プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2009年11月30日 23:32 |
![]() |
9 | 5 | 2009年11月29日 16:42 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年12月2日 10:20 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年11月28日 22:45 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2009年11月28日 22:29 |
![]() |
10 | 9 | 2009年12月8日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

HDMI、光デジタル、AVマルチ全部です。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
書込番号:10552204
2点

サラウンド設定での主出力(例えばHDMI)に設定したそれ以外の光&アナログには共にPCM2chが出力されますよ。
書込番号:10552207
3点

蒼さんさん、kaoru1014さん、MCR30vさんありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:10552696
0点

新型ps3は光,HDMI,アナログ同時出力できるんだうらやましいなあ
と思っってたらいつのまにかアップデートで旧ps3も同時出力に対応していたんですね。
知らなかったです。いままで切り替えが面倒だったのですごくうれしいです。
書込番号:10555179
3点

ついでに映像も
コンポジットとHDMIの同時出力に対応してくれたらよいのに・・・。
ソニーには お願いしておいたけど。
PS3を置いてる隣の部屋のブラウン管TVに出力したいんだけど、
その度に いちいち設定するのはねー。
でも、HDMIは なんと二つに分岐する装置があるみたいだ!
ちょっと怪しい気もするけど。
書込番号:10558329
0点

>コンポジットとHDMIの同時出力に対応してくれたらよいのに・・・。
どちらか片方だけでPS3の時代遅れグラフィック君は精一杯なんじゃないかな?
書込番号:10559570
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
皆さん、今日は。
デジカメで撮った画像をパソコン(OSはXP)でDeepBurnerなるフリーソフトを使用して
DVD-Rに書き込み、PS3で再生すると最後の数枚が表示されません。
パソコンでは全て表示できます、パイオニア製のDVDプレイヤーでも全て表示できます。
PS3だけ全て表示できないのです。
現在は最後に数枚黒画面を撮って凌いでいます。
解決法をご存知の方の情報をお待ちしています。
2点

>DeepBurnerなるフリーソフトを使用して
ここがミソじゃないですかね?(他でライティングしてみましたか?)
書込番号:10550918
2点

>規格容量以上のデータを書き込む“オーバーバーン”機能も備える。
規格守ってないからでは?
書込番号:10551184
2点

リアプロさん,ムアディブさん,返信有難う御座います。
XPでDVDにJPEG書き込み不可との事でDeepBurnerを使いましたが、
このソフトが原因かもしれませんね、他にお勧めのライティングソフトはないでしょうか。
DVD規格容量を超えないデータ容量ですが、それでもオーバーバーン機能が働くのでしょうか?
もしそうなら、オーバーバーン機能をキャンセルできる方法をご存知ないでしょうか。
書込番号:10551503
0点

今回と条件は違いますが、DeepBurnerでの書き込みでそれなりにトラブルはあるようです。
http://okwave.jp/qa5309961.html
http://okwave.jp/qa2011477.html?rel=innerHtml&p=bottom&l=2
DVDに写真を焼いたことがないので参考になるかどうかは分かりませんが、その辺のバンドル板を使っている限りではPS3を含めて問題は無いですね。フリーだとImgburnで焼いた物でも(DVD-Video形式)問題は出ていません。
書込番号:10551674
3点

リアプロさん、返信有難う御座います。
やはり相性の問題もありPS3で上手くいかない様ですね。
一度ご紹介頂いたmgburnで試してみます。
書込番号:10552258
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ディスクにPSソフトを入れると読み込むが動画シーンになると「ガッ・・・ガッ・・ガリガリガリガリッ」と音がなり読み込み中になるとカクカクなります。
みなさんのPS3はどうですか?
1点

とりあえず自分はFF8やってますが問題無く動いてます。
情報がないので何とも言えませんが、故障の前兆かもしれません、もしくはソフトによって動作が違うのでタイトルを書くと同じ症状の人がいるかも知れませんね。
ほとんどのPSのソフトはPS3上で動きますが、動作が100%保証されていないのでSCEのサイトでソフト動作の不具合報告を確かめてみるのも良いですよ。
書込番号:10547815
0点

うちのff9も動画のときカクカクします(^^ゞ
ディスクが傷ついているとかは無いですか!?
書込番号:10549006
2点


バイオハザードやったことありますが、その様な問題なく普通にプレイできましたよ
書込番号:10550669
2点

おはようございます。
買ったばかりのソフトであればディスクに傷がついていることは無さそうですね。
お知り合いか家電店のPS3で実験できれば確実なんですが。
今後もPSソフトを購入される予定があるのでしたら早めにサポセンに連絡してメンテした方がいいような気がします。
書込番号:10550766
0点

少し傷がついてるから読み取りにくいのかもしれません。
他のゲームを試してみます
書込番号:10550883
0点

ソニーのサポートセンターにメールしたら翌日に電話がかかってきて初期不良らしいので送って下さいと言われました。
対応がすごく良かったです。
おととい送ったのでまだ時間はかかるかもしりませんが結果が分かり次第書き込みます。
書込番号:10565834
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ps3がネットにつながっているならリモートプレイでps3経由で出来ます。
書込番号:10547217
0点

PS3を無線LANの親機としての使用はできませんよ
書込番号:10547553
1点

PS3に繋げてアクセスポイントになるUSBのアダプタなんてありませんよね?
書込番号:10547586
0点

PSP→PS3→ルーター
でネットには繋げません。
PS3がネットに繋がっていれば大体用は足りますよ。
PSPを繋いでも容量不足だったり通信が遅かったりするのでPCかPS3経由にしたほうが何かと良いと思います。
今無線設備が無く、どうしてもPSPを直接ネットにつなげたい時は今使っているルーターに無線LANのアクセスポイントを取り付けなければなりません。
書込番号:10547943
1点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
http://kakaku.com/item/00774010920/
・・・高いですか?
書込番号:10548369
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先頃、ブルーレイを視聴のためにPS3を購入いたしました。
が、ディスクをセットしましたが再生されません。
友人がレコーダーから録画されたもので、ディスクにはBD-Rとかかれています。録画されたタイトルはでるのですが、再生できません。対応していないディスクだから見れないのでしょうか?ちなみに、市販されてるDVDは見ることが、できました。
よろしくお願いいたします。
1点

> レコーダーから録画されたもので
そのレコーダーが2年前に出たパナソニックの機種だったりして、AVC録画時に音声オートにしてあったりなんかすると、PS3では再生不可のディスクが出来上がります。
書込番号:10543787
5点

本体の設定で、本体情報のシステムソフトウェアはバージョン3.01となっています。あまり関係ないと思いますが…
PS3は、市販以外のディスクはあまり再生できないのでしょうか?
もしPS3で再生不可のディスクだとしたら、一般のブルーレイプレーヤーでは再生可能なのでしょうか?
素人なもので、スミマセン。
書込番号:10543856
0点

>PS3は、市販以外のディスクはあまり再生できないのでしょうか?
どのプレーヤーでも全てのデータに対応しているわけではありませんよ。どのプレーヤーでも再生は対応メディアに対応データである事が前提です。
書込番号:10543900
0点

>PS3は、市販以外のディスクはあまり再生できないのでしょうか?
友人のBD-Rは市販されてないものだったんですか?
書込番号:10544091
5点

ご友人にダビングに使った機器が、DIGAのBW700/800/900だったかどうか
確認した方が良いと思いますよ。
書込番号:10544197
4点

>メタルスライムベスさん
スレ主さんの市販の定義は、映画などのBDは市販。自分で買った空BDを焼いたら市販ではなくなる。ということです。ですから市販でしょう。
あと、ダビングに使った機器がSONYでもスカパーHDとかを録画した場合は、まだ対応していません。
書込番号:10545116
0点

昔のレコーダーって録画した機器でしか再生できないプロテクト掛かってませんでしたっけ?
他のBD再生可能機器で再生可能か確かめる方法はありませんか?
書込番号:10545153
0点

>昔のレコーダーって録画した機器でしか再生できないプロテクト掛かってませんでしたっけ?
掛かっていません。
書込番号:10546456
1点

BRONCOさん
友人に尋ねたところ、パナソニックの DMR―BW700 というレコーダーで録画されたものでした。
ソニーのレコーダーで録画されたものでないと無理なのでしょうか?
書込番号:10547554
0点

上にもかいてますけどソニーのレコで録画してもスカパーHDだとPS3では再生できません。
書込番号:10547600
0点

BW700でも音声固定でダビングしてれば、PS3でも再生可能でした。
恐らく音声オートでダビングしてるので、PS3で再生できないのです。
よってPS3の問題ではなく、PS3で再生できない仕様でダビングしたのが
原因ですので、そのディスクの再生は諦めるしかないですよ。
書込番号:10547673
1点

すかせんさん、
(1)BW700でDRで録画してあれば、PS3で再生可能です。
(2)BW700でAVC録画してあれば、音声固定でダビングされたものでないと、PS3で再生できません。
録画した人に確認してみましょう。
あとは、ちょっと自信がないですが、ファイナライズの必要があったかもしれません。
書込番号:10548287
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先週買ったばかりなのですが、電源を入れると、ランプが緑に変わって何もうつらないまましばらくすると赤の点滅になってきれてしまい、一度本体の電源をきってもう一度いれると問題なくたちあがります。(本体のボタンでもコントローラのPSボタンでも同じです)
ゲームのプレイ中等は特に問題ないのですが、やはり気持ちのいいものではありません。一度たちあがると、きってもまた普通にたちあがるのですが、数時間ほど経ってから入れようとするとまた赤ランプが点滅します。
一応サポートに電話してみたのですが、「不具合が起きかけている可能性があるので送って頂いて点検するか、プレイに支障がなければ様子をみるか」と言われたのでとりあえず様子をみることにしました。
同じような症状のかたいますでしょうか?また、原因がわかる方いればよろしくお願いします。
1点

買ったばかりの様なので交換か点検修理依頼したほうがいいのでは。
保証期間内がんばって使って切れる手前に修理する手もありますけど、他のパーツに負担が掛かっている場合もあるので余りおすすめできません。
書込番号:10538948
2点

こんばんは^^
PS3の有名な不具合現象ですね・・・
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1248395805/
を見てもらったら分かると思いますが、故障の一歩手前のようです。
さくさく(^O^)/さん と同じ意見です。
修理か交換してもらうのがいいと思います。
書込番号:10538962
2点

こんにちは(^ ^)v
既出のとおり、不具合発生ですね。
動作環境にストレスを感じていらっしゃるなら、保証期間を待たずに、メンテに出されることをオススメします。
書込番号:10539943
0点

この不具合は新型でも解消されてないのかー!
40Gの旧型が同じ故障でサポート行きしてるんだけど、(2回目)もう修理しないで新型に乗換えようかなと考えてたのに。逃げ場ないじゃん。
スレ主様
サポートにはそのパーツ(恐らくメイン基盤16800円)の交換だけでなく、今回の故障の原因が他のパーツが引き金になっていないことを明確にさせないと自分のように再発し、挙げ句に補償切れで自己負担の悲劇になるかもしれません。
書込番号:10540314
1点

修理出す出さないにしろ起動ができなくなる前にバックアップできるものはしといた方がいいかと思いますよ。
自分は場合は旧型ですが何の前触れもなく起動できなくなったのでデータがパーになりました…
書込番号:10540461
3点

みなさん返信ありがとうございます。
自分でも調べて例の不具合は知っていたのですが、60GBモデルだけだと思っていました。
やっぱり修理にだそうと思います。
データは一度初期化も試してみたのでそのときにバックアップをとってあります。ご心配ありがとうございました。
書込番号:10541607
1点

Saechinさん。
適当な事を言わないで下さい。
自己診断で本体異常を検知したら赤ランプ点滅するようにプログラミングされているだけです。
サラゴーサさん。
どこかに異常をきたしている訳ですから、早めに修理に出した方が良いですね。
コピー不可のセーブデータが溜まってから修理に出すと、ダメージが大きいですからね。(メイン基盤交換となると、HDD再フォーマットが必須となります)
温度センサーの異常か、別のチップ不良か。ICが冷たいうちは正常な波形がでなかったり、規定値を下回る電圧でも出ているかも知れませんね。
ちなみに、赤ランプ点滅は「どこかが異常」と言う意味しかありません。
重要なのはその直前で、故障個所によって黄色ランプ、白ランプ、またはサラゴーサさんのようにグリーンランプのみだったりとまちまちですが、ここ、価格.comでは故障に関しては情報交換の機能はほぼ失われていますので、肝心な部分に関する報告は殆ど無く、残念ながら過去スレも参考にならない状態です。
書込番号:10551692
0点

赤ランプ点滅は「内部温度が高すぎます」、または「本体のどこかが異常です」とユーザーに知らせる為に、ファームウェアのプログラムに従って点滅させているだけです。(マニュアルにその旨は記載されています)
ですから、万一ファームウェアにプログラミングミスがあったり、自己診断プログラムで検知できない故障だった場合は、故障であっても赤ランプ点滅はありませんが、今のところその様な報告は無いようですね。
赤ランプ点滅直前の状態は、修理担当者が修理個所を見つける為のもので、こちらはプログラムにより出ていると言うよりは、故障により点灯したと言う感じですね。
価格.comでは黄色ランプと白ランプしか報告がありませんが、他の色もあるのでしょうか。後、点灯のしかたも色々とバリエーションがあるのでしょうか。
書込番号:10551751
0点

修理から戻ってきましたので一応報告です。
11月29日にオンライン受付
12月1日に集荷
4日にクリニック到着
8日出荷連絡(同日到着)
結果としては、指摘通りの症状が確認され、メイン基盤の交換となりました。
少しでも参考になればと思います。
書込番号:10599466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


