても繋がりません。
これは、どういった制御が働いていて、どうすれば解消されるものなのでしょう? ご存知のかたはいらっしゃいませんか?
0点

スレ主のマンションはxDSLじゃなく、一つの回線又は複数の回線をマンション住人で分けているのかな?
ネットワーク構造が不明だけれども、想像で・・・・・。
ネット回線>マンションIPルータ>壁>スレ主IPルーター>PS3で接続されていたんだと思われる。
マンションIPルーターでスレ主IPルーターにアドレスが割り振られていたけれどもPS3はスレ主IPルーターから別のアドレスが振り当てられていた。
そこで、スレ主がそのPS3のアドレスを維持したまま、スレ主IPルーターを引っこ抜いて、PS3に付け替えた。そうするとマンションIPルーターは引っこ抜かれたスレ主IPルーターのアドレスに信号を送るけれども、別アドレスのPS3が繋がっているから信号のやり取りが出来ない。
だからPS3を再起動すればマンションIPルーターからPS3に新たなアドレスが渡され、接続が可能になるって寸法。
セキュリティに相当問題あるけど、大丈夫?
書込番号:11893421
3点

ルータかモデムの電源を一度落とし、30秒くらい待ってから電源入れてみてはどうでしょう。
書込番号:11893574
0点

返信ありがとうございます。
>流石の猿飛様
PS3を再起動してもダメだったんです。
前回は再起動してもダメで翌日には何故か繋がりました。
更に気になってしまったのですが…、セキュリティ上の問題とはどんな事を想定すればよいのでしょうか?^_^;
まったく疎いものでご教示いただければと思います。
>裏杯37号様
ルータ電源オフ→時間経過後に差し替え(壁→PS3)をやってみます。
書込番号:11894825
0点

ネット環境がよく判らないので、私の妄想で構築した環境でお話しますね。
マンション一元管理のネットワークならネットワーク内の割り当てIPアドレスが
足りなくなっているの可能性もあります。
セキュリティの面でも、この環境だと他の部屋に設置してあるPCの中身を覗くくことが容易なんですよ。
もちろん、あなたのPCの中身を他人に覗かれる事も容易となります。
妄想では、話を進めることが出来ないので、ちょっと質問させてくださいね
@プロバイダ契約はされていますか?
A無線IPルーターでネット接続のための設定はされましたか?
書込番号:11894963
1点

「ルーター」では無く、「型番」で書くと、もっと具体的なアドバイスが貰えると思います。
基本的に「ルーター」の性能が余程悪く無い限り、
>壁→ルーター→PS3
のままで大丈夫です。
<それほど速度が落ちるとは思えない...
ケーブルの抜き挿しをする場合、
「必ず、抜き挿しする機器の電源を切った状態で行う」
のが前提です。
なので、
>ログイン後にルーター経由で接続していることに気づき、
>ブチッと抜いて壁から直接に変えたところネットワークに繋がらなくなりました。
の様なことをすればおかしくなるのは「普通」です。
<ネットワークの仕組みから考えても「当然」と思われます。
「IPアドレス」「ネットマスク」「DHCP」
などの制御について勉強すれば、理由が判ると思います。
書込番号:11895174
1点

回答が遅れまして失礼しました。
@プロバイダ契約はしております。各戸別に契約はしています。
A無線IPルーターの設定は細かく覚えていません…。(^_^;)
機種はCorega社製のCG-WLBARGPXB-Uというものです。
なお、PS3は電源の完全オフ(スタンバイではない)にしたところ、ルーター経由でつながるようになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11913168
0点

>なお、PS3は電源の完全オフ(スタンバイではない)にしたところ、
>ルーター経由でつながるようになりました。
なら、
>どうぞよろしくお願いいたします。
とは?
「CG-WLBARGPXB-U」のセキュリティ設定がしたいのでしょうか?
PS3でインターネットに繋がったので、「解決」なのでは?
結局、最初の
>対戦中に落ちてしまうことが頻繁にあるので
の話でしょうか?
「CG-WLBARGPXB-U」との接続についての詳細が判らないので、
何が影響しているのかは見当が付きませんm(_ _)m
<「CG-WLBARGPXB-U」のLAN端子の写真でも添付して貰えれば判るかも...
ケーブルがどこに繋がっているのかが判れば...
最低でも、「お使いの手引き」の8ページにある
背面の説明にある、どの端子に何を繋いでいるかを教えてくださいm(_ _)m
<「A」と「C」が重要です。
書込番号:11914357
0点

各部屋で個別にプロバイダ契約されているのに、壁設置のLAN端子から直にネット接続できるんですか?
プロバイダもしくは回線業者から端末機送られてきていませんか?
その端末機で電話線を分岐されていませんか?
マンションでしたらVDSL方式の接続が予想されるのですが?
書込番号:11920039
0点

ご面倒をおかけします。
PS3の話とは離れてしまい申し訳なく思います。
>名無しの甚兵衛様
つなぎ方は 壁→ルータWANポート、および、ルータLANポート→PS3 です。
これだと切れやすいので、壁→PS3に変更して使用します。
昨日もルータ経由でプレイ中に一度切れてしまいました。
>流石の猿飛様
お蔭様で色んな記憶が戻ってきました。^^;
・通信会社から送られてきた機器は寝室のLANジャックにつないで、そこに固定電話を設置しています。
・無線LANルータを設置しているのはリビングです。リビングにある別のLANジャックにつないでいます。
・はじめにルータを設置した時、無線接続できませんでした。接続できない理由が分からず、coregaかプロバイダのどちらかに聞いて、ルータにあるセキュリティスイッチがOFFじゃないと無理なことが分かり、それ以来ずっとOFFのまま使用を続けています。
寝室の機器に無線ルータを繋がないと不具合があるのでしょうか…
書込番号:11925333
0点

>昨日もルータ経由でプレイ中に一度切れてしまいました。
なるほど、
ちょうどメーカーの「最新ファーム」の情報に、
「・CATV回線にて、WAN側IPアドレスをリリースする事がある現象を改善しました。」
とか
「・ファイナルファンタジーXIで通信が切れてしまう現象を改善」
という改善内容が掲載されています。
<プレイしていたのが「FFXI」ならファームが古いから切れた?
ゴルゴ32さんのインターネット環境が判らないので、該当するかは判りませんが、
「マンション内のネットワーク」を切ってしまうとなると、
状況的には似ている気もするので、
「最新のファームウェアにアップデート」
をしてみては?
<結構、こういう対処方法で改善されたりもします(^_^;
http://corega.jp/prod/wlbargpxb/download.htm
書込番号:11926000
0点

ありがとうございます。
先ほどダウンロードしました。
プロバイダはUSEN(光)でゲームもFFではなかったのですが、名無し様の仰るとおり改善されることを願います。(^v^)
これまでも「必ずこのタイミングで切れる」ということが無かったので判定が難しいですが、ルータ経由で暫くやってみます。
残るはセキュリティの心配ですかね…^_^;
書込番号:11926301
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
HBH-DS205…認識するのです。
つながると名称の左に緑の丸が…
でも聞こえない。
HBH-DS205側の操作をするとHBH-DS205は再起動。
未対応なのですね。(ちなみに正常時はヘッドセットの正常な動作としては、
認識後再生ボタンを押したらコンテンツが再生されたりするのでしょうかね。
0点

その機種では未確認なんですが、Bluetoothの設定でペアリングしたあとで音声入出力をBluetoothのヘッドセットにしないと聞こえない筈です。
書込番号:11807360
0点

>認識後再生ボタンを押したらコンテンツが再生されたり
ちょっとこのあたりが気になったのでレスいたします。
Bluetoothヘッドセットはボイスチャットでの音声会話以外には使えません。
例えば、BDやDVDの再生、ゲーム等の音はまったく聞こえません。
書込番号:11830015
1点

>Bluetoothヘッドセットはボイスチャットでの音声会話以外には使えません。
>例えば、BDやDVDの再生、ゲーム等の音はまったく聞こえません。
初めて知りました。
そもそもダメだったのですね。
公式ページにはFW2.50以上ならA2DPに対応と書かれていたので
(Audio Profile ですよね)てっきり…
確かにAVRCP無ければ操作はできませんが…せめて音位は飛ばしてほしかった。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1156/~/%22ps3%22%E3%81%A7%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Bbluetooth%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F
上記はソースです。
書込番号:11907170
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
購入して1年と3ヶ月、我が家の60GBモデルが壊れました。
いつもと同じように電源を入れて、ソウルキャリバー4のディスクを入れた途端、電源が落ちました。もう1度電源を入れようと試したのですが、黄色ランプが一瞬点灯し、ピピピという音が鳴り、赤ランプが点滅し2度と電源は入りませんでした。
ネットで調べると、同じような現象でメイン基盤の交換になるようだったので、プレステクリニックへ直接送りました。
保障期間が過ぎていても無償になると思っていましたが、16,800円の有償修理となりました。
故障の原因、有償無償の対応の違いの説明をしてもらえなかったことで、後日、責任者の方に説明の電話を頂きましたが、マニュアル通りの答えで予想通りでした。(精密機械なので、個人情報なので教えられないなど)
責任者の方によると、保障期間外のメイン基盤交換を無償で行ったケースはあると認めているので、私のケースとどう違うのか説明して頂きたかった。個人情報って上手い口実ですね。
話してもきりがないし、有償修理で直してもらったけど、今後はソニーの製品は保証期間内に買い替えするか、延長保障に入らないと怖いと実感しました。
オペレーターの女性も修理代金は高いと思うと、おっしゃってました。
VAIOの件もあるし、来年ぐらいにメイン基盤の不良で回収とかにならなければいいのですが。
修理自体は月曜日の午前中着を指定して、土曜日に戻ってきました。
HDD初期化して、すぐ売りに行きました。
今は、40GBを使ってますが、ファンの音も静かで満足してます。
1年で買い替え、もしくは東京ゲームショーあたりで新モデル発表されそうなので、延長保障には入りませんでした。
プレミア価格のおかげで、購入した時より高く買い取ってもらった点は嬉しかったです。
4点

無償保証期間外での無償保証は時期的に2.40のアップデートによる故障が重なった為と思われますが?
書込番号:8366092
3点

最近良く見ますね、この手の書き込み。
>保障期間が過ぎていても無償になると思っていました
書込番号:8366115
1点

突然の故障とゲーム機本体並の高額な修理代金には同情しますが、保証期間を過ぎてもメイン基盤を無償で交換すると、どこに書いてあったのでしょうか?
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/warranty_ps3.html
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/charge.html
書込番号:8366168
0点

何を根拠に無償修理が受けられると思ったのか知りませんが、保障期間過ぎれば有償なのが当然です。
Ver.2.40アップデートの時はソニーの不手際で起動不能にした訳ですから無償で当然です。
個人情報を扱う企業が外部に漏らさないのも当然の対応です。
>1年で買い替え、もしくは東京ゲームショーあたりで新モデル発表されそうなので、延長保障には入りませんでした。
言っている事が分りません1年で買い替えというのは、また壊れると言いたいのでしょうか、
だったら尚更延長保障は必要でしょう。
当然の対応に憤慨し根拠の無い悪口を言う、これじゃただの悪質クレーマーですよ。
書込番号:8366233
3点

>今後はソニーの製品は保証期間内に買い替えするか
...んんんっ??
壊れていなくても買い換えるの?なんともったいない。
書込番号:8366280
0点

にしても最近スタンバイランプの赤点滅による故障多いですね。
自分はソニータイマー(なぜSONYだけ?)は信じませんが、結構PS3の負担が増えてきているのでしょうか(-_-;
書込番号:8366314
1点

>絶対運命黙示録さん
>ranko@i.iさん
>2.40のアップデートによる故障が重なった為と思われますが?
アップデートでの故障があったんですか。知りませんでした。対応については、ちゃんと説明してもらえたら気持ちよく修理代金を支払ったんですけど。
>耀騎さん
>あてらんさん
HP上には記載が見当たりませんね。
ただ、サポセンの責任者が保障期間外のメイン基盤交換を無償で行ったケースがあると認めたので、説明してもらえたら納得できたのですが。
>hirocubeさん
20GBも1年未満で売ってしまったので、同じこと繰り返すと思います。
書込番号:8366423
1点

>20GBも1年未満で売ってしまったので、同じこと繰り返すと思います。
これは修理代金を払いたくないという意思での行動ですか?
余計金かかる気が^^;
古い家電みたいに「もう買い換えたほうが安いよ!」ってノリならわかりますが。
・・・まぁいいや、個人の自由ですしね。
書込番号:8366518
1点

一年以内の買い換えはわかります。
友人にも新しい型番が出る度に買い換える奴が居るので(笑)
書込番号:8366578
0点

>hirocubeさん
20GBを手放したのは、発売当初はなかなかソフトが出てこなかったので、1度売却してソフトが充実したら再度購入すればいいと判断したからです。
過去にPS2、PS3と所有してきましたが、やりたいソフトがないときは所有していませんでした。
最近のPS3はBD,DVDアプコンとゲーム以外での機能が高く満足していたので、1年超えて所有していました。
ただ、今回の結果に「早く40GBに買い替えしておけば。」と後悔しているので、考え方が変わるかもしれませんが、今後は1年未満で買い替えしていきます。
>絶対運命黙示録さん
お知り合いの方と気が合いそうです。(笑)
型番商法っていうのでしょうか?PSPみたいに1年ほどで新しいの出ちゃうとユーザーも小売も大変だと思います。
書込番号:8367028
1点

自分も保障が切れた後は、売却することに賛成です。
保障が切れた後に、いつ壊れるかわからない不安を抱きつつ使い続けるよりは、
修理代を新型購入に回した方が懸命だと思います。
自分も一度故障していますが、保障が切れたあとに長時間使用していると不安になってきます。
保障期間を延長するか、修理代を半分以下にしてもらいたいというのが正直なところです。
書込番号:8367444
1点

>型番商法っていうのでしょうか?PSPみたいに1年ほどで新しいの出ちゃうとユーザーも小売も大変だと思います。
ゲーム機だけでなく、PCの世界も1年で相当な変化があります。型番じゃなくて、「CPU.GPU」のバージョンアップです。新しいGPUが出ると古いGPUは「投売り」になります。ハイエンドの6万円するGPUカードが1年たつと、シュリンクと、GDDRメモリーの価格の値下げなどで、半値近くで売られます。
PS3も、モデルによって機能が違うので、今年から来年の春には『なんらか』の動きがあるでしょう。PS2の再生機能は持たずに、『シュリンク』で、CPUが 65nm->45nm、RSXが65nmになります。(一部の海外の機種は、すでにRSXのみ65nmになっている)
残るは、IBMと東芝の開発次第です。IBM、東芝は、半導体事業を拡大することが必要なので、PS3の販売価格が下がることで、需要の伸びを期待しています。「Cell」だけを「映像コンバーター」や、演算処理の「アクセレータ」として、採用する企業も出てきました。GPUと同じPCIExp x16コネクターに刺して、分業で仕事をすることもできるのです。
HDDの搭載容量の違いだけでは、価格を決めることが難しい状況になっています。
書込番号:8367457
2点

こんにちは。
前々から思う事なのですが、保証期間と言うのは何故年単位(1年3年とか)なんでしょうかね。
これだけ技術が進んでるのだから家電なんかの保証は、『期間』では無く、『時間』にすればいいのにと個人的に思います。内部時計等で管理して、駆動時間の累計をカウントすればいいのに!
1日5時間として、年間1825時間…それ以上経過すると保証期間外になります。
じゃないと頻繁に駆動させて壊れた人と、ほとんど駆動していないのに壊れた人では不平等だと思うのですが…
分かりやすいところで、車のエンジン部の保証期間が、5年間又は10万kmとなってます。
PCもGAME機も洗濯機も掃除機も家電はそうするべきだと思います。
あくまでも個人的意見です!失礼しました。
書込番号:8370024
6点

で、本体は幾らで売れましたか?
私は先月に売却して付属品込みで約五万でした。
書込番号:8371039
0点

>ポッポくん2号さん
1度故障すると「また壊れないか?。」と不安になりますよね。
買い替えちゃえば、自然故障に関しては1年間悩まなくて済みますし。
修理代金が高いという話は多いそうで、上に意見は上げてくれているそうです。
>隣のお兄さんさん
PCのパーツの値落ちは驚くほど早いんですね。PCでオンラインゲームしたいと考えた時期もありましたが、値段がネックで見送ったことがあります。
PS3本体は海外の動きなんか見ると、国内でも新しい動きが出てくるんじゃないかと思ったりしますが、SCEJにしか分かりませんしね。
PS2互換は発売前にソフトウェアエミュも完成に近いと記事で見ましたが、今だに話が出てこないのが残念です。
>SALARYーMAN3さん
期間ではなく、時間で保証という考えは思い浮かびませんでした。
SALARYーMAN3さんの考えは面白いと思います。ヘビーユーザーとライトユーザーなら前者の方が壊れる確立が高いと思うのに、どちらも1年間の保証というのは考えようによってはおかしいと私も思いました。
>れお9563さん
欠品なしの状態で現金5万円とポイントカードに500ポイント加算してもらいました。
書込番号:8371983
2点

保証期間外でも無償だったとか書いた者です。
結果的に無償だったというだけで、期間外なら有償というのは当たり前です。
そういう契約ですので。
料金的にも、技術者を一時間拘束すれば1万円程度にはなるので、妥当なものと考えます。
一応、無視もアレかなと思ったので上記書き込ませていただきます。
書込番号:8373101
1点

>にしても最近スタンバイランプの赤点滅による故障多いですね。
>自分はソニータイマー(なぜSONYだけ?)は信じませんが、結構PS3の負担が増えてきているのでしょうか(-_-;
20GのほうにHDDについて書き込みをした者ですが、私も最近その症状で壊れました。
私もソニータイマーなんて全然信じていないですが、PS3などアップデートできるような製品は、
製品が各個人の家にあるにもかかわらずメーカーと繋がっているようなものですから、
穿った見方をすれば、わざと故障させる、あるいは故障したように見せかける、
なんてことも出来たりするのかな〜。なんてちょっと思ってしまいました。
みなさん、聞き流して下さいよ〜^^
書込番号:8373230
1点

20GBってまだ書き込み続いてたんですね。
最近すっかり60・40GBがメインになってきたのでもう書き込みされてないものだと思ってました。
書込番号:8373578
1点

ふらっと立ち寄った者です・・
私も同じような故障に以前陥りました(今年の6月くらいです)
修理のため郵送し、1年半使用したのでもちろん保証期間外で、
お金がかかるのはしょうがないと腹をくくっていたのですが
SONYから連絡がありメイン基盤の交換でその際今回の修理費用は
かかりませんとの連絡でした。
何か、生産時期によって発表していないリコールのような
機体があるのでしょうかね?
書込番号:8377298
0点

>mabu.さん
youtubeで黄色ランプが点いて、電源が入らなくなった動画を見ていたので、まさか自分の本体も同じ故障をするとは思わなかったので驚きました。(イエローランプ オブ デスとか呼ばれていたと思います。)
基盤不良による無償交換での対応の報告を見たので、私も同じ対応だと思っておりました。
ファームアップで故障する不具合もあったそうで、情報はしっかり公開してもらいたいです。
書込番号:8378362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


