プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年10月8日 21:46 |
![]() |
24 | 19 | 2009年10月6日 02:28 |
![]() |
15 | 8 | 2009年10月4日 14:17 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月4日 00:27 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月4日 12:07 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2009年10月13日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こんにちは。
液晶モニタ(HDMI接続)でPS3を利用する際にスピーカーが欲しいと思い予算7000円ほどでいろいろ調べてみたのですが、どれも違いがよくわかりませんでした(><)
PS3の機能を予算内のなかで発揮できるスピーカーを選ぶとしたらどのようなものがいいでしょうか?
またPCスピーカー用スピーカーをそのままでは利用できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>PCスピーカー用スピーカーをそのままでは利用できないのでしょうか
PC用スピーカーの多くはアンプを内蔵しているので使用はできますが、入力端子がステレオミニジャック又はスピーカーに直付けでステレオミニプラグが伸びているパターンが多いのでPS3に繋げるには変換が必要です。
赤白RCAピン入力や光入力を持つスピーカーなら直接接続できますよ。
モニターがHDMIの音声をヘッドホン端子から出力できる仕様ならモニターにスピーカーを繋げる方法もありますね。
書込番号:10256286
0点

返信ありがとうございます。
パソコン用としても利用できるPC用スピーカーにしようと思ってましたが、変換が必要とのことなので無難にHDMIか光デジタル端子のついているスピーカーにしようと思います。
皆さんが使っているスピーカーを教えていただけたらうれしいです
書込番号:10256804
0点

いえPCスピーカーで大丈夫ですよ。
ヘッドホン端子が付いているモニターなら使えない事はありません。
ただ音は個人の好みによるので出来れば視聴される事をお勧めします。
書込番号:10257639
0点

>変換が必要とのことなので無難にHDMIか光デジタル端子のついているスピーカーにしようと思います。
アンプ内蔵型スピーカーで、そのような製品は存在しません。
同端子を備える製品となるとホームシアターセットとなり、最低でも
2〜3万円します。
予算の範囲では、アナログ入力専用のPC用スピーカーしか選択肢はありませんが、
例えばオンキヨーのGX-R3Xという製品は、PS3と雰囲気が合う(?)曲線的な小洒落た
デザインで、RCA入力端子も備わるので、PS3付属ケーブルと直接接続出来ます。
音は、値段が値段なので多くは望めませんが、少なくともモニター内蔵スピーカーよりは
遥かにマシです。
書込番号:10258694
2点

変換といってもステレオミニを赤白端子に変換するだけですから、難易度は低く費用もそれ程掛かりませんよ。
例えばスピーカー側の端子がステレオミニジャックなら、PS3付属の赤白端子を↓のような変換ケーブルで繋げるだけです。
http://www.fujiparts.co.jp/ad611.htm
書込番号:10258766
0点

パンナコッタ。さん こんばんは
HDMI接続でモニターに繋げつつ音声を楽しむには色々方法があります。
1.PS3<HDMI接続のホームシアター<HDMI接続モニター
要 HDMIケーブル 2本
2.PS3<光デジタル接続対応スピーカー(ホームシアター含む)
この場合HDMIは直接モニターへ繋ぎます。
要 HDMIケーブル 1本 光デジタルケーブル1本
3.PS3<HDMI接続モニター(ヘッドフォン出力対応)
モニターのヘッドフォン出力からヘッドフォン入力対応スピーカーにて接続可
現在は環境上割り切ってこちらにてヘッドフォンを使っております。
上記につきまして繋げる機器によって違いますので、製品選びには十分理解された上で購入された方がいいです。私自身ホームシアターにヘッドフォン端子がなくて、買った後さらなる設備投資がまっておりました。
1に関しましてはHDMI対応のAVアンプ購入になります。今後ブルーレイを見るのであればこちらをお奨めいたします。ただし予算を大きく上回ります。
2は私も当てはまります。HDMI規格をしらない頃に購入したHTX−11を使用しています。DVD観賞やゲームをされるのでしたらこちらで十分です。価格も私が購入した頃よりも1万円も下がって価格コム最安値で17800円には驚きました。もし量販店などの店頭に並んでいるのであればご試聴ください。これにはヘッドフォン出力端子がありませんのでご注意ください。2は予算オーバーですが、安物ホームシアターで音が気に入った物を選ばれた方が良いように思います。
3の場合はロジクールのZ4とかは価格の割りに迫力がありました。他にも似たような製品がありますので店頭にてご試聴ください。量販店などの試聴環境は再生機器などにも差があります。Z4の印象も店によって違いました。なお、モニターからの出力でスピーカーを繋いだ事がありませんので、音質や問題点などはわかりません。
長文しつれいしました。ご自身に合われた環境になるとよいですね。
書込番号:10261028
0点

PCと兼用という話だと、切り替えが必要だと思うんだけど、そこは問題ないんですか?
当たり前田のおせんべいさん :
>>変換が必要とのことなので無難にHDMIか光デジタル端子のついているスピーカーにしようと思います。
>アンプ内蔵型スピーカーで、そのような製品は存在しません。
意味が無いんであんまりお勧めはしないけどなくはない
http://kakaku.com/item/01705010035/
ゲームによっては後ろから音が出ると画期的に有利になったりするんだけど、マルチチャンネルにしようとするとAV機器になっちゃうね。
書込番号:10262861
0点

便乗、失礼します。
僕もスレ主さんと全く同じことを考えていました。
現在PCに接続しているアンプ内蔵スピーカーはピンジャック、、ミニプラグのみなのですが、ディスプレイはデジタル接続が余っていますので、ここで使いたいと思っています。
ネットで調べるとHDMIで映像を出力した場合、音声を光デジタルに分岐できるとはわかったのですが、これをアナログ端子に出力設定することも可能なのでしょうか?
一応ONKYOのGX-77Mの購入を考えてみたり、PCのサウンドカードの光入力を経由させたらいいのでは、とか考えてみたりしているのですが、予算もそんなにあるわけでなし、接続も単純な方が良いに決まっていますので。音声だけアナログに出力できれば、それに越したことはないのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:10277631
0点

>音声を光デジタルに分岐できるとはわかったのですが、これをアナログ端子に出力設定することも可能なのでしょうか
PS3での話ですよね?PS3はHDMI端子の他に光出力も搭載していますから分岐する必要はないです。
光デジタルをアナログに変換するD/Aコンバータもありますが、PS3付属の赤白ケーブルをスピーカーに繋げる方法が簡単ですよ。
書込番号:10278381
0点

お教えいただきましてありがとうございます。
要するに「映像をHDMIで出力している時に、音声はピンジャックで出力できるか?」という疑問でしたので、これで心配はなくなりました。
心おきなく購入に向かえます。
書込番号:10279233
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
購入して1日目から、起動する度にバチッという音が鳴ります。
不安になったので書き込みしました。
音以外不良の箇所は無いのですが、他の方のPS3120GBはこのような音が鳴るのか気になります。
同じような症状がある方は返信お願いします。できれば音の招待も知りたいです。
1点

私は経験したことないですね〜。スピーカは故障してないか確かめましたか。
やはりPS3の不良でしょうか。それほど大きな音でなければ私は修理に出さず我慢します。起動の際だけですので。
書込番号:10256193
2点

まず、各配線の接続が確実である事が前提で、起動後しばらくしてから音がなるのであれば、筐体のプラスチックが熱膨張でキシミ音が出ているだけだと思います。
その音がスピーカーから出ているなら電源オン時のノイズを拾っているのでしょう。
スピーカーの電源がOFF、TVのスピーカーなら音量をゼロにした状態で、電源スイッチを押した瞬間に音がするのであれば、電源オンの為の短絡が不完全なので音が出ているのではないでしょうか。
スイッチを押し込む感じでしっかりと押しても音がでますか?
その場合はスイッチ部分の不良が考えられます。
スイッチ部分の不良であれば買ったばかりとの事ですので、サポートに連絡し症状を説明した上で交換または修理をお願いしましょう。
初期不良という事になれば新品交換してもらえるかもしれません。
このタイプのPS3は持ってない為あくまで予想でしかないので、実際に所有している方の意見が聞ければよいのですが。
書込番号:10256222
3点

電源のオンオフにかかわらず、バキバキ軋む音がしますからご安心くださいo(^-^)o
書込番号:10256632
2点

皆様返信ありがとうございます。テレビをミュートにしても、音が鳴るのでスピーカーからではないかと。
書込番号:10257048
0点

>スレ主さん
音が鳴るのはPS3起動時ですか?それともゲームなどの起動時ですか?
あと、その音は必ずなるのでしょうか?
書込番号:10257070
2点

Mera78さん返信ありがとうございます
音は必ず電源をつけた時あと、何秒か経過してから鳴ります
書込番号:10257090
0点

>音は必ず電源をつけた時あと、何秒か経過してから鳴ります
再現性が100%としたら、どこかおかしいのかも知れません。先ずはサポセンに連絡してみましょう。
書込番号:10257133
2点

私もリアプロさんと同感です。
うちのPS3は電源起動時に「ぴっ」という電子音はしますが、ゲームなどを起動する時以外は「バチッ」という音はなりません
どうやら筐体から鳴っているようですし、どこか(電源起動時だけなのなら電源系があやしいかな?)のトラブルが考えられると思います。
万が一電源系のトラブルなら発火する恐れも否定できませんので、速やかにSCEのサポセンに相談することをおすすめします。
違っていたらごめんなさい、ですが(^-^;
書込番号:10257325
2点

先ほどインフォメーションセンターに連絡しました。
「前例はない。保証期間内であれば、修理OK。様子見。」だそうです。
やはり初期不良でしょうかね?
作動に問題が起こったら、修理に出す予定です。
書込番号:10257340
0点

>やはり初期不良でしょうかね?
>作動に問題が起こったら、修理に出す予定です。
初期不良と言えるのかな?で修理に出さずでこの問題の解決は無しですか。
個人的にはとりあえず修理に出してもらいサポセンの報告聞きたいですね。
書込番号:10257443
2点

自分のも鳴りますよ。
バチって音ではなくバキって表現のが近いですね。先程の方もバキバキなるってありましたし以前にも電源オンオフでなるって人がいましたよね。
こう言うのは結構気にするほうですが他の本体も多からずある物だと様子みていました。
起動は毎日何回もしますが鳴らない時は殆どありません。だから再現はほぼ100%ですね。起動オンオフ時にバキって音ですね。
電源オンしてからオフの間の数時間は殆ど鳴りりません。
自分も最初は本体外部のプラスチックからだと思ってましたが音がバキって金属音みたいな音が鳴りますね。
詳しくはわかりませんが内部の金属関係からの膨張凝縮した音だと思っています。
本体はこの新型で4台目ですが、こんな音は初めてですね。
鳴る鳴らないは個体差があるようですね。
この音は気づかない人はいないと思いますが、皆さんもう一度確認して下さい。
鳴る自分のはハズレですね。ちなみに日本製。
サポセンも前例がないとかお約束の回答ですね。都合の悪い事は好評したがらない。
書込番号:10257730
2点

内部の異音は黄になるところです
よく建物とかでも温度差による クラック音(心霊現象ともいわれる)がなりますが
ps3もたしかそんな感じで鳴るように感じますね・・・・
たぶん仕様なのでしょう?
書込番号:10257883
2点

私も起動及び終了時にかなり大きな音が発生しています。
二日前に問合せをしました、回答もあります。
回答内容は、紳士協定で公開はしませんが、とても納得出来る内容ではありませんね。
したがって、前例はあります。
トラブルのデータベースが無いのか、更新が遅れているのか。
確かに今は販売好調ですが、この様なアフターサービスでは、他社が新型PS3を凌駕する
製品を発表すれば、すぐに売れなくなりますよ。
目先の利益を追求して、アフターサービスはお荷物と考えているのか?
書込番号:10258333
2点

初期不良ではなく、固体差によるものなのでしょうかね?
本体が暖まっている時はこのような音は鳴りませんでした。
書込番号:10258663
0点

わたしのも電源入れてゲーム等をし、本体がある程度暖まってきた頃、時々鳴ります。
バキではなくパキの方にに近い音です。
常時このような現象が発生されるという事ですが、このまま不安を抱えたまま付き合って行くのは心配ではないかと思いますので、購入店へ相談しなるべく交換という形に持っていってもらえたら幸いと思います。
購入後間もないと思いますので、初期不良という形でおそらく、交換してくれるのではないかとおもいますよ。
出来れば今後の経過を見守りたいとおもいます。
書込番号:10262584
2点

自分のは長時間使用後に電源を落とすと鳴りますよ。
AVラックのガラス板に載っけてるから余計?に響きます。
多分、TVと同じで金属の膨張音だと思います。
書込番号:10266088
0点

最近になって自分のPS3も電源を落としてから鳴るようになりました。
故障などには、つながらない音なんですかね?
書込番号:10266507
0点

繋がらないと思いますよ。
因みに冬場に液晶TVからもパキパキと音がなりますけど、買って3年近く経ちますが壊れる気配はありません。
私も気にはなりますが、今では仕様だと思い、膨張音に関しては受け入れてます。
書込番号:10266680
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めまして、PS3初心者です。
PS3をBD/DVDプレーヤーとして使うために購入を考えています。
下記のような接続で、DVDの音声を5.1ch再生は可能でしょうか?
SONYのHPのユーザーズガイドを見ましたが、実機を持っていないため理解できませんでした。
ご教授お願いします。
案1
PS3[DVD再生] --->(HDMI)-->Viera
--->(光デジタル)-->5.1chホームシアタ(AAC非対応)
案2
PS3[DVD再生] --->(HDMI)-->Viera-->(光デジタル)-->5.1chホームシアタ(AAC非対応)
0点

こんばんは。
シアターセットの品名や型式を教えて頂きたいのですが、
シアターがDDやDTS対応でしたら、
PS3(HDMI)→テレビ
PS3(光)→シアター
と繋げ、PS3のサウンド設定(光)にてAACのチェックを外しPCM2ch出力すれば大丈夫です。
書込番号:10255932
2点

案1と2が一緒ですよw
まぁ、システムの品名がわからないので深入りできませんが、
PS3→光デジタル→アンプ で確実です。
あまりTVなど間に挟まないほうがいいですよ^^
書込番号:10256200
2点

VIERAの場合テレビを通すと2chPCM音声になるそうです、可能であれば直接PS3→シアターと光ケーブルで繋げてください。
書込番号:10256220
3点

おはようございます。
私はvieraのところがregzaで接続していますが問題ないです。
regzaにデジタルスルーの機能がありそのままビットストリーム
出力出来るからです。
口耳の学さんの話が本当なら皆さんの言うとおりps3光デジタルから
直接ホームシアターに接続した方が良いと思います。
書込番号:10256303
3点

ウチの去年買ったVIERAはDDのビットストリームのスルー非対応で、その繋ぎ方だと5.1ch再生不可。
新しいモデルの取説PDFで読んだら出来るっぽいこと書いてあったような気もしたけど、直接アンプに光デジタルで繋いだほうが確実。
ファームウェア3.0から複数端子の音声同時出力も可能になったことだし、TVへ接続してるHDMIには2ch音声だけ出れば十分。
書込番号:10256826
3点

torotakuさんへ
案1
PS3[DVD再生] --->映像は(HDMI)-->Viera
-「PS3の初期設定で音声出力先選択画面で選べます」-->(光デジタル)-->5.1chホームシアタ(AAC非対応)
DVD(日本仕様)やBDの再生はデジタル放送に多いAAC(mp4等圧縮コーデック)と違いますから対応して無くても、お手持ちのホームシアターのDOLBY DIGITAL,DTS等で音は出ると思います。
書込番号:10256978
2点

皆さん、わかりやすい回答ありがとうございます。
案1の書き方が悪かったです、皆さんのアドバイスにもある通り
PS3から映像出力はHDMIでTVへ、音声出力は光デジタルでホームシアターへ、と書きたかったのですが、わかりにくい表現ですみませんでした。
(伝えたかった)案1
PS3[DVD再生] --->(HDMI)-->Viera
PS3[DVD再生] --->(光デジタル)-->5.1chホームシアタ(AAC非対応)
SONYのHPにある『設定-->ビデオ設定』のページに『BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)』『BD音声出力フォーマット(光デジタル)』とありましたので、光デジタルはBDのみに対応しているのかな?と疑問に思っていました。
DVDでも5.1chが楽しめそうなので、早速『ポチッと』購入します、ありがとうございました。
書込番号:10257703
0点

書き忘れました。
シアターシステムは、DENONのDHT-300です。
まだまだ使えるので、HDMI対応品に買い換えるのはもう少し先でもいいかな?と思っています。
書込番号:10257721
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こんばんは。
PS3の購入を検討している者です。
新型PS3は容量が120GBとなっていますが、
利用方法によってはすぐ無くなってしまうのでしょうか?
皆さんの利用する方法と使用容量などをお聞きしたいです。
0点

元々、ゲームとDVD視聴にしか利用しておりませんので20Gbyte位ですの。
一番大きな物はメタルギア4のデータかしら。
最近はCDの音楽データをHDDに取り込んで適当に聞いていますのでもう少し増えているカモ。
書込番号:10253399
0点

動画、音楽を結構取り入れてますがまだ50ギガほどです。
書込番号:10253566
0点

先の方々と重複しますが、使い方で大きく違ってきます。
ゲームのインストールデータ(一本当り) 数100KB〜6000MB位
ゲームのセーブデータ 数100KB〜数MB
CDのリッピングデータ(AAC256kbps、一枚当り) 20MB〜150MB位
他にゲームや動画のダウンロードをするとそれに応じた容量を消費しますね。
書込番号:10254225
0点

私はゲームしかやってないので15Gくらいです。
普通に使う分には120GBもあれば十分でしょう。
HDDの換装も可能です。
書込番号:10254444
0点

参考までに、当方は60Gモデルでこれまでも要らない体験版・動画など消していきましたが、最近HDDの容量が5G切ってしまったので320GのHDDに交換いたしました。
まあ私のPS3のHDDの中身は、音楽約400曲、インストールゲーム4本、購入ゲーム6本(PS1含む)、セーブデータ、無料ゲーム8本(体験版や基本無料)、動画約70本(内20本がまいにちいっしょ)、画像約4000枚(99.9%まいにちいっしょ)ですね。
これから先も、購入ゲームやインストールゲーム、曲なども増えてきますのでまあHDDを交換したわけですが…。
やはりHDDの容量は使う人次第ですので…。
書込番号:10254779
1点

皆さん返信ありがとうございます。
PCのHDD容量を使うのと似ているのかなと感じました。
結構HDDを付け替えているのをネットで見るのでもしかしたら120GBでも
足りないのでは・・・と思っていました。
書込番号:10254902
0点

こんばんは。
120GBで不安ということですがゲームを様々なタイトル(20~30)プレイしたり動画(1GBを50本)を保存したりしない限りはまず足りなくなるということはありません。
PS3をPCとして使用するのなら色々保存する人にとっては若干不安かもしれません。
ゲームのみでしかつかわないなら120GBでは有り余るほどです。
まずは購入して使ってみてからHDDを別途購入するかどうか考えればいいと思います。大量生産されているモデルとしてはこの120GBが最大ですから。
書込番号:10255362
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
聞きたいことすべてソニー公式で出てますが。
そこから分からないことは何?
まさか海外に持って行くので使えるか?
とか聞きたいのか?
書込番号:10251097
1点

韓国で 使いたいですけど −_−;;;
基本言語を 韓国語で へんこうが できますか?
書込番号:10251247
0点

スレ主はどこの方ですか。
言葉はなんですか。
書込番号:10251735
0点

韓国でも売られているので、素直に韓国で購入された方が、
何も心配いらなくて良いのではないでしょうか?
書込番号:10251823
0点

動作電圧は、100V(のみ)です。
海外での使用には、ダウントランスが必要。
表示言語は、ハングルも選択出来ます。
書込番号:10251921
1点

偏向ヨークが韓国な最強なのはこちらでつか
我輩は230V→100V変圧装置使ってますよ
書込番号:10252180
0点

最悪持ち込み国で違法になるので止めましょう。
日本の場合は基本特例で持ち出しが許可されてますけど
輸出扱いになった場合は別です。
書込番号:10252940
1点

韓国語で使うということはスレ主さん、もしくは実際に使われる方は韓国の人なんですよね?
でしたら他の方もおっしゃるとおり現地(韓国)で買うことをお勧めしたいところですが。
法律の問題はわかりませんので他の方にお任せしますが、変圧器などを使用して海外で使うとSCEのサポート対象外になります。
ですんで、日本で買って韓国に持っていくと、不具合出たとき大変です。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-589.html
上記参照してみてください。
書込番号:10257287
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今回PS3の120GBを購入しました。引越しをしたのでプロバイダ契約をしたのですが、予算の都合上ADSLの8Mで契約しました。
PS3のオンライン対戦やPSstoreの利用ではやはり光回線が必須なのでしょうか?ADSLでは速度が不十分ですかね?
プロバイダの方に聞いたところ、「私も経験がありまして、8Mでも大丈夫だった」そうです。
0点

こればっかりは初心者の見習いさんの環境しだいだな。
速度的には8Mでも問題はないが、基地局の関係上、速度が出ないことがある。
ADSLは家から基地局が遠ければ遠いほど速度が低下するしくみになっているので要注意。
あと8Mという数値はあくまでも理論値だから、実行値はもっと低くなる。
だから、もう一段階上の契約をしておいてもいいかもしれない。
PS3の接続方法も有線か無線によってもかなり変わってくるので
現在の初心者の見習いさんの情報だけではなんとも言えないな。
書込番号:10250193
1点

どんな事をやるかでだいぶ変わってくるかな。まあ、一般的な目安だけど…。
単純にPSストアなんかを見るだけであれば下り1Mbpsも出てればそこそこ快適。体験版なんかのダウンロードは気長に待とう。そしてノンビリできるゲームも下り1Mbps〜3Mbpsあれば問題なし。
対戦格闘系は5Mbps以上ほしい。さらにFPS系は速ければ速いほど良い。FPS系は一瞬の速度よりもある程度の速度が安定的に出る環境が望ましい。格闘系は1対1が基本であれば、サーバーでタイムラグのマッチッングをしてくれるけど、FPSは容赦ないからね〜(^^;。回線速度遅いと振り返ったら死んでるし…。
そして、どのゲームをやるにしても、応答速度は速い方が快適だね〜(Ping 150ms以下)。応答速度は接続するサーバーやプロバイダに依存するし分かり難いから一概に言えないけど。
最近のゲームは安定的な速度と応答速度がポイントかな。できれば有線接続推奨。
書込番号:10250402
1点

予算を考えて8Mを選んでらっしゃるみたいなので、それでいいと思います。
なにかゲームやファイルをダウンロードするときは時間がかかりますが、ゲームによるオンライン環境は何も問題ないでしょう。だから不安になることないですよ。
書込番号:10250635
3点

オンラインゲームは通常3m位あればできます。ラグがあるかはソフトによって違います。ウイイレなどは20mでも対戦相手によってはラグはあります。
ストアは別に速度が遅いというだけで無理と言うわけではないので問題ないでしょう
書込番号:10250670
1点

ADSL8Mの契約ですと不満に思うかもしれません
実測でどれくらいでるかですが
自分の場合以前ADSL12Mの契約で
実測7Mbpsくらいでしたが
なんとかFPSなどのオン対戦できました
ですがフレンドから動きがおかしいとかフリーズ
したようになってるといわれました
今はADSL50Mへ変更しましたが実測は12Mbps
くらいしかでてません
ADSLはNTT基地局から自宅までの距離が
1km以内で自宅近くに電車線路などでの損失がない場所
ならよいと思います
時間帯などでも速度が変動するそうなので
もしFPSなどのオン対戦をしたい場合は光がよいかも
しれません
書込番号:10250727
3点

皆様返信ありがとうございます
プロバイダの方が言っている通り、低速でもある程度は使えると聞いて安心しました。
かなり過疎化が進んでいる地域なので、Bフレッツ、Yahoo!BBしか契約できない環境でした。回線の速度はあまり期待できません。
ふぁいやーふぉっくすさんの言っている通りやはり有線接続したいのですが、電話線からテレビまでの位置がなり離れているので、PLCの導入も検討中です。そこまでする価値はありますかね?
書込番号:10250958
0点

PLCはあまりお勧めできませんww
LANケーブルは結構長いの売ってますからそっちにした方がいいですよww
書込番号:10250979
1点

返信ありがとうございます。
LANケーブルの長いやつ買うことにします。
PLCならかなりすっきりすると思ったんですが、導入する価値はあまり無いんですね。
書込番号:10251003
0点

ADSLなら線路距離長と伝送損失は重要な関係があるので、やって見ないとわかりません。
PS3ならADSLでも下りが2Mもあれば十分でしょう。
後は回線より向こう側の経路の混み具合や相手側のサーバの混み具合により変わるので一概に言えないです。
書込番号:10251015
2点

白銀姫さん返信ありがとうございます。
やはり速度はある程度あれば大丈夫のようですね。
地域にもよるようですが、かなり速度は悪いかと。
書込番号:10251023
0点

基地局までの経路距離や伝送損失は、以下のサイトで調べることが出来ます。
地域ごとの基地局(NTTの収容ビル)までの距離が重要です。(理論値であり、鉄道線路などによる減衰までは反映されません。)
NTT西日本
https://lios-web.nttwest-info.jp/LiosApp1/LoginPub
NTT東日本
https://lios-web.ntteast-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub
書込番号:10251300
3点

皆様返信ありがとうございました
ADSLの速度ではやはり不満でした。
光回線への移行を検討させていただくことに致しました。
書込番号:10303889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


