プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年10月23日 17:25 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月26日 10:06 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年10月21日 18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年10月20日 23:10 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月20日 23:21 |
![]() |
10 | 4 | 2009年10月21日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
来年1月に発売を予定されているキングダムハーツBbSが、PSストアでダウンロード配信されると仮定しての話です
PS3を介して購入をした場合、PSP2台におとしてその2台で通信対戦他ができますか?
また、その場合に支払う代金は2個分?なのでしょうか
兄と二人で対戦等をしたいのですが、ダウンロードで1個分の購入でもし二人でできるならそうしたいのですが、現在配信中のソフト購入して上記のように使用している方がいらしゃったらお教え下さい
お願いします
0点

たしか1つ分の値段で5台までOKって話です。
書込番号:10345104
0点

そうですね〜PS3にPSPは5台まで認証できるので、お二人なら問題ないですね。
私も姉と弟のPSPに同じゲームを入れて(みんなのスッキリです。対戦はありませんけれど(ー∀ー;))
遊んでおります。対戦も問題ないはずです。
個人的にPSNアカウントは1つあれば十分かと思います。
出来ないのは、同じゲームのオンライン対戦くらいだと思うので〜。
家族アカウントがあって、買ったソフトは共通化してくれたら便利なのですけどねぇ。
キングダムハーツ楽しみですね。
私もDL販売を期待しておりますが、はてさてスクエニ様はどうでてくるやら…(ー◇ー*)
書込番号:10349504
0点

発売日が1月9日に決定したようですね
今のところパッケージが6000円ぐらいでダウンロード版の情報はまだのようです
発売までにFF13をクリアしなければ=3
書込番号:10349653
0点

>はてさてスクエニ様はどうでてくるやら…(ー◇ー*)
それが、PlayStationロンチ常連のはずであるナムコブランドはPSPgoに向けた配信タイトルに対して慎重な姿勢を維持しているのに対して、
どちらかと申しますと腰の重い印象であるスクエアエニックスが、ポイントキャンペーンを行ったりPSPgo発売日に配信タイトルをリリースしたりとかなり協力的なんですよね。
http://member.square-enix.com/jp/psn/camp.php
http://www.square-enix.com/jp/game/psp_dl/(「ディシディアFF改」はUMD併売)
書込番号:10351578
1点

BbSはUMD容量ぎりぎりだそうです
たしか、UMDが1.8GBぐらだったので容量がデカすぎて配信できないかもしれませんね
書込番号:10352521
0点

>da-danicさん
拙宅が最近PSストアで購入したソフトですと、ちょうど都合よく「ファイナルファンタジーVIII」が約1.8GBでした。
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0082npjj00294_000000000000000001.html
それにPS3ソフトまで視野を広げますと、かなり大容量のものがPSストアで売られています。
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9001npja00021_000000000000000000.html
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npja00028_00sirenntfull00000.html
BD-ROM複数枚から成るような超大作ではそもそもユーザーのストレージが応えられなくなりますので無理でしょうけれど、UMDを数枚使い切った程度まででしたら特に問題ないと思いますよ。
書込番号:10353841
1点

こんにちは(*・▽・)
分かりやすい解説ありがとうございます♪
なんとなくですが私もたぶんUMD容量いっぱいくらいは平気だと思ってましたので、PSPのゲームならDL販売は可能ですよね
ただディシディアFFはダウンロード販売ありと、発表当時からアナウンスされていた、と思います。
勘違いだったらスミマセン!
キングダムハーツはその点が気になるのですよねぇ
あとからダウンロードもしますよーとアナウンスするものなのかなぁ?と(ー◇ー;)
だからなんとなく、スクエニ様の気分次第だと思ってまして(笑)
ダウンロード販売してくれるよう、期待して待っていましょう!
スクエニ様ーお願いしますーダウンロード販売もしてくださいませー(*・人・*)
書込番号:10354913
0点

>キングダムハーツはその点が気になるのですよねぇ
同じスクエアエニックス製ソフトだから大丈夫!と言いたいところですが、確かに「キングダムハーツ」は難しいかも知れませんねぇ。
SCEやスクエアエニックスの思惑も然りながら、著作権やキャラクター肖像権の話題で頻繁に取り沙汰されるあのディズニーが絡んでいますから…;
「キングダムハーツ」のコンテンツ契約が柔軟性のあるものだったら良いのですが、PSPソフト=UMDに限定した契約をされているとしたら、媒体の異なるPSストアでは扱えません。
ただしディズニーは何でもかんでも煩いわけではないらしく、手順さえ守れば柔軟な対応を執るとされる意見もありますから、絶望的ではないと思います。
取り敢えずは発売日が近付いた頃に、PSストアやPSホームでディズニーキャラクターの映った告知映像が流されるかどうかで判断しましょう。
書込番号:10355172
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在 iTunesを使いAppl LosslessとAACで音楽管理(PC内蔵のHDD)しています
最近、AVアンプとPS3を購入し2chでもそこそこいい音で聴ける環境になったので
PS3で音楽を再生したいと考えております
現在の環境
PS3(新型)−AVアンプ(デノン AVC 3310)−TV(日立 wooo 42P HP03)
そこで
Appl LosslessとAACのデータを外付けHDDに入れて音楽管理を行い
音楽を聴くときは、PS3と外付けHDDをつないで
Appl Losslessの再生をしようと考えているのですが
問題なく出来るのでしょうか?
またおすすめの管理方法がありましたらよろしくお願いします
0点

そのままappleロスレスは無理じゃないかな。
http://www.ps3wiki.net/index.php?DLNA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88
DLNAクライアントを通せば可能な場合もありますが、手間を考えるとそこまでする必要性も微妙で素直にPC→AVアンプがいいと思います。
ただ、管理として考えなければDLNAクライアント自体を導入するのはオススメです。
ふとPC内の動画・音楽をPS3を通して楽しみたくなった時に重宝します。
また大量ファイルの管理という意味において考えるとPS3のmusicはまだ発展途上でこなれてないので非常に使い勝手が悪いですね。
管理という視点だとPC>PS3です
自分にとってテッパンのアルバムを何枚かPS3の内蔵HDDに入れていつでも聴けるようにしておく程度がよろしいかと思いますがどうでしょうか^^
書込番号:10344571
0点

AACは、再生可能となっていますので、HDDを接続して再生できるとは思います。
PC上でDLNAで公開・共有するのが使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:10344580
0点

情熱があるなら、atomあたりでトラスコできるDLNAサーバー立てて24時間運転。
N270+945GSE+2.5インチHDD+ACアダプターにすればかなり消費電力が抑えられる。
ミニノート買ってきてUSBに2.5インチつないでもいいけど。
TVersityで検索してみるといいかも。
書込番号:10344583
0点

お返事ありがとうございます
sin chang さん
DLANクライアントみさせて頂きました
確かにロスレスは無理そうですね
PS3はCD聴く程度なら良いですが管理は厳しいですよね
よく聴くのだけPS3に入れようと思います
ま〜さんさん さん
AACはiPodとカーオーディオ用で音質はあまり良くないので
オーディオには使用しないと考えております
ムアディブさん
DLNAサーバーとかなんか大変そうですね
素人でも出来るのか、資金が結構必要なのではとか
その世界に足を踏み入れる情熱は・・・
Appl Losslessで聴くには
自作PCなのでサウンドカードを追加し
光デジタルケーブルでアンプに直接つなぐ方が良いみたいですね
大丈夫であれば
サウンドカードのスレに移動したいと思います
書込番号:10345414
0点

>DLNAサーバーとかなんか大変そうですね
めんどくさいですな。でもみんなやってるから。
>素人でも出来るのか、資金が結構必要なのではとか
>その世界に足を踏み入れる情熱は・・・
普通のデスクトップでやると消費電力がすごくて24時間運転はお勧めできないのでホームサーバーにしたらってことです。
線が届く位置にPCがあるならそもそもPS3で再生する必要は無いと思いますが、、、
>自作PCなのでサウンドカードを追加し
>光デジタルケーブルでアンプに直接つなぐ方が良いみたいですね
どうせ光で繋ぐならオンボードでもいいですよ。同軸にしたいとかなら仕方ないかもしれませんけど。
書込番号:10345513
0点

iTunesで管理しているアルバム100枚ぐらいをPS3に突っ込みましたが別に使いにくくはないっすよ。
管理って言ってもiTunesで管理できてればそんなに細かい仕分けをするわけじゃあないですよね?とりあえず全部突っ込んで、聞かないものだけ削除する程度なら簡単です。
情熱は大して必要なく、DLNAのサーバーなんかよりよっぽど簡単お気楽で音楽が楽しめるので、まず試してみてどうでしょうか!?。ジャケットを設定してPS3の内蔵HDDにコピーすれば、見た目にもインパクトはありますよ〜。
書込番号:10346824
0点

スレ主さんはPC直接接続に傾いているようなので、
役には立たないかもですが一応情報まで・・・
私はPS3 Media ServerというDLNAサーバーソフトで
iTunesの共有フォルダをそのままDLNAの共有フォルダに指定して
使用しています。
このソフトはAACの対応は勿論、
Apple LosslessのデータもPS3で再生できる無圧縮リニアPCMに
無劣化でリアルタイム変換して転送してくれるので
わざわざアーカイブを分ける必要もないですし非常に楽ですよ。
書込番号:10349516
0点

ムアディブさん ふぁいやーふぉっくすさん Akito-Tさん
ありがとうございます
部屋の環境を書いてなかったので
アンプとPCが部屋(12畳)の反対側にあります
専用のスペースに自作PC(光端子無)を設置しており移動は考えておりません
諸事情によりモール等で隠して部屋の中にに配線することは出来ず
有線であれば天井裏を配線しなければなりません
現在は、モデム・ハブはPC側にあり天井裏にRUNケーブルを配線し
PS3とTVにつないでおります
今回 外付HDDを繋げようとした理由
・光ケーブルで繋げるにしても天井裏配線しなければならこと
・自作PCには光端子がないので、サウンドカードの追加かマザーボードの交換が必要なこと
Akito-Tさん、まだまだ模索中です
PS3 Media Serverも一つの案として考えたいと思います
書込番号:10349876
0点

Appleロスレスを再生するならiPod+トランスポートかApple TVの導入が
手っ取り早いし、管理も含めて使い勝手もイイです。ただし両方最大160GB。
PS3を使うならDLNA対応のNASにWAVEファイルを入れるのがベターかな?
(今さらWAVEファイルは無理って言われそうですが、、、)
書込番号:10352911
0点

無事PS3 Media Serverで再生することが出来ました
素人にはロスレス再生とCD聴いたけど違いは分かりませんでした
いい音で聴ける環境になったので
溜め込んだ曲を1から聴き直す楽しみが出来ました
みなさんありがとうございました
書込番号:10369994
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先日友人が家にPS3を持ってきてやろうとおもったのですが、映りませんでした。
しかし、友人が帰宅後、いつものディスプレイに繋いだら普通に映ったそうです。
PS3は同じディスプレイでないと出来ないのでしょうか?
因みに
友人はPC用のディスプレイで
我が家はビクターのテレビです。
0点

>PS3は同じディスプレイでないと出来ないのでしょうか?
そうです。設定を先に変えるか、電源ボタン長押しで自動検出になります。
書込番号:10344246
4点

> PS3は同じディスプレイでないと出来ないのでしょうか?
同じ接続端子であれば、設定のし直しをせずとも大体は映ります。
書込番号:10345260
0点

BRONCOさん
返信ありがとうございます。
HDMIで同じだったんですが映りませんでした。
書込番号:10345449
0点

対応する映像信号の規格に差があったんでしょうね。
当方では、液晶TVとPC用ディスプレイのHDMIがどちらも1080p対応で、PS3の設定を変更しなくてもケーブル挿しかえればそのまま映ります。
書込番号:10345514
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

使えますよ。
参考にどうぞ
ディスクメディア
CD - CD-ROM(PS、PS2ソフト含む)、CD-DA、CD-R、CD-RW、SACD Hybrid(CD層)、DualDisc(音楽専用面)
DVD - DVD-ROM(PS2ソフト含む)、DVD-Video(DualDiscも対応)、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW (DVD-VR〈CPRM対応〉、DVD+VR、AVCHDフォーマットに対応)
Super Audio CD(20・60GBモデルのみ)
Blu-ray Disc BD-ROM、BD-R、BD-RE(プレイステーション3、BD-Video〈BDMV〉、BDAVの再生に対応)
http://ja.wikipedia.org/wiki/PS3 より引用
書込番号:10342225
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在PS3、40GBにHDD500GBを交換して使用しています。
使用領域は250GB程です。
この時の換装は40GBのデータを全て削除してから交換しました。
新型PS3に買い替えを検討中です。そこで質問お願いします。現在使用中のHDD500GBをそのまま使いたいのですが、新型に交換作業の過程でHDD保存しているデータが初期化(フォーマット?)されるといった事はないのでしょうか?
わかりにくい質問内容ですみませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです。
2点

こんばんは。
データを残したままのHDDの入れ替えはできません。
他の"PS3"本体に引き継げる情報/データは?
http://www.jp.playstation.com/support/qa-763.html
"PS3"の[バックアップユーティリティー]でバックアップ/リストア(復元)可能なデータは?
http://www.jp.playstation.com/support/qa-764.html
書込番号:10341754
1点

こんばんは。ナナミとユーマのパパさん、いつも迅速かつ的確な回答ありがとうございます。
サポセンに詳しく載っていたのですね。調査不足でした。
これによると引継ぎできるデータはアカウント、購入ダウンロードコンテンツ、トロフィー情報ぐらいのようですね。
主に保存しているミュージック、ピクチャー、ビデオカメラ動画等は一旦PCに書き戻してから、新しく保存しなくてはならない様ですね。かなり面倒な作業になりそうです(泣)
書込番号:10341972
0点

ヒマしてるのでまた来ました。
>主に保存しているミュージック、ピクチャー、ビデオカメラ動画等は一旦PCに書き戻してから、新しく保存しなくてはならない様ですね。かなり面倒な作業になりそうです(泣)
私はPS3の内蔵HDDにデータを移すのが面倒になり外付けHDDを使うようになりました。
書込番号:10342098
0点

いえいえこちらこそ。
以前から外付けも検討しましたが、内蔵HDDに保存した方が動画などはアイコンが表示されるので、保存コレクションとして内容が解り易く、楽しいもので。
アイコン変更で映画等のタイトル画面を表示したりしています。
確かにUSBメモリを使ってのデータ移行は、面倒ですが・・・
フォトギャラリーを使用する際も内蔵の方が利便性が良いような気がしまして。
しかし1TBぐらいの外付けHDDを一つ持っていても、重宝しそうですね。
ちなみに私はノートPCでいつもリビングのテレビの前で使用しています。デスクトップなら、良かったのですが。
書込番号:10342386
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
18日に購入したばかりの初心者です。
教えていただけませんか?
電源を入れると、必ず、自動的にNetWrokのWhat'sNewのアイコンが
選択され、右上にPSボタンを押してくれ、との表示が出ます。
これが普通なのでしょうか?
また、いちいちPSボタンを押さずにバーを操作できないものでしょうか?
ネットの接続設定をする前は、このようなことはなかったと
思ったのですが・・・・・
ネット接続は、光のモデムでLAN接続
普段は、PCの部屋とテレビが離れているため
RANは、外してあります。
よろしくお願いします。
0点

本体の電源ONで起動でしょうか?
それなら必ずコントローラーのPSボタンを押す必要があります。
PSボタンを押すことで本体と認証を行うため。
PS3起動はコントローラーのPSボタンでも可能ですからいちいち本体の電源ボタンは押しません。
起動と認証が同時に行われますから。
書込番号:10341153
4点

本体の電源ボタンから起動すると必ずそうなります。
PS3の電源コードをコンセントに差し込んだ後、PS3の電源ボタンではなく
コントローラーのPSボタンを押してPS3を起動させると、PSボタンを押して下さいと出なくなりますので、おすすめです。
書込番号:10341154
5点

本体から電源を入れていました。
AS-Pさん、“R”さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:10341235
0点

わたくしは、ブルーレイリモコンのボタンでいつも起動してます、
まず始めにゲームはしないもんで、これならわざわざコントローラーのPSボタン押さなくても、
リモコンのどのボタンでも起動出きるので、便利です、ネットとか動画見るのも片手で操作でき、なお快適です!!
書込番号:10345137
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


