プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月12日 18:39 |
![]() |
14 | 6 | 2009年12月12日 13:42 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月12日 11:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月11日 23:36 |
![]() |
51 | 32 | 2009年12月11日 18:27 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月11日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3を購入します。
モニタは
LGの
FLATRON Wide LCD W2261VG-P
スピーカーは
ロジクールの
Z4
です。
HDMIケーブルで映像が出力できることはわかるのですが、音声出力はどのようにしたらいいのでしょうか?
必要なケーブルなどありましたら、教えていただけると幸いです。
0点

そのスピーカーの仕様は知らないのですが、PS3は「映像」「音声」の出力を別々に設定出来ます。
ですので、映像は「HDMI」で。音声を通常のアナログ出力にし、AVケーブル等に付いているステレオ音声出力とスピーカーを接続すればよいと思います。
書込番号:10619162
0点

PS3とモニタをHDMIケーブルでつなぎ、モニタのヘッドフォン端子からZ4付属のステレオミニケーブルで接続。
もしくはPS3付属のAVケーブルのRCA端子(赤白)から↓
http://www.amazon.co.jp/8ONE-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-3-5%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B01%E6%9C%AC-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF2%E6%9C%AC-0-3%EF%BD%8D-EAC-1002/dp/B002OSY566/ref=sr_1_164?ie=UTF8&s=electronics&qid=1253990095&sr=1-164
等を使用してステレオミニに変換してZ4へ接続。
書込番号:10619337
0点

PS3とモニターはHDMIで繋げるのは問題無しとして…
スピーカーがミニプラグ入力だと、PS3と直接繋げるのは難アリですね…
それ以前に、新型のPS3はシステムソフトウェアが2.85なんでモニターと繋げた時点で音声はHDMI優先になりますので、複数同時出力可能なシステムソフトウェアを3.01以降にする必要があります
まとめますと…
モニター側に音声ミニプラグ出力端子(ヘッドホン端子)があるならばモニターからスピーカーに直接繋げて、モニターとPS3はHDMI端子で繋げて終わり
モニター側に音声ミニプラグ出力端子が無いならば…
PS3のシステムソフトウェアを3.01以降にする
PS3とモニターはHDMIで繋げる
PS3のAV MULTI OUTか光のどちらかでスピーカーに繋げるんですがロジクールの
Z4はミニプラグ入力だけみたいですね(^_^;)
考えられる繋ぎかたは、PS3のAV MULTI OUTに付属のAVケーブルを繋げて…
白・赤の端子をミニプラグジャックに変換するアダプターを繋げて、そこからミニプラグでスピーカーに繋げる
これしか方法は無さそうな感じですね
スピーカーにミニプラグケーブルが付属しているならば、必要なのは変換するアダプターになりますね
書込番号:10619412
0点


Zero-oneMaxさん
Toytoyhooさん
ローグギャラクシーさん
口耳の学さん
丁寧に回答していただきありがとうございました。
やっと謎が解け、安心してPS3を購入することができます。
ありがとうございました!!!
書込番号:10619673
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
D端子:@市販のD端子をD3端子が入るTVに接続すると
RCA端子〔黄白赤?〕とどのように変わりますか?
例えば、D端子だとDVDの画質だけ上がるとか
ゲームの画質だけ上がるとか
AD端子はD端子と書いてあればどれでもいいですか?
オンライン対戦:@有線と無線のどちらをオススメしますか?
A料金はかかりますか?
0点

D端子だとコンポジットに比べると結構画質はよくなりますよ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl.htm
D端子の接続口にD端子ケーブル接続すれば問題ないです
接続は有線の方が早くて安定します。オンライン対戦は無料です。
書込番号:10615990
0点

D端子ケーブルはプレイステーション2又は3専用の物じゃないとダメですよ。
一般的なD端子ケーブルは使用できません。
注意してくださいね。
書込番号:10616441
4点

D端子:@市販のD端子をD3端子が入るTVに接続すると
RCA端子〔黄白赤?〕とどのように変わりますか?
例えば、D端子だとDVDの画質だけ上がるとか
ゲームの画質だけ上がるとか
↑↑↑↑
黄白赤のAVケーブルですと黄色1本のケーブルで映像(色)データをTVに送るので画質は粗いです
D端子ですと映像端子は見た目では1本で繋がってはいますが、実際は複数の端子で繋げています
(16本のピン)
詳しく説明すると長くなり理解しにくくなるのでまとめますと
『D端子の方が発色が良く輪郭がハッキリ・クッキリします』
ですのでD端子の方が画質は間違いなく上です
TV側はD3端子との事ですが、最高画質とまではいかないですが十分綺麗に見れると思います
(繋げて比べれば一目瞭然でしょう)
また、PS3ですと本体から出力される画像はD端子の画質になるので全て恩恵がありますよ( ^_^)/
AD端子はD端子と書いてあればどれでもいいですか?
↑↑↑↑
PS3の場合ですと、TVと繋げるにはPS3用のD端子ケーブルが必要です
HDMIケーブルと違って相性問題がかなり少ないので価格と相談して買うと良いでしょう
ただ、個人的にはSONYの純正がケーブルが3mと他社より長く使い勝手が良いと思いますし安心安全でしょう
(定価3千円)
書込番号:10616541
3点

D端子で接続すると全部の画質が上がります。
というかコンポジットで接続したらハイビジョンじゃないですよ。PS3でなくてもいいですよね。
書込番号:10617178
3点

>AD端子はD端子と書いてあればどれでもいいですか?
これは、
「D端子」と書いてある「PS3側の出力」を、「D3端子」と書いてある「モニタ側の入力」に接続しても良いのか?
といった意味でしょうか。もし上記のような意味合いでしたら、問題ありません。
書込番号:10617585
3点

D3てことはハイビジョンブラウン管でしょうかね?
大半の720p描画のタイトルは480pで入力することになるので微妙といえば微妙ですが、現状の480i(それもコンポジ)よりはマシでしょう。
DVDについては、市販ソフトやデジタル放送を録画したものはやはり480p止まりです。
探せば中古が簡単に見つかりそうな気もしますね。
PS3ユーザーでHDMIに乗り換えた人が手放しただとか、あとPS2用のでも使えるので。
書込番号:10618429
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
2日〜3日じゃないですか。
三重県の方なら、エイデン行った方がいいですよ。たしか、¥27980でしたよ。
書込番号:10611481
0点

解決済みとありましたが一応。
Amazonは安い&早いのでよく使うのですが、本を頼んだ時は、16時前後ぐらいまでの注文だと翌日に届いたりしました(岐阜)
余り大量に注文したり、品薄/予約品じゃない限りじゃない限り、今のところ1〜2日ぐらいで届いてますね。
もちろん品によっては3日とかかかる場合もあると思うので、その辺は運かな?
書込番号:10611582
2点

自分の場合は今注文して今日(11日)届きますね。
ってプライム会員だからですがw
結構いいですよ。オススメです。
書込番号:10611881
0点

コンビニ支払い(前払い)で12/2日に同じ物を注文し翌日12/3の朝に振り込み完了。
同日の夕方に発送メールが届き、千葉から東京(自宅)まで佐川が配達するとのこと。
そして12/4の夜6時位に届きましたので2日(実質1日)で到着しました。
推測ですが、三重でも関西圏にamazonの営業所が在ると思うので代引きなら2、3日で到着すると思います。
解決済みですがお役に立てば。
書込番号:10612118
0点

amazonの配送センターは大阪府堺市と千葉県市川市です。しかし大阪府堺配送センターは最近稼動したばかりなので今送られて来る商品のほとんどが、千葉県の配送センターからです。
おそらく2、3日でしょう。
書込番号:10614759
0点

いつ届くかとワクワクしながら待つのも楽しみのひとつ♪
書込番号:10617847
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

こんばんわ。
縦、約33センチ 横、約34センチ 幅、約16センチ です。
書込番号:10615827
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

自分は初期の60GのPS3なのですが、アップデート前は普通の音が出ていたのですが、今回のアップデート後、ホーム画面の操作音もゲームも音が出なくなりました。
他にもなった人がいるかどうか気になります。
書込番号:10506044
2点

うちの60GBは、3台とも何ともないですね。
トラブルじゃないけど、写真の一覧表示はDLNAでも対応してほしかった。
書込番号:10506165
0点

ウチの120Gは問題ないですね。音が出ない、設定が戻ってるということはありませんでした。
コントローラーも大丈夫です。
私は今日の19時くらいにアップデートしたんですが昨日と今日で違いが出ているんですかね?
書込番号:10506349
0点

色々と調べたところ、アップデートしている時に、回線の不具合があったのか分かりませんが、ちゃんとダウンロード出来てなかったのかもしれません。
ファイルデーターの修復をしてみた所、ファイルが破損していたので修復をしました。
そうしたら音がちゃんと出るようになりました。
コントローラーの不具合は無かったです。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:10506420
0点

アップデート後
僕の120GBも、無線で三回ほど操作出来なくなりました。
BDリモコンでも操作出来ず‥焦りましたが
やはり、本体電源から終了させる事で回避できました!
しかし‥短い間に三度もあるとビビります。
早めに改善してもらいたいです。
書込番号:10507657
2点

>Oissuさん
先に書きました通り、1時的には回復するのですが再発します。
皆さんは直ったのでしょうか?
絶妙(?)なタイミングで壊れてしまったのかもしれませんね。
書込番号:10511745
2点

私も同じくコントローラーとリモコンが反応しなく
再割り当てで認識、再起動で反応なしになりましたが
インターネット経由からではなくUPデータをPCに落としてから
USBメモリでやったら直りました
インターネット経由だと「最新のバージョンです」と出ますが
USBからだと上書きができました
書込番号:10513415
2点

先に書いた方法で改善していたのですが、本日電源を入れてみると症状が再発していました。
私の場合も、どうやら一時的に直っていただけの様です。
(先の方法を試した際も、偶然そのタイミングで直っただけかも知れません)
再発後、"芋煮足りずさん"の書かれている方法で再アップデートも試してみたのですが、
再起動してみると症状が発生し、根本的な改善には至らなかった様です…残念。
尚、私の場合ですが、症状が発生した場合、一旦電源を切った後、再度電源を入れる際に、
コントローラーからではなく、本体の電源ボタンから行うと正常に認識する様です。
(その後はコントローラーからでも正常に認識するも、極稀に症状が再発します)
最初に症状が発生したタイミングから見て、ファームVer.3.10が原因である事は、ほぼ間違いないと思いますので、
SCEが成るべく早く原因を究明し、改善したファームを配信してくれると有り難いのですけどね。
※某掲示板の情報から判断すると、薄型PS3にのみ無線時にコントローラーを認識しない不具合が発生しているみたいです。
(同型本体でも症状が出た方と出てない方の差は不明ですが)
書込番号:10517165
3点

症状がでてすぐにサポセンにメールしたやつの返信が来ました
このスレで出てない対処法は
電源コードを抜き1分正座して待つ位ですかね
私は上書きで直ったので試してませんが
症状が出てる方はどうでしょう?
書込番号:10521181
2点

お返事ありがとうございます。
私もサポートから同じような返答がありましたのでコンセントから抜いてやってみましたが、まだ10回に1回位で発生しましたので根本的な解決には至ってないようです。
書込番号:10527384
1点

私も同じ症状出てます。
アップデートしてから10数回起動してますが、昨日で2回目です。
再起動すると直りましたが、症状が出てる時は、電源切るまでは何をやっても駄目ですね。
USBで繋いでると認識してますが、ケーブルから外したとたんランプが4つとも点滅して無反応。リセットボタン押したりしても駄目。
要するに本体の無線機能が故障状態になってるみたいですね。
暇な折にこちらに書いていただいてる対策をやってみますが、直るかどうか・・・
書込番号:10531326
2点

新型120GBですが、私も少し前からがコントローラが認識されない症状が出ています(ワイヤレス時)。
LED4つとも点滅したまま一向にコントローラ番号が割り当てられません。
症状発生のタイミング的にやはりVer.3.10アップデートの影響の可能性大ですね。
リセットボタンやファーム再インストール等いろいろ試しましたが変わりませんでした。
有線接続すると認識するんですが無線にしたとたんにまたLED再点滅…。
現在サポセンにメールしまして回答待ちです。
書込番号:10535067
3点

こんにちは。
私も昨日アップデートしたのでご報告まで。
60GBですが、USBメモリを使用してアップデートしました。
アップデート後、特に問題は出ておりません。コントローラーも正常です。
書込番号:10535123
0点

私の新型120GBも同様のトラブルに見舞われています。
ファームをアップしてから症状が出ました。
USBで接続して「1」のLEDが点灯したのでケーブルを外すと、すぐに4つのLEDが点滅したままとなります。
何度USBで認識させても、無線では認識が解除されてしまいます。
まれに、USB接続のまま使用してフル充電になってからケーブルを外すと、認識していることがあります。
しかし、使用を停止して次に立ち上げた際には、また同じ症状です。
ファームアップでこんな初歩的な不具合が出るとは、ソニーもお粗末ですね。
早く改善してくれるよう、サポート窓口にメールします。
書込番号:10550904
3点

あれから頻繁に(5回起動中4回ほど)症状が出るようになったので、PCでアップデータを落としてSDカード経由で再アップデートしましたら、どうやら直ったみたいです。
7〜8回起動しても症状が出ません。
こちらでの情報が役に立ちサポセンに電話しなくて済み、どうもありがとうございました。
まだ症状出てる方、早く直るといいですね。
書込番号:10554815
0点

また症状出ました。4回起動で1回ぐらいの割合です。
完全には直っていなかったみたいです。
サポへ連絡した方、どんな返事が返ってきたのでしょうか?
芋煮足りずさんへの回答以外の返事もあったのでしょうか?
1度電話してみましたが、繋がらなかったもので・・・・
面倒だな〜
書込番号:10561608
0点

やっと修正されましたね。
アップデートの度に不具合出そうで不安になります。
それにしても、不具合に対するソニーの対応で私のソニーに対する信用はなくなりましたね。不具合の情報ちゃんとホームページで発表するべきだとおもいます。
書込番号:10610138
1点

私もVer.3.15にファームアップして、20回程度起動テストしてみましたが、症状は1回も発生しませんでした。
また、本体電源投入からコントローラ接続が完了するまでの早さも、Ver.3.10時より早くなっている様です。
(というか、本来の正常な接続スピードに戻った?)
もう少し様子を見てみない事には確実な事は言えませんが、取り敢えず改善はされている様なので一安心しました。
書込番号:10614094
0点

昨日私も早速ファームアップしまして、今のところ大丈夫です。
しかし、スレ主さんの言うとおり、SCEはもう少ししっかりと情報を開示すべきではないかと思いますね。
公式HPでは「こういった症状が一部で発生しているが現在修正パッチを準備中だ」といったインフォは何も無かったですし、Ver.3.15のアップデート内容説明ページにも不具合修正がこれに含まれているという旨は記載されていないですし。
私はたまたまサポートに問い合わせをかけていたので、3.15公開後に案内の連絡をもらいましたが、症状出たけどサポートに連絡しなかった人は、もしかしたら未だにファームの問題だったことを知らずコントローラのハード的な故障と思って買い替えを検討しているかも知れません。
とりあえず、修正アップデートを出してくれたこと自体はありがたいですが、不具合が確認できているにも関わらず、こちらから積極的に尋ねない限り何も教えてくれないというのは、ちょっと不親切だと感じました。
書込番号:10614319
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

まず何曲くらい入れたいとか
それを聞かないとみんな答えようが…
ちなみに私はMP3の128で入れてます
書込番号:10610121
0点

すみませんホ
質問の内容が不十分でした…持ってるCDをまとめてしまいたいので700〜800曲程になると思います。本体のHDDは大容量のものに換装してあるので足りなくなる事はないと思います。
書込番号:10610233
0点

何かのコラムで読んだのですが128kbps以上なら聞くぶんにはたいして音質の違いがわからないらしいです。
私の場合は256kbpsで取り込んではいますが。
書込番号:10610407
0点

そうなんですかN私も256あたりで取り込んでみたいと思います。プリモさん、T-1000Xさんありがとうございました~
書込番号:10610560
0点

mp3は高ビットレートが得意でAACは低ビットレートでも高品質だったとどこかのサイトでみました
書込番号:10610841
0点

MP3なら320Kbps以外ありえないと思うが…。しかもHDDが大容量ならケチる事は無いんじゃん!?
一度同じソースを使って、自分の耳で聞き比べた方がいいよ。自前のCDであればCDと比べてね。
普通に差は感じると思う。ちゅーかMP3がいかに劣化してるかよくわかると思うが…。
書込番号:10611032
0点

ビットレートよりもエンコーダーのほうが重要ではないかと思います。
mp3で有名なエンコーダーといえばLame Encoderあたりでしょうか・・・
一般的にブラインドテストでCDとの音質差がわからなくなると言われているのが192kbpsです。
AACだと128kbpsでmp3の192kbpsと同等だったかな?
可変ビットレートなら容量を抑えて音質向上を図れますが、
対応してないものもあるのでその辺は注意する必要があります。
色々と設定が面倒であれば256kbpsあたりが無難なところでしょうかね?
書込番号:10611939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


