プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年12月9日 08:03 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年12月9日 07:59 |
![]() |
6 | 9 | 2009年12月9日 07:37 |
![]() |
0 | 8 | 2009年12月9日 01:16 |
![]() |
10 | 9 | 2009年12月8日 18:56 |
![]() |
13 | 18 | 2009年12月8日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3を買って、最初は調子よかったのですが、最近コントローラーで起動するときに不具合が生じます。
毎回ではないのですが、2,3回に一回は、コントローラーを認識してくれず、PSボタンを何度押しても無理です。四つ赤いランプが点滅して、しばらくして消えて、またPSボタンを押してもその繰り返し。結局本体の電源を切って、もう一度起動するとたいてい認識してくれるのですが。
ちなみに不具合がでてるときは、USBコードで接続するとすぐに認識してくれて、外すとまた認識しなくなります。充電は満タンでも同じ症状が起きます。
だれか同じようなトラブルにあってる人いませんか?
1点

こんにちは。
下記リンクをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=10570968/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=10502490/
書込番号:10598544
0点

ナナミとユーマのパパさん
さっそくの返信ありがとうございます。
あまり騒がれてないので、既出だと思いませんでした。申し訳ありません。
一度調べてから質問するべきでした。
ソフト的な問題で、いずれアップデートなどで解決できそうなのでよかったです。
本体故障とかだったら修理にだすのとかめんどくさいですしね。
書込番号:10598575
0点

検索しないと騒がれてるかどうかわからないじゃない。
書込番号:10602565
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

エンジェル戦記というMMORPGができますよ。
詳しいことは{エンジェル戦記」の公式サイトを見てくださいね
書込番号:10601630
2点


PCと両方で出来るのは今のところなくて、FF14が相互にプレイできるようになるらしいという情報があるくらい。
スクエニの場合は絵は素晴らしいけど技術的には古いからそれをどう評価するかだけど。
書込番号:10602555
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3でDVDを見ると4:3で録画したものとか ワイド画面で再生するのですが 地デジテレビでアナログを見るように端に黒幕が出るような画面設定を知りませんか?いろいろ試したんですが わかりません お願いします
0点

PS3側の設定とゆうよりテレビ側の設定に問題があるのでは?
オートワイドみたいな設定になっている様気がしますね。
因みにテレビの機種や設定などを明記されるとわかる方からしたらアドバイスがし易いと思います。
書込番号:10602236
1点

イヤ テレビはP42-XP03でHDMIで接続してるので
4:3になる事はないと思います
画面は HDに設定してます
書込番号:10602244
0点

1:
HDMI接続して、オート?(D5)になっていることを確認。(D2以下なら16:9の設定にしないといけない)
2:
DVD再生時、映像音声設定→アップコンバートの設定を「2倍」「ノーマル」にする。
これで再生して、DVDに収録されている作品のアスペクト比が4:3なら、画面の左右に黒帯が入って本来の画角で映ります。
書込番号:10602263
3点

PS3のビデオ設定のBD/DVDアップコンバートは[フル]にしていないのですよね?
書込番号:10602266
0点

アップコンバート フルにしている可能性ありですね…
今 家にいないので家に帰ったら確かめ& ZEROさんの設定を試してみます
書込番号:10602288
0点

>イヤ テレビはP42-XP03でHDMIで接続してるので、4:3になる事はないと思います。
HDMIだからといって、テレビ側の設定が必要無いわけではないと思います。
自分のREGZAの37ZV500は画面サイズ切換は[Dot By Dot]や[フル]にしていれば正しく表示されますが[HDスーパーライブ]や[HDズーム]など、横伸ばし(ワイド化)やズームにしていると4:3にはなりません。
書込番号:10602299
0点

そのあとに書いた
設定はHDと言うのが
P42-XP03では ズームなどを使用してないと言う意味です。
テレビ視聴とPS3は 4パターンしか画面大きさ設定がないので それで わかると思いました。すみません 紛らわしく書いてしまって
書込番号:10602309
0点

>アップコンバート フルにしている可能性ありですね…
だとしたら…本末転倒
>今 家にいないので家に帰ったら確かめ& ZEROさんの設定を試してみます
こんな時間にお出かけ中で、不確定な質問はどうかと思いますが…。
書込番号:10602310
1点

ZEROさんパンダさん やっぱりアップコンバートでした
ありがとうございます
やっと顔が伸びた映像から脱出できました
ホントありがとうございました
書込番号:10602502
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めまして、PS3の購入を考えてますがコントローラのことで気になることがあります。
DUALSHOCK3と書いとあるコントローラと書いてないものがあるみたいですがどのような違いがあるのでしょうか?
0点

知る限りなんですが『振動がある(DUALSHOCK3)』『振動がなし』の差ではないでしょうか
書込番号:10596492
0点

20GBと60GBの付属のコントローラーが「SIXAXIS」といいます。
その後に発売されたPS3に付属しているコントローラーは「DUALSHOCK3 SIXAXIS」と書かれています。
基本的には同じですが振動機能が付いてるか無いかの違いです。
書込番号:10596515
0点

ちゃんと計量してないので持って比べた感覚ですが。
DUALSHOCK3は振動機能が付いている分で持った時の重さが2割位重い感じがします。
書込番号:10596600
0点

通常モデルとしてDUALSHOCK3が標準付属となったのは80GBモデルからですよ〜
書込番号:10596912
0点

すいません
変更になった時期を記憶違いしてました。
もうしわけないです。
書込番号:10597036
0点

私の記憶では、
SIXAXIS 285g
DUALSHOCK3 325g だったとwikiで読んだ気がします。
書込番号:10601095
0点

皆さん回答ありがとうございます。
今日買いました。
コントローラは青文字でDUALSHOCK3と書いてありました。
ゲームをやったらちゃんとバイブしましたよ、しかし軽いですね。
逆に使いにくくありませんか?あと、◯×とかのボタンの幅が広すぎて少し押しにくかったです。
駄文すみませんw
書込番号:10601928
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先週買ったばかりなのですが、電源を入れると、ランプが緑に変わって何もうつらないまましばらくすると赤の点滅になってきれてしまい、一度本体の電源をきってもう一度いれると問題なくたちあがります。(本体のボタンでもコントローラのPSボタンでも同じです)
ゲームのプレイ中等は特に問題ないのですが、やはり気持ちのいいものではありません。一度たちあがると、きってもまた普通にたちあがるのですが、数時間ほど経ってから入れようとするとまた赤ランプが点滅します。
一応サポートに電話してみたのですが、「不具合が起きかけている可能性があるので送って頂いて点検するか、プレイに支障がなければ様子をみるか」と言われたのでとりあえず様子をみることにしました。
同じような症状のかたいますでしょうか?また、原因がわかる方いればよろしくお願いします。
1点

買ったばかりの様なので交換か点検修理依頼したほうがいいのでは。
保証期間内がんばって使って切れる手前に修理する手もありますけど、他のパーツに負担が掛かっている場合もあるので余りおすすめできません。
書込番号:10538948
2点

こんばんは^^
PS3の有名な不具合現象ですね・・・
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1248395805/
を見てもらったら分かると思いますが、故障の一歩手前のようです。
さくさく(^O^)/さん と同じ意見です。
修理か交換してもらうのがいいと思います。
書込番号:10538962
2点

こんにちは(^ ^)v
既出のとおり、不具合発生ですね。
動作環境にストレスを感じていらっしゃるなら、保証期間を待たずに、メンテに出されることをオススメします。
書込番号:10539943
0点

この不具合は新型でも解消されてないのかー!
40Gの旧型が同じ故障でサポート行きしてるんだけど、(2回目)もう修理しないで新型に乗換えようかなと考えてたのに。逃げ場ないじゃん。
スレ主様
サポートにはそのパーツ(恐らくメイン基盤16800円)の交換だけでなく、今回の故障の原因が他のパーツが引き金になっていないことを明確にさせないと自分のように再発し、挙げ句に補償切れで自己負担の悲劇になるかもしれません。
書込番号:10540314
1点

修理出す出さないにしろ起動ができなくなる前にバックアップできるものはしといた方がいいかと思いますよ。
自分は場合は旧型ですが何の前触れもなく起動できなくなったのでデータがパーになりました…
書込番号:10540461
3点

みなさん返信ありがとうございます。
自分でも調べて例の不具合は知っていたのですが、60GBモデルだけだと思っていました。
やっぱり修理にだそうと思います。
データは一度初期化も試してみたのでそのときにバックアップをとってあります。ご心配ありがとうございました。
書込番号:10541607
1点

Saechinさん。
適当な事を言わないで下さい。
自己診断で本体異常を検知したら赤ランプ点滅するようにプログラミングされているだけです。
サラゴーサさん。
どこかに異常をきたしている訳ですから、早めに修理に出した方が良いですね。
コピー不可のセーブデータが溜まってから修理に出すと、ダメージが大きいですからね。(メイン基盤交換となると、HDD再フォーマットが必須となります)
温度センサーの異常か、別のチップ不良か。ICが冷たいうちは正常な波形がでなかったり、規定値を下回る電圧でも出ているかも知れませんね。
ちなみに、赤ランプ点滅は「どこかが異常」と言う意味しかありません。
重要なのはその直前で、故障個所によって黄色ランプ、白ランプ、またはサラゴーサさんのようにグリーンランプのみだったりとまちまちですが、ここ、価格.comでは故障に関しては情報交換の機能はほぼ失われていますので、肝心な部分に関する報告は殆ど無く、残念ながら過去スレも参考にならない状態です。
書込番号:10551692
0点

赤ランプ点滅は「内部温度が高すぎます」、または「本体のどこかが異常です」とユーザーに知らせる為に、ファームウェアのプログラムに従って点滅させているだけです。(マニュアルにその旨は記載されています)
ですから、万一ファームウェアにプログラミングミスがあったり、自己診断プログラムで検知できない故障だった場合は、故障であっても赤ランプ点滅はありませんが、今のところその様な報告は無いようですね。
赤ランプ点滅直前の状態は、修理担当者が修理個所を見つける為のもので、こちらはプログラムにより出ていると言うよりは、故障により点灯したと言う感じですね。
価格.comでは黄色ランプと白ランプしか報告がありませんが、他の色もあるのでしょうか。後、点灯のしかたも色々とバリエーションがあるのでしょうか。
書込番号:10551751
0点

修理から戻ってきましたので一応報告です。
11月29日にオンライン受付
12月1日に集荷
4日にクリニック到着
8日出荷連絡(同日到着)
結果としては、指摘通りの症状が確認され、メイン基盤の交換となりました。
少しでも参考になればと思います。
書込番号:10599466
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

眼鏡拭きや液晶クロスなら絶対無いとは言えなくても大丈夫だと思いますよ勿論力加減次第では傷付く事も考えられますがティッシュ等よりはずっと可能性が低いと思いますし、無難でしょう私は何にしろティッシュを使ってますけど・・・(汗)
書込番号:10574373
1点

田中かがみさん返信ありがとうございます。ティッシュでされて傷はつきませんでしたか?早速液晶クロスで拭いてみましたが拭き後が逆に目立ちますね泣 眼鏡拭きのほうがいいのかな
書込番号:10574457
1点

大抵ディスクメディアの説明には、メガネ拭きのようなやわらかい布で放射線状に拭いてくださいとありますね。
ティッシュでも擦ればアウトでしょうけど、そっとやれば大丈夫なのでは?
といいつつ万全を期すのであればやっぱりメガネ拭きかな。
書込番号:10574968
0点

返信ありがとうございます。BDディスクはDVDよりかは傷がつきにくいとのことですがやはり心配ですからね。眼鏡拭きが一番よさそうな感じですね
書込番号:10574998
1点

ハードコートの施されていないタイプのDVDやCD等の場合はティッシュで拭くと傷が付き易いですが、
BDの場合はティッシュで拭いた位では傷が付く事は先ずありませんので、(100%無いとは言い切れませんが)
余り神経質に成らなくても大丈夫かと思います。
ただ、ティッシュの場合、ティッシュから出た塵がディスク面に付着して、
逆に状態を悪化させてしまう場合がありますので、使用する際はご注意を。
(塵を取る為に何回も拭いていると静電気も発生し面倒な事になります)
書込番号:10575188
3点

>BDディスクはDVDよりかは傷がつきにくいとのことですが
参考になるかどうか分かりませんが、前に要らなくなったBDディスクにDVDケースの角で思いっ切りガンガンと何度も何度もやった事がありましたが想像以上に傷が付いてなかったので驚きました。
ティッシュで傷でですか?今までの間にゼロとは言えないでしょうけど神経質な私から見てもそんな目立様な傷が付いた覚えはあまりありません、それにどんな物を使ったとしてもずっと無傷でディスクを保存出来る事は皆無に等しいと思いますし、普通に扱う以上多少は仕方がないと思いますよ、勿論些細な傷で動作がおかしくなる可能性が全く無いとも言えませんが、その程度の傷で問題が出る確率の方が少ないと思います。
どちらにしろ拭くなら眼鏡拭き・液晶クロス・カメラのレンズ拭き・等が良いでしょうね。
書込番号:10575249
3点

傷がついたらついたで車のヘッドライト用のコンパウンドかければ、傷おろか指紋などの汚れも綺麗になくなりますよ。修復する機材は高いのでこっちのが手頃ですし。
私はその方法で傷で読み込まなくなったDVDを復活させること出来ました。
BDでは細かな傷を消すぐらいしかやったことありませんが。
書込番号:10575306
0点

>コンパウンドかければ
これって結局研磨ですよね?メーカーやメディア作成会社の技術者である方から研磨は良くないと聞きましたが実際はどんなもんでしょうかね?。
書込番号:10575386
0点

あくまでも参考までに…
しかもDVDですが…
普段使いは市販のディスククリーナーです。無いときは大量に水を含んだティッシュで拭いたあと乾いたティッシュで軽く水分を拭き取るとか…
過去に読み込み不良のLDを
ディスククリーナー→改善せず
車用水あか落とし→改善せず
クレンザー+中性洗剤+水洗い→修復!
といった感じで最悪ティッシュで水洗いなんかも個人的にはOKかと…ただちゃんと乾かさないと機材にはNGですが…
書込番号:10575441
0点

研磨剤も種類ありますから、細かいタイプは傷を消しますし、荒い研磨剤は傷を付けて削ります。
プラモデル用のコンパウンドの方が安くて細かいと思いますが、使って良い物かは判りません。
書込番号:10575943
0点

自分はエアダスターみたいなヤツでシュッとやって吹き飛ばしてますよ。
完全には取れませんのでその後クロスで払う感じで仕上げます。
って書いてて思ったけど二度手間かな(・Д`;)
書込番号:10576129
1点

スレ主さん発言
>早速液晶クロスで拭いてみましたが拭き後が逆に目立ちますね
薬品ついてるから拭き後残るのでしょうね
乾いたあとに眼鏡拭きで再度やれば消えると思います
(当然ながらその時に埃を巻き込まないように)
書込番号:10576373
1点

BDディスクは記録層の厚さがDVDの時より薄くなっているし記録密度が上がっているので、傷がついてしまうとDVDの時以上に読み込みエラーが発生するようになってしまうようです。
そのため、BDディスクでは傷がつきにくいようハードコートが標準仕様として導入されました。
おかげでDVDの時とは比べて傷がかなりつきにくくなったのですが、記録層の厚さが薄いという事には変わりはないし、ハードコーティングのせいで綺麗に研磨しにくくなってるしで、DVDの時のようなノリで研磨するのはあまりお勧めできないと思います。
書込番号:10579127
0点

皆さん遅くなってゴメンなさい。確かにPS3のディスクは眼鏡拭きで傷はつきませんでしたが、映画のBDディスクに眼鏡拭きで磨いたらこすり傷がつきました。これは何故ですかね?
書込番号:10595473
0点

拭き方はディスクの中心から外側へと言うのが基本みたいですがどんな物を使ってもどんな拭き方でも傷が付く時は付きますから残念かも知れませんが仕方ないでしょう抑々ディスクの傷は清掃時の傷に限らずいろんな要因が関わって来ますから絶対に付けたくないのならディスクを未使用のまま保存するしかないと思います。
私も前回言った様に神経質ですからお気持ちは分かりますしかし、どんな物でも普通に使っていれば傷も付くし何れは壊れる日がやって来ます勿論大切にすれば大切にするほど長持ちするのでそれに越した事は無いと思いますが、完璧を維持する事は不可能だと思うので厳しいかも知れませんが有る程度は目を瞑るしか無いでしょう。
書込番号:10597029
0点

こんにちは。確かにどんな物でも使ってる以上は汚れたり傷ついたりするのは当たり前ですよね。消耗品みたいに楽に考えていきます。なんかスッキリしました。ありがとうございます
書込番号:10598735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


