プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2009年10月18日 15:09 |
![]() |
11 | 8 | 2009年10月18日 10:37 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月15日 23:18 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月15日 22:59 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2009年10月15日 18:41 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月15日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3のDVD再生時のノイズについて
DVDをPS3で再生しているとなぜか輪郭にノイズが出ます。BD/DVDシネマ変換を自動にしたら以前よりかは改善されたのですがやはりノイズが目立つことがしばしば。
PS3はPC用のディスプレイにHDMIでつないでいます。
同じ現象の質問が下記のもの。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416648539?fr=chie-websearch-1&k=VKEeKvb.70E6P_ErsutMP54RtvEGLGxAKpY4f0WgjnvIVLn5SctrwQP2y38fACHv1bG7eZrd7TWjoWFxaUv05M7wWf6M2UwnxwQGjV69USwJG3QsGBOhHOa7huMVk16a2Js3A0WuLqFcka6UrH2.4GVo1oqz77MAqUE1TPMMYY1Ev11UsQEZJd45zCLQQdMrrKwsr4k9YHfXIyjFUtWMROW29fx0DnbzTcdHlQrngZgQYa1twFZd5IiOFep85l0fSHGp_c1LbnTLkXF5Mvmj6F.1I0kI5FQXLLNYnv.o4S_kmGPphF_ldExXzXxXase8QmwtI2ALtpSFjHeCPyZft.94ZHnTaE26Koz4vi7m5iJnlHb0gFbUNdpzdXUtARb8sC8qk6j6GdtrCrZNcSGTp74MLMUFglngsxDm2JOQYmPzMqDgr6e._lRjXqEYzloAMn3ZLs8-
よろしくお願いいたします。
1点

URL長すぎw
さておき、
PCとそのディスプレイをつなげてDVDを再生するとどうなります?
書込番号:10320539
0点


ふみゅ。
何らかのデータ圧縮を行われた動画の場合、再生時に補完処理が追いつかず、輪郭がギザギザ(この現象のことかしら?)になってしまったりする事があるそうですの。
対処としては適切な解像度設定の実施やアンチエイリアス機能を利用されるか、元の映像データの加工設定(圧縮率や各種設定)の見直しをされるのが一番手っ取り早いかもしれませんわ。
書込番号:10320789
0点

輪郭にギザギザがでる、その通りです。
DVDは市販のものなので何も手を加えてないのですが・・・。
解像度もちゃんと設定しています。加工っていってもDVDですから無理かと。。
初期不良なのでしょうか?
書込番号:10320848
0点

ノイズとはどの程度のものなのでしょうか?
よく電気屋さんで展示されてるプラズマテレビみたいな感じのノイズなのでしょうか?
書込番号:10320926
0点

うーん、プラズマTVのノイズはどんなのか分からないので答えようがないですが、輪郭がギザギザになります。特にアニメなど。
書込番号:10320955
0点

市販DVDですと『アップコンバート機能』や『ディスプレイ側の機能』でフォローするしか無い気がしますわ。
後者はPCディスプレイより『家電TV向けの液晶(プラズマ)ディスプレイ』の方がそれらの問題を克服する機能が揃っていますの。
PCの場合、ハードウェアやソフトウェアでPCディスプレイ向けの出力に制御されておりますのでそういった事象が出にくいカモ。
書込番号:10320984
0点

TV側での設定で何とかなるものではないと思います。PS3側の問題ですので。
画面が次のシーンに切り替わるときによく起こるんですよ・・・。
やはりDVDやBDの再生を専門とする機器を購入して使い分けるしかないでしょうか?
下記のものが気になっているのですがこれもSONYのものなので同じ現象がおこるかどうかが心配。
http://kakaku.com/item/K0000054487/
書込番号:10321019
0点

あまり気になるようならサポセンに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
私のは特にはそういった目立ったノイズは見たことがないので…
書込番号:10321026
0点

わかりました。明日にでも電話してみようと思います。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:10321032
0点

PCとPS3の違いは、アプコンでしょうから
そこで問題が発生しているのではないかと予想します。
ご存じかと思いますが、PS3はDVDをアプコンして再生する際に
通常、ジャギー(輪郭線のカクカク)解消などの画像補正が入ります。
何らかの原因で処理に失敗してノイズが発生しているのではないかと予想します。
アプコン切ったらどうなります?
書込番号:10321827
0点

あと、ひとつ気になるのは
ディスプレイのRDT231WMは「超解像」機能の機種ですよね。
PS3アプコンなしで「超解像」機能の入・切で変化はありますか?
書込番号:10322298
0点

DVDは14〜20インチぐらいまでのTVでせいぜいD端子ぐらいでつないでると
適度の ボケやにじみにくわえ画面が小さい分 まともに普通にみれますが
高精細な機器+デカイ画面だと キメが粗く感じるのはある程度仕方ないと思いますよ
もともとのDVD自体のデータ容量等素質にも原因があると思います
おそらくBDなら綺麗に映るのではないのでしょうか?
書込番号:10322417
0点

モニターの超解像度をオフにし、アップコンバートも切るにしましたが直りませんでした。
いったいなにが原因なのでしょうか?
書込番号:10323118
0点

そうですか。
超解像、アプコン共に切った上で、輪郭線にノイズが出るとなると、
PS3本体から出るアプコン処理していない出力が悪いということで、
ノイズがどの程度かは分かりませんが、ひどいようだと故障が疑われます。
本当に故障かどうか確かめるには、
他のPS3本体とお持ちのディスプレイをつなげてみるとか
逆にお持ちのPS3本体を他のディスプレイにつなげてみるとかすれば
はっきりすると思いますが、サポセンに連絡して任せた方が手っ取り早いと思います。
書込番号:10323266
0点

スレ主さん
ノイズではなくてジャギーですか。
こんな感じですか?
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/50860457.html
今まで試された他の方法でモニター側のアプコンが効力を発揮していないのが気になります。PS3側のアプコンをオフにした場合、モニター側のアプコン能力が直接ジャギー軽減に関わってくるはずですが。
PS3側の出力を525p (480p)にして、モニター側のアプコンをオンにしても変わりませんか?
書込番号:10328966
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
いつも参考にさせていただいております。
さて本機にゲームソフトやDVDを挿入、排出する際の音なのですが、とても大きくありませんか?
「ガコッ、バコッ!」みたいな感じで、通常の作動音は非常に静かなのにどうしてだろうと思っています。
私のが初期不良なのか、もともとそういう仕様なのかご意見伺いたく、よろしくお願いいたします。
1点

ウチのPS3もパソコンも
「ウィウィッ、ガコッガゴーーン」と鳴くわね。
この音はスロットローディング特有の音で問題無いと思うわよ。
書込番号:10317990
0点

20G、40Gと買い換えてきましたが120Gのディスク取り出し音はすごいですね
まぁなんら問題ないのできにしてませんが・・
書込番号:10318044
3点

自分も同じように購入当初から ディスクの出し入れ時は
すごい音がするので びっくりしました
挿入より 排出の方がより音が大きいです
一ヶ月以上使用してますが 若干 音が小さくはなりましたがね
他の方も同じような意見でしたので 仕様かなと思って使っています
(音が大きい為に交換された方がいらしたようで ただ 本当に不具合で交換されたのかも?
)
自分も ちょっとあまりにも音が大きいので実際に修理へ出そうかと悩みましたが 止めました
60Gの方を修理に出していましたので 両方出すのが面倒でしたので そのままにしました
コストダウンの為かな?
物理的な機械の仕様? 特に使用には問題ないので 現在に至ってます
*60Gはとても滑らかに音もそんなにしなくて挿入 排出が出来ます
書込番号:10318045
3点

コストダウンしたから素材や造りが安っぽくなって響くだけだと思う。
書込番号:10318962
3点

コストダウンしたからといって普通あんな音はしませんね。
ローディング機構で最高なのはパイオニアのカーステあたりでしょう。
今は無きソニーのカーステも良かった。
まぁ単にSCEのメカの設え者の技術レベルが低いだけでしょう。
CADでしかお絵かきしたこと無い経験も知識も浅い人間が
安い樹脂部品で作ったんだから、こんなもんでしょ!
てな具合で自分で納得した時に出る典型的な恥ずかしい音です。
金かけなくてもアイデアで良いものを作るのが本当の技術力ってもんさね。
書込番号:10321246
0点

パイオニアのカーオーディオ使っていますけど最高ってほどすごい物ではないですよ。
どちらかというとクラリオン(旧アゼスト時代)のローディング機構の方が良いです。
新PS3は論外の出来ってのは分かりますが。
書込番号:10324071
0点

この音に関しては次のロット辺りから改善されたいですね
個体差の現象ではなく、ソニーも把握しているみたいです
書込番号:10327031
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
あの大きな音はどうやら仕様のようであきらめるしか
なさそうですね。
それにしてもあの音を聞くたびにテンション下がります・・・。
書込番号:10327907
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在、本体の無線LANでネットワークを組んでいますが、11n対応のイーサネットコンバーターの購入を考えています。
インターネット接続テストで回線速度を計りたいのですが、NATタイプの所で接続テストが完了しましたとなり、回線速度が表示されません。
ご教授よろしくお願いします。
0点

『接続テストが完了しました。』と表示されたら十字キーでもアナログパッドでも下を押して画面を下にスクロールさせればよいのでは?
書込番号:10309235
0点

そもそも、PS3本体の速度計測は
計る度に数値が大幅に違うから
あまり意味ないかと
書込番号:10310044
0点

私の場合もIOのルーター使用時は非表示、Buffaloのルーター使用時は表示されます。
両方共に有線でNATタイプは2。(配線入れ替えてテストしているので環境は同等です)
*ただ一部ポート開放やIP自動・固定、SPI等さわってる部分があります。
なのでルーターの型式やネット回線を書いて頂いた方が回答もらいやすいのではないかと
思いますよ。
書込番号:10310867
0点

ここに表示される速度は参考程度にしてくれとソニーには言われましたが、実際のところ参考に出来るレベル以下です。
当方では同一環境で接続したPCの20分の1以下です。しかし、PVなどのダウンロード時間から計算するとPC同様の速度でダウンロードされてます。
書込番号:10311837
0点

私は40GBを所持してますが、WHR-G54Sへの有線接続で同じ状態になったことがあります。
私の場合は回線速度が表示されないのと『お使いのルータはIPフラグメントパケットに対応してない可能性があります』と表示されてました。
その時はPS3のネットワーク設定をカスタムにしていてMTU値を自動ではなく手動設定にしていた事が原因でした。
書込番号:10315700
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先日、PS3を買いました
最初に家のPCにPS3 media serverをインストールして、PS3でPCに保存してあるitunesの曲を
聴いていましたが、聴くときにPCをわざわざ起動するのが煩わしく、PS3本体にUSBメモリーで
MUSICフォルダをつくり、その中にitunesの曲を入れて、PS3に取りこんだ所、アルバムごとの
ファイルにできたのが8枚程度で、残りは未分類というファイルに900曲以上入ってました
曲ごとに探すのが大変で困ってます。何か良い方法はないでしょうか?itunesの曲を上手くPS3に
取りくんでいる方教えてください
PS3 media serverでitunesの曲を見るとアルバムごとにしっかり分けられているんですが・・・
何故、このようになるのでしょうか?
0点

タグの情報にアルバム名が正しく入ってますかね〜?。
アルバムごとに入ったものと未分類のものでタグを比べてみて下さい。
同じ様にiTunesの音楽をUSBでPS3にコピーしてみましたがアルバムごとで出て来ました。未分類になったのはタグのアルバム名がチャンと入ってなかったので…。
でも、一部のジャケットが表示されないってのもありました…。支障が無いのでそのままですが…。
書込番号:10314179
0点

こんばんは。
PS3は内蔵HDD内のファイル分類を『日付』やファイル情報内の『アルバム』という項目で行います。
コレが結構クセモノでサボテン319さんの様な状況が起こったりします。
簡単な解決策は外付けHDDやUSBメモリを使用し、PCでフォルダ単位で管理し、PS3に接続して使用した方が良いと思います。これによりPCとPS3でデータの二重化も無くなります。(バックアップは別途必要です)
私は外付けHDDを使用し、フォルダ名に「アーティスト名+発売日+アルバム名」として管理しています。
最近はPS3の認識出来るフォルダ階層が1階層増えたので、「アーティスト」フォルダの中に「アルバム」フォルダを作り管理しても良いかと思います。
書込番号:10314187
0点

僕はPSPにSensMeが追加されたので、これを機会にMedia Goを導入してiTunesから取り込みました。
Media Goに取り込み、SensMe分析後にPSPからPS3へ。
綺麗に分類されてアートワークが表示されると気持ちいいですよ。
似たようなソフト入れるのは抵抗あるかもしれませんが、なかなか良いですよ。
タグの修正も出来ますし。
ただ楽曲の情報はiTunesの方が正確なのが揃ってる気がします。
書込番号:10315074
0点

>ふぁいやーふぉっくすさん
音楽ファイルを見てみると、アルバムできちんと表示されるのは曲名、アルバム名、アーティスト名がでてました。表示されないのは曲名のみでした(アーティスト名フォルダの中にアルバムごと分類しています)しかし、PC側から直すのは大変です。曲名の後にそのままアルバム名などいれればいいのでしょうか?気の遠くなるような作業が・・・
>ナナミとユーマのパパさん
ナナミとユーマのパパさんみたいに、外付けでPS3と接続が一番簡単な解決方法かもしれませんね!・・・何故、itunesでCDから取り組んだのに全部の情報が入ってるものと、曲名だけの情報に別れてしまうんでしょうか?itunesを開くと全部表示されるんですが、エクスプローラーからみると、表示されないです・・
>Vol.36さん
残念ながらPSPは持っていないのですが、綺麗に分類+アートワークが表示されるのは羨ましいです。
私が、PCに詳しかったら、ちょちょいと未分類のアルバムに情報入れて直すんですが、やっぱりわからないので、音楽用にusbメモリーを買って接続して聴こうと思います!皆さん、返信有難うございました!
書込番号:10315371
0点

すみません!色々調べて、何故、未分類になったかわかりました!
きちんとアルバムで表示された8個のファイルはmp3ファイルでした
未分類になってしまったものはitunesでAACファイルとして取りこんだものでした!
iTunesで作ったAACファイルのタグに書き込まれている情報がPS3で認識されず、アーティストやアルバムの情報が失われてしまうらしいです・・・なのでitunesでmp3に変換してPS3に取りこんだ所アルバムとして認識しました!
なので、これからitunesではmp3でとりくんだ方が良いですね・・・では失礼します
書込番号:10315569
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
一昨日買いました。
YouTubeの動画をテレビでフルスクリーン高解像度で見れると聞いたのですが、設定の仕方を知ってる方いたら教えてください。
機械にカナリ弱いので、やり方が全くわかりません。。
詳しくお願いします。
1点

YouTubeをHD-MP4でPCでダウン。
そのファイルはPS3で再生可能です。
書込番号:10301746
3点

YouTubeをHD-MP4でPCでダウンロードのやりかたをおしえていただけますか。
書込番号:10301927
0点

なに使ってるか書かないと答えようがないんだけど、、、
例えば「youtube アドオン」でググる
書込番号:10302222
2点


ありがとうございます。
と、言うことは一度パソコンで保存するなり、そのようなサイトを訪れないと無理な訳ですね。
自分が言ってたのは、PS3のブラウザからYouTubeを開いて、そのまま高画質大画面液晶のフルスクリーンで見ると言うことだったんですが、それはどうも無理っぽいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10302552
0点

>>秋葉系おたくさん
ググってみました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PS3+YouTube+HD%E5%8B%95%E7%94%BB&lr=
書込番号:10302599
2点

剣士2314さん
R3でフルスクリーンなるんですか?
書込番号:10314091
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
主にメディアプレーヤーとして使いたいと思っています。現在はPCとLinkStation LS-Q1.0TL/1DからHDMI接続でREGZAのTVに接続してPCで録画したTV番組等見ています。以前バッファローのLT-H90WNでLINKしようと計画しましたがPC側からの音声がサラウンドにならないとの事であきらめました。この度PS3が安くなったので検討しております。PS3だとサラウンド可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

PCで録画となると地デジチューナーカードは何をお使いでしょうか?
ほとんどの地デジチューナーカードはサラウンド音声も2chにダウンミックスされて録画されるはずなので録画された番組はサラウンドにならないと思います
書込番号:10310098
2点

PS3がサラウンド対応かどうかということでしたら
AAC5.1chの動画はちゃんとサラウンドで再生されてます
書込番号:10311326
0点

5.1chのtsファイルとか、ちゃんと再生されてるよ〜
書込番号:10311656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


