プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年10月2日 02:02 |
![]() ![]() |
6 | 35 | 2010年10月10日 21:51 |
![]() |
37 | 15 | 2010年9月28日 12:59 |
![]() |
34 | 17 | 2010年12月11日 16:00 |
![]() |
5 | 4 | 2010年9月25日 12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年9月23日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB チャコール・ブラック CECH-2000B
新参ですが宜しくお願いします。
PS3の新規購入を考えているのですが、中古屋に行ったところ
160GBが26000円程度なのに対して、
250GBが25000円程だったのですが、
容量が多いのに何故250GBの方が安いのでしょうか?
店員さんに質問すると「160GBの方が人気だから」とのこと…。
当サイトでの売れ筋ランキングでも120GB、160GB、320GBに比べて順位が低すぎると思うのですが、何か明白な理由があるのでしょうか。
ちなみに私の使用目的としては、ひたすらゲーム(ソフト、オンライン)、たまにDVD、ブルーレイ再生といったつもりなのですが、どのくらいの容量が適当なのかも教えていただけると嬉しいです。
長々とすみません。宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
160GB・320GBモデルは最近発売開始されました。
250GBモデルは今年の2月に数量限定で少量販売されたモデルです。
この様に書くと250GBにプレミアが付いても良い様に聞こえますが、250GBモデルは120GBモデルのHDDを250GBへ変更しただけのモデルです。
しかも、これが発売されて間もなくして「2100A」と呼ばれる120GBタイプが販売開始されました。こちらは前タイプより改良されて静音性や低電力化が施されており話題になったモデルになっています。
120GBと250GBの関係は、現在の160GBと320GBモデルの関係に似ています。
内蔵HDDは後から入れ替えることが可能です。
まずは160GBモデルで始めて容量が足りないときは大容量のHDDへ入れ替える事を検討しても良いと思います。
書込番号:11989345
3点

PCをお持ちのようですから、こちらのサイトを見れば各々の仕様の違いがわかると思います。
見て頂ければわかるように、160GBモデル(CECH-2500A)は最新機種であり現行機種です。費電力が一番低いです。
http://www.ps3wiki.net/index.php?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B33
250GBモデルについてですが注意しなくてはいけない点があります。それはこのモデルが2機種あるという事です。
型番で言えばCECH-2100BとCECH-2000Bです。
2100Bは今年の3月に発売された商品でして現行機種とも数ワットしか違いません。ただ、これはtorne同梱だったので中古屋で見たのは2000B(2月に数量限定発売されたもの)かも。
その2000Bですが消費電力が現行のものより20W以上高いです。理由はGPU(RSX)が65nmプロセスなのが1番大きいです。その後に出た2100や2500は40nmです。
ゲームのみでのHDD使用であれば160GBで間に合うと思います。
ただ、インストールタイプのゲームや体験版を「大量」にいれれば当然ですが埋まります。
インストールタイプは大きいもので5GBぐらいでしょうか。無茶しなければ間に合いますし、遊ばないゲームは消せばいいだけという話も…。
使用していて容量が足りなくなりそうだったらHDDを大容量に換装も可能です(わりと簡単です)。
換装は面倒だしやりたくないというのであれば、最初から大容量のPS3を買っておいたほうが安心なわけです。
そういえば160GBモデルは出てまもないので、箱の保証欄に印が押されてれば保証が受けれるし、期間も結構あるかも。
本当は中古は保証対象外ではありますが、一応そこらも見た方がいいかと^^;
書込番号:11989511
3点

すみません、ちょっと書き込んでるときに思ってたのですが、購入を考えてらっしゃるんですよね?
-w-さんの見てきた価格は中古のものだとすると、あまりお得感が薄いような。
CECH-2500Aの白ですと価格.comでは新品26990円(送料込み)というのがありますし、
CECH-2100Aであれば新品25870円(送料込み)というのがあるようですね。
CECH-2100Aは120GBですが容量的には間に合うと思いますし、探せば新品で20000円台前半のものも見つかるかもしれません。
中古の購入ですと、不具合や傷などを見つけたときに気分が凹みますが、新品ですとそういうトラブルは少ないかと。
保証も間違いないですし。
書込番号:11990350
3点

ナナミとユーマのパパさま
ポテトグラタンさま
こんばんは。お早いお返事痛み入ります。
なるほどー( ´Δ`)
分かりやすくて本当に助かりました。
マイナーチェンジ前はかなり初期不良・中途不良が多かったとのこと。
せっかくバイト代の半分も費やすので、
お二方の意見を参考にさせていただきまして、
新品で買いました!
毎日楽し過ぎます(*´Α`*)
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!
書込番号:11998346
0点

ご購入おめでとうございます。
良いPS3ライフを楽しんでください。
書込番号:11998397
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
PS3でオンラインゲーム中に同じネットワーク環境のパソコンの電源をオン、オフするとPS3のネットワークが切断されます。原因はなんでしょうか?わかる方お願いします。
環境はモデム→ハブ→無線LANルーター→ノートパソコン2台
↓
PS3(有線)
0点

>現在すべてのPCのIPアドレスは固定して使っています。
これは家電も含めLANに接続している機器全てに行っていますか?
上記に抜けがある場合はルータが自動でIPアドレスを割り当てるので、固定しているIPアドレスと重複がでる可能性があります。
PCとPS3のIPアドレスに重複の可能性がありそうな気がします。
PCは有線LANと無線LAN両方にIPアドレス割り当てが必要ですが大丈夫でしょうか。
書込番号:11998382
0点

>IPアドレスは固定して使っています
IPアドレスが何かの機種とぶつかっている気がする・・・
Z2000を追加したら何故IPが飛ぶか調べる方が先決かも。
書込番号:11998423
0点

東芝のZシリーズはLAN端子が3つあるんですね
・4th MEDIA専用
・LAN HDD専用
・汎用LAN
その辺が関係しているのでは?
4thとLAN HDD専用は特殊なLAN端子みたいだし
個々の設定を再確認してみるとか
書込番号:12000799
0点

ブリッジにしてるといってるけれども、
私も「二重ルータになってる」気がします。
ルータ付きモデム→ハブ→無線ルータの接続時、配線合ってますか?
機種によって「WAN」端子に挿す場合と「HUB」に挿す場合があると思いますが、その機種に合ってる場所に挿してあるかどうかですか。
書込番号:12002293
0点

>無線ルーターはブリッジにしています。インターネットなども有線、無線ともに不具合なく繋がっています。
インターネット等は一瞬途切れても問題ないし気が付かないことが多い。インターネットで長時間配信動画などを観ていて全く途切れないのであれば問題ないのでしょうけど。ゲームでは一瞬が問題になります。
光ですよね?それって本当にモデムなの?旧式?
私は「フレッツ光プレミアム」→「フレッツ光ネクスト」と使っていますがモデムなんてありませんよ。地区は西です。
書込番号:12002409
0点

こんばんわ
自分もぷらら使ってます。PS3は持っていないので、なんともいえませんが、DSをつないでいたときしょっちゅう切断されていました。いろいろ調べた結果ぷららのセキュリティの設定が問題でした。一度ぷららのHPでセキュリティ設定を一番低いものに設定しなおしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12002627
0点

みなさん誠意のあるご意見ありがとうございます。接続方法今まで頭の中での認識で記載していまして只今しっかり確認いたしましたら誤りがありました。すみません。接続の一番の元になる場所が離れた家にあるもので。。。 もしこの先もお付き合いしていただける方いましたらサポートよろしくお願いします。
接続方法 ひかり対応ルーター(PR−200NE)のLAN1→バッファロー(BBR−4MG)のWAN→BBR−4MGのLAN1→ハブ→PCI無線LANルーター→PS3、ノートPC2台。このノートPCの電源オンオフに対してPS3のネットワーク切断。
一応ですがこの他の接続機器はBBR−4MGから有線でPC2台、プリンター1台。ハブの所から有線でPC1台、TVにLAN2本行ってます。そのほかipアドレスが振り分けられてるものとしてはiphone2台。大体こんな感じです。
ipアドレス固定に関してですがBBR−4MGのDHCPサーバーの対応台数という設定がありおそらく初期設定の対応台数を超えていたのでおかしくなってたと思います。台数設定を増やしたら今のところはipを自動取得にしても問題なく使えています。
書込番号:12008460
0点

ぷららのセキュリティの設定ははじめから一番設定の低いものにしていました。(もう一度確認済み)
無線LANのブリッジ設定ですがもう一度説明書を見ながら確認しましたが問題はありませんでした。
光対応ルーター→バッファローBBR−4MGの所の配線、設定はたしかNTT?の業者の方が来てやっていたので間違いはないかと思われます。先ほど設定を確認したらpppoeにも接続されてました。
書込番号:12008490
0点

やっぱりおかしい気がする・・・・
モデム(ほんとはコンバータ)はルータ兼用なんですよね。
で、そこからBBR-4MG・・・?この時点でルータが2台。何の為に?
それからpciの無線ルータに接続してるけど、これはルータoffにしてブリッジとして使ってるんですよね?
やっぱりルータ二重が元凶なんじゃないですか?
「PR-200NE」と「BBR-4MG」って両方ルータですよね?どっちもIPを発給する際ぶつかってトラブっている気がします。というか何の為に「BBR-4MG」があるんですかね?
まず原因を潰す為に「PR-200NE」と「PS3」だけで動かしてみたらどうです?それで正常なら二重ルータのせいで間違いないと思いますが。
書込番号:12008642
1点

こんにちは。
BBR-4MGのDHCPサーバー機能を切ってください。
これはメインのルータのみにさせてください。ここでおかしくなっている可能性があります。
確認してください。
書込番号:12009873
1点

私もルータの二重使用をしているような気がします。
ブリッジ…素人さんからしたら単純に橋渡し「ブリッジ」だから橋渡しとして使っていますって方もいるかもしれませんが、ルータ機能を停止して単にハブとして使用して下さいって事です。この設定は機器によって様々で、背面にスイッチがあるものやPCよりIP指定(ID&PWが必要)で設定するものなどありますのでマニュアルを参照して下さい。
本当にルータ機能がOFFなら、私はネット送受信で瞬断されているのではないかなと思います。そうなるとNTT&ぷららにどうにかして貰いましょう。利用しているケーブルだけは自分で問題ないか調べましょう。
ぷららセキュリティ設定は問題ないと思われます。その設定でOUTの場合は常時OUTだったと思います。私もぷらら愛用者です。
ぷららセキュリティではなくPCで利用しているセキュリティはNTT付属のものですか?プロファイルなどはどうなっているのでしょうか?あまり関係ないとは思いますが適切なものを選んだほうが良いです。環境に応じたプロファイルにしましょう。無駄な規制は問題のもとですので。
書込番号:12010132
1点

お昼は時間が無かったので流し読みしていましたが、何か接続がすごい事している様な感じですね。
ルータが3台もあるんですね。取りあえずBBR-4MGは要らないでしょう。はずしてください。
普通のHUBもポートが足りていればはずしてください。
それから、前レスにも書きましたがDHCPサーバー機能はPR-200NEのみにさせてください。PCI無線LANルーターのDHCPサーバー機能はオフにしてください。
>光対応ルーター→バッファローBBR−4MGの所の配線、設定はたしかNTT?の業者の方が来てやっていたので間違いはないかと思われます。先ほど設定を確認したらpppoeにも接続されてました。
これの意味がわかりません。
BBR-4MGにPPPoEの設定をしていたと言う事ですか?
もしそんな事していたら・・・・・・・。
・・・・・、PPPoEの設定はPR-200NEのみにしてください。
再度、確認を。
書込番号:12011378
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
光対応ルーター→バッファローBBR−4MGの所の配線は確かにNTTの業者がやったままでADSLから光に変更した時に以前ADSLの時に使っていたBBR−4MGをハブ代わりに使いたかったのかなんなのかわかりませんが光対応ルーターから皆さんの言う2重ルーターになるであろうWANに接続されていました。
そして先ほど色々やってみた事を記載させていただきます。おかしな所ありましたらつっ込んでください。
192.168.1.1にアクセスするとPRー200NEではなくBBR−4MGにアクセスされる。(この時点でおかしいですよね?)
BBR−4MGにてpppoeも設定されてました。(やばいのでしょうか?)
BBR−4MGのDHCPサーバー機能を使用しないに設定。PR−200NEからのLANをWANポートからLANポートに差し替え。しかしこの時点でネットに繋がらなくなりました。
192.168.1.1にてPR200ーNEにアクセスしようとするもどうしてもパスワードがわからない。(ネット上に記載されているのを10個くらい試しましたがログインできませんでした。)
次はBBR−4MGを完全に取り外しPRー200NEから直接PCと繋いでやってみましたがネットに繋がらず。(うまく専門用語で表せないんですがLANにて電波は来ているんですがネットに接続できないみたいです)
今はとりあえずネットが使えないと困るので元の接続方法に戻して使っています。
書込番号:12012823
0点

間違いなく二重ルーター状態でしょうね。
>192.168.1.1にアクセスするとPRー200NEではなく
>BBR−4MGにアクセスされる。(この時点でおかしいですよね?)
"PRー200NE"のアドレスも192.168.1.1なんですか?それにもよるのでこれだけではおかしいかどうかの判断は出来ません。
>BBR−4MGにてpppoeも設定されてました。(やばいのでしょうか?)
"PRー200NE"ではどういう設定をされていたのかによりますが、二重ルータ状態である事は間違いなさそうですし、切断の原因はそれであろうと思います。REGZAでIPが荒れるのもそれが原因でしょう。
前述しましたが、なぜ「BBR-4MG」が要るんですか?今とりあえず「トラブルの原因を見つけたい」んですよね?じゃ、最低限度の配線にして原因を追及するべきだと思うんですが。
>PRー200NEから直接PCと繋いでやってみましたがネットに繋がらず。
"PRー200NE"でPPPoEの設定をしてないのでしょう。
とりあえずPCと"PRー200NE"だけ接続。で、"PRー200NE"の設定画面見れてます?話はそれからですよ?
書込番号:12013098
1点

一つ一つ整理してください。
PR-200NEのパスワードを変更したことがないのなら、マニュアルに初期パスワードが書かれていませんか?
>192.168.1.1にアクセスするとPRー200NEではなくBBR−4MGにアクセスされる。(この時点でおかしいですよね?)
それが正しく設定されたモノであればおかしくないです。
>BBR−4MGにてpppoeも設定されてました。(やばいのでしょうか?)
BBR-4MGのみにPPPoEの設定をしているのでれば問題ないです。その場合は他のルータはルータ機能をオフにしてください。
ただ、ハーツなクライさんの環境では、PR-200NEをルータにしてPPPoEとDHCPサーバー機能の設定をするのが普通かと思います。
まずはPR-200NEのパスワードをみつけて設定を確認する事が先決です。
それから、PR-200NEとBBR-4MGに同じIPアドレスを割り当ててるとするとそれは問題です。
本当にこの二つは同じIPアドレスですか?
PR-200NEとPCを一対一にしてネットにつながらない場合は、PR-200NEにPPPoEの設定がされていない可能性もあります。
※ネットワークの構成はシンプルにすべきです。
1から組み直す事も検討すべきです。
まずはPR-200NEのパスワードを見つける事。
書込番号:12013112
0点

追伸、
設定をNTTが行ったのなら、NTTの契約書類などに一緒に書かれているか、別紙に書かれ書類と一緒になっている可能性もありますよ。
ただ、通常は初期パスワードから変更する事は無いと思いますけど。
書込番号:12013137
1点

最近仕事が忙しくなかなか修復作業が出来ないのでもう少々お待ち下さい。時間が出来たらトライしてみます。
書込番号:12020828
0点

二重ルーターを直して遂に問題解決いたしました。長々とお付き合いしていただきありがとうございます。
書込番号:12039176
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
こんにちは、実は使用していたDVDプレーヤーが壊れて、買い替えをゲームもやれるしDVD画質の良いとされるPS3にしようかと検討しています。
それでふと思ったのですが、今使っているテレビにはD端子までしかないのでPS3からは、よく市販されているPS3用のD端子ケーブルで繋ぐことになります。
これでも結構画質は良いのでしょうか?それともPS3の高画質はHDMIでないと発揮出来ず、大幅に落ちるといったことがあるのでしょうか?
4点

D端子といってもD1からD5等あります。
テレビのD端子がD1やD2だとハイビジョンでの表示はできません、ハイビジョン画質で表示するならD3以上になりますよ。
書込番号:11975778
4点

>DVD画質の良いとされるPS3にしようかと検討しています。
アップコンは、HDMIケーブルが必要です。
書込番号:11975802
4点

以前のTVがD4までしか対応してない為 D端子で接続してましたが
付属の物と比べれば雲泥の差です。
いまはTV買い替えと共にHDMIにしましたが、D端子からの差はさほど体感
できませんでした。
書込番号:11975876
10点

PS3のコンポーネント出力、画質も良いですよ。うちもブラウン管なんでD端子使ってます。
DVDもアップコンですが
・DVD-ROM
・DVD-VR/CPRM
以外はちゃんとアップコンバートされますのでご安心を。
書込番号:11976281
3点

DVD-ROM/DVD-VR以外はアプコンされるって・・・・
どんなのがアプコンされるんですか?
書込番号:11976293
0点

アナログ放送やビデオカメラで撮影したものを記録したDVDとか。
書込番号:11976376
0点

>どんなのがアプコンされるんですか?
通常の市販のDVDでも、バックアップを取ればアップコンされるという事です。私はレンタルしないのでDVDやブルーレイは全て購入しますが、原盤では再生しないので全てバックアップを取っています。
それらを再生すればコンポーネントでもアップコンバートされますよ。
書込番号:11976426
0点

お持ちのTVの仕様を確認してみてD3、D4(おそらくD5には対応していないかと)に対応してましたら綺麗に映りますよ。
今回のD端子接続とは関係ないですが、著作権保護されているものはHDMIからしかアップコンバートされません。
アプコンすれば多少良くはなるのですが(TVとの兼ね合いもあります)、DVDはやはりDVDですので過渡な期待は持たない方が良いような。
書込番号:11976799
3点

HDMI云々以前の問題ですが、もしもair89765さん宅のTVが上限1080iまたは1125i(D3)対応だったとしたら正直ちょっと不満かも知れません。
PlayStation3ソフトのなかにはD3出力を考慮されていないものも多く、上限D3のTVですと480p(D2)を引き伸ばして表示されるからです。
友人宅のTVがMUSE時代に購入したHDブラウン管で上限D3であるために、「MotorStorm」や「バイオハザード5」はD2表示されていたもので…。
映像としては充分キレイで満足できるレベルではありましたが、拙宅のD4環境で見たものや「グランツーリスモ・プロローグ」などのD3対応ソフトと較べると、やはり細かい文字などの精細感は劣っていました。
書込番号:11977081
3点

>>どんなのがアプコンされるんですか?
>通常の市販のDVDでも、バックアップを取ればアップコンされるという事です。
なるほどよくわかりました
書込番号:11977292
1点

皆様、親切なご回答ありがとうございます。
調べたら、何と我が家のTVはD2端子でした。
・・・ん?もしかしてこれって、
HDMIとかD端子だとか以前に、このTVである限りは、
PS3画質自体が完全にオーバースペックだったりしますか?
ゲームも出来るというメリットを除けば、こんなテレビでは
PS3より安い価格帯のブルーレイプレーヤーとかで充分過ぎるのかな?
とも思ったのですが、もしかしてそうなのですか?
書込番号:11977559
0点

>PS3より安い価格帯の
>ブルーレイプレーヤーとかで充分過ぎるのかな?
いえいえ。安い価格帯でもブルーレイの時点でオーバースペックな訳で・・・
D2って事は非ハイビジョンな訳です。
DVDとしてPS3を導入するメリットは薄いかなと思います。もちろん画質無視で「見れたらいい」レベルなら構わないけれども。
ただ、ゲームしたらかなり落胆するとは思います。
書込番号:11977629
2点

皆様適切な回答ありがとうございました。
つまり
・テレビ側が充分に対応していれば(D4端子等)、PS3のD端子での画質は充分に良い
ということですね。
よくわかりました、ありがとうございます。
書込番号:11980381
1点

D2でしたか。
映画DVDなんかはレターボックス(上下に黒帯)、スクイーズ(横方向に圧縮)なんかで収録されてます。
ちなみに映像部分の解像度はレターボックスは720×368、スクイーズは720×480となっています。
ハイビジョンTVは16:9ですし多くはスクイーズでみるわけです。横に引き伸ばして。
4:3のTVですとレターボックスで見ることになっちゃうわけです。
考えてみたらD2端子で16:9のTVも数は多くないですがありますね。
どんなTVなのかわかりませんが、今回は無理でもいずれはHDMI端子付きのTV(出来ればPS3もw)の購入を考えてみてもいいかもしれませんね。BDはすごく綺麗ですよー
書込番号:11981309
2点

>PS3のD端子での画質は充分に良い
D端子は映像をアナログ出力で、HDMIは映像と音声をデジタル出力できます。
書込番号:11981526
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
それ聞いてどうするの。
いくつでも問題ないでしょ。
製造時期による。
書込番号:11965693
5点

ご返信どうもありがとうございました。
それでは、最近この機種を買った方がいらっしゃれば、
FWのバージョンを教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:11965724
2点

スレ主が購入するお店で聞いたら?
ただ・・・変態扱いの目で見られるだろうけど(笑)
書込番号:11965796
6点

こんにちは。
たまにスレ主さんの様にFwのバージョンを質問される方がいますが、質問の意図は何ですかね。
大抵は理由を述べず消えていく方が殆どですが・・・・。気になります。
ネット環境が無い人が聞くならなら分かりますが、スレ主さんはネット環境もありPCもお持ち様だし、購入したPS3のFwがいくつでも良い様と思うのですが、なぜバージョンを知りたいのでしょう。
私にはとても不思議な質問スレです。
ちなみに、私はCECH-2500AのFwのVerは知りません。
書込番号:11966286
2点

発売当初のものは3.30のはずです。
ただ後に発売されたものはFWがその後のものに変わってるかもしれません。
書込番号:11966358
3点

>まさか、PSPのようにCFWが導入できると勘違いしてるのでは?
そのまさかですよ、少し調べみたら少し前のFWのほかのOSインストール機能付きまではUSBに何か刺してHDDにインストールしたゲームデータが起動可能になったようです。
ゲームディスク無しでゲームが遊べるようになったようです、ただ最新のFWだとダメなのでこれからFW気にする人が増えると思いますよ。
書込番号:11966576
0点

詳細はこちら(あくまでも情報として書きます、良い子は真似しないでください)
PS Jailbreak で検索すると出てきます。
FW3.41推奨らしい。
http://amaebi.net/archives/1498406.html
まぁこれからはこの手の質問増えると思います。
書込番号:11966637
0点

PS3をネットに繋げないから最新バージョンの本体を買いたいとか、
どんな風にアップデートするか知りたいから旧バージョンの本体を買いたいとか、
色々あると思いますけど。
バージョン聞いただけで人を変態扱いする変態は滅多に居ないと思うので、店の人に聞いてみたらいいと思います。
ただ、店の人もわからない可能性は高いです。
書込番号:11970329
6点

ネット環境なければそうかもしれない。
でもね、スレ主さんはPCから書き込みしている。
誰かの代理ならスレ主さんが最新版コピーしてあげればいいのだから、質問するまでのことではない
書込番号:11971039
3点

昨日PS3(CECH-2500A)を買った知人に聞くと、ファームバージョンは3.40だったそうです。
3.40は6/29公開のものですが7/29発売時点のCECH-2500Aには3.30が
載っていましたのでそこから更新されているようですね。
7/29に3.41が公開、9/7に3.42、9/21に3.50が出ています。
3.42は急遽リリースしたファームのようなので、
3.42が載ったものが市場に出てくるタイムラグ(製造面、流通・市場在庫)
を考えると今買うと少なくとも3.41以下ではないでしょうか。
ただ、3.42の変更内容が不正コピーにも関係するセキュリティ対応なので、
通常より早いタイミングで切り替えてくると思います。
また、3.50も3D再生が出来るようになる大きな機能追加ですので、
こちらも早めの更新がなされる可能性はあると思います。
書込番号:11972792
3点

具体的な機器名だす人って何様なんですかね?
無知の人を煽る行為では?
書込番号:11981379
1点

>詳細はこちら(あくまでも情報として書きます、良い子は真似しないでください)
>PS Jailbreak で検索すると出てきます。
>FW3.41推奨らしい。
>http://amaebi.net/archives/1498406.html
>まぁこれからはこの手の質問増えると思います。
良い大人ならいちいち知らない人にまで教えるような事はしないでください
書込番号:12004032
1点


12月になってからヤマダ電機で買いましたが3.40でした。
書込番号:12351544
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3の購入を検討している新参者です。
題名の通りの質問なんですが、PS3にLAN経由でPCの動画や音楽を保存する事は可能でしょうか?
DLNAを使えばPC上のデータを再生できる事は承知していますが、パソコンのHDD
使用は極力控えて、PS3のHDDを使用したいと考えています。
1点

>GoGoBlueさん
返信ありがとうございます
参考になるサイトなど、ありましたら教えていただきたいです。
書込番号:11962445
0点

動画なりフォルダなりを選んで△を押してみればわかる。
書込番号:11965300
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 地デジレコーダーパック CEJH-10011
大丈夫ですよ。ただ、ゲームによってはtorneの録画に影響を与える可能性もあるようです。
カクつき等が発生するかもしれないという事です。
しかし、私は録画中にゲームは結構プレイしていたものの、まったく問題なく録画出来ています。
もしお使いのPS3が20GB、60GBモデルだとしたらPS2のゲームをプレイ中に録画はできません。
書込番号:11953777
2点

ポテトグラタンさん ありがとうございました。 さっそく、PS3160Gを購入しました、基本的に外付けに録画したいので、ゲームができると確認でき心配なく購入できました、ありがとうございました。
書込番号:11953842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


