プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 32 | 2009年12月5日 09:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月3日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月3日 07:13 |
![]() |
11 | 4 | 2009年12月2日 23:06 |
![]() |
17 | 7 | 2009年12月2日 21:43 |
![]() |
14 | 9 | 2009年12月2日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
背面の排気孔が
動作中は50℃以上の熱風が常に吹き出している。
という事らしいのですが
近日中に新型PS3を買う予定でしたがとても不安になっております。
高床式にするなど対策もあるみたいですが
それじゃ薄型の意味もないし・・・
こんなに熱いんじゃすぐ壊れてしまわないか不安です。
皆様は熱対策とかってしていますか?
1点

SONYタイマー言ってるおバカさんは放っておくとして、スレ主さんも寝落ちが心配なら自動電源オフを有効にしとくという手もありますよ。
セーブ忘れてるとちと悲惨ですがw
書込番号:10337876
8点

私も熱対策と振動音対策をかねてダイソーでゴム足を買ってきて使用しています。
熱もそうですが、振動音がかなり減ってよいですよ。
また、私も自動電源OFFにしています。
音楽聴きながら寝るときは便利です。
書込番号:10338474
0点

>SONYタイマー言ってるおバカさんは放っておくとして、スレ主さんも寝落ちが心配なら自動電源オフを有効にしとくという手もありますよ。
バカいうならちゃんと電源を暖めてる理由を教えてくださいよ。推測でいいですから。
ちゃんと論理的な反論が出来ないならSONYタイマー認定って事で。
書込番号:10340242
2点

電源の排熱も必要だから電源部が風の通り道になっているのはコンパクトPCではよくあること。
排気がかなり熱いのは実は電源の熱も含んでいるからってことはないかな?
パソコンのケースを開けても熱いとは思わないのに電源部から排気されるのは結構熱いからね。
書込番号:10340358
11点

エアフローの経路に電源があるからって、電源暖めてると決め付けるのはいささか短絡的ではございませぬかw
書込番号:10340519
9点

自作PC用電源には下面からCPU付近の空気を吸気して後方に排気するモデルが
多いんだがそれは無視ですか?そうですか
書込番号:10340570
8点

私のPCも電源のファンから排熱されてるようです。
調べてみますと、現在私が所有しておりますPC(ノートPCは除く)は、どれもが背面の電源ファンから
排熱しているようです。
なので特別PS3が電源を暖めているとはとても思えないんですけど・・・。
もう荒れるのはお分かりでしょうし、ソニータイマーとか言うのはやめましょうよ。
書込番号:10341306
9点

自分の間違いを指摘されたら謝りもせずにいつものように逃走ですか?そうですか
書込番号:10343666
3点

自分はSONY製品(特にPC)の強度には疑問をもっていますが、「電源を温める」はないと思います。
所有していますが、新型PS3の排気口が50℃くらいになるのは、高負荷時だけで、負荷が下がると温度も下がります。40〜45℃くらいだと思います。
で、電源はこれより高温になります。よって熱エネルギーは温度が高い方から低い方へ移動するので、電源は冷やされるはずですね。
そもそも放置しても排気より温度が低ければ(変換効率が8割でも、30〜60W程度が熱になる計算なのでないと思いますが)、冷却の必要性があるか微妙な気がします。
書込番号:10343793
2点

様々なご意見ありがとうございます。
自分がソニーターマーとか言ってしまって少し荒れてしまって申し訳ないです。
熱の方はあまり心配しなくてもよさそうなので、早速PS3を注文してやりました!!
ついでに割り箸も買ってきました!対策も万全ですw
教えていただいた自動電源オフはめちゃ活用できそうですね!
うひー早くやりてーー
書込番号:10344005
1点

>バカいうならちゃんと電源を暖めてる理由を教えてくださいよ。推測でいいですから。
>ちゃんと論理的な反論が出来ないならSONYタイマー認定って事で。
他の方が既にたくさん返信しているので、今更って気もしますが・・
PC関連は、電源ユニットのファンで本体内部の排気を兼ねてるいる物が多いです。今私が使っているディスクトップPC(NEC製)も電源ユニットから排気していますね。
サーバとかもラックマウントに搭載する薄型のサーバも(1Uや2U)、電源ファンで外に出すものが多いです(前面から吸って後ろの電源ユニットから排気って感じです)。
薄型やコンパクトに作る場合は、電源ユニットのファンを利用して排気することがPCでは一般的だと思います。
と言うことで....無知認定ってことで。
書込番号:10344355
9点

> 無知認定ってことで。
あー、ついに認定されてしまいましたw
せっかく放っておいてあげたんだから、そのまま逃げておけばよかったのに。
書込番号:10345226
3点

>他の方が既にたくさん返信しているので、今更って気もしますが・・
確かにね、なんで書き込んだの?
やっぱり気持ちいいから?みんなで間違ってる人責めるの
書込番号:10358185
2点

過去の言動といい今回の発言といい、この人の場合は自業自得でしかないからねw
論理的な反論がされたところで尻尾巻いて逃走しちゃったしw
書込番号:10359072
3点

>確かにね、なんで書き込んだの?
>やっぱり気持ちいいから?みんなで間違ってる人責めるの
との事ですが
>ちゃんと論理的な反論が出来ないならSONYタイマー認定って事で。
ムアディブさんは、こうおっしゃってますので、反論してるだけです。
書込番号:10372309
5点

おぉ、放置になっててスイマセン。
PCフリークのみなさんから反論がいっぱいあるとは思わなかった。
au特攻隊長さん:
PCの電源が排気になってるのは、たまたま電源にファンがついてるってのと、電源ファンが吸出しと吸い込みのどちらがいいかというと、吸出しだから、、、、です。
比較優位の結果に過ぎないものをそのままPS3にあてはめるのは乱暴です。PCの場合は他がスカスカだから電源の設計でコントロールしようがないという事情も、、、
しかし電源の排気が55度だとさすがにマズイでしょう。何か手を打とうとは思いませんか?
ハイエンド用のケースはフレッシュエアを電源に送り、チップからの廃熱は別のファンで上から抜くようになってますよね。
BRONCOさん:
>エアフローの経路に電源があるからって、電源暖めてると決め付けるのはいささか短絡的ではございませぬかw
今更消極的なスタンスはやめましょうよ。「バカ」って言ったんだからちゃんと反論しようよ。逃げ回ってるのは卑怯だよ。
>過去の言動といい今回の発言といい、この人の場合は自業自得でしかないからねw
>論理的な反論がされたところで尻尾巻いて逃走しちゃったしw
全然論理的じゃないし、煽りばっかりじゃない。
電源にチップからの風を当てたほうがいい理由を教えてくださいよ。
書込番号:10561846
1点

あぁ、足りなかった。連投スイマセン。
天竜門さん :
>所有していますが、新型PS3の排気口が50℃くらいになるのは、高負荷時だけで、負荷が下がると温度も下がります。40〜45℃くらいだと思います。
高負荷時間の方が長いのでは? 寿命の話だからワーストケースでなくてもいいけど温度と寿命の関係から言えば低いほうは無視していいかと。
>で、電源はこれより高温になります。よって熱エネルギーは温度が高い方から低い方へ移動するので、電源は冷やされるはずですね。
高温になるのは暖めてるからですよね。放熱するためには装置は入ってくるエアより高い温度になるしかありません。
>そもそも放置しても排気より温度が低ければ(変換効率が8割でも、30〜60W程度が熱になる計算なのでないと思いますが)、冷却の必要性があるか微妙な気がします
ちょっと違うんだな。電気が出す熱量は温度に関係なく消費電力のみに関係します。よって全く放熱しない場合は無限に温度が上がります。(そのうち溶けて壊れるはずですが)
なので熱風でもあてた方がいいよね。と言えるかというと違います。あくまで比較の話なんで別の工夫のしようがあるはずです。
普通に考えれば電源よりチップの方が発熱しますから、先にチップのほうを通すと電源の温度が上がってしまいます。上昇する温度が僅かなら気にしなくていいんでしょうけどね。
温度差が55度-25度 = 30度、電源ロスが20%で残りはチップとすると、チップを先に通した場合の電源の温度上昇は24度です。しかし逆にした場合のチップの温度上昇は6度です。チップとコンデンサーだとコンデンサーの方が熱に弱いです。
書込番号:10561889
1点

たかだか3万円程度のゲーム機にハイエンドPCのケースを当て嵌めることこそ
乱暴ですね。
また、どういう意味でハイエンドと言っているのか知りませんが、動作の
安定を求められるサーバでもCPU→電源という排熱になっている機種がある
のはなぜなのでしょうね。
温度については、自ら発熱するCPUの温度と周辺にあるコンデンサの温度を
同列で考えるのは如何なものかと思います。
電源もヒートシンクで直に冷やしているのはCPUと同じトランジスタだった
と思いますが。周辺にコンデンサがあるのはCPU周辺も同じでしょうし。
書込番号:10562023
7点

> 「バカ」って言ったんだからちゃんと反論しようよ。
反論する必要はこちらにはないしなぁ。
まずは、電源を暖めてるって発言がそもそも正しいのかどうか、自身の発言の根拠でも探してきたらどうかな?
> 逃げ回ってるのは卑怯だよ。
えーと、このスレを1ヶ月以上も放置しておいた人が吐けるセリフなのかな、それはww
大見得切っておいて反論されまくったら知らん振りしてたんでしょ?
書込番号:10563636
7点

次のレスは来年かな?
私は忘れっぽいから、時間が経つとまず経緯を思い出さなあかんからなぁ。
書込番号:10580852
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
本体とコントローラーのペアリングが数回に一回の割合で出来ず
コントローラーで操作出来ない為 初期不良かどうか
サポートに確認したところ
その様な不具合はサポートでも確認していて
アップデート等で対応する予定だそうです
なので本体側で電源を入れるなどして このまま使用してくれとの事です
物理的な故障ではなくあくまでプログラムの問題だそうですが
プログラムの問題ならこの症状は頻発してるんでしょうかね
皆さんは大丈夫ですか?
1点

こんにちは。
これとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=10502490/
主に120GBモデルで出ている不具合の様ですね。
書込番号:10571121
0点

ナナミとユーマのパパさん こんにちは。
リンクありがとうございます
アップデートが原因のようですね
私もセットアップ中にアップデートして下さいと表示がでて
アップデートしました 多分そのせいでしょうね
皆さんも不具合が出てるみたいで少し安心しました。(これで安心するのもチョット変・笑)
書込番号:10571408
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初期型がYLODで壊れてしまい新型を買おうと思ってるのですが初期型のHDDって新型に入りますかね?
データとか移動さしたいのですが。
あと白騎士物語のセーブデータってコピーできますか?
よろしくお願いします。
0点

旧型のHDDのデータは基板が変わった時点で初期化するしかないので外部へバックアップしていないと全消去になります。
基板壊れたら内蔵HDDからのデータの吸い出しは無理です。
書込番号:10565606
0点

HDDのトレー(ホルダー?ブラケット?)からHDDを外して、新型のトレーにはめ込めば使用する事は出来ます。
ただし、PS3はHDDを別の本体に入れて使う場合は最初にフォーマットしないと使用する事が出来ません。HDDの入れ替えでデータを引き継ぐ事ができないと言うことです。
修理に出して、基板が原因で交換となれば、返ってきてもHDDの初期化が必要になりますし。そうなるとデータは諦めるしかないですね・・・
ただ、赤点滅の原因のほとんどが基板の不良ですが、まれに基板以外の不良で赤点滅になる事があるそうです。基板交換されなければ修理した本体でそのままデータを使うことが出来ると思います。
白騎士のデータに関しましては持ってないのでわからないです。持ってる方、回答お願いします。
書込番号:10565623
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
似た感じの質問ですみませんが・・
HDDの容量制限等「このメーカーや容量は避けた方が良いとか」などはありますか??
また、換装先にコピー「既存のデーターなど」または移動出来て認識できますか??
素人なんで、わかりやすくお願い致します
1点


1ヶ月にわたり、散々調べていましたのでタイムリーです(笑)
1TB(1000GB)までは認識されるみたいです
現在一番推奨されているHDDは総合的に見て
『WD5000BEVT(500GB 9.5mm)』
ですね
換装した例が一番多い
評価も一番多く、失敗例が非常に少ない
また、動作音・速度の評価も良いです
2番手は東芝みたいですね
私自信も、明日『WD5000BEVT(500GB 9.5mm)』に換装予定です
書込番号:10568023
3点

【追記】
HDDの容量制限等
『2.5インチSATA』は1TBは発売されてませんが、3.5インチ1TBを改造して認識使用出来たけど1.5TBは無理だったそうです
【このメーカーや容量は避けた方が良いとか」などはありますか??】
基本的には500GBへの換装が多いです、コストパフォーマンス的に
メーカーはWDと東芝が換装例が多いです
【換装先にコピー「既存のデーターなど」または移動出来て認識できますか??】
出来ます
PS3本体にUSBマスストレージ機器(USBメモリー等)を接続しバックアップして換装後にリストア(復元)すれば良いです
出来ないデータもありますが
詳しい内容は説明書に書いてますよ( ^_^)/
書込番号:10568184
3点

本当に、詳しく説明ありがとうございました!!
これで、もっとPS3を堪能できます!!
ありがとうございました!!
書込番号:10569081
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
最近Youtubeで1080PがサポートされましたがPS3ではスムーズに再生できるのでしょうか?
私のパソコンではカクカクして見られませんでした。
どなたか再生されたかたおられましたら教えてください。
1点

わたくしは、パソコンで一旦エリア61等のダウンローダーで落として、それをプレステ3にコピーしてみてますよ、
やはりそのままだとカクカクしたり止まってしまうので…
書込番号:10567395
3点

私はPS3は持っていませんが、そもそもPS3でYouTubeの1080pを再生できるのでしょうか。
パソコンの場合には、Flashプレイヤーのバージョンを最新β版である10.1に更新するとカクカクしないでスムーズに再生できる場合があります(対応するグラフィックアクセラレーターは限られる)。
また、YouTubeの動画ファイルをダウンロードしてMedia Player Classicなどで再生すればスムーズに再生できる場合もあります。
書込番号:10567397
5点

mp4でDLしてなら普通にみれますけど直接再生は
1080pも720Pも無理みたいですね
書込番号:10567685
2点

初めまして。
実験してみました。
使用した動画はこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=jGybc5BcxNs
FINAL FANTASY XIII Final Trailer [1080p]
これをOrbitを使ってパソコンにダウンロード。拡張子はmp4。
再生時間:5分12秒
ファイルサイズ:約143MB
これをPMS(PS3 Media Server)を使ってPS3で再生。
全く問題なく再生されます。
使用したPS3は40GBモデルです。
使ったTVはREGZA 22AV550 HDMI接続。
当たり前ですがこのファイルをPS3にコピーしても再生問題なし。
ただ、PS3から直接youtubeに接続し、動画を見ようとすると問題あり。
パソコンのようには快適には見られません。
私は普段PS3のブラウザを使うことはないので、詳しい方がいらっしゃればアドバイスを下さい。
youtubeからパソコンにダウンロード→PS3で再生
これが一番確実かと思います。
ご参考までに。(^o^)
書込番号:10567779
2点

アドレス末尾に
&fmt=22で720P
&fmt=37で1080P
の強制表示ですけど、それでもPS3ではHD表示じゃないような・・。
1080P動画を&fmt=37で強制1080P表示してもサイドに黒帯入りますし
書込番号:10568004
2点

ついに1080の時代になりましたか・・・・
PS3自体、ご存じの通りフルHDの再生能力はあります。
問題はyoutubeからの再生ですけど、そもそも720でも非対応でしたので、現状ではPS3直接は難しいと思います。
ただ、非力のPCでも再生は困難ですので、youtubeをPCにダウン→PS3で再生。
これが無難な選択だと思いますよ。
私はここでいつもダウンしてます。ご参考まで。
http://www.vid-dl.net/
書込番号:10568280
2点

みなさんのおかげで疑問が解決しました。
動画自体を再生する能力はあってもブラウザ上で直接ストリーミング再生は機能的に今はムリのようですね。
でももしかしたら将来的にはバージョンアップで見られるようになるかもしれませんね。
回答していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:10568409
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3の購入を検討しております。
ブルーレイやDVDの再生能力の高さに期待をしているところでございます。
さて、PAL方式DVDの再生は可能ですか?
オーストリアの家族が送ってくれるホームビデオ(DVD)がPAL方式であり、日本のNTSC方式と異なり、現在持っているDVDレコーダー(東芝RD-XS24)では見ることができません。
PAL⇒NTSC変換機能があるプレーヤーもあると聞きますが、PS3はどうなんでしょうか?
よろしくご教示ください。
1点


残念ながらPS3はヨーロッパ向けTVのPAL方式には対応してないですね
ゲーム機ですとXBOX360はPAL方式再生可能みたいですがブルーレイが無理ですし
PAL対応のブルーレイプレイヤーを探すのが一番だと思いますよ( ^_^)/
書込番号:10560564
3点

>PAL対応ブルーレイ探します。
DVDですよね?
http://blitzkrieg.paslog.jp/article/493071.html
PAL版BDは再生可能でDVDは不可のようです。
安いDVDプレーヤー(怪しい中国製)ならほとんどPAL方式の再生が可能ですがよく壊れます。
最初の書き込みはPCからなので、PCでPALをNTSCに変換しDVDに書き込み出来ますよ。
PALのホームビデオがどのくらいの頻度で送られてくるのか判りませんが、PCで変換も有りかと思います。
書込番号:10561168
1点

そのDVDをPCに保存してLAN経由でPS3で再生するってのはどうでしょうか?
書込番号:10561624
0点

ニックネーム登録多すぎさん、いい情報ありがとうございます。
PCでのNTSC変換については検索したのですがどのソフトウェアを使ったらいいかよくわかりませんでした。ご存知のソフトウェアがあれば教えていただけませんでしょうか?リッピングして焼いてはみたもののダメでした(;_;)
書込番号:10565351
0点

PALが再生出来るDVDプレイヤーで有名メーカーですとパイオニアやビクターが作ってます
【有名な例】
パイオニア
DV-120KV
ビクター
XV-P323
探せばまだまだありますよ
書込番号:10565431
1点

>ご存知のソフトウェアがあれば教えていただけませんでしょうか?
色々と方法がありますので pal dvd 変換 で検索すると引っかかります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/123335/blog/4591916/
ココなどはフリーソフトのみで変換の方法を紹介しています。
書込番号:10565664
2点

ニックネーム登録済み多すぎさん、本当にありがとうございます。
http://www.geocities.jp/montty_jp/download/DivXtoDVD.htm
↑こんなものを見つけることができました。
感謝(^_-)-☆
書込番号:10568172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


