プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月5日 13:04 |
![]() |
8 | 7 | 2009年9月5日 11:36 |
![]() |
76 | 25 | 2009年9月5日 09:16 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月5日 07:47 |
![]() |
7 | 4 | 2009年9月5日 01:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月5日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
旧型ではリナックスをインストールしてネットラジオを聞いたりできた
様ですが、新型では可能なのでしょうか?
新型はリナックスをインストールを出来ないと聞いたので、新型PS3でネットラジオ
を聞く方法をご存知の方は ぜひ教えてください!!
よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
無線LANに関しては知識があまりないため、「らくらくスタート」を使っての無線LAN接続しかしたことがありません。PS3には使えますでしょうか?
また、対戦などをする際には無線LANは厳しいのでしょうか?
0点

え〜多分NECのルーターですよね?
だったら問題ないですよ〜
書込番号:10102322
0点

無線LAN環境が揃っていて、終端装置もしくはルーターの設定がされていれば可能です。
無線接続は電波状況が良くても通信が不安定になることがたまにあります、快適にネット対戦等をする事を考えると比較的安定している有線接続をお勧めします。
書込番号:10102327
1点

☆追記
有線でも簡単設定は出来ますので可能ならばためされてみては?
接続方法は
[PS3]―――[LANケーブル]―――[ルーター]
をPS3とルーターをLANケーブルで繋いでインターネット接続設定で「かんたん」を選べば完了です。
書込番号:10102369
0点

5月からNECの無線LANを購入し、らくらくスタートでPS3を使ってますが、現時点でなんら支障はありませんよ。
書込番号:10102612
1点

皆様ありがとうございます。NECの無線ルーター「WarpSTAR」です。PS3のネット接続設定の際に、「らくらくスタート」を選べるようになっているという認識でいいでしょうか?細かくてすみません、まだPS3本体を買っていないもので…。
書込番号:10103296
0点

設定時に手動もらくらくスタートもAOSSも選べます。
逆に手動で設定しようとすると絶対に素人はできません。
書込番号:10103367
2点

>気になる木になるさん
「AOSS」や「らくらく無線スタート」に対応している機器の場合、PS3の接続設定で「かんたん−無線」と選択して、あとは画面に出るガイダンス通りに進めていけば自動で設定されます。
書込番号:10103380
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3と新型ソニーBDP-S360とで迷っております。
一番重視するのはロスレスのビットストリームの音質です。
今日から新型PS3を手に入れた方もおられると思いますが、HDMIからのロスレスのビットストリームの音質はリニアPCM変換と比べてどれくらい違うかレポートがあると助かります。
アンプはONKYO 706Xです。
3点


確かに自分で調べるのが一番でしょうが、PS3とBDP-S360の両方をロスレス対応のAVアンプでデモしていて試聴できるお店はないと思いますし、二台を買う余裕はないものですから。
ネットで調べましたら新型のBDP-S360は1080PのDVDのアップスケーリングはESシリーズを参考にしてチューニングしたみたいでS350よりいいみたいです。
書込番号:10094121
0点

ロスレスのビットストリームは理論上、PS3とS360で差は無いはずです。
書込番号:10094220
0点

>ロスレスのビットストリームの音質
では、貴方はPS3のビットストリームとBDP-S360のビットストリームは「違う」とおっしゃるのですね。ほぉこれは興味深い。
どちらかの機種が、ビットストリームに細工をして、音を上げる・もしくは落としていると。そういう事ですね?
そう思う根拠を教えていただきたいですね。
あともう一つ。これはスレ主さんに限らずですけど、「ロスレス!ロスレス!ロスレス!ロスレス!ロスレス!」って、なんか神がかった者を信仰するかの如く誇張される方多いですけど、その前にお持ちのAV機器が、そこまで「音質の長けたシステム」なんですかね・・・・その辺は大丈夫ですか?
わかりやすい例を出せば、5万の可逆圧縮のシステムより、15万円の不可逆圧縮のシステムの方が音質は上に感じる事があると。そう思いますけども・・・
HDフォーマットに過大な期待を寄せる前に、お持ちのAV機器の性能をもう少し考えた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:10094483
10点

>HDフォーマットに過大な期待を寄せる前に、お持ちのAV機器の性能をもう少し考えた方がいいかもしれませんよ
当然ながら、ご本人の耳の性能もね。
書込番号:10094932
3点

いろいろなご意見ありがとうございます。
一応スレ主として書かせていただきます。
オーディオ歴25年ですからバカ耳ではないと思います。
あとビットストリームからの音質は機種ごとに違うと思います。
それぞれの機種の高周波ノイズ対策、HDMIのLSIのトランスミッターの性能など、あげていったら切りがないと思います。
たとえばCDプレーヤーのデジタルアウトでも機種ごとに音質は違います。
ちなみにシステムはアンプがONKYO 706X フロントとセンターはプリアウトからパワーアンプへ スピーカーはJBL コントロール5 コントロール1 で高級システムではありませんが、音質の違いは聞き分けれます。
書込番号:10095524
0点

>オーディオ歴25年ですからバカ耳ではない
そこまでオーディオに精通していると自認されている・・・なのに、この値段帯でのAV機器のビットストリーム出力に「機種の差が明確に分かる程の差がある」と考える・・・私はちょっと理解しがたいです。
>CDプレーヤーのデジタルアウトでも機種ごとに音質は違います
貴方にその差が聞き分け出来るのですか?それは本当にスゴイし尊敬に値します。私にはとても無理です・・・・
トランスポーター以外全く同じ構成で、聞き分けが出来るんですね。それは素晴らしいです・・・・そこまで凄い耳をお持ちなのでしたら、折角のロスレスなのですから、もっと上位のトランスポーターを使われた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:10095778
2点

音の良し悪しさえ判断出来ない「教えて君」ならいざ知らず、ある程度耳に自信をお持ちの方が、
感覚も好みも異なる他人の耳を当てにする事自体、そもそも無理があるのではないでしょうか?
それに、コストの制約の厳しいエントリークラスで音質にまで拘るのは、ナンセンスとまでは言いませんが、
所詮は限界があるでしょう。
PS3かS360かの選択なら、あっても僅かであろう音の違い以外の、もっと根源的な相違点に着目して選んだ方が
良いと思いますね。
書込番号:10096130
6点

こんなゲーム板ではなく、音響の専門ショップで相談されるのがよいかと思いますよ
所詮、素人の集まりですのでスレ主程の耳も経験も持っている方は少ないと思います
書込番号:10096278
4点

こんばんは 私も興味があります。
試された方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ただマナーというか読んでいて不快なコメントされる方相変わらずいらっしゃいますね。
無視すればいいと思うのですが。言わずにはいられない性格なのでしょうね。
いろいろな考え方やレベル、環境等いろいろあるのでこういう質問も仕方ないことです。
気持ちのいいコメントをお願いします。
アムロBDさん質問の答えと関係なくてすみません
書込番号:10096418
8点

haruharukinさん初めまして。
スレ主も
>新型PS3と新型ソニーBDP-S360とで迷っております。
>一番重視するのはロスレスのビットストリームの音質です。
といっていますが、所詮はゲームの掲示板なので、BDP-S360の掲示板の方がオーディオに詳しい方も多いと思いますよ
ゲーム板は「理工学部」であり、「芸術学部」ではありません
こだわりを持っている方も大勢いらっしゃるとは思いますが、それでも専門家の多い場所での回答を参考にされる方が良いかと思います
書込番号:10096707
1点

僕もこの件、興味あります。
ビットストリームだけではなく、DVDの不可逆圧縮の音質も気になってます。
もし検証した方おられましたら、レポートお願いします。
書込番号:10096869
1点

当たり前田のおせんべいさんの意見に賛成。
ここで、スレ主さんより、自分の耳に自信がある人っているのかな?
ここで、スレ主さんより、この問題に精通している自信がある人っているの?
書込番号:10097218
0点

ハイハイワロスワロス。
って言われそうなネタだよね。
何でそこまで自分の耳に自信を持ってるのに使ってるアンプが706Xなのよ?
そんな中途半端なアンプ使ってる人間に自分の耳が肥えてるとか言われても失笑としか言いようがない。
そんなたいした経済的余裕もないのにそこまで耳は肥えないだろ。
706Xじゃ2チャンネルアンプのA933よりショボイ音だぞ?
しかもSPがコントロール5とかwww名器とはいえるけど今通用するSPじゃないでしょ。
AVシステムで樹脂エンクロージャのSPを組み合わせるとかどこの素人だよ。
実家のリビングに706Xがあって、PS3につないであるけど、CDの音だって自分ちのA933+C733+BOSE77WERの組み合わせに完全に負けとるよ。
その程度のシステムでロスレスがどうのこうの音は聞き分けられるとか言ってる時点で「ないわ〜」でしょw
書込番号:10097298
5点

ちなみに、KUROユーザーでプレーヤーの新規購入希望の方は、相談をKURO板でされる場合が多いです。
あちらの板は、オーディオマニアが多いですからね。
KUROユーザーのPS3所有率は100%に近く、安価で高機能な「プレーヤー」として
PS3を推す意見が多いです。
BDプレーヤーなら、同一メーカーという事もありパイオニアが一番人気で、
ソニー製プレーヤーは全くの不人気です。
多分、KURO板ならば、音にそれ程こだわない人ならコストパフォーマンスの優れたPS3が良いが、
こだわる人なら最低でもパイのLX52にした方が良い、という回答が多くなると思いますね。
書込番号:10097311
4点

上から目線で食って掛かって、後から相手の方が上だと知ったら、今度は持ってるシステムにケチをつけると、、、、
自分で経験して知ってるなら、スピーカー&アンプによる音の変化とプレイヤーによる音の変化は違うとわかってると思うんだけどなぁ。
アンプのクラスが低くても、極悪でない限りプレイヤーの変化は音に影響するでしょ。優先順位はあるけどそれは価値観だし、一気に買い換えないバラコンでは意味の無い議論になることが多い。
体験なしで机上論のみで語るから恥をかくことになると思うんだが、アマチュアなんだし恥かいたら恥かいたで笑ってればいいのでは?
わからない人はスルーでいいじゃない。なんでスルー出来ないのかな。
書込番号:10098104
10点

ムアディブさんに激しく同意です。
スレ主さんがここまで叩かれるような質問ではないと思いますが。
私も興味があるのでまともな回答を期待してたんですけどね。
何か最近は叩きあいのようになっていて嫌ですね。
書込番号:10098221
7点

スピーカーで音が変わるのはわかるが・・
アンプで音が変わるというのは意味がわからん
デジタルデータが変化する?
010101001
というデータが
010101011
などに変化するんですか??
そんなアンプ欠陥品でしょ
書込番号:10098308
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3を立ち上げてから、ソフトやDVDを入れると読み込みをするんですがその際に画面が黒くなり、濃い黒→少し薄い黒と2、3回点滅してから読み込み完了するのですが、みなさんもなりますか?
後、ソフトを入れる際の音がなるのですがみなさんのPS3も鳴りますか?
2点

私も若干(ほとんど気付かない程度)なりますが普通は気にならない程度です。あまりにも画面が変でしたらおかしいですが、そのくらいで気にしないほうがいいでしょう。もしSONY問い合わせても仕様ですと相手にされないと思います。 あまり神経質にならなくてもいいかと...
書込番号:10101553
2点

音についてはパソコンにDVDいれる時にも音はしますし、逆に音がまったく出ないことはありません。
書込番号:10101575
0点

ディスクを本体へ吸い込む音はします。取り出す時も同じように音はします。あとゲーム中にPボタンを「ゲームを終了しますか?」と出てきて「はい」を選択すると同じように2〜3度画面がちらついてメインの画面になります。たぶん正常だと思いますよ。予断ですが稼動中の本体の音はPCやXBOXよりも静かで、本体の熱さはPCよりは熱くない程度です。
書込番号:10102143
0点

PS3のXMB画面からゲームやDVDやBDに移行する際は、解像度の切り替え(同じ解像度でも内部的に更新したりします)が発生します。
この時の挙動はテレビによりまちまちですが、特に何も対策していなければ一瞬だけちらつき等が発生します。ちらつかないよう対策されているテレビもありますが、大した影響は無いので気にしなくて良いと思います。
書込番号:10102495
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
昨日新型PS3をにバイオハザード5と一緒に買ったんですが、
ゲームをインストールし終わりプレイしていると頻繁に「ゲームデータが壊れました」と表示されなかなかプレイできません。
今日買った店に行ってゲームを交換してもらったんですが、それでもその症状が直らず起動にすら失敗したりします。
これってやっぱり初期不良なんですか?
ゲームを交換してもらった店の店員も「次もだめだったらハードに問題があるかも」って言ってたんですが…
何かアドバイスよろしくお願いします。
1点

データが壊れるたびに削除してインストールを繰り返しているのですが、ステージクリアしロード中と表示されると一定の確率でゲームデータが壊れてしまうみたいで…
書込番号:10101756
1点

HDD交換等されていなければ、すぐに窓口へ詳しい状況を連絡して今後の対処を相談されるのが良いですの。
普通に交換、若しくは修理対応して貰えますわ。
書込番号:10101839
3点

とりあえず明日SONYに電話してみます。
da-danicさん
kiznaさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10101885
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
フレッツ光→PR-S300E→WZR-HP-G300NH→→→DIGA
↓(有線)
→→→PC
↓(有線)
→→→WLI-TX4-AG300N→→→PS3
(無線) ↓(有線)
→→→VIERA
(有線)
です。
この接続でDIGAの録画番組をPS3で軽快に再生出来ていますが、
腑に落ちない点が一つ。
DIGAで認識しているクライアント機器のMACアドレスが、PS3本体と一致しません。認識している機器の数は3つ。いずれもPS3のMACアドレスとは一致しませんが、全てに接続許可を与え、再生には問題ありません。気分が悪いので、
詳しい方、理由を教えてください。宜しくお願いします。
0点

DIGAが認識しているMACアドレスは、ルータ(LAN側)、PC、無線子機の3つの様です。
子機にぶら下がっているPS3は、見えていないんですね。無線子機に接続許可を
与える事で、再生には問題ないようです。
書込番号:10101218
0点

ふうけもんさん こんばんは。
>DIGAで認識しているクライアント機器のMACアドレスが、PS3本体と一致しません。
DIGA側から見ると、WLI-TX4-AG300N自体のMACアドレスが認識されていると思います。
WLI-TX4-AG300Nのみ許可でも問題無く再生できると思いますので、気にしないほうがよろしいかと思います。
書込番号:10101230
0点

ルーティングとかされてたら変わるのが仕様だけど、繋がってる機器は知らないのでそういう話だけヒントとしてコメント。
書込番号:10101364
0点

たこたこ3号さん
>DIGA側から見ると、WLI-TX4-AG300N自体のMACアドレスが認識されていると思います。
そうなんですね。安心しました。
有難うございました。
書込番号:10101371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



