プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2011年6月19日 18:08 |
![]() |
17 | 35 | 2011年6月23日 18:52 |
![]() |
6 | 0 | 2011年6月7日 17:15 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月7日 18:09 |
![]() |
21 | 5 | 2011年6月5日 22:06 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月29日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
E3で発表のあった3Dディスプレイのフォトレビューです。
http://gigazine.net/news/20110607_sony_3d_display_2011e3/
仕様はこちらのほうがわかりやすいですね。
http://www.famitsu.com/news/201106/07044779.html
2人プレイで違う画面が見れるというのは、メガネのシャッターの使い方を変えちゃってるわけで面白い試みですが、対応ソフトがどれほど出るのかも気になります。これは今までの3Dテレビでも出来ると思うのですが。
メガネもこれと合体出来たりすると面白いのですけど。
http://www.kotaku.jp/2011/05/ps3_new_headset.html
5点

安いですね。欲しくなります。
ただ、DSUBは無いのですね。
PC繋げるにはDVIをHDMI変換、だったかな。
ブルーレイレコーダーも繋げるならHDMI切替え器が必要ですね。
コツコツお小遣い貯める事にします。
書込番号:13112617
1点

確かに
>3Dメガネと3D対応ゲーム「RESISTANCE 3」、そしてHDMIケーブルの計150ドル分相当のアイテムが同梱されて499ドルを実現。
国内でもこんな感じで来るのであればお得感がありますね。
チューナーを搭載しない事により、多くの国でもほぼ同一の商品を売る事が出来ますので、量産効果も得られやすいですね。
テレビを見たいかたにはtorneを販促出来ない事もないですし。
このモニターはHDMI入力端子は2つとコンポジット1つのようですね。PS3の他、PC(HDMI出力が無ければDVIを変換)、レコーダーもHDMIでつなげるのであればHDMIセレクターがあると便利ですね。
以前、私はHDMI出力機器の多くををPCモニターに接続したくてセレクターを購入しましたが、当時は高かったです。今は(モノの善し悪しは別として)数千円からあるみたいですが。
でもPS3は直でモニターにつないだ方が良いと言いますか、問題は起きないでしょうね。
また、モニターにしては音のほうも良さそうな感じが。中々興味深い商品です。
書込番号:13112715
1点

かなり良さそうな感じですね。
日本国内での価格やPS3用3Dゲームを除いた単体版が発売されるかどうかの発表がないようですが秋の発売が楽しみですね。
このディスプレイ発売を機にPSHOMEも3D対応になるといいなとか妄想。
あとはAcerのHS244HQbmiiと比較してみたいですね。
書込番号:13152000
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
アップデートが来ました。
PSPゲームのセーブデータを、PS3のハードディスクにコピーしてバックアップすることができるようになりました。
また、一部ソフトの動作の安定性を改善したようです。
3点

今はPSP-3000を使っていますが、2008年頃のデータでも問題なくコピー出来ています。
特定の機種限定の不具合でしょうか?
書込番号:13109920
0点

>kenkedesさん
横スレにご回答ありがとうございます。
やっぱりPlayStation3に移した段階で破損するんですよね?←ということは、私の環境では破損しなかったという結論になりそうです。
上書きされて「2ndG」の1000時間や「3rd」の350時間が抹消されては堪らないので、書戻し実験は遠慮させていただきますA^^;
まだバックアップは「MediaGo」の方が安全&快適そうなので、PlayStation3の方は今後のアップデートを待つことにします。
書込番号:13110022
0点

古いセーブデータでも問題なくコピー出来ているケースもあるのですね。
思い出したのですが、メモステを4Gから16Gに変更する際にMedia Goを使って4Gから16Gへ
コピーしただけのセーブデータ・システムデータ・ダウンロードデータが破損データになっている
様に思えます。
Media Goでコピーしたデータでも、その後PSPで更新したデータは問題なくコピーされることから、
Media GoとPS3のバックアップで互換性の問題があるのかも。
書込番号:13110061
2点

>破損データー
結論から言うと結論から先に言うと条件が揃わず全く解りません。
昨日から、更新履歴が新しければ無事なのか?という切り口から一端全てmediagoへ書き出し&戻しをして試してみましたが、結果は変わらず。
目下の対処法はゲームそのものを起動して上書きセーブをすること。手放したゲームのセーブデータはお手上げですね。
>特定の機種限定の不具合でしょうか?
PSPに関しては先に書いたとおりgoと3000どちらも試しましたが駄目です(データーは一緒ですが)それならPS3との相性はどうだろうと、初期型60GBモデルで試してみましたが、これまた結果は一緒。
特定のフォーマットに限らず(PSPエースコンバット体験版×、モンハンP2G○、PC-Eニュートピア×、グラディウス○)同一タイトル内でもグラディスPのグラUは○、グラ2は×(MSXに恨みがあんのか(笑))女神異聞録ペルソナの複数ある内のセーブファイルが2番以降のデータが破損することから、セーブファイルの保管場所に依って変わるのかとも思いきや、タクティクスオウガ運命の輪の複数データーは全て無事(もっとも一つも破損がでなかったgoの内蔵メモリーからなのでなんとも言い難い)
確かに私もgoで遊ぶためにMSduoからM2へmediagoを使ってコピーしましたのでmediagoとの互換の異常は可能性があるかもしれません。それと残りはストレージとの相性ですかね。
しかし、だとして全滅しないのは何故だろう?
書込番号:13110183
0点

MediaGoが怪しいですね。
試しに正常にコピー出来ていたデータをMediaGo経由で別のMSに移して、再度PS3にコピーしてみたら破損データになりました。
同じMSに前から入れてあったデータは正常にコピー出来た事から、MediaGo又はMS間の移動が問題なのかもしれません。
書込番号:13110663
1点

>試しに正常にコピー出来ていたデータをMediaGo経由で別のMSに移して、再度PS3にコピーしてみたら破損データになりました。
なんと!!?
云われてみれば私の巧くコピーできたセーブファイルはどちらも「MediaGo」から書き戻したことがありません;
ついでに申しますと「MediaGo」導入以来メモリースティックは一度も買い足しておらず、買い足した際もエクスプローラ上でフォルダごとドラッグ&ドロップしていましたので「MediaGo」を介して復旧させたセーブファイルは皆無という…A^^;
俄然 鴨鍋さんの説が現実味を帯びてきました;
書込番号:13110866
1点

絞られてきましたね。
一応インフォセンターに対処をお願いしようかと思いましたが平日にも関わらず繋がらず・・・(取る気あんのか?)
さてどうしたものか?いまからPSPフォルダーごとPSP>PC>PSPでも結果は見えているようだし・・・
全部ゲーム中にセーブし直すか?まぁ、便利だけど無くて困る機能でもないし。
ただ、リマスターに関わる機能であればそれを期待している人には致命的?
書込番号:13110921
1点

>(取る気あんのか?)
もしかしたら例の流出騒動で恐喝めいた電話が増えている可能性がありますよ。←「恐喝」は言い過ぎにしてもクレームが増えていることは間違いないでしょうし…。
もうすこし状況を見極めれたら、私はメールフォームから問い合わせてみようと思っています。
https://jp-playstation.custhelp.com/app/ask/
>リマスターに関わる機能であればそれを期待している人には致命的?
最初のレスで申し上げたのは私の勝手な憶測でして…A^^;
「PSP Remaster」のセーブデータ共有に願望を述べさせていただくなら、いちいち手操作であっちこっちデータを読書きさせられるのは面倒なので、USB接続したPSPのセーブファイルを直接PlayStation3が読書きするなり同期を取ってくれたりすると楽なのになーとか思っちゃったりしていますw
今回の問題に関しましては「MediaGo」に起因するのかシステム3.65に起因するのか判りませんが、何れにせよ早期に解決されることを望んでいます(-人-)
書込番号:13111004
1点

>同期
するサービスがあるとしたら選択式にして欲しいですね。別進行したいときとか誤操作で、逆同期する羽目になったら相当ショック(笑)
書込番号:13111015
1点

本日、Media Goの絡みもあるのでサポートに再度電話しました。
結果として、詳しい方が調べて土曜日(11日)に回答をいただける様になっています。
(まともな回答が来ないかもしれませんが)
確認出来ましたら、内容をアップする様にします。
皆さんの書込等からするとMedia Goが怪しそうですが、Media Goで書き戻したセーブデータは
ゲームで問題なく使用できますし、それでPS3へコピーすると壊れるのも変ですよね。
やはり、PS3システムソフトウェア3.65の方がおかしいのではと思いますよ。
書込番号:13111096
0点

結局全てのケースが全てに当てはまらないってとこがねぇ。
FWだとすると耀騎さんとこが無事というのが説明がつかないし。
media go説のほうが、問題ないデータはその後プレイしてセーブしたからということで説明はつきますが・・・
いずれにしても11日の続報お待ちしております。出来れば修正Ver.の頒布を強く要望してください。
書込番号:13111149
0点

ACテンペストさんへ
了解です。
どちらにしても、まともな回答がかえってくるかな。
書込番号:13111179
0点

とりあえず破損データに成のをを回避する方法が分かりました。
ただし自己責任でお願いします。
MSの中のセーブデータの各フォルダにPARAM.SFOという名前のファイルがあるんですが、MediaGoからデータを書き戻すとなぜかPARAM.sfoという感じにsfoが小文字になってしまいます。
これを元通りに大文字のSFOに直してやればPS3にコピーしても破損データになりません。
何ともお粗末な原因でした。
書込番号:13113129
3点

拡張子て普通小文字だと思いますが、それに対応出来ないPS3のシステムソフトウェアもお粗末かな。
※PSP自体は対応出来ているのだから、普通に対応出来るはずですよね。
拡張子が小文字でも大文字でも対応出来る様にシステムソフトウェアを修正して欲しいですね。
明日、サポートから電話が来たら上記の件を話してみます。
書込番号:13114187
0点

鴨鍋さんのテスト結果と同じ事をやってみて、破損データになっていたセーブデータ・システムデータ・ダウンロードデータの
コピーか上手く出来ました。
PSPでは拡張子が小文字になっていても問題ないし、テーマなんかもPCを使ってダウンロードすると拡張子は小文字です
けど問題なし、SFOファイルの拡張子が小文字(.sfo)の問題で破損データになるのも変ですね。。
書込番号:13114442
1点

もともと使っていた4Gのメモステに入っているセーブデータを確認してみました。
SFOファイルの拡張子は「.SFO」で、どのセーブデータとも全て大文字でした、やはりMedia Goが
悪さして「.sfo」にしてしまうのが問題なのかな。
拡張子が大文字でも小文字でもPSPは融通が利くのだから、PS3側も併せて欲しいものです。
書込番号:13115085
0点

分析ご苦労様です。
ところで別儀ですが、ゲームデーターそのものをmedia goに移すとファイル名(商品コード?)自体が変わってしまうものがあります。
そのせいか、みんなのゴルフ体験版初級編、中級編はお互いに上書きされたりします。
なんなんでしょうね?
書込番号:13115497
0点

"改修を必要としている人達=MediaGoを利用している人達"ということを考えると、MediaGo側を改修するのが妥当かもしれませんね。
PS3の方は後のアップデート時にこっそり改修されてそう。
書込番号:13117379
0点

本日、サポートから電話がきました。
Media Goの事も事前に話していたので、ここのレスと同じ内容でしたね。
回答
・破損データについては、現象が確認出来ました。
対応(以下のどちらかでコピー出来る様になります。)
・PCでSFOファイルの拡張子を小文字から大文字に変える
・PSPでゲームを起動してセーブデータを更新する
上記に対して、PSPは拡張子が小文字でも大文字でも対応出来ているのだから、PS3側も同様にしてもらう
様にシステムソフトウェアの改善を担当部署に上げて下さいと強くプッシュしました。
ただ、すでにMedia Goでコピーしたデータについては、何もしなければ結局PS3側で破損データになるので、
この問題を知らない人からすればPS3がおかしいと、苦情がでるのではとも話しました。
実際、PS3側を対応するかMedia Go側を対応するかは分かりませんけどね。
書込番号:13117963
1点

システムソフトウェア3.66が出たけど、今回の問題は改善されているかな。
書込番号:13168245
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
皆さんご存知だとは思いますが。
「PlayStation®3 HDDレコーダーパック 320GB」
ご好評につき 希望小売価格35,980円(税込)にて
6月30日(木)より数量限定で再発売
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110607f.html
これで、品薄は多少解消?するかも。
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
なかなか見つけられずに半ば諦めていましたが、先日前橋市のヤマダ電気マルチメディア館でたまたま発見して購入してきました。
35,980円でしたがポイントは10%付きました。
まだ白/黒共に在庫ありましたよ。お探しの方はお早めに行かれることをお勧めします。
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

パスワード/メール変更は、プロバイダは関係ないし
PS3/PSPでログイン/パスワード変更のあと
アカウント情報でサインインID(メールアドレス)を変更すれば良いだけじゃないかな。
どうしてもサポートで何とかして欲しいなら
メールして、時間指定の電話待ちが一番手っ取り早いかと。
書込番号:13089443
8点

PS3のネットワークにアクセスするにはメールが送信可能なメアドでないといけないらしく、
私の場合、以前登録したIDのメアドはプロバイダを解約したためにメールが送れなくなっているのです。
そのためPS3ではアクセスできす、パソコンでのアクセスしようしたところメンテナンス中。
メール送って電話もらうことを試します。
書込番号:13089514
1点

こんにちは。
スレ主さん、まずやってみましたか?
通常は変更前のアドレスでログインし、変更後に新しいアドレスへメールが来る仕組みだと思います。
登録し直さない限り、相手には古いも新しいもわからないです。
また、PS3ではログイン不可なのにPCでは可能な事の理屈がわからないです。
書込番号:13089558
7点

そういえば、パスワード変更後にメールにメッセージが送信されるので
もしかしたそこで面倒なことになるのかもしれませんね。(やってみないと分からないけど)
あと、今PS3(PSP)のPSNは少々アクセスしづらい状態が度々発生しているので、(主にアカウント情報へのアクセスや、海外のPSストアですが)そこが少し注意かも知れません。
書込番号:13090131
2点

その対応について、障害に関する最新情報に記載されています。
メール問合せ方にシリアル番号などを入力する専用のやり方が必要みたいです。
書込番号:13095969
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
デザインの施された特別仕様のPS3にソフトが同梱。
9月8日に37,980円(税込)で数量限定販売されます。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20110528_ps3_tales.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110528_449274.html
HDDが160GBである事から、9月までは160GBモデルが存在し続けるという事になりますね。
ソフトは単体では8,379円のようです。
専用デザインのPS3本体の価格は37980-8379=29601円ですかね。
本体の同梱物は同じようですので、その日まで本体の値下げは行われないのか。行われたとしたらデザイン代がプラスされているのか。本体は新型なのか(CEJH-10018という専用っぽい型番でよくわからない)。予約も早いみたいでして。
赤い文字のPS3はインパクトありますね。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



