プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 17 | 2010年3月2日 10:19 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月20日 19:34 |
![]() |
4 | 9 | 2010年2月25日 11:00 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2010年2月22日 15:28 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2010年2月24日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年3月5日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
DVDの評価が結構いいみたいですが、液晶テレビで昨日DVDを見たら画像が汚いです。アナログTVでプレステ2で見た方が綺麗です。
ケーブルはHDMIです。何かあるんですか?宜しくお願いします。
2点

設定でアップコンバート入・切の所を確認してみる。
BDやDL映像が綺麗なら接続に問題無いと思われますので、DVDはそんな物です、過度の期待はしないようにと言うことですね。
書込番号:10968890
9点

アナログTV 対 液晶テレビでは画面サイズが液晶テレビの方が大きくて、単純に荒さが目立つだけではないでしょうか?
プラス、ニックネーム登録済み多すぎさんの言われるとおりです。
書込番号:10968945
6点

TVとDVDは何でしょうか?
40インチ以上のフルハイビジョンTVで古い映像のDVD(たとえば韓国ドラマのような)組み合わせだとアプコンしようが、どうしようも無いですね。
書込番号:10968995
5点

元のソフトの画質とそこそこ大きい画面さえあれば、けっこう良いところまで行くとは思いますが。
他の最近の、質の良いDVDも見られましたか?
私は日立Wooo P50-XP03を持ち、 50PIONEER BDP-120持ってましたが、
DVDアップコンバートのために買いましたよ。
元々DVDアップコンバート機能はBDP-120にもありましたので、
すごい差とは言えませんが、それでも納得できましたよ。
書込番号:10969108
3点

アナログ&PS2のほうが奇麗だとおっしゃるのであれば以上ではないでしょうか?
私はパイオニアDV-310&REGZA32型でDVDをみていたものですが、PS3で鑑賞して見て
あまりの奇麗さに驚きましたよ!
個人的に5倍(自分基準ですが)はきれいになりました。
そして購入したまま何もいじらない設定できれいでした。
もちろんブルーレイにはおよびませんがせっかくなので テリ山さんにも感動を味わって
ほしいです!
実際、どう汚いのかなど詳細を書かれてみてはいかがでしょうか?
解決の糸口になるかもしれませんよ!
書込番号:10969161
2点

>液晶テレビで昨日DVDを見たら画像が汚いです。
ひと口に液晶テレビと言っても、メーカー・機種により画像処理回路の性能に差があり、
SDソースをかなり良質な画質で表示出来る機種もあれば、どんなプレーヤーを持って来ても
駄目な機種もあります。
例えば、レグザZシリーズとPS3の組み合わせなら、ブラウン管並みとは言わずとも
かなり満足の行くSD画質が得られます。
ナナオのPC兼用モニターなら、更にブラウン管に肉薄します。
逆に、シャープの16型WXGA機などは、小画面だから綺麗に見えると思いきや、
SD表示は酷いものです。
という訳で、「液晶テレビだから駄目」なのではなく、たまたま使用されている機種が
SDソースに向かない機種なのでしょう。
書込番号:10969288
6点

アナログTVにPS3を接続してみると、どうなるのでしょうか
DVDによっては大画面で再生すると画面が荒くなったりしてしまうのは仕様だと思ってます
書込番号:10969369
0点

前提として液晶テレビでDVDを綺麗に見るということ自体が根本的に無理なので
それをある程度まで見れるようにするということにおいて、PS3は他のプレイヤーに比べて優秀で、それが3万で買えるので評価されているのです。
地デジやブルーレイのように見れると思っていたならそれは思い違いというものです。
解像度の違いを理解すればわかると思います。
他のプレイヤーで見たらその差は分かると思いますけども、ほんとに綺麗に見たいならブルーレイを見るべきですね。
書込番号:10969399
4点

みなさんご丁寧に有り難うございます。接続はレグザ42z9000でHDMIで繋いでるだけです。音楽DVDをよく見るので、見た所全体的にボヤけるというか、くっきり感が全くなく、何万人といるお客さんが全然自然じゃないです。見たのは3年位まえのソフトです。感動したいんで試しに最新のDVDレンタルして見てみます!
全くの素人で申し訳ないです。
書込番号:10969561
3点

スレ主さんは単にフルHDの映像に慣れてしまっているだけですね。
DVDは昔からクッキリになんて映りません。
書込番号:10969647
7点

PS3の設定が違っているとか無いですよね・・・。
あれってHDMIでつなげば勝手に自動設定になるんでしたっけ?
自分の旧型なので分かりませんが。
書込番号:10969969
0点

レグザZ9000+PS3で満足出来ないとなると、結構要求水準が高いと言えます。
SDソース専用に、ナナオのモニターFX2431か、ソニーXEL-1(生産完了)を
手に入れるしかないと思います。
書込番号:10969978
4点

あの…アナログTVってブラウン管のことでしょうか?
ブラウン管のインターレース画像って意外と綺麗に見える。
精細でないが走査線で整理されクッキリハッキリ
ギラギラだがコントラストも強調され見栄えがいい発色
早い動きにに対しての追従性に優れる(液晶の倍速は不自然)
DVDはSDソースですから、そもそも液晶大画面でボケて当然
PS3アプコンの性能も値段にしては良いというくらいの性能
家ではPS3とDVD-3930(クロック換装し内部配線も弄った改造版)
SONYの50型液晶で比較しましたがアプコン後の精細さは歴然、
圧倒的に後者が良くPS3はボケボケで見てられませんでした。
ちなみにその改造費用やケーブル交換含め40万程かけた DVD-3930も
健闘はしてますが 3万円もしない PS3 の BD のほうが当然綺麗。
長文になって申し訳ありませんが簡単にまとめると
PS3のアプコンに過剰な期待はせず 素直に BD で観よう!
DVD でしか供給していないものなら妥協するか…もしくは
大金かけて専用機を改造する異常者になるしかないね(私です)
書込番号:10970002
4点

とりあえず「現実を知る」事から始める事ですね・・・・
まず、PS3とZ9000をきっちり繋ぎ、設定を間違いなく終える。これが大前提。
そしてPS3アップコンOFF(Z9000内の補完)とPS3アップコンON(PS3の補完)を見比べ、それぞれの画質の差と処理の違いを見極める。
「画像が汚い」と闇雲に思うのでは無く、如何にソニーや東芝が「低解像度の映像を高解像度に補完伸張しているか」というのを考えるようにする事です。
たかだか720×480の解像度の映像を1920×1080に伸張しているんです。他のメーカーのようにただ単に伸張していてはそこまでの画質は絶対得られません。それほど高度な処理をお互いのメーカーは行っています。それを良く意識して機器を使ってあげて下さい。
書込番号:10970063
3点

画面の大きさが違うものを比べたら、小さいほうが綺麗です。密度が高いのだから当たり前。遠めに暗めに傘の中です。
で、PS3が偉いのは単に拡大したより綺麗に見えるよって点です。
ソースによっては「ちょっとボケてるかな」くらいには綺麗になります。
でも、お使いのTVは超解像技術入りみたいだからそもそもPS3といい勝負なのでは?
是非いろんなソースで比較してレビュー書いて欲しいところですけどね。
書込番号:10973674
2点

みなさんこの度は親切に対応していただき有り難うございました。遅くなって申し訳ありませんが、レンタルなどで比較した所ソフトによって違いました!
今は満足してます!
勉強になりました。
書込番号:11020956
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
トルネを購入予定ですが、録画派なのでPS3内蔵HDD容量では足りないので外付けHDDを購入したいと思います。
また、PCで使用するネットワークHDDの購入検討もしていました。
出来れば、PS3外付けHDD&PCのネットワークHDDの2役を1台のHDDで出来ればと思い調べていたら、BUFFALOから「HD-CE1.0TLU2」を見つけました。
ボタンでUSB2.0接続とLAN接続を切り替えて使用するみたいですが、PS3に外付けHDDとしてUSBで接続したまま、LAN接続していればボタンを押すことでPCのネットワークHDDとして使用できますか?
PS3もPCも素人なので、HPで書いてある文字だけをひもづけると出来ると思いこんでます。購入後に出来ないと分かると悲しいので質問させて頂きました。
0点

出来るとは思いますが同時使用が不可なので録画中にはPCでは使用できない、逆にPC使用中は録画できないなど不便な場面が出てくるのではないかな。
書込番号:10968679
0点

同時使用は出来ないモノと決めつけていましたが、
他の商品で同時使用が出来る物はありますか?
書込番号:10971127
0点

同時使用に関してはインターフェースが違うので可能な商品はないと思います。
あったとしてもおそらく高額で普通に外付けHDD2台買ったほうが安いのではないかな。
書込番号:10971284
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
BD視聴のためPS3購入したのですが、まだ一度もBD視聴しておりません。
ゲームソフトもコールオブデューティーMW2しかもっていないのですが、最近ゲームをしていると(主にネット対戦)動きがカクカクし始めしばらくするとフリーズします。
電源ながおし(20〜30秒)しても動かず、ディスクの取り出しボタンを押すとディスクは普通に出てきます。そのあと長押しするとやっと電源が切れ、再起動すると普通に戻ります。
単に回線が不安定なせいなのか、PS3本体のせいなのか解りませんが、そんなことなった方いますか?
(回線は光で下り40〜60メガ出てました。)
あと、ディスクを取り出した時、若干熱くなってたようにも思えます。(熱暴走?)
3点

すいません。忘れてました^−^;
常時有線で接続しています。
で、プレイ時間はまちまちで1時間ほどの時もあれば4,5時間の時もあります。
5,6時間プレイしても何もない時もあります(何も無いときのほうが多いです。)
書込番号:10967141
0点

システムデータ消去して、再度行ってみるとか。
セーブデータじゃないですよ。
書込番号:10967196
0点

排熱が上手くいかずに、熱暴走しているのではないでしょうか?
本体の設置場所を変えてみては?
書込番号:10967508
0点

ps@homeではラウンジによってはそうなります。
HDDアクセスランプが点きっぱなしで暫く動かない事は珍しくありません。
イベントの時などはHDDアクセスなしの状態で、いっさい操作が出来なくなる事もあります。
まあ、サーバーからの応答がなければ次のステップに移らないようなコードが混ざっていたら、そのような動きになります。
バグか、仕様か、ネットワークやPS3の問題か。切り分けは難しいですね。
とりあえず、他の体験版ゲームなどでも同じ症状になるかどうか見て下さい。
書込番号:10968360
0点

A0JTさん
システムデータとは本体初期化みたいなものですか?
ちょっと怖いような・・・失敗とかないでしょうか?
最終手段として覚えておきます。ありがとうございます。
アルバランさん
設置場所はローボードの上でテレビの左にスピーカー、その左にPS3縦置き、その左にアンプです。
それぞれ4cmくらいづつ隙間は空けてます。
アンプが意外と発熱してそう(アンプのファンが良く回ります^−^;)なので
間に何か熱を遮蔽するようなものを入れてみます。
ありがとうございます。
ブラジリアン2さん
ネットゲームでは結構あるもんなんですね?
しかし、コールオブデューティーは良く「サーバーが切断されたので
別のサーバーを探してます。」と出て途中から別のサーバーに接続されて切断前とまったく同じ状態から始まるんですよ。(切断時はほとんど再スタートです)
それが全くうんともすんとも言わなくなるので、、、、
ほかのソフトで試して見ます。ありがとうございました。
書込番号:10968388
0点

フリーズはいろいろな場面で起きますが、徐々に温度が上がっている熱暴走の場合は安全装置が働き警告が出て電源が落ちるのであまりフリーズはしないです。スレ主さんの場合、一気に高温になってるわけではなさそうなので原因はほかにあるかもしれないです。
オンラインゲームはサーバーとの接続切れるだけでフリーズはあまりしない気もします。
ディスクを抜くと長押しで電源落とせるならBDドライブの読み込み不良で応答待ちになってフリーズするのかもしれません。
以前、時々オンラインゲームフリーズするので修理に出したらBDドライブに電気的不具合がありますと言われて交換したら直りました。
そのほかにはゲームデータの破損などもあるのでゲームのインストールしなおしやセーフモードでHDDの修復をしてみるのもいいですよ。
書込番号:10968433
0点

皆さん回答ありがとうございました。
火曜日あたりにアップデートがありました。(変更内容はわかりませんが、、)
その後、とりあえずフリーズはありませんので一安心な感じです。
*月曜日?に電源投入したところ何も映らなかったので電源コードを抜き電源ながおしでリセットしたら普通に起動できたという現象もありました。。。やっぱり本体おかしいんですかね。。。今は何とか動いている状態とかかも;;
次に何かあったらすぐにサポセンに聞いて見ます。
とりあえず今のところは大丈夫なのでありがとうございました。
書込番号:10995741
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
私はPS3の80GBを使用しています
私はPCがないのにネット回線があるというちょっと変わった環境でして…
と言うのも元々PS3のゲームでオンライン協力・対戦がやりたくてPS3、ネット回線をひいたのですが最近思うのは回線が光の割に速度が遅いのでは?思います。
ちなみにプランはハイパーファミリータイプです。
現在、業者がセットした回線終端装置?からLANケーブルで直接PS3に繋いでいるのですが回線速度が上り42Mbs(単位これでよかったっけ?)下り7.5Mbs程しか出てません。
まぁしかしPS3でオンラインするにもニコニコ動画を見るにも全く問題なく出来ているのですが
しかしながら光にしては速度が遅いのかなと思い質問させていただきました。
皆さんの回線速度はどの程度でしょうか?
また私の今の状態から回線速度を上げる方法は何かないでしょうか?
あればアドバイスをお願いします
1点

42Mbpsは早いほうだと思うけど、下りが7.5Mbpsってのは遅いですね。
PS3で測ったことはないですけど。
>また私の今の状態から回線速度を上げる方法は何かないでしょうか?
間にルーターも挟まってないなら調整するところはないから、プロバイダーを変えるくらいしかないと思いますけど。
でもPS3で速度が出ててもほとんど意味はないと思いますけど。
書込番号:10965306
2点

悪いですが上りと下りを取り違えていませんか?
ちなみにPS3の測定結果で下り42Mbpsで上り7.5Mbpsだったら、決して悪い数値ではありません。
拙宅は光マンションタイプでPS3で測定すると下り3Mbps〜40Mbpsで落ち着きませんが、実際にダウンロードに要する時間を鑑みるとそれよりも広帯域で繋げているようです。
あの数値は飽くまで参考程度に、あまり囚われない方がよろしいと思います。
書込番号:10965383
3点

PS3のインターネット接続テストで表示される速度はPCの測定サイトと異なりソニーのサーバーとの測定らしく当方光でPCサイトでは70Mbps出てますが3Mbps前後になりますね。あくまで参考値ですとありますが参考にすらできない値です。
実際、ストアからのダウンロード速度はまちまちです。
参考値というから参考にしようとゲームに必要な最低速度聞いても測ってないからわからないという回答でした。
時間帯によって変わると言われたのでいろいろな時間帯で測定してみましたが30回中28回は3Mbps前後でした。
書込番号:10965574
2点

家もフレッツ光ネクストハイパーファミリーで有線接続してますが、平均すると、下り3M、上り1Mくらいです。
それから考えると、ものすごく早くてうらやましいです。
たまに40M超えるんですけどね。
ブラウザ検索で通信速度計って見たらどうでしょう?
書込番号:10966188
2点

プレステ3はパソコンではありません。光回線でそれなら速いほうだと思います
書込番号:10980434
0点

Bフレッツ、ファイパーファミリータイプです。
モデム、ルーターと有線接続です。
本日の午後3時現在、
PCですと40Mbps程度、PS3の接続テストでは
下り8.9Mbps
上り2.4Mbps
実際のDL速度は
(バトルフィールド体験版)
ファイルサイズ:883MB
DL完了時間:5分25秒(325秒)
883÷325=2.7MB/s
2.7×8=21.6Mbps
でした。
書込番号:10981287
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB チャコール・ブラック CECH-2000B
買ったんですが、ソフト買ってないんどFF8(1800MB)
をダウンロードしてるんですが90分かかると出ています。そんなにかかるものですか?プレステの接続テストではダウンロード3Mbpsでした。光回線の有線接続です。他の通信速度測定サイトでは40Mbpsくらいはでてるんですが。光回線でもプレステに接続すると遅くなってしまうんですか?早くなる方法はあるんですか?よければ教えてください。
1点

実際に90分かかったのでしょうか?
ダウンロード中に表示される残り時間は、コンテンツ容量を回線帯域で除算した数値が表示されるのですが、あまり…ぜんぜん正確ではなく、かなり長めの時間が表示される場合があります。これはPCでも同様です。
ましてPS3で表示される回線帯域は、PCの測定サイト結果と較べるとかなり少ない数値が表示されるようで、当然ながら安定せず、平素PCでは下り50〜70Mbpsほどで繋がっている拙宅(有線接続/So-net/フレッツ光マンション)でも、先日は下り3Mbps〜40Mbpsと、測定の度に大幅に異なる数値が表示されていました。
PCで測定サイトを訪れたご経験があるならご存知でしょうけれど、通信は絶えず一定幅で繋がっている訳ではなく、ある程度のデータ量をそれなりの時間をかけて測定し、その平均値から算出しているのですが、PS3の場合、その試料がかなり少ないのではないでしょうか。
アーカイブスの「ファイナルファンタジーVIII」をダウンロードしたのはずいぶん前のことで憶えていないのですが、PSP用ソフトとしては大容量の部類に入る「ファンタシースター・ポータブル2(1461MB)」ダウンロードに要した時間は、トラフィックが集中していると思われる発売日の夜にも拘らず、タバコ1本吸ってる間に終了してしまいました。
http://gaming-pop.blog.so-net.ne.jp/2009-12-03
「PlayStationストア」からのダウンロードは、一旦テンポラリにダウンロードしてから再構成しているようで、単純計算するのは危険ですが、拙宅の場合、PS3でも39Mbps(≒1461×8÷(5×60))以上は確保できていることになり、PS3に表示される回線帯域はぜんぜんアテにならないことが確認できましたw
書込番号:10964305
3点

詳しくありがとうございます。プレステ3どころか、パソコン自体も詳しくないんで…詳しいことはわかりますんが、FF8ダウンロード中に途中でねてしまって、でも1時間以上はかかったようです。
あとプレステ3でインターネット接続設定の時は40Mくらいでてるようですが、接続テストになると平均3M位になってしまいます(笑)
書込番号:10964405
0点

たびたびすいません。先程のダウンロードの件なんですが、暇だったんで、FF消して、再ダウンロード中なんですが、10分かから無いくらいで完了予定です。しかし、ずいぶんと差が激しいようですね。
書込番号:10964421
0点

速度が急に変わったのならアクセスが集中していた可能性が高いと思います。
書込番号:10964436
0点

そうですね。話飛ぶんですけど、回線が安定してないんですよね。フレツッ光ネクストハイスピードタイプのOCNなんですけど調子がいいと上り、下りとも90Mbps位(パソコンが100Mbpsしかでないやつ)でてるんですが、遅いなと思って計ると下り0.5上り80Mbpsとか出たりして。そーゆうときはイーモバイルと使いわけてるんですが。そーゆうのも原因があるんですかね?
書込番号:10964517
0点

マンションタイプだと回線が集中したり隣のお宅がP2Pなど使用していると極端に遅くなるようですが。
書込番号:10964548
0点

PS3のダウンロードはかなり遅いです。
多分サーバーの設備をケチってるのかバンド幅を意図的に絞ってるんだと思いますけど。
しかも電源切ると勝手に止っちゃうんで、数日前の指示が忘れた頃にポップしてきたりとか。
3Mbpsだと0.4メガバイト/秒以下ですので
1800M / 0.4M = 4500秒
一時間以上かかる計算ですね。
まぁこの辺のネットワーク関連の野暮ったさはSONYっぽいというか、、、
書込番号:10964572
2点

たくさんの回答ありがとうございます。ルーターの設定はやり方わかりませんので、とりあえず、我慢してみます。一軒家の隣に家がない?田舎?立地条件はいいとおもいます。ソニーに電話したんですが、そんなもんだと言われました。クチコミ見たりすると速度的には、オンラインゲーム問題無いようなので、ダウンロードするときは、早そうな時見計らってすることにします。
書込番号:10964637
2点

電源切ると止まるって、バックグラウンドダウンロード終了後の自動電源オフくらい使えよw
書込番号:10965084
5点

光といえどもベストエフォート型なら一定の速度を保証しているものではないですからね。
まぁ立地条件よりはサーバが混雑しているほうが原因だと思いますよ。
書込番号:10967225
0点

>3Mbpsだと0.4メガバイト
正しくは0.4メガビットです。
bpsはバイトではありません
書込番号:10972380
0点

こんばんは。
S.S.S-Sさん、間違え(勘違いし)てますよ。
ムアディブさんは、読む人が間違え(勘違いし)ない様に換算した単位をカタカナで表記したのですよ。
書込番号:10972577
1点

S.S.S-Sさん
>>3Mbpsだと0.4メガバイト
>正しくは0.4メガビットです。
>bpsはバイトではありません
・・・ん?
3Mbpsってことは約0.4Mバイト・・・であってるじゃん。正確には375kbyte/sですけど。
0.4メガビット/sなら、0.05Mbyte/sだよ。
書込番号:10973676
1点

ほんまですね。
文章をきっちり読んでませんでした。
1800MとかMでおわってたり単位がようわからんかったんで・・・
計算すらしてませんでした。
単位はきっちりかきましょう。
書込番号:10975012
0点

いろいろありがとうございました。初めてPlayStationネットワークに接続したんで、設定が間違ってると思い質問させてもらいました。皆さんも同じ症状だったんですね。安心しました。
書込番号:10990763
0点

3Mbps = 4MB って書いて理解できる人どのくらいいる?
書込番号:10991769
0点

3Mbps = 0.4MB だ、、、orz
書込番号:10991770
0点

あぁまだ間違えてる
3Mbps ≒ 0.4MBpsだ。
正確に書けば書くほど、誤解されたときの影響が大きいというテクニカルライティングの罠の良い例ですな。間違って (気にしないで?) 書いてる例も多いし。
書込番号:10991779
0点

こんばんは。
>3Mbps = 4MB って書いて理解できる人どのくらいいる?
現在、PCを所有している方で、b(ビット)とB(バイト)の違いや、bとBで意味が変わるので使い分けをする事を知っている方はどれくらいいるのでしょうかね。
MB(メガバイト)をmb・mB・Mb等と表記する方を見かけるので、使い分けがある事自体を知らない方がほとんどなんでしょうね。
書込番号:10993292
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先日PS3を購入し、自宅のPCモニターに出力させようとしたのですが上手く映りません…。
モニタはAcerのH223HQとI.OのLCD-AD191XB2です。
初めにコンポジットでTVに繋ぎ、起動できる事を確認した後、H223HQにHDMIコードを接続し、PCモニタを繋いだのですが、アナログTVが上手く電波を受信できていないようなザーっというノイズ画面のような物になってしまいます。
一応稀にチラッとPS3の画面が移ります。その瞬間にPS3の解像度を720pなど色々変えて見たのですが同じでした。
LCD-AD191XB2の方にも接続し、こちらはHDMI端子が無いのでHDMI>DVI変換コードでDVI接続にしたのですが、こちらはまったく映りません。
試した方法としては、
1.HDMIで繋ぎ、コンポジット出力の状態で画面出力設定をHDMIに切り変えてみる。
2.1の状態をHDMIケーブルをPS3純正の物にしてやってみる。
3.1の状態をHDMI>DVI変換ケーブルでやってみる。
4.1の状態をHDMI>DVI変換コネクタを使いやってみる。
5.HDMIで繋ぎ、電源長押しで起動音が2回なった状態で上記の2~4の方法を繰り返してみる。(AVマルチは差したまま)
6.HDMIで繋ぎ、電源長押しで起動音が2回なった状態で上記の2~4の方法を繰り返してみる。(AVマルチは抜いた状態)
7.両モニタとも信号は拾っているようで、入力切替ボタンを押すとスルーされずに止まります。
8.モニタは両方ともHDCP対応です。
PS3の初期不良かと思い、家のTVにHDMIで接続したところ、どのHDMIケーブルでも難なく映りました。
一体どうすれば良いのでしょうか…。
0点

5番目は2系統同時出力出来ないので無意味な手順ですね。
PCモニターではケーブルがTVで利用出来ても使えないことあります。
モニターの電源入れるタイミングが問題とかはないのかな。
電源つけたままでケーブル差し替えて入力切り替わらないとかないのかな。
書込番号:10963918
0点

もしPCモニターの入力切り替えが自動切り替えの設定になってたら自動を切って手動に設定してみるとか、モニターを初期状態にリセットするとか、コンセント抜いてしばらく放置するとか。
TV⇔PS3が映ってるのを確認した状態でそのケーブルをPCモニタに差し替えてもダメですか?
書込番号:10964231
0点

どうみてもモニタに問題があるように
聞こえるんだが。
昔、Acerのモニタ使ってて、D-subとDVIを
両方差してた時に自動検出によく失敗した。
俺は電源コード抜いてた。
今まで使ってなかったので、モニタのHDMI端子が
汚れているというのに1票
書込番号:10964346
0点

個人のBlogですけど、、、
ttp://ojaru62.blog68.fc2.com/blog-entry-600.html
HDCPがうまくいかないようですね。
19インチのほうは対応する解像度がないように思うんですけど
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x2/spec.htm
あとはケーブルが怪しいかな。
書込番号:10964601
0点

返信が大変遅れてしまいました。
みなさん参考になるご意見有難う御座います。
>DP.JOPさん
モニターの電源をいれるタイミングですが、初めからON、PS3を入れてからON、電源を付けたまま抜き差し等を試してみましたがダメでした…。
>sin changさん
残念ながらモニターに入力切り替えの自動切り替えの設定っぽい物はなく、PS3とTVを繋ぎ、映っている状態でケーブルをモニターに差し替えてもダメでした…。
>ぷっちんぷりん55さん
念のためモニターの電源を抜き、1日放置した状態で繋ぎ直して見たり、繋いでON状態から抜き差ししてみましたがだめでした…。
端子の汚れも考慮し、エアダスターや筆で埃を掃除した後、プラグの抜き差しや、接点復活剤を使用してみましたが変わりません…。
>ムアディブさん
LCD-AD191XB2の方はどうやらBlog先のHDCPの問題があったようですね…。
今までHDCPを気にするようなことをさせていなかったので気が付きませんでした…。
ケーブルは新規にSONY製の物と、ELECOM製の物を購入しましたがやはり変化はありませんでした…。
色々試しましたがどうやら難しいようなので新たにモニターを変えようと思います。
みなさん色々ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11034251
0点

H223HQモニタのPS3接続について、スレ主さんと同じような症状のQAが見つかりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228492417
モニタ側の解像度設定どうしてますか?
(1920*1080の16:9画面になってますか?)
書込番号:11035006
0点

つい先日までAcerのH223HQ使用していた者です。
私の場合、それまでコンポジットで繋いでいたPS3をH223HQに繋ぎましたが
自動で切り替わります。
私は砂嵐の様な状態には見舞われた事がないのですが、まずOSDを出していない状態で
正面タッチセンサーのAUTOに触れて自動設定にしても砂嵐の状態でしょうか?
それでもダメだったら、正面タッチセンサーのmenuに触れて設定画面を呼び出し、
入力信号選択をHDMIに切り替えてもダメでしょうか?
それでもダメなら初期不良かもしれません。
書込番号:11035014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


