プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2009年11月22日 01:03 |
![]() |
49 | 16 | 2009年11月21日 16:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月21日 12:36 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年11月21日 11:08 |
![]() |
6 | 5 | 2009年11月19日 10:00 |
![]() |
5 | 6 | 2009年11月18日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
DELLのINSPIRON 1501を使っています。
mp4のファイルをPS3 Medeia Serverを
使って再生すると動画がカクカク(途切れ途切れ)
に再生されます。
これはPCのスペックに依存するのでしょうか。
USBメモリに入れて、それをPS3のHDDに
コピーして再生すると問題なく見れます。
2点

>これはPCのスペックに依存するのでしょうか。
PCのスペックは?
トラスコしなければatomでもイケるという事だから、PCのスペックはさほど必要ないかも。
それとLAN環境が悪いのでは? 大丈夫?
詳しくは、ググってみるか、「PS3 Media Server (PMS) まとめwiki 」を見た方がいいかも
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/
あと、他人のニックネームのマネをするのはやめた方がいいと思います。
書込番号:10510579
7点

動きが激しい動画はカクカクする可能性がありますねー
戦闘系とか
書込番号:10510836
3点

無線LANです。有線でないとダメなんですね・・・
(300MB以下のファイルなら無線でも見れる)
書込番号:10511354
0点

>無線LANです。有線でないとダメなんですね・・・
スピードが出ていないと無線LANはやめた方がいいと思います。
>(300MB以下のファイルなら無線でも見れる)
この場合はデータのサイズは関係なく、関係するのは映像や音声のビットレートの方です。
高ビットレートのデータは転送に高スピードのLAN環境が必要になります。
書込番号:10511503
1点

PS3で、私が思う弱点が2つあります。
1:
4GBを超えるエンコードファイルの再生が出来ない。(某氏は出来てるらしいですが)
2:
内蔵無線LANの速度が遅すぎる。
この2点です。私の家もPS3-60GBを核にDLNA環境を構築していますが、内蔵無線LAN子機だとMP4等の再生が間に合いません。当方は有線にする事で問題を回避していますが、環境によっては有線化出来ないご家庭もあると思います。
そういう方は、内蔵無線LANを使わずに、イーサネットコンバーターを使う事により問題を回避出来る事例を良く訊きます。保証は出来ませんが、一度試してみる価値はあるかと思います。
参考:
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-gdnc/index.htm
http://corega.jp/prod/wlcvragm/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
書込番号:10511669
1点

>有線でないとダメなんですね・・・
無線でも速度が確保できれば大丈夫ですが、PS3が無線だと11gなので速度的には無理です。
(特にハイビジョンは)
環境的に問題なければ11nならばほぼ問題はないです。(私のところは4部屋中3部屋無線11nで問題なく再生は出来ています)
※有線がベストなのは言うまでもないですが。
>(300MB以下のファイルなら無線でも見れる)
ファイルの大きさは関係ないです。(録画時のビットレートが関係します)
Zero-oneMaxさん
>4GBを超えるエンコードファイルの再生が出来ない
これは外付けHDDの制限の話(FAT32)ではないででしょうか?
内蔵HDDでも、DLNAでも特に関係なく再生は出来ています。
また、DLNA時はAVC(MPEG4)よりもビットレートの高いDR(TS)の方がLANの帯域速度は必要とします。
書込番号:10511996
3点

hiro3465さん
>これは外付けHDDの制限の話(FAT32)ではないででしょうか?
aviやMP4のコンテナファイルは、以前まで2GBの制限がありました。
ファームウェアの2.20以降、4GBまでに拡張されましたが、それでも4GBを超えてしまえば再生出来ません。
ですが、TS/m2tsファイルは4GBを超えても認識し再生出来ます。(この時点でFAT32云々は関係なしという事です)
しかし、「PS3 Media Server」は、4GBを超えるコンテナファイルを、リアルタイムにm2tsファイル(だと思う)に変換しつつ再生する機能がありまして、サーバのスペックが相当必要ですが、4GBを超えるコンテナファイルを再生する事が"一応"出来ます。
書込番号:10512083
2点

Zero-oneMaxさん
そういうことですか。わかりました。
書込番号:10512159
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
少し調べて見たのですが、旧型では他のシステムのインストールといってLinux等が起動できるらしいですがLinuxで何ができますか?
薄型は縦置きで使うとき必ずスタンドは必要ですか?
皆さんが面白いと思うゲームも教えくれるとウレシイです。
0点

Linuxは起動することに意義があるんです。
書込番号:10503092
0点

スタンドは必須です
バランスが悪く簡単に倒れます
12月3日発売の龍が如く3(ベスト版)なんか良いのではないでしょうか
書込番号:10503277
0点

私はいまだに旧型ユーザなので最初の質問のみ答えます。
>Linux等が起動できるらしいですがLinuxで何ができますか?
入れられるのはLinuxだけね。そのLinuxが枝分かれしていてそのうちPS3には
Yellow Dog Linux、OpenSUSE、Fedora、Ubuntuの4種類がインストールできます。
何が出来るかって言えば、OSを入れるんだからパソコンで出来ることは大抵出来ます。
ただWindowsやMacOSで出来てもLinuxで出来ないこともあるけどね。
自分はUbuntuを入れたけど正直使い物にならんよ。
PS3はメモリが256MBしか積んでいないからすごく重いです。
Ubuntuの場合大して調べなくてもインストール自体はそんなに難しくないけど
成功しても大して役にたたないから興味本位だけならやめといたほうがいいかな。
書込番号:10503321
2点

Linux以外で、
CodecSys Personal on the PLAYSTATION 3
も入れられますよ。120GBは無理です。
書込番号:10503409
3点

CodecSys Personal on the PLAYSTATION 3てなんですか?
書込番号:10504297
0点



あっ、かぶった^^
まぁ、総意ということでご容赦
書込番号:10504666
4点

Linuxで何が出来るかは、逆に「何をやらせるか」でしょう。
http://www.kotaku.jp/2009/11/ps3_cyber_crime.html
他にも古いネタで
http://gs.inside-games.jp/news/152/15234.html
予算の無い大学なども、PS3とギガビットイーサを使って40Tflopsのスーパーコンピュータを作ったりしています。100万円あれば、ストレージやサーバーと組み合わせて、色々とやっています。日本では「フィックススターズ」がTerraソフトの買収で、8台クラスターや30台クラスターのサーバーもソフトを販売しています。
書込番号:10505889
1点


やっぱりyahooが一番調べやすいですね
そんなことより八王子のいちょう祭りにおいでよ!
書込番号:10509514
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3で上記接続ケーブル(VMC-AVM250)は使用できるのでしょうか?
過去ログでAVケーブルの記述はあったのですが。
テレビは、SONY製のブラウン管テレビで、AVマルチ入力があります。
デジタルテレビの購入はまだ先のことになりそうなので、これでなんとかしたいのですが。
映像の解像度として使用に耐えれるのかちょっと不安ではありますが。
使用されている方、分かる方宜しくお願いします。
0点

VMC-AVM250はPS/PS2/PS3に対応しています。
画質はD端子と同じくらいと聞きました。
HDMI>AVマルチorD端子>S端子>>ビデオ端子
だと思います。(勝手な推測)
最初の設定では480p/480iになってますが、PS3側でケーブル設定をD端子にすると
720p、1080i、1080pが選択可能になります。
720p以上が出せるかどうかは、テレビの機種にもよるようです。
PS3なら付属してたケーブルでつないだ時よりもきれいで鮮明な画像になるでしょうね。
書込番号:10508140
1点

私も以前にAVマルチケーブルについて質問し、色々と教えていただきました。
80GBのPS3ですが、問題なく使用できましたよ!
私の場合はVMC-AVM250でWEGAのKLV-20AP2と接続していたので、D2までの表示しか確認できていませんが、PS3の設定をD端子にすればHD画質で出力できるみたいですよ。
今ではTVを買い替えたので使用していませんが、D端子と比較しても、色と色のメリハリがついていて綺麗に感じました。
書込番号:10508170
0点

VMC-AVM250は原則使えるのですが、表示出来る上限はテレビの仕様に左右されるんです。
AVマルチ端子が搭載された当初はRGB専用(+ステレオ音声)で480iしか映せなかったんです。こういうテレビに480p以上を設定しても表示は乱れるし色もおかしくなります。
後期になりAVマルチも色差信号が対応になり、480p以上も対応するモデルが出ていました。そういうモデルではコンポーネントと同等+音声と同等になりました。
お持ちのテレビがどこまで対応可はとりあえずやってみないと分かりませんが、コンポーネントやD端子があるならとりあえずそちらを使った方が無難は無難だと思います。なんせソニーお得意の「専用端子」で潰しが効きませんので。
書込番号:10508218
0点

白銀姫さん
Dio 223さん
Zero-oneMaxさん
早速の回答ありがとうございます。
みなさんの過去ログも参考にさせて頂きました。
手持ちのテレビはKV-32DR7で、D1端子しかありません。
みなさんがご指摘の480p/480i相当だと思います。
しかも、現状ケーブルテレビのデコーダが占有しています。
とりあえず、VMC-AVM250に期待したいと思います。
いつまでテレビを我慢できるか不安ですが・・・。
みなさんありがとうございました。
何かありましたらまた宜しくお願いします。
書込番号:10508684
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
2度別件で質問させて頂き、丁寧に回答を頂き、ありがとうございました
またまた、質問よろしくお願いします(__)
ハードディスクを換装する際に、最新(上位)のシステムソフトウェアが必要になるのは理解しています
自分の120GBのモデルはシステムソフトウェアは2.85ですので、3.01か3.10が必要になります
一般的にはPCからUSBメモリー等に3.10のデータを入れたのをPS3に繋げて換装時に使用…
ですが、残念ながらPCを所持していないのです
そこで、ゲームに入ってるシステムソフトウェア(鉄拳6なら3.01)を換装時に使えるのかどうかを教えて頂けませんでしょうか?
12月3日発売の龍が如く3(ベスト版)、FF13を発売日に買うので換装するチャンスがありますのでよろしくお願いします(__)
0点

鉄拳が3.01ならソフトでバージョンアップできますよ。
なので大丈夫です。
書込番号:10505642
0点

DAJTGさん
そうですか
PS3の説明書が非常に曖昧で『出来る場合があります』だったもので(^_^;)
書込番号:10506598
0点

>PS3の説明書が非常に曖昧で『出来る場合があります』だったもので(^_^;)
当然、考えうる全ての場合を想定したテストを行うことは無理ですので、『出来る場合があります』とするしかないのです。説明書が曖昧というよりも、『自らが与えている状況以外で使用する場合は自己責任で。』という意味合いでしょう。
書込番号:10506727
0点

あれ、HDD換装時のシステムソフトウェア書き込みってゲームソフトから出来ましたっけ・・・?
アップデート専用のディスクやUSBメモリーからだったらやったことありますけど・・・
書込番号:10506749
0点

pmbさん
確かに…
SONY側からすれば複線張れて何とでも逃げれますもんね
書込番号:10506795
0点

田舎のゲーマーさん
あれ、HDD換装時のシステムソフトウェア書き込みってゲームソフトから出来ましたっけ・・・?
↑↑↑↑↑↑
それを知りたいんです
説明書の39ページには…
アップデートデータの収録されたゲームディスクを持っているとシステムソフトウェアを再インストールできる場合があります
って書かれています
アップデート専用のディスクやUSBメモリーからの方は居てるのですが、換装してゲームからシステムソフトウェアをインストールした方がいてないもので
書込番号:10506887
0点

僕が間違えてるかもしれないですね。すいません。
先にPS3のWhat,s newからシステムアップデート情報でUSBにコピーすればいいんですよね。
書込番号:10506890
0点

私が以前換装したときは、普通にゲームディスクからできましたよ。
大丈夫です。問題ありません。
たしかに説明書って分かりにくいときありますよね。
しょうがないんでしょうけど・・・。
書込番号:10507179
0点

皆さん、回答ありがとうございました(__)
PCが無いので、新作ゲームを買うのが換装のチャンスである自分にとっては大変勉強になりました
どのゲームにシステムソフトウェアのバージョンが入ってるのかを手軽に知る事が出来ないのも痛いです…
インフォメーションセンターに電話して問い合わせると、教えてはくれるんですが…
龍が如く3ベストに3.01
FF13に3.10が入ってる事を祈るばかりです(^_^;)
書込番号:10507293
0点

自宅にネット環境がなくても、友人宅とか学校とか職場とかそういうとこでUSBメモリにでもアップデータを落とすようにしたほうが常に最新バージョンを入手出来るという点では確実だと思うのだが。
金もかからんし。
何もHDD換装時に使うってだけでなくて、常々最新の環境にしておけるという点でもね。
書込番号:10508359
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
来春モーションコントローラーとそれを認識するUSBカメラが発売されるようですが、それにともない新しい仕様のモーションコントローラー対応?PS3本体は発売されるのでしょうか?
0点

システムソフトウェアがアップデートされたり、同梱版本体が発売されるくらいじゃないでしょうか。
ただでさえ失敗のリスクもあるのに本体仕様まで変えてきたらPS3は総スカンくらいそうです。
書込番号:10489882
4点

既存の技術の組み合わせなので、ファームウェアのアップデートは必要かも知れませんが、特に本体機器のアップデートは必要ないでしょう。要はコントローラー(ポインター)の動きをカメラで認識する事なので、画像認識処理の得意なcellを上手く利用する機能だと思います。
書込番号:10489884
2点

アップデート対応だと思います。
書込番号:10489885
0点

PS3用カメラは既に販売されています。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/080603a.html
PS3本体とは判りませんが、モーションコントローラとカメラが対応ソフトとセット売りされる可能性は充分あるでしょうね。
書込番号:10489976
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

PS3自体としては可能な機能ですが、その機能を利用するかどうかはソフトに依ります。「まいいつ」「バーンアウトパラダイス」などが再生できます。
書込番号:10486027
4点

カスタムサントラを標準機能として付けない(ソフトによる)というこはそれなりに負担が掛かるというこでしょうか
XBOX360のようにHDDだけでなくPC内の音楽も再生できるとさらに良いんですが・・・
ちなみに僕はPS3ソフトのWARHAWKが対応してるのでカスタムサントラは頻繁に利用してますよ
書込番号:10490348
1点

ニコニコ動画(ロスプラなど)見てると、みんなオリジナルの曲ながして楽しそうですよね。XBOX360みたいに全部のゲームで出来るようになればいいな!
書込番号:10492486
0点

ウイニングイレブンとかうまく使ってますよね
チームの試合中に応援BGM、各モード別にBGM振り分けとか
フルランダムだし。
2010からは更に、セットプレイ、得点シーン、とかによっても変えれますし
書込番号:10496821
0点

ウイニングイレブン64曲じゃ足りないですよねm(_ _)mハイライトにマンデーフットボールの曲流せるのは楽しいですが!笑
書込番号:10496911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


