プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年12月13日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月12日 18:39 |
![]() |
14 | 6 | 2009年12月12日 13:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月11日 23:36 |
![]() |
40 | 14 | 2009年12月12日 21:44 |
![]() |
19 | 11 | 2009年12月14日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在PCで録画したTV番組(地デジ)を、PS3 Media Serverを使って子供部屋のPS3にネットワーク配信して観ています。
リビングにもう一台PS3を購入して、こちらにも同様に配信したいと考えています。
この場合、2台のPS3が同じネットワーク上にあっても問題ないですか?
2台のPS3の電源が入っていると、PS3 Media Serverに2台のPS3が現れるのでしょうか?
あと、2台のPS3に同時に配信できるのでしょうか?
どこかでPS3を借りられればやってみるのですが、身近なところに借りられる相手がいないので質問しました。
よろしくお願いいたします。
0点

1台のDLNAサーバを、複数のクライアントで共有するというのは至って普通の事なんで何ら問題はありません。
ただ、サーバや回線の能力に上限がある以上、複数のクライアントから1台のサーバからデータを読み出す際に、能力(トラフィック)を超えてしまうと、正常に再生が出来なくなる可能性はあります。それは、その再生するファイルや環境によって左右されるので、やってみないと分かりません。
書込番号:10620234
3点

クライアントでPS3が複数台存在するのはまったく問題ないですが、サーバー側で同時複数アクセスが可能かどうかが問題です。
通常のBDレコなどですと1台に制限され、NASなどでは同時2台制限のものもあります。
お使いの録画サーバーソフトの仕様は一応確認された方が良いかと思います。
書込番号:10621321
1点

Zero-oneMaxさん、hiro3465さん、早速ありがとうございます。
>複数のクライアントで共有するというのは至って普通の事なんで何ら問題はありません。
ということは、PS3が2台あってもOKと言うことですね。
>サーバー側で同時複数アクセスが可能かどうかが問題です。
そうなんです、私もこれが疑問なんですよ・・・ネ!!
>お使いの録画サーバーソフトの仕様は一応確認された方が良いかと思います。
PS3 Media Serverは海外製ソフトのようで、これも分からないのです・・・
実際に複数のPS3でやっている方っていらっしゃらないのでしょうか?
明日ヤマダ電機にプリンタのインク(年賀状用)を買いに行くので、もしかするとPS3買っちゃうかもしれません。
買ったらやってみます。
書込番号:10621550
0点

>実際に複数のPS3でやっている方っていらっしゃらないのでしょうか?
別にPS3にこだわらなくても・・・・
サーバに対して、PS3とPCで同時再生しても理屈は一緒でしょ?
地デジのエンコファイルなどでカク付く時ありましたよ。高レートじゃついてこない場合があるのは、サーバのせいかトラフィックのせいか・・・それは分かりません。
転送レートの低いソースなら問題無く再生出来るけど、だからといって貴方の家でOKかどうかは保証にならんでしょ?だから「やってみんとわからない」んですって。こういう復号した装置で動作させる物は、何か一つがネックになる可能性もあるので、「貴方の家」でNOでも、他の家ではOKな場合がある訳です。
そのネックが「サーバ」なのか「ルータ」なのか「ハブ」なのか「ケーブル」なのか「クライアント」なのか・・・・断言できんでしょ?
書込番号:10621886
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3を購入します。
モニタは
LGの
FLATRON Wide LCD W2261VG-P
スピーカーは
ロジクールの
Z4
です。
HDMIケーブルで映像が出力できることはわかるのですが、音声出力はどのようにしたらいいのでしょうか?
必要なケーブルなどありましたら、教えていただけると幸いです。
0点

そのスピーカーの仕様は知らないのですが、PS3は「映像」「音声」の出力を別々に設定出来ます。
ですので、映像は「HDMI」で。音声を通常のアナログ出力にし、AVケーブル等に付いているステレオ音声出力とスピーカーを接続すればよいと思います。
書込番号:10619162
0点

PS3とモニタをHDMIケーブルでつなぎ、モニタのヘッドフォン端子からZ4付属のステレオミニケーブルで接続。
もしくはPS3付属のAVケーブルのRCA端子(赤白)から↓
http://www.amazon.co.jp/8ONE-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-3-5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B01%E6%9C%AC-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF2%E6%9C%AC-0-3%EF%BD%8D-EAC-1002/dp/B002OSY566/ref=sr_1_164?ie=UTF8&s=electronics&qid=1253990095&sr=1-164
等を使用してステレオミニに変換してZ4へ接続。
書込番号:10619337
0点

PS3とモニターはHDMIで繋げるのは問題無しとして…
スピーカーがミニプラグ入力だと、PS3と直接繋げるのは難アリですね…
それ以前に、新型のPS3はシステムソフトウェアが2.85なんでモニターと繋げた時点で音声はHDMI優先になりますので、複数同時出力可能なシステムソフトウェアを3.01以降にする必要があります
まとめますと…
モニター側に音声ミニプラグ出力端子(ヘッドホン端子)があるならばモニターからスピーカーに直接繋げて、モニターとPS3はHDMI端子で繋げて終わり
モニター側に音声ミニプラグ出力端子が無いならば…
PS3のシステムソフトウェアを3.01以降にする
PS3とモニターはHDMIで繋げる
PS3のAV MULTI OUTか光のどちらかでスピーカーに繋げるんですがロジクールの
Z4はミニプラグ入力だけみたいですね(^_^;)
考えられる繋ぎかたは、PS3のAV MULTI OUTに付属のAVケーブルを繋げて…
白・赤の端子をミニプラグジャックに変換するアダプターを繋げて、そこからミニプラグでスピーカーに繋げる
これしか方法は無さそうな感じですね
スピーカーにミニプラグケーブルが付属しているならば、必要なのは変換するアダプターになりますね
書込番号:10619412
0点


Zero-oneMaxさん
Toytoyhooさん
ローグギャラクシーさん
口耳の学さん
丁寧に回答していただきありがとうございました。
やっと謎が解け、安心してPS3を購入することができます。
ありがとうございました!!!
書込番号:10619673
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
D端子:@市販のD端子をD3端子が入るTVに接続すると
RCA端子〔黄白赤?〕とどのように変わりますか?
例えば、D端子だとDVDの画質だけ上がるとか
ゲームの画質だけ上がるとか
AD端子はD端子と書いてあればどれでもいいですか?
オンライン対戦:@有線と無線のどちらをオススメしますか?
A料金はかかりますか?
0点

D端子だとコンポジットに比べると結構画質はよくなりますよ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl.htm
D端子の接続口にD端子ケーブル接続すれば問題ないです
接続は有線の方が早くて安定します。オンライン対戦は無料です。
書込番号:10615990
0点

D端子ケーブルはプレイステーション2又は3専用の物じゃないとダメですよ。
一般的なD端子ケーブルは使用できません。
注意してくださいね。
書込番号:10616441
4点

D端子:@市販のD端子をD3端子が入るTVに接続すると
RCA端子〔黄白赤?〕とどのように変わりますか?
例えば、D端子だとDVDの画質だけ上がるとか
ゲームの画質だけ上がるとか
↑↑↑↑
黄白赤のAVケーブルですと黄色1本のケーブルで映像(色)データをTVに送るので画質は粗いです
D端子ですと映像端子は見た目では1本で繋がってはいますが、実際は複数の端子で繋げています
(16本のピン)
詳しく説明すると長くなり理解しにくくなるのでまとめますと
『D端子の方が発色が良く輪郭がハッキリ・クッキリします』
ですのでD端子の方が画質は間違いなく上です
TV側はD3端子との事ですが、最高画質とまではいかないですが十分綺麗に見れると思います
(繋げて比べれば一目瞭然でしょう)
また、PS3ですと本体から出力される画像はD端子の画質になるので全て恩恵がありますよ( ^_^)/
AD端子はD端子と書いてあればどれでもいいですか?
↑↑↑↑
PS3の場合ですと、TVと繋げるにはPS3用のD端子ケーブルが必要です
HDMIケーブルと違って相性問題がかなり少ないので価格と相談して買うと良いでしょう
ただ、個人的にはSONYの純正がケーブルが3mと他社より長く使い勝手が良いと思いますし安心安全でしょう
(定価3千円)
書込番号:10616541
3点

D端子で接続すると全部の画質が上がります。
というかコンポジットで接続したらハイビジョンじゃないですよ。PS3でなくてもいいですよね。
書込番号:10617178
3点

>AD端子はD端子と書いてあればどれでもいいですか?
これは、
「D端子」と書いてある「PS3側の出力」を、「D3端子」と書いてある「モニタ側の入力」に接続しても良いのか?
といった意味でしょうか。もし上記のような意味合いでしたら、問題ありません。
書込番号:10617585
3点

D3てことはハイビジョンブラウン管でしょうかね?
大半の720p描画のタイトルは480pで入力することになるので微妙といえば微妙ですが、現状の480i(それもコンポジ)よりはマシでしょう。
DVDについては、市販ソフトやデジタル放送を録画したものはやはり480p止まりです。
探せば中古が簡単に見つかりそうな気もしますね。
PS3ユーザーでHDMIに乗り換えた人が手放しただとか、あとPS2用のでも使えるので。
書込番号:10618429
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

こんばんわ。
縦、約33センチ 横、約34センチ 幅、約16センチ です。
書込番号:10615827
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
プレステ3はテレビが録画できないとの事ですが、
なにか、録画が出来るようにする方法はないですか?
テレビはブラビアW5で考えており(4倍速が気に入っているので他社は考え難い)、
それに伴いPS3を買おうと思っていたのですが
ブラビアは録画機能が無いし、PS3も録画できないとなって非常に悩んでおります。
何か方法があればどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
2点

>プレステ3はテレビが録画できないとの事ですが、なにか、録画が出来るようにする方法
はないですか?
国内モデルは現時点ではムリ(待っても多分時間のムダ)
>テレビはブラビアW5で考えており(4倍速が気に入っているので他社は考え難い)、
それに伴いPS3を買おうと思っていたのですが
ブラビアは録画機能が無いし、PS3も録画できないとなって非常に悩んでおります。
何の為にPS3を買うつもりか意味不明なんだけど?ゲームする為だよねぇ?,
テレビ録画したいならデジレコも買ってそっちでやりましょう。
書込番号:10614364
6点

無理な事を求めるんじゃなくて録画機能付きのTV買ったら?
書込番号:10614373
3点

こんばんは。
私もBDレコかDVDレコの購入に一票。
書込番号:10614381
9点

ゲームもしますし、録画もしたかったのです。
PS31つでなんとかなるとつい先日まで思っていたので・・・
調査不足でした。
レコーダーも同時に買うことを検討します。
みなさま有難うございます。
書込番号:10614396
0点

ここだけの秘密じゃぞ・・・
PS3のコントローラのABボタンをグリグリつついて
スタートボタンをナメル。
秘密のコマンドーが発動されてPS3が録画できるようになるのじゃ。
クレジットも無限なので、ダウンロードしほうだい。
レベルも最初から48になるが
注意したいのはログインの名前が「もょもと」になってしまうことじゃな。
書込番号:10615178
4点

BRAVIAのW5を検討されているなら、オプションで「BRX-A320」とゆうHDDレコーダーがあるのですが、BDやDVDレコーダーほど便利ではありませんが、如何でしょう?
書込番号:10615447
1点

確か、海外ですとPS3に繋げてPS3のHDDに録画出来る装置が売ってるはずなんですが…
ただ、日本のTVはNTSC方式なんでヨーロッパに多いPAL方式のTV専用になると使えません(^_^;)
(装置がNTSC仕様だったとしても無理かも)
現在知る限り、それを日本で使ってる人がいないので、無理なんでしょうね(^_^;)
録画も出来るPS3が出ても良いと思いますね
書込番号:10616583
0点

録画の出来たプレステ2(PSX)が売れなかったですからね・・・。
個人的には便利で愛用してたのですが・・・。
書込番号:10617055
1点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080724_ps3_playtv/
PALじゃないみたい。
つか今更アナログ放送が録画できてもうれしくないような、、、
書込番号:10617369
1点

ムアディブさん
PALじゃないんですね!
一応、日本のTVでも使えそうな感じはするけど、コストパフォーマンスが…って感じでしょうか(^_^;)
惜しいですね〜
書込番号:10619220
1点

>テレビはブラビアW5で考えており
録画を考えるなら、レグザX1にした方がいいですよ(あ
書込番号:10620048
1点

>「PlayTV」はUSB外付けタイプのチューナーで、通常のアンテナに接続するだけで使える
ことに加えて、「PlayTV」でPS3に録画された番組については著作権保護がかけられない
とのこと。気になる価格は60ポンド(約1万3000円)。
なお、ヨーロッパではデジタル放送の規格として「DVB-T」を採用しており、北米が採用している「ATSC」や日本が採用している「ISDB-T」と規格が異なるため、ヨーロッパ以外
での「PlayTV」の発売のめどは立っていないようですが、通信規格の違いをクリアした上で
、B-CAS社の審査を通過すれば日本でも販売されるのでしょうか。
国内モデルで使えたとしてもコレ,デジシングルっぽいから,デジW1台買う方が無難
だなムリヤリPS3で録るメリットは薄いな(焼けないし)。
書込番号:10620608
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3でインターネットをやってウイルスが来たら壊れてしまいますか?
また、家は無線LANを引いていて、パソコンは親がウイルス対策をしています。
この場合PS3や他のパソコンでネットやった場合にもウイルス対策になるのでしょうか?
1点

通常,ウイルス対策はそれぞれの機器で行います.
よって,たった1台のPCが対策をしているからといって,
他のPCまでウイルス対策の効果は及びません.
ウイルス対策はそれぞれのPC,機器で行ってください.
尤も,大元のルーターなどの機器の段階で協力なセキュリティ
対策が練られていれば話は別ですが…まぁ普通のご家庭では有り得ないですね.
#
ちなみに,PS3を狙ったウイルスはまだ無い(少ない?)ようですが,
PS3上ではアカウント情報や購入情報などが飛び交いますので,
今後そういった情報を狙ったウイルスなども登場してくる可能性は高いです.
書込番号:10612688
1点

ないとは言い切れないけど今のところ問題になってない。逆に心配してもウイルス対策しようがないです。
ただネットの脅威はウイルスだけではないので変なサイトにはいかないように気をつけないとダメですよ。PS3はPCと違ってノーガードということを忘れずに。
書込番号:10613150
4点

ウィルス作る側すれば、普及台数が2800万台のPS3よりは、
20億台のPCのが面白いだろうし、実益もあるんじゃないの?
まぁ、PS3のゲームは今だにコピーされてないし、
ウィルスに感染したって話も聞いたことないな。
守りは相当固いと思えるが。
書込番号:10613347
3点

どうして、こうも毎回ウィルスが問題になるのか。
PSNに使われているX86系のCPUなら、色々な脅威が報告されているから、ネットワーク内では監視は必要だが、Cellに関してはSONYの公式の発表は、簡単に言うと「プログラミング上、セキュアな設計がなされている。」為に、ウィルスは侵入できない。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/cell_02.html
SPEには、著作権保護対策などのために、命令やデータを保存するLocal Storeへのアクセスを遮断する機能が備えられている。あるSPEがLocal Storeへのアクセスを遮断すると、そのSPEが全ての処理を完了しアクセス遮断を解除するまで、PPEや他のSPEはLocal Storeに一切アクセスできなくなる。これにより、処理中の命令やデータは外部から完全に保護されることになり、優れたセキュリティ性が確保できる。これは、ゲームだけでなく、Blu-ray Discの「AACS」をはじめとするデジタル著作権管理(DRM)を考慮してのもの。こういった強固なセキュリティ機能があるからこそ、Cell/B.E.は「プレイステーション 3」以外のさまざまなマルチメディア機器に応用できる可能性があるのだ。
----------------
これは、メニィコア独特のもので、SPEに「ウィルス」が紛れ込んだとしてもSPEがローカルストアに遮断命令が出せることで、PPEも動作を停止する。
また、外部から、リモートでSPEに命令をすることは設計上できないし、PPEはSPEにデータを渡して、チェックサムという機能で帰ってきたデータに異常があれば、そのデータを廃棄する。つまり、2本の「プログラム」が同時に動いて、しかもデータの異常を監視しているために、「「ウィルスが侵入して、データの改ざんをしようとしても、できない」」構造になっていてる。
これで判らないなら、SCEの技術資料をチェックすればよい。
http://cell.scei.co.jp/index_j.html
これだけの技術を公開するからには、逆に「乗っ取れるものなら乗っ取ってみろ」と挑戦していると言うことです。
書込番号:10614215
5点

>これだけの技術を公開するからには、逆に「乗っ取れるものなら乗っ取ってみろ」と挑戦していると言うことです。
それで破られるというのはよくある話。
もうひとつは、悪意がある人間は穴を発見したらそれを公開しないということです。
よく言われるようにセキュリティに絶対はないです。
書込番号:10617390
1点

ウイルスのほとんどがW32・・・・とあるように
Windows 32ビットマシン用に作られています。
ウイルスを作る側も大きな効果(被害)を狙っているわけです。
http://www.ipa.go.jp/security/virus/virus_main.html
他のOSが100%安心というわけではないでしょうが。
書込番号:10617572
1点

ウイルスじゃありませんが、フィッシング詐欺サイトへのお誘いメールは何度も来ましたねー。
これは怖いです。
登録したIDが無効になったとか、カードの登録が無効になったとか言って、カード
ナンバーやパスワードを要求してきます。
登録や決済のWEBサイトはURLがhttp://から始まる画面からhttps://で始まる画面
(セキュリーティーで保護された画面)に移行していることを確認してください。
書込番号:10617849
0点

>ウイルスのほとんどがW32・・・・とあるように
>Windows 32ビットマシン用に作られています。
Windows 7の普及に合わせて、64bitもいずれ対象になりえます。
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/10threats2009.pdf
PS3に、Windowsの「ワーム」や「トロイの木馬」の類を送り込んでも、x86系とは「命令セット、実行コード」が違うので動きません。心配なのは、PSNがPCにも窓口を空けていることで、ここは攻撃対象になります。
悪意を持った攻撃者に対して、100%の安全はありません。開発関係者等から、技術情報が漏れた場合、PS3の実行コードを送り込む事は可能でしょう。SCEもシステムアップデートを短期間に繰り返していることから、攻撃が行われないよう、対策は練っているはずです。
もし、PPEが実行できるコードを侵入させても、PPEがSPEに実行命令を出すプログラムと、特定のSPEに実行させるコードも書かないと、動きません。データが指定したSPEから帰ってこない場合、そのデータを破棄するのです。
しかも、PS3は「メール」は扱えません。WEBメールは閲覧できても、WEBメールにPPEに実行するコードを送っても、SPEに対する実行コードはPPEでSPEが指定できない場合、意味を持ちません。
書込番号:10617996
0点

まず、NSBにPHDブロックがされてる時点で90パーセント安全と言えるでしょうね。
ただ、あなたが言うように関係者から情報が漏れた場合、PHDが崩されるのは時間の問題ですね。
ただそうまでしてPS3を狙ってくることは、まずないでしょうが完璧とは言えないですね。
書込番号:10618043
0点

>まず、NSBにPHDブロックがされてる時点で90パーセント安全と言えるでしょうね。
略語がよくわからんけど、セキュリティにおいて90%の安全というのは意味が無い。
10%でもそれを人間が使うなら100%になる。
書込番号:10629222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


