プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2010年1月20日 10:17 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2010年1月28日 13:28 |
![]() |
27 | 25 | 2010年1月21日 18:26 |
![]() |
5 | 4 | 2010年1月19日 20:41 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2010年1月19日 06:24 |
![]() |
106 | 13 | 2010年1月19日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
普通に考えたら出来ると思うけど,
その辺りの仕様は書いてないですね.
どちらにせよ,PS3側のファームウェア次第でしょうね.
書込番号:10811706
0点

発売前の商品ですので、まだ誰も現物に触った事が無い状態ですので、メーカーに問い合わせるのが確実かと思います。
書込番号:10811853
5点

SCEのサポートページやAV Watchに情報が載っています。
地デジのAAC音声は2ch、5.1chともにLPCMに変換しての出力の模様。
だとするとビットストリーム出力は非対応か。
この辺はソフトウェアの問題だから改善される可能性もあるけど。
書込番号:10811886
2点

せっかくトルネの口コミ掲示板があるのだから
そろそろここ(本体の掲示板)ではなく
そちらでやってもらってはいかがでしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/
書込番号:10811895
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
質問です。
よくインターネット加入でゲーム機とかが0円ってありますが、実際商品が届くまでどれくらいかかるんでしょうか? 以前、2ヶ月位かかるらしいと聞いたんですが…
どなたかネット加入でPS3をゲットした方いましたらお願いします
1点

ここで聞くより
その加入販売店に聞いた方が早いと思います
書込番号:10811270
5点

申し込むのですか?
月々の差額などよく考えてからの方が良いと思いますが。
書込番号:10811862
3点

差額もだけど、プロバイダーの質が低いとゲームどころじゃなくなる。
書込番号:10812130
0点

最近YahooADSLからNiftyフレッツ光に乗り換えました。
1月9日に開通して、14日にPSPgo(1円)が到着しましたよ。
書込番号:10812223
2点

家電量販店のさくらやは、その場で現金二万円引き。
お持ち帰りが出来ます。
0円では無いですがね
閉店が決まって、開通後二万ポイントを二万円引きにしたみたいです。
書込番号:10815688
2点

サクラの閉店セールすごい
2万円引きですか
書込番号:10816866
0点

光+電話で2万引とかでしょ?
どこでもやってると思うけど・・・
光加入でPS3は開通後渡しじゃない?
書込番号:10851822
0点

もう『解決済み』に
なってるんだから
もう答えなくていいじゃん
書込番号:10851833
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
ゲーム機には大変疎いんですが、新型PS3の購入を最近考えてます。
マン喫で家電情報誌をよんでいたら、PS3にWillのような、動きに対応したコントローラ及びゲームが出るそうで。つづいて、3Dゲームも・・・。
今、我が家では昨年の春に買った、SONYブラビア F1-46があります。
ゲーム機はWillとPS2が繋いでありますが、前のブラウン管テレビの時には気にならなかったのですが、なんとも画質が・・・。
綺麗な画質のPS3でゲームしてみたいな? と思いまして。
それと、Willのようなコントローラーは別として、その雑誌には3D対応テレビでなくとも出来るような使用らしく、今のテレビで3Dゲームが体験できるらしいです。
で、PS3で3D使用映画のブルーレイを見れば3Dが体験できるのかな?
と考たりしています。
皆さんの考え、意見をお聞きできれば幸いです。
PS3購入の夢が膨らみますので。
1点

3Dテレビってこれの事?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100115/1030789/
【3Dテレビ元年、専用メガネ2万円は高すぎる!】
>周知のように3Dテレビの視聴には3D専用メガネが必要になる。
>もし、4人家族がそれぞれ3D専用メガネを別途購入しなくてはならない場合、単価が2万円もすれば、約8万円の出費が別に必要になる。
書込番号:10809076
0点

>>耀騎さん
>>交互に表示される左目用・右目用映像を個々に見せることで立体感を演出していましたので、
ブルーレイ3Dもこれと同じ仕組み(フレームシーケンシャル方式)のようですよ。
違うのは画面の書き換え速度が高速になってまして、両目それぞれ1080pの映像のようです。
つまり、1秒に60回の書き換え×2(両目分)=120回ですね。
もちろん、今後ブルーレイ3D規格に裸眼立体視用の規格が追加される可能性はあります。
いずれにしろ、北米ですごく盛り上がっているようですので北米主導で進んでいくと思われます。
僕の小さい頃は、赤・青メガネでテレビから恐竜が飛び出る放送やってました。
書込番号:10809125
0点

みなさん色々ありがとうございます。
詳しく3Dの仕組みを説明していただき、なんとなく分かりました。
テレビだけではなく、メガネにも工夫が必要なんですね。しかも2万円もする仕組みが。
多分テレビ買うのまって発売されてから検討しても買わないでしょう。しばらくは。
WillではなくWiiですね。はずかしい。ありがとうございます。
エースコンバット、やってみたいです!!
書込番号:10809359
0点

ダイの大冒険2さん&cottonfeelさん、横スレにご回答ありがとうございます。
専用メガネが2万円ってことで、偏光レンズではなく高速シャッター式のメガネで確定ですね。
てコトは昨今の倍速液晶TVでも立体視できるのでしょうか?
それにしても…20年以上前に学生が衝動買いできたものが、いくら倍速になったとは云え2万円は高過ぎですね;
私の考えが古いのでしょうか。高速化されたことでどうなるのか判りませんが、眼への負担を考えますと、こんなものが次世代TVの主流になるとは到底思えませんA^^;
北米では相当 盛り上がっているとのことですが、過去に幾度かあったように、一過性のブームで終わりそうな予感がします。個人的に…。
>僕の小さい頃は、赤・青メガネでテレビから恐竜が飛び出る放送やってました。
放送まではさすがに識りませんでしたが、赤青レンズの3Dグラスはよく憶えています。
雑誌の付録にもなっていましたし上レスで申し上げたEXPO'85富士通パビリオンもそうでしたし、ファミコンソフト「とびだせ大作戦」もこの方式でした^^
そう云えばナントカって技術でリマスタリングした「StarWars」の立体視版が制作されるなんて噂がありましたが、その後どうなったのでしょう?
書込番号:10809375
1点

液晶シャッター方式のメガネは劇場での3D上映の方式の1つで用いられていますが、それ用のが数千円(6000円から7000円)程度のようなので、家庭用でも同じくらいで済みそうなもんですが。
書込番号:10809534
2点

3Dのソフトはまずはブルーレィディスクの映画から始まるでしょう。PS3はシステムアップデートで対応するでしょう。
液晶モニターの3D対応機は、
http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=lcd&model_cd=LS22CMFKFV/XJ
すでに商品化されています。メガネは需要が高まれば、生産が拡大して、安いものが多くなります。今年内に全てが揃うかどうかでしょう。
書込番号:10810745
2点

「スター・ウォーズ3D」
鋭意製作中。公開未定。
て、何かの本で
読みましたよ。
でも、メリケンですからね…。
中止になっても、
オカシク無いのでは…。
エヴァも…?
ですからね。
書込番号:10811373
0点

テレビ見るたびにメガネかけるって面倒ではと思うのですが・・・
メーカーが新たな売上源を確保するためにマスコミを使って誘導しているように見えてしまいます。
書込番号:10812357
1点

赤青は置いといて、、、、
120HzのTVは入力が120Hzじゃない (勝手に補完する) んで120Hzでの対応は不可能。
60pで出来なくないけど実質30pに落ちちゃうので苦しい。24pの映画なら間に合ってる気もするけどそれで満足できる品質になるのかは良くわからない。48p入力の規格もないから変換が必要だし。
それと出来るからと言って、30pをBDプレイヤーがサポートするかどうかは規格が出てきてないんでよく良くわからない。関係者にはもう配布されてると思うけどね。
http://www.blu-raydisc.com/jp/Press/PressRelease.html
でまぁ、BDに関しては、ディスク、プレイヤー、TVの対応が多分必要なんだけど、PS3は現行機種もソフトのアップデートで対応すると発表してる。ここまではBDの話。
ゲームの3Dはまた話が別で、これもPS3がどうするか、3D対応TVの対応幅がどうなってるかに依存するから良くわからない。
原理的に言えばゲーム機だと所詮内部は30pが多いからBDにあわせる必要はない。でも自由にやるにはメガネをPS3側に接続しなきゃいけなくなる。TVにつける方式だとTV側に幅がないと兼用できなくなる。発表だけだと良くわからない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080924/pana.htm
性能的に言えばPS3はフルHD 60pどころか720 / 30pも怪しいんでそもそも全部は無理でしょう。きつい制約の中で面白さが出せるタイトルは限られてくるんじゃないかなと思う。それとMSがゲームの3Dには否定的なんでマルチのタイトルは対応しづらい。
http://japanese.engadget.com/2009/09/04/ps3-3d/
立体視をゲームでやると、シューティングだと正確なAimingが不可能、アクションも衝突判定が曖昧になるなどプレイ自体に支障が出る、逆に奥行きがはっきりわかるから使いようによっては有利な面もあったけど昔PCで出てきたときは普及しなかった。立体視ありきのゲームデザインが出来るようになるといいんだけどね。
目が疲れるのは多分、視差があるのにそれに応じた焦点の変化がないことに脳が慣れてなくて凝視しなきゃいけなくなるからだと思う。奥行きが浅いと疲れが少ない。
メガネを付け外しした瞬間の「世界が変わる」感覚は慣れてもなくならないと思うけどね。
アバターは2時間半で疲れたけど、途中で挫折するほどじゃなかったから立体視に配慮した映像の作りならなんとかなるんじゃないかとは思うけど。
メガネの値段が高いのは家族が多い人には結構つらいですな。
まぁSONYのことだから、ヤルヤル言ってても挫折するかもですね。HDMIのチップが対応できないかもしれないし。まだ良くわからないです。
書込番号:10812501
0点

アバター3Dは飛び出すってより奥行きがあるって感じでしたね。
大阪天保山IMAXシアターで3D映画見たときは、
本当に目の前に波しぶきや魚が飛び出てきて3Dスゲー!って驚いたんですけど。
劇場での方式によるんでしょうか?
参考:3D映画上映方式の違い
http://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20100102
ちなみに一緒にアバター見てた嫁は、3D酔いしてしまってグデングデンになってました。
3DTV&ゲームも人を選びそうですね。
FPSとなると、強烈に酔いそうな予感。
書込番号:10813042
0点

CMも3D対応になるのかな?
番組は3DでCMが普通なら眼鏡をかけたりはずしたりするのかな?
だから裸眼で見れる様になるまで地デジ放送は3D化しないでしょうな。
裸眼で見れても今回の地デジみたいに強制的に、何年の何月までに従来型のTVでは視聴出来なくなります。みたいな事をしないと普及しないだろうな。
書込番号:10813496
2点

解説ありがとうございます。
倍速表示だけではなく倍速入力も必要である件、確かにそうですね。
TVを含めたモニタ類には各規格ごとに周波数があることを忘れていました。
HDTVを120fpsで処理するためには倍(?)の周波数に対応する必要があるのでしょうね。
メガネに同期信号を送信するインターフェイスも必要ですし、既存TVでは対応できそうにありません;
以下、私には腑に落ちないご意見を見かけましたもので、解っていないくせに反論してみますA^^;
>自由にやるにはメガネをPS3側に接続しなきゃいけなくなる。TVにつける方式だとTV側に幅がないと兼用できなくなる。
低fpsの立体視ならそれでも良いでしょうけれど、最高120fpsの立体視も想定するとなるとモニタ表示の遅延も考慮せねばならなくなりますから、PS3にメガネを直接接続するのは不可能ではないでしょうか。
それにプレイヤー(≧PS3)からHDMI〜TVを介して同期信号を送信する方がスマートですよね。
>性能的に言えばPS3はフルHD 60pどころか720 / 30pも怪しいんでそもそも全部は無理でしょう。
仮にPS3が720p/30fpsの描画演算が精一杯だったとしても、映像は絶えず60fpsでTVに出力されているはずですよね。
簡単に申すと30fpsで描画されているとしたら、同じコマが2枚づつ連続した60fpsの映像を送られているはずです。
そしてリアルタイムレンダリングされている映像は既にPS3内に立体情報が演算されておりますので、それを立体視するための視点を左右にずらすだけで済むのですから、オブジェクトを構築したりそれを動かすことを思えば、遥かに低負荷で描画できるのではないでしょうか。
>立体視をゲームでやると、シューティングだと正確なAimingが不可能、アクションも衝突判定が曖昧になるなどプレイ自体に支障が出る
今ドキのシューティングなら標的にレーザーサイトの光点を表示させるでしょうし狙撃銃のスコープは本来片目で覗くのですからそこだけ2D表示でも問題ないですし、正確なエイミングは可能ではないでしょうか。
むしろ遠近感が演出されることで、衝突判定も含め、より距離感を把握し易くなりそうな気がします。
ただ正直 私も、何でもかんでも立体視化させるべきだとは思いません。
例えばアクション・レース・シューティングなどの迫力や没入感を高めるのには立体視は有効だと思いますが、ロールプレイング・アドベンチャー・ボードゲームなど腰を据えてじっくり楽しむタイプのゲームに立体視は不必要に思えます。
まして眼の前で高速明滅するメガネをかけてのプレイとなると、長時間のプレイでは(悲しくもないのに)涙が止まらなくなってしまいそうですね;
書込番号:10813586
2点

>立体視をゲームでやると、シューティングだと正確なAimingが不可能、アクションも衝突判定が曖昧になるなどプレイ自体に支障が出る、逆に奥行きがはっきりわかるから使いようによっては有利な面もあったけど昔PCで出てきたときは普及しなかった。立体視ありきのゲームデザインが出来るようになるといいんだけどね。
両目の視力が同じなら、普通のメガネも不要だけど、私のように左だけ視力が弱く普通メガネの上に3Dメガネかけるとなると、厳しいですね。
開発には、色々な制約があるので今年は「元年」で終わるでしょう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100108/1030729/
一部抜粋
パナソニックが3Dを推進するためのもう一つの取り組みが、米DIRECTVとの提携だ。ソフトウエアアップデートによって、3Dチャンネルを3D対応テレビで視聴できるようになる。パナソニックは、DIRECTVの新たなハイビジョン3Dチャンネルのスポンサーとなることで、有料放送を3D全体のプロモーションとしても位置付けている。
パナソニックはテレビのみならず、3D対応のBDプレーヤー、さらには業務用のカメラも含めたトータルの3Dソリューションを提供していることを解説した(画像クリックで拡大)
北米でプラズマテレビ「VIERA Vシリーズ」を今春に発売すると発表。フルHD、1080pの3D映像対応で、アクティブシャッター方式の3Dメガネが付属する(画像クリックで拡大)
3Dのコンテンツはゲームを除いて、2台のカメラで撮影して、画面を合成するので、実際に3D対応の1080iカメラは超高価です。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100107-3/jn100107-3.html
*** 実際には、オーサリングに関しては、これからです。***
別ソースより
●開発の背景
昨今、ハリウッドを中心に次々と新作3D映画が発表されています。3D映像は、一過性の「ブーム」ではなく、映画界の新しい「本流」のひとつになろうとしています。 ハリウッドにおいて3D映画の制作が増加する中、これまで、当社は、2008年9月に世界で初めて、ブルーレイディスクとプラズマテレビを核にした家庭用の3Dシアターシステムを提案し(CEATEC2008にて発表・展示)、2009年2月には、ハリウッドの3D映画をブルーレイディスクにオーサリング収録するオーサリングセンター「パナソニック ハリウッド研究所アドバンスドオーサリングセンター」を設立(CES2009にて発表)しました。 現在、3D映画の制作には多くの労力と時間を要していますが、今回、制作環境の整備と効率化を目指した3D映像制作システム開発を加速することにより、高品質な3D映像コンテンツの制作促進に貢献してまいります。
書込番号:10815450
1点

耀騎さん
そうですね。
受像機側がアクティブシャッターと同期をとらなければならないのであって、映像ソース側(ビデオやゲーム機)は同期信号を出す必要はありません。
確か、3D対応のビデオなどは1080pの中に1080iを2画面(左右用)盛り込んで、60pで出力すると聞いた事があります。最終的にどのような規格になったのかは分りませんが、バンド幅は十分足りているはずです。
>性能的に言えばPS3はフルHD 60pどころか720 / 30pも怪しいんでそもそも全部は無理でしょう。
これはムアディブさんが、グラフィックの処理速度と画面フレーム数を混同してしまったようです。
PS3が画像を計算して1フレーム分出力するのが1/60や1/30、もっと低い事もあります。でも出力側(例えばHDMI)には絶えず60Pで出力されます。(画像計算が間に合わない場合は、同じフレームを再度出力します)
あと処理速度も、速度優先ならフルHD 60Pは余裕で出せますね。(処理時間の掛かるシェーダーを他の処理に変えるなどして)
バイオハザード4でさえPS2に移植できたくらいですからね。
書込番号:10815930
1点

3D用メガネは、普段メガネを掛けている人には度や矯正が付いていない点がマイナスになるでしょうし、
自分のように普段掛けていない者にとっては鬱陶しく感じます。
ホログラムのような、裸眼で立体映像を楽しめるデバイスが登場するまでは、
3Dは本格的には普及しないような気がしますね。
現状の3Dを体験したいなら、防災館で3D震災体験映画を鑑賞するくらいで十分では?(笑)
書込番号:10816658
1点

>>当たり前田のおせんべいさん
>>ホログラムのような、裸眼で立体映像を楽しめるデバイスが登場するまでは、
裸眼立体視方式のものも、先日のInternational CESでサムソンが展示していたようですよ。
正面から見ても側面から見ても立体に見えるそうです。
3Dメガネの方式が2方向からの撮影なのに対して、8方向から撮影されているのだとか。
問題は、8方向からの撮影なため、コンテンツ製作が難しいのと
ディスプレイにかかる負荷が大きいため、解像度が低くなってしまうこと。
書込番号:10816709
0点

ブラウン管時代に眼鏡型のTVがありましたよね?
その眼鏡を掛けるだけで大型TV並の映像が見れたみたいだから、技術的に可能ならばそれを改良して3D対応にした方がいい様な気が…。
書込番号:10816848
0点

家庭における3D対応で主な要素は3つ。
まず出力機器の3D対応、次に伝送経路の3D対応、最後に表示機器の3D対応。
一番の肝は伝送経路でしょうね。
ここに制限があっては出力機器と表示機器がそれ以上のフォーマットで伝送しようにも出来ないワケでw
で、HDMIの3D対応においては、1920x1080/60pを2ch同時伝送可能。
次に出力側だと、まずBDの3D対応映像フォーマットは1080/24pと720/60p、720/50pまで。
BDの3D対応ディスクはそのまま従来の2Dでも表示出来なければいけないから、フォーマットとしては従来のBDで用意されてる範疇。
プログレだけなのも3D用に左右両目の映像を記録するのにインタレは不向きだからでしょう。
PS3が3Dゲームで出力する場合は、HDMIの3D伝送規格の範疇で出せばいいだけ。
1080/60pなり720/60pなりで。
まあ、3D表示するのにフレームレートが不安定だったりましてやティアリングが出たりするのはマズいとは思うんで、3D対応ゲームはそうならないようなチューニングが要求されるんでしょうけど。
最後の表示機器は、当然その機器なりに実装された3D方式があるので、HDMI経由で受け取った3D映像信号をその機器なりに表示して、あとはアクティブシャッターでも偏光フィルムでもいいからメガネかけて見てもらえばいいだけ。
そのHDMI経由で信号を受け取る前に、出力機器側に自分が3D対応表示機器であることとどのフォーマットまで受けられるかを認識させた上でですけどね。
表示機器側においては、3DBDが採用した3つのフォーマットへの対応が必須のようです。
書込番号:10817021
1点

cottonfeelさん
なんと、アバターで3Dを全方式見た方がいらっしゃいます。
各々の短所長所が分かってなかなか興味深いですよ。
↓
『アバター』3D全方式完全制覇レビュー
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15
隣のお兄さん
上記の記事の中にも出ているのですが、メガネにクリップオンできるタイプの
モノもあるようなのでメーカーも考えて出してくれるかもしれませんね。
書込番号:10817117
0点

>cottonfeelさん
ソニーからも、類似した物が発表された事がありましたね。
商品化されるのは、あと10年以上先の事になるのかも知れません。
生きているうちに、リアルな立体映像でア○○トを見てみたい(笑)
書込番号:10818195
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
HDDレコーダー&ネットワークHDDとして使用できますか?
トルネにて、PS3の外付けHDDに録画出来ると記載されています。この外付けHDDは、他の端末からHDDへアクセス出来ますか?
1点

PS3へは外部からのアクセスは出来ません。よって質問されている事は無理になります。
書込番号:10806668
4点

「録画機能」と「DLNA配信(サーバー)機能」は、全く別の機能です。
双方の機能を搭載というならできますが...
PS3が持っているのは「DLNA視聴(クライアント)機能」では?
書込番号:10807565
0点

現在の情報ではPS3とPSP以外では再生できなそうですね。
PCからアクセスしたとしても録画した実ファイルがあるぐらいで煮たり焼いたりできないと思います。
実ファイルの場所を他フォルダに移動させるとPS3で再生できないなんてこともあるかも。
(以前持っていたバッファローの地デジチューナーはそうでした)
今後、PS3がDLNAサーバー機能を持ったら、他端末からアクセスしても再生できるかもしれません。
書込番号:10807646
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
オンラインでゲームをしたいんですが、我が家には電話もPCもなくなにも環境がありません。
光、ADSL等あると思いますがゲームをするためだけにつなぐならなにがいいんですか?
また、なにが必要なんですか?
0点

ただのオンラインゲームならADSLでも十分でしょう。ホストに離れないかもしれませんが。
体験板などをダウンロードしたい場合は光等が早くて満足できると思います。
PCなどのほかの機器がないのであれば、有線接続の場合LANケーブルくらいでしょうかね。
それと、題名に初歩的な質問など言葉は使わない方がいいです。
書込番号:10805428
0点

ケータイしかないのでしたら、電話加入権不要タイプのADSLが一番おすすめです。
auを利用されているのでしたら、KDDIがまとめて請求とか口座振替の面で一番手っ取り早いと思います。
http://www.auone-net.jp/service/metal/index.html
別に他の業者でも良いですが。ご参考までに
書込番号:10805429
0点

繋ぐだけなら回線は光でもADSLやポケットwifi等何でも良いです。とにかく回線が必要です
PS3のためだけに回線を契約をするのは勿体無い気がしますよ。
まずはPCと回線契約を抱き合わせて安く買った方が良いと思います。PS3を繋ぐのはその後
書込番号:10805479
0点

ADSLでも良いんですが、
「電話局からの距離」
というのが通信速度に多大な影響を与えます。
これは、電話局に行けば、確認してもらえるので
設置した場合の「大体の通信速度」も教えて貰えます。
この速度が、やりたいことに対して「納得行く」速度ならADSLを契約すれば良いと思います。
オンライン対応のゲームでも、1Mbps程度の通信しかしないので、
それくらい有れば、ゲームは楽しめます。
体験版などのダウンロードでは、速度はダウンロード時間に比例しますから、
遅いとなかなかダウンロードできないことに...
PCも買う予定があれば、確実に「光回線」にすることをお勧めしますが...
ゲームだけでインターネットに繋ぐには、
「ルーター」というのが必要ですが、
これは、プロバイダから一緒にレンタルされる場合もあります。
<無線で使う場合は、その旨を契約時に伝えることが必要です。
基本的には、量販店などのパソコンのコーナーなどで
「インターネットをするにはどうすればいいんですか?」
と尋ねれば、専用の(コーナーを教えてくれて)担当者などが対応してくれます。
<聞くだけなら「タダ」です(^_^;
書込番号:10805609
0点

皆さんご返答ありがとうございます!
鉄拳をやりたいんですが、光の方がラグしにくいとかはありますか?
契約は電化製品店でおこなえばいいのですか?
書込番号:10805612
0点

PCを後々入手するなら光が良いです。
値段も大して変わらないです。
家電屋でも良いですし賃貸なら大家に
NTTに直電でも
書込番号:10805737
0点

初心者のために、ヤマダなんかの店頭での申し込み受付があるんです。
何が分からないかがお互いに分からないのだから、質問しても無駄ですよ。
解決した例を過去にも一切見たことありません。
ここで聞くよりそちらをお勧めします。
書込番号:10805835
0点

光などのネット契約が、初めてでしたら、専門の代理店で、契約すれば
ゲーム機やパソコンなどのプレゼントやキャッシュバックなどをやってる代理店が有りますよ。
普通に、契約は勿体無いですよ。
書込番号:10805912
2点

電化製品店でやってくれるんですね!
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:10806132
1点

マンションなら光のほうが安かったりする。withフレッツってのがある。
マンションが契約してればだけど。
レスポンスは光の方が微妙に早いけど、どっちかというと上位プロバイダーの影響の方が大きい。
遅延に対してプロバイダーがどう考えているのか、どう接続されているかとか、ルート上に混む所があるかないかなどで変わってくる。
基本的にはキャリア系は品質への拘りがあるし、取扱量の多い大手の方が早い回線を使ってるので遅延も少ないことが期待できる。わくわくは別ね。あれは本来プロバイダーじゃないから。
あとは、サーバーがどこでどうつながってるかというのもあるので運もある。
書込番号:10806455
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
旧型新型共にPS3は全て他国製ですか?
噂では一部日本製が有ると聞きました。
可能ならば日本製が欲しいのですが、生産ロット番号やパッケージから識別は出来ませんか?
また、どういう店で入手しやすいでしょうか?
2点

まだいるのか、生産国にこだわるやつ。
店舗を回って聞けばいいじゃん。
つか、過去スレ読め。
書込番号:10803332
22点

過去ログにたくさんの同質問が有ります。
>可能ならば日本製が欲しいのですが、生産ロット番号やパッケージから識別は出来ませんか?
箱の上にMADE IN ○○と書いています。他は知りません。
といっても本体が入った箱を客の手に取れる所に置いている店は無いと思いますが。
書込番号:10803362
12点

貧乏反対!さん
すいません。
ここ数年ゲーム機から遠ざかっており、PS3は全て日本製だと思っていた上生産国に拘るなど私位だと思ってました。
たらこ痛いさん
最近はパッケージ見ても何処にも結局記載が無かったので、一か八かって感じですね(汗)
どうせ同じ値段するなら中国製は嫌だなと思っていたので、本体が見れる中古で日本製探して見ます。
書込番号:10803466
2点

箱に国産の印字があっても本体内部部品全てが国産では無いと思いますよ。
いろんな家電でも部品は海外で作り、最終組み立てを日本ですると国産で印字するメーカーもあります。
国産印字の中古品より製造国不問で新品のほうがオススメです。
心配なら延長保証に加入とか。
書込番号:10803759
9点

国産だから安心、海外製だから不安と言うのは気持ちは分かりますが、意味無いですよ。
海外製でもしっかりと品質管理がさているのと、国産でも品質管理が悪いのとでは・・・
せっかく買うのだから新品がいいと思いますけどね。
書込番号:10804249
12点

本当に最近の方って過去スレ見ないんだな。面倒なのも分かるけど、自分の質問に答えてくれてる回答者のことも少しは考えてもいいんじゃない?逆に回答する方に回れば、本当に分かるよ?
書込番号:10804326
15点

過去スレを確認しなかったのは申し訳ないと謝罪を先に述べました。
それでもたたみかけて来るのはいるとは・・・
知識の有る紳士の集まりと思ってましたが、ここも2CHと一緒か。
日本製・中国製品質の拘りと言うよりも正確には彼らの仕事の仕方、絶対に謝らない潔さの無い集団と言うイメージが深く有るのです。
ゲームを諦めて国産ブルーレイプレイヤーも考えます。
書込番号:10804690
7点

日本製と中国製がありますよ^^
やはりただの文字でも日本製と思うと良いですね。個人的な感覚としては
が、中身は全部日本製というわけではないのであしからず…
世の中のほとんどのものが100%日本製ではないのはスレ主さんもわかっていらっしゃるでしょうし…
本体の箱にMade in 〜とあったはず
ビックカメラやヨドバシなどレジに大量に置いてあるお店で日本製あります?と聞くのが一番よいでしょう。
書込番号:10804747
11点

国産PS3・ブルーレイプレイヤにしても、内部パーツの一つ一つまで全て国産パーツでそろえるなんて不可能でしょう。
パーツは安い中国・台湾・韓国・インド・最近はベトナムなど、アジア各国でパーツを造り、日本へ運んで最終的に組み立て。しかもやる気のない派遣労働者がPS3を組立てて出荷するんだたら、どこで造ったって同じじゃない。
書込番号:10804844
5点

先程は少々ご無礼な書き込み失礼致しました。
多くの紳士的アドバイスを頂き有難うございます。
私はこういうネット掲示板にお世話になる事が最近まで無かったもので、過去スレの確認が十分では無かった旨もう一度改めてお詫び申し上げます。
高価な電化製品等購入しても本体は日本製でもリモコンはタイ・マレーシアが多いですもんね。
PS3に限らず、確かに純国産ってモノは殆ど無いですね(汗)
品質に差が無い様なので、一応箱だけチラ見して無ければ気にせず購入する事にします。
重複レスだったにも関わらず、ご親切な回答頂き有難うございました。
書込番号:10804968
3点

箱の上面に内容品一覧が書かれてる所があり
その一番下にmade in ○○の表記あり。
年末にプレゼントで偶然に2つもPS3が手に入り
1つは日本製、もう1つは中国製でした。
1つは売りました、当然ですが中国製の方を。
書込番号:10806289
2点

わずかではありますが
ジャパン製もあるらしいですよ
ですが選択して買うことはむずかしいとおもいます
オークションとかで中古品であれば入手可能かとおもいます
まぁ結婚する相手が 東大かそのほかの6大学かで迷うようなもんですね
今は6大学なら・・・・
書込番号:10806893
2点

過去ログを読んでいくと、中国製の方がファンの音が小さいとの書き込みがあり・・
私はそれを信じて、中国製を購入しました!(通販だったのでカケでしたが・・・笑)
購入して1ヶ月くらいですが、故障もなくとても静かで快適ですよ♪
逆の意味で生産国にコダワッタ例です(^^;;
書込番号:10807094
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


