プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年10月20日 18:49 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年10月20日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月20日 07:27 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月18日 21:22 |
![]() |
8 | 16 | 2009年12月7日 19:07 |
![]() |
2 | 18 | 2009年10月18日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ふと思ったのですが、USB接続ができることを考えるとPCと接続してPCゲーム用ゲームパッドとして転用できないものかと考えました。
PS3はまだ購入していません。
近々250GBでも出たら検討しようかと思っていますが・・・。
表題のようにPCゲームでの利用は可能でしょうか??
手短ですがよろしくお願いいたします。
0点

私も同じことを考えたので、以前検索をかけてみました。
いくらでも出てきますよ。
結論から言えば自分的には「微妙」ですが、まあ調べて見てください。
書込番号:10337737
2点

PS2のコントローラをUSBでパソコンにつなげるようにするアダプタは
PS3でも使えるみたいですよ。
書込番号:10338022
0点

bluetoothアダプターもありますよ。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/sixaxis/
わりとちゃんと動きますが、設定はなかなか面倒です。
対応ソフトの多さを考えるとXbox360のUSBコントローラーの方が便利ですけど。
書込番号:10338472
0点

usb接続でPS3のコントローラーをパソコンで使用できますよ
書込番号:10340524
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めてなんでわかりにくかったらすいません。
先週に買いました。
その日から電源を入れてホーム画面の時に緑色の線がいっぱい出たり消えたりします。
様子をみてたのですが今日まで毎日でます。
HDMI 本体 ブラビアどれが悪いのでしょうか??
新品とかえてもらえるのかなぁ...。
長くてすいません。
よい返事を待ってます!
1点

確証はないですが、ケーブルっぽい気がしますね。
書込番号:10337041
0点

まーさんさんさん返信ありがとです。
ちなみにHDMIはソニーの新型PS3と一緒に発売したのを使ってます!!
書込番号:10337076
0点

ん〜、繋ぎ直してみても直らないですか?
書込番号:10337153
0点

逆?笑
いや、ちゃんと挿さってるのかなと思ったので。
書込番号:10337618
0点

別のHDMIのケーブルで一度試されてみてはいかがかと。
もしHDDレコーダー等お持ちでしたら、そのケーブル使ってみるのもありかも。
また同根のピンコードで接続しても同じですか??
書込番号:10338450
0点

roco65さんこんにちわ。
一度本体付属の赤白黄のコードに繋ぎ替えてみて症状が出なくなればHDMIコードの不良が考えられますね。
一度お試しあれ(^-^)b
あっ、その時忘れずに出力設定のチェック変えて下さいね!
書込番号:10338626
0点

こんにちは!
みなさんいろんな意見ありがとうございます。
HDMIをHDDレコーダー(ソニー製)のとかえてみたところ今のところ線が出ませんでした!
このまま何日か様子をみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:10338784
0点

解決されたようですね。良かったです。
下記一応訂正です。
同根⇒同梱・・・・。
書込番号:10342548
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
はじめまして、こんにちは。
本体の購入を検討しているのですが、リモコンについて皆様にお聞きしたい事があるので質問させていただきます。
オプションでBDリモコンがありますが、
家ではブラビアF1−46を置いてあるのですが、それにリモコンが2個付属しております。
そのリモコンでPS3を操作する事は可能でしょうか?。
既出かもしれませんが、教えていただければ大変嬉しく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
ブラヒアF1がブラヒアリンクに対応していれば全てではナイですがTV経由で操作できるはずです。
過去のクチコミを見てもらうと詳しくわかると思います。
たしか、PSボタンが対応できなかったと記憶してます。
書込番号:10334341
0点

リンク先はレグザの場合ですが、できる事はほぼ同じと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=10164983/
私は「BDリモートコントローラ」の購入をオススメします。 あると便利ですよ。
書込番号:10336447
0点

ナナミとユーマのパパさま
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!。
全て可能という訳ではなさそうですが、F1がブラビアリンク対応ですので、購入後に一度試してみようと思います。
しかし色々見てみますと専用リモコンがあった方がやはり便利そうですね!。
迅速にお答えいただき、本当にありがとうございました。
またお世話になるかもわかりませんが、何卒よろしくお願い致します!。
書込番号:10338324
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000Aを購入し、PCに保存してある、CX12で撮影した動画を見たいと思い、PS3 Media Server v1.10.51をインストールしてみたのですが、PC上でPS3が見つかりませんという表示が出ます。色々検索し調べてみたのですが、ポート(デフォルトでは)5001?の開放してと言う様な説明しか出ていません。 同じルータに接続してあり、PS3では、MyMedia Sever としてPCを認識しているようなのですが。PS3MediaSever というプログラムは、上記PS3でも使用可能なのでしょうか?
0点

PS3の型式で認識できなかったという話は聞いたことがないので、その前提で確認しますが、PS3から見えているというPCのアイコンはどんな模様でしょうか?
もしアイコンが「WindowsMediaPlayer」であったなら、それはPM3ではなくWMPの機能で接続されいます。(OSがXPの場合。VISTAは使っていないのでわかりませんが、同様かと思います)
PM3は、PS3から「PS3 Media Server」として認識されます(緑三角のアイコン)。
PC上のPM3の「基本設定タブ」-「サーバーのIP」に自PCのIPアドレスを登録してみてください。
ちなみに自IPはコマンドプロンプトを起動して「ipconfig」を実行すれば確認できます。
以上、既に確認済みでしたらすみません。
書込番号:10329556
2点

u-chan'sさん。 ありがとうございました。自PCのIPアドレス入力で、接続できました。基本設定のIPアドレス欄も、PS3のIPアドレスを入れるのかとか、実験はしていたのですが。大変助かりました。
書込番号:10330877
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
HDDコンポの購入を考えていたのですが、ゲームもできるならこっちの方がいいかなと思ってきました。アンプ&スピーカーも持っていますし。そこで質問なのですが
@再生のモードはどのようなものがありますか?(全曲リピートとかできますか?)
APCMで録音とかできますか?
B曲の情報をインターネット経由などで自動取得してくれますか?
0点

再生は全曲リピート、1曲リピート、ランダムできますよ。曲名も自動収得してくれますし、録音も無損失でできます。
書込番号:10320940
0点

1.
フォルダ単位での「シャッフル」や「リピート再生」、「プレイリスト」の作成によるお好みの曲順再生ができますわね。
2.
音楽CDからの取り込みですわよね?
対応コーデックは「AAC」、「MP3」、「ATRAC」ですの。
3.
確か音楽CDをHDDに取り込む際にどこかで情報取得に関する案内があった気がしますの。
書込番号:10320942
0点

ひとつ不満があるとすれば
アルバム数が少ないうちはいいのですが
数が増えてくると上から順番に探していかなければ
ならなくなるので けっこう大変かも!
あいうえお順で検索できればいいんだけど
その点だけは使い勝手が悪いですね。
ソニーの最近のHDDコンポも その点は改善されているのになぁ・・・
ファームアップで改善できると思うけど。
書込番号:10321012
2点

皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
あと1つだけ、気になる点があるのですが、CD−Rからの録音ってできますか?(PSXはできなかったので)
もしできないなら、USBメモリやパソコンに移してから、PS3に入れれますでしょうか?
書込番号:10321086
0点

あれ?あいうえお順にできなかったっけ?
アルバム順、アーティスト別、ジャンル、発売年期で
できたと思う
ビデオもタイトルをあいうえお順にできるよね。
書込番号:10321797
0点

CD−Rからの録音はわかりませんがPCとPS3を接続することはできます。
USB接続できるのでUSBメモリや外付けHDDからの動画や音楽は移動できます。
PS3にUSB接続ならFAT32でないと認識しないようです。
FAT32形式で再フォーマットすれば使えるということです。
書込番号:10322209
0点

CD-Rからの取り込みもできますよ。
CD-Rに元の音楽CDと同じTOC情報が書き込みしてあり、
CDDB(音楽データベース)に登録されていれば
ネットからアルバム、楽曲情報も取得してくれます。
書込番号:10322354
2点

>>特攻隊さん
検索ってことなんで
例えば「ナ行」に飛んで探すとかそういうことじゃないですか
現状だと並び順は変えられてもただ並んでるってだけなんで・・・
そのうち改善はされるだろうけど
書込番号:10322483
1点

>sin changさん
そうなんです。もちろんアイウエオ順には並んでいるのですが、
いざ、検索しようとすると一番上から、順に見ないといけないんです。
例えばマイケルジャクソンが数ある登録アルバム数の最後のほうにあって、
“マ行”で さがしたいと思ってもできないんです。
ソニーの最近のHDDコンポでは イニシャルサーチという機能で それができるのですが・・・
ソニーもわかっているはずなのになぁ。
書込番号:10322850
0点

PS3はいろいろできて便利ですが、使うためにはテレビを起動しなければなりません。
さらに、XMBが仇となって検索性が悪い(XMBは少ないコンテンツの利用には便利ですが、大量のファイルから一つのファイルを探すには適していないと思われる)ので、音楽メインとしてであればコンポの方が使い勝手はいいんじゃないかなとは思います。
CDからは、kiznaさんのおっしゃるとおりAAC(80~320kbps)、MP3(96~320kbps)、ATRAC(48~352kbps)での録音ができます。リニアPCMの録音には対応していません。また、可逆圧縮コーデックAALにも録音・再生ともに対応していません。
また、直接CDを再生することももちろん可能です。
しかし、パソコンでWAV(リニアPCM)で録音したものは移して再生できるようです。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-583.html
書込番号:10322911
2点

ああ、なるほど!
あいうえお順にはするけど
2番目の文字からは違っていると言うことですね
ようやく理解できました。
いつもDLNAを使って再生しているので気がつきませんでした。
確かにPSPでさえできるのにPS3ができないのは変な話ですよね
書込番号:10323175
0点

スレ違いだったら申し訳ないんですけど、前のファームウェアのときは
音楽再生しながらPSボタンからXMB操作できて、音楽を聴きながら次の曲を探せたのに
今のファームウェアになってからはできなくなりました。
自分的には非常に使いづらくなってしまった(泣)
ソニーさん改善よろしくm(_ _)m
書込番号:10330811
0点

今のファームウェアでも曲を聴いている時にPSボタンからXMB操作できますよ。
たぶん、サンプリングレートを44.1/88.2/176.4kHzの方にチェックすれば曲を聴いている時にPSボタンからXMB操作できるようになるはずです。
書込番号:10331168
1点

>44.1/88.2/176.4kHzの方にチェック
48kHzの方に設定しないと音楽聴きながらXMB操作はダメだったと思ったんですが
新型は44.1/88.2/176.4kHzに設定しても出来るんですか?うらやましい(T^T)
書込番号:10336948
0点

あっ、すみません。
おっしゃる通り、48khz に設定しないとダメみたいです。
まったく勘違いしていました。
書込番号:10338484
0点

いやぁ〜((,,゚Д゚)
色々と読んでみるもんですね!
感謝です!(n‘∀‘)η゚・*:.。.!!!!!
書込番号:10594365
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3のDVD再生時のノイズについて
DVDをPS3で再生しているとなぜか輪郭にノイズが出ます。BD/DVDシネマ変換を自動にしたら以前よりかは改善されたのですがやはりノイズが目立つことがしばしば。
PS3はPC用のディスプレイにHDMIでつないでいます。
同じ現象の質問が下記のもの。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416648539?fr=chie-websearch-1&k=VKEeKvb.70E6P_ErsutMP54RtvEGLGxAKpY4f0WgjnvIVLn5SctrwQP2y38fACHv1bG7eZrd7TWjoWFxaUv05M7wWf6M2UwnxwQGjV69USwJG3QsGBOhHOa7huMVk16a2Js3A0WuLqFcka6UrH2.4GVo1oqz77MAqUE1TPMMYY1Ev11UsQEZJd45zCLQQdMrrKwsr4k9YHfXIyjFUtWMROW29fx0DnbzTcdHlQrngZgQYa1twFZd5IiOFep85l0fSHGp_c1LbnTLkXF5Mvmj6F.1I0kI5FQXLLNYnv.o4S_kmGPphF_ldExXzXxXase8QmwtI2ALtpSFjHeCPyZft.94ZHnTaE26Koz4vi7m5iJnlHb0gFbUNdpzdXUtARb8sC8qk6j6GdtrCrZNcSGTp74MLMUFglngsxDm2JOQYmPzMqDgr6e._lRjXqEYzloAMn3ZLs8-
よろしくお願いいたします。
1点

URL長すぎw
さておき、
PCとそのディスプレイをつなげてDVDを再生するとどうなります?
書込番号:10320539
0点


ふみゅ。
何らかのデータ圧縮を行われた動画の場合、再生時に補完処理が追いつかず、輪郭がギザギザ(この現象のことかしら?)になってしまったりする事があるそうですの。
対処としては適切な解像度設定の実施やアンチエイリアス機能を利用されるか、元の映像データの加工設定(圧縮率や各種設定)の見直しをされるのが一番手っ取り早いかもしれませんわ。
書込番号:10320789
0点

輪郭にギザギザがでる、その通りです。
DVDは市販のものなので何も手を加えてないのですが・・・。
解像度もちゃんと設定しています。加工っていってもDVDですから無理かと。。
初期不良なのでしょうか?
書込番号:10320848
0点

ノイズとはどの程度のものなのでしょうか?
よく電気屋さんで展示されてるプラズマテレビみたいな感じのノイズなのでしょうか?
書込番号:10320926
0点

うーん、プラズマTVのノイズはどんなのか分からないので答えようがないですが、輪郭がギザギザになります。特にアニメなど。
書込番号:10320955
0点

市販DVDですと『アップコンバート機能』や『ディスプレイ側の機能』でフォローするしか無い気がしますわ。
後者はPCディスプレイより『家電TV向けの液晶(プラズマ)ディスプレイ』の方がそれらの問題を克服する機能が揃っていますの。
PCの場合、ハードウェアやソフトウェアでPCディスプレイ向けの出力に制御されておりますのでそういった事象が出にくいカモ。
書込番号:10320984
0点

TV側での設定で何とかなるものではないと思います。PS3側の問題ですので。
画面が次のシーンに切り替わるときによく起こるんですよ・・・。
やはりDVDやBDの再生を専門とする機器を購入して使い分けるしかないでしょうか?
下記のものが気になっているのですがこれもSONYのものなので同じ現象がおこるかどうかが心配。
http://kakaku.com/item/K0000054487/
書込番号:10321019
0点

あまり気になるようならサポセンに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
私のは特にはそういった目立ったノイズは見たことがないので…
書込番号:10321026
0点

わかりました。明日にでも電話してみようと思います。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:10321032
0点

PCとPS3の違いは、アプコンでしょうから
そこで問題が発生しているのではないかと予想します。
ご存じかと思いますが、PS3はDVDをアプコンして再生する際に
通常、ジャギー(輪郭線のカクカク)解消などの画像補正が入ります。
何らかの原因で処理に失敗してノイズが発生しているのではないかと予想します。
アプコン切ったらどうなります?
書込番号:10321827
0点

あと、ひとつ気になるのは
ディスプレイのRDT231WMは「超解像」機能の機種ですよね。
PS3アプコンなしで「超解像」機能の入・切で変化はありますか?
書込番号:10322298
0点

DVDは14〜20インチぐらいまでのTVでせいぜいD端子ぐらいでつないでると
適度の ボケやにじみにくわえ画面が小さい分 まともに普通にみれますが
高精細な機器+デカイ画面だと キメが粗く感じるのはある程度仕方ないと思いますよ
もともとのDVD自体のデータ容量等素質にも原因があると思います
おそらくBDなら綺麗に映るのではないのでしょうか?
書込番号:10322417
0点

モニターの超解像度をオフにし、アップコンバートも切るにしましたが直りませんでした。
いったいなにが原因なのでしょうか?
書込番号:10323118
0点

そうですか。
超解像、アプコン共に切った上で、輪郭線にノイズが出るとなると、
PS3本体から出るアプコン処理していない出力が悪いということで、
ノイズがどの程度かは分かりませんが、ひどいようだと故障が疑われます。
本当に故障かどうか確かめるには、
他のPS3本体とお持ちのディスプレイをつなげてみるとか
逆にお持ちのPS3本体を他のディスプレイにつなげてみるとかすれば
はっきりすると思いますが、サポセンに連絡して任せた方が手っ取り早いと思います。
書込番号:10323266
0点

スレ主さん
ノイズではなくてジャギーですか。
こんな感じですか?
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/50860457.html
今まで試された他の方法でモニター側のアプコンが効力を発揮していないのが気になります。PS3側のアプコンをオフにした場合、モニター側のアプコン能力が直接ジャギー軽減に関わってくるはずですが。
PS3側の出力を525p (480p)にして、モニター側のアプコンをオンにしても変わりませんか?
書込番号:10328966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


