プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2009年9月29日 12:56 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月29日 18:04 |
![]() |
41 | 8 | 2009年9月29日 18:57 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月30日 00:18 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2009年9月29日 20:48 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2009年9月29日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
プレステを購入検討中の者です
現在持っているipod touch をwifi接続でネットに繋げるようにしたいのですが・・・
自宅のアパートで飛んでるワイヤレスネットワークを見てみたところPS3-*****とあります
これはひょっとしてプレステ3からでている電波なのかなと思ったのですが
プレステ3をlanケーブルに接続することで無線lanルーターを買わずにps3をルーターのよう
に扱うことは可能でしょうか??
あまり機械に詳しくないので質問がおかしかったらすみません;
0点

おそらく、アドホックモード用の電波かと思います。
PS3自体には、ネットワークの共有機能はありません。
旧型でLinux入れて、アレコレすれば何でもいけますが…w
書込番号:10230985
4点

>ps3をルーターのように扱うことは可能でしょうか??
不可です。
>ワイヤレスネットワークを見てみたところPS3-*****とあります
これはPSPからのリモートに使うためのアドホックモードです。
書込番号:10230994
2点

アドホックモードとは厳密には違うのかな、断言してしまいましたが、
PSPのリモート接続用という方が正しいのかもしれません。
Linuxでといいましたが、Linux入れて動かすと、PS3本来の機能はなくなります。
書込番号:10230995
2点

迅速な回答感謝します!!
と、なるとやはり無線lanルーターを別で購入するのが一番楽でしょうか?
書込番号:10231057
0点

と言うか、今持ってないなら買わないと出来ないと思って下さい。
書込番号:10231089
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/Eの親機にPS3を有線で接続、
子機にDIGA(BW830)を接続し、DLNA機能を使ってPS3でBW830に録画した番組を
再生したいのですが、下記問題にぶち当たっています。
【症状】
(1)PS3を起動後、PS3でBW830を自動的に検出できません(数分放置しても検出されず・・・)
(2)(1)の後、PS3で[メディアサーバー検索]を実行しても、BW830は見つかりません
(3)(2)の後、
(a)PS3の[ネットワーク設定]−[インターネット接続テスト]を実行すると、
「メディアサーバーから切断されました」と表示される。
その後[メディアサーバー検索]を実行すると、BW830が見つかる場合がある
(100%見つかるわけではない)
(b)上記(a)でもBW830が見つからない場合、PS3の[ネットワーク設定]−
[メディアサーバー接続]を"有効"→"無効"→"有効"と設定変更した後、
[メディアサーバー検索]を実行すると、BW830が見つかる
(今のところ100%成功します・・・)
PS3でBW830が見つかりさえすれば、PS3でBW830の録画番組を問題なく再生できます。
ちなみに、子機にPS3とBW830を接続した場合、即ち無線環境を排除した場合は、
自動的かつほぼリアルタイムにPS3でBW830を検出することができておりまして、
上記症状が無線環境に依存するものなのか、PS3とWZR-HP-G300NH/Eの
相性の問題なのか、PS3単体の問題なのか分かりかねております。
上記症状を改善する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
解決策をご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。
1点

同じ無線LAN装置を使用していますが、レコーダーはありません。
親機はブリッジモードで使用しています。
ルータ,DHCP,NATは別の装置で行っています。
DLNAは、主にWindowsVistaのメディアプレーヤーと
DTCP-IP対応な、IOデータのメディアサーバを使っています。
接続で問題が出たことはありませんね。
こういう場合、
サーバ側となるDIGAの設定の問題か、無線LANでのアドレス設定の問題か
切り分けをするのが常套手段ですが、
他にネットワーク機器はお持ちでないのでしょうか?
PCがあるといろいろ調べれそうですが…
書込番号:10230970
0点


>ま〜さんさんさん
コメントありがとうございました。
> こういう場合、
> サーバ側となるDIGAの設定の問題か、無線LANでのアドレス設定の問題か
> 切り分けをするのが常套手段ですが、
> 他にネットワーク機器はお持ちでないのでしょうか?
> PCがあるといろいろ調べれそうですが…
他にあるネットワーク機器は、
悲しいかな、今このメッセージを打ち込んでいるデスクトップPCのみです。
どのようなアプローチで切り分けすればよいでしょうかね。。。
アイデアをご教示頂けると幸いです。
>ま〜さんさんさん
コメントありがとうございました。
> 下記のケースは当てはまりませんか?
結論、私の環境では、ご教示頂いたクチコミに記載されている通りの設定が
できませんでした。
→DLNAサーバー(DIGA)の設定で、子機のMACアドレスが表示されないのです。
子機の下にDLNAクライアントがぶら下がっていない点が異なるので、
これが原因かもしれません。
ご教示頂いたクチコミと症状が似ているので、解決策になるかなと思ったのですが、
残念です。。。
書込番号:10231439
0点

WLI-TX4-AG300Nは無線⇔有線間の通信の場合、MACアドレスをproxyしてしまいます。
恐らくその影響でしょう。
WLI-TX4-AG300Nの設定の中で、”無線通信に使用するMACアドレス”という項目が
ありますので、ここを変更すれば改善されるかもしれません。
書込番号:10231537
0点

>kinpa68さん
コメントありがとうございました。
> WLI-TX4-AG300Nは無線⇔有線間の通信の場合、MACアドレスをproxyしてしまいます。
> 恐らくその影響でしょう。
> WLI-TX4-AG300Nの設定の中で、”無線通信に使用するMACアドレス”という項目が
> ありますので、ここを変更すれば改善されるかもしれません。
試してみましたが、残念ながら改善しませんでした。
書込番号:10231721
1点

解決しました。
無線親機WZR-HP-G300NHのマルチキャストsnooping機能が有効になっていたことが
原因のようです。
(デフォルトは有効)
マルチキャストsnooping無効にしたら、DIGAが自動的、かつリアルタイムに検出できました。
DLNAではUPnPでサーバーを検出しますが、このときマルチキャストパケットが
使われています。
恐らく、PS3が送信したマルチキャストパケットがsnooping機能が有効であるため
フラッディングせず、子機側に届かなかったのでは?と想像しています。
皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:10231742
0点

PS3を親機にぶら下げると問題が出ると言うことですかね。
この無線セット、AOSS押せば難しいこと考えないでいいと思ってたんで、
設定画面もほとんど開いたことなく使ってたので
問題を見つけれたのはすばらしいことだと思います。
良かったですね。
書込番号:10232157
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今現在80Gを所持しているのですが、こちらと比べて120G版の発熱は如何なものでしょうか?価格も安くなってきた事ですし、ちょっとでも暑くなくなれば買い換えようかなぁなんて思っているのですが。80G版を使っていると窓全快にしても脇の下が汗かいてしまい手も汗で滑ってちょっとつらい状況なので
1点

その発熱の仕方、半端ないですね・・・
設置方法を改善してみてからでも遅くはないと思いますし、
あまりに発熱が凄いならSCEに問い合わせてみるのも手ですよね。
私も80GB版ですが、手で触れると暖かく、排熱部から熱いと暖かいの間くらいの空気が出てる感じです。
ゲームや映画を観ていない時や睡眠中はLife with PlayStationを機動しているので、
ほぼ24時間連続稼働(約3日に一度は数時間停止)してても、ファンの音が五月蝿くなる程度ですし・・・
ちなみにPS3の後ろには25cm程度隙間を空けて設置し、吸気口の掃除等も出来る範囲でしてます。
書込番号:10229763
2点

それってゲームの発熱ではなくスレ主さんの体の問題じゃないの。
無意識に興奮、緊張したりしてるのでは。
いくら発熱しても窓全開で消費電力がエアコン以下なのにエアコン超える様な暖房効果ある訳ない。
書込番号:10230025
11点

この程度の消費電力でそこまで室温高くなれば暖房器具としてはかなり高性能ですね(笑。
書込番号:10230392
6点

ラーメン餃子さん初めまして^^
そもそも、長時間作動させたり、BDソフトを再生したりすると旧型新型関係なく熱風が排出されます。ちなみに薄型PS3の方が熱いといわれてますが、どっちもどっちです。部屋が熱くなるのに変わりはありません。
来年の夏は扇風機や冷房をオススメします!!
書込番号:10230691
1点

エネルギー保存の法則、、、、でいいんじゃないの?
消費電力2/3なら発熱2/3だけど。
マジレスしたらダメなスレなんだっけ? (^^;
書込番号:10230711
5点

>脇の下が汗かいてしまい手も汗で滑ってちょっとつらい状況
多汗症ですね。病院で診てもらったらどうでしょうか。
書込番号:10231180
4点

JQGGTさん、言われてみればそうです、思い当たるふしがありました。
最近ずっとネット対戦したやってなかったのでわからなかったのですがどうやら対人戦で私の場合緊張して汗がでてしまっていたようです。
あと以前は広い部屋のラックに本体を納めていたのですが、この度部屋変えをし狭い部屋で左下に本体を置かざるをえなくなってしまったので、このせいもあるのかな。
junです。さん、薄型も熱いみたいですね。変えないことにしました。
とりあえずみなさん、ありがとうございました。ヌルヌルとすこし気分が悪くなりますがこまめにタオルでふいていきたいと思います。
書込番号:10231228
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3とPCを有線LANでつないでいます。
WMP11で管理している音楽ファイルを再生したところ、WAVファイルは問題なく再生できます。
WMAファイルを再生すると30秒前後までは再生できるのですが、そこで停止し次のファイルの
再生に移ります。
XボタンでXMB画面に戻りますと、破損したファイルと表示されています。
同じファイルをPC上で再生してみると、一曲完奏できました。
まったく再生されないのではなく、数十秒再生後止まるのが不思議です。
原因は何が考えられるでしょうか・・・
アドバイスを頂けたら助かります。お願いします。
1点

とりあえず原因の切り分けをしないと前進しないですよ。
違うDLNAサーバ入れてみたら?それでも止まったらネットワークに原因があるんだろうし、それで止まらなかったらWMP11が原因なんだろうし。
書込番号:10228414
1点

WMP側のプレイリストのファイルの時間の長さを確認してみてください
一応下も参照してみてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=6958876/
書込番号:10228455
1点

Zero-oneMax様
違うDNLAサーバーを探して入れてみます。
けねすけ様
>WMP側のプレイリストのファイルの時間の長さを確認してみてください
それはどこを見れば分かるのでしょうか。私はプレイリストを作成せず、
直接再生しています。その場合は設定がないのでしょうか・・・。
書込番号:10228880
0点

すみません プレイリストではなくライブラリでしたm(__)m
再生時間が0:00の時に同じ現象が発生するのでその場合は一度ライブラリから削除し
そのあと ツール→オプション→ライブラリ→フォルダの監視を試してみてください
書込番号:10230256
2点

>違うDNLAサーバーを探して入れてみます。
「PS3 Media Server」がオススメです。
フリーソフトで日本語バージョンが有り、導入し易く動作も軽いです。
トランスコードが使えるのでPS3単体では再生できない
ISOファイルも再生できます。
書込番号:10234451
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
『psdeath666っていう海外の優秀なハッカーがPS3を壊すプログラムを配信してる模様。こいつのメッセージや画像は開かないように。このメッセージをフレンドに回してください。』という内容のメッセージが複数のフレンドから送られてきました。
これは信憑性あるのでしょうか?
それともPS3版チェーンメールみたいなものなのでしょうか?
ネットで調べてみましたが、英語表記のサイトばかりで内容が全然わからなかったので、ここに載せていただきました。
詳しく知ってる方など情報提供お願いします。
3点

「このメッセージをフレンドに回してください」と書いてある時点でチェーンメールです。
優秀なハッカーさんであれば、もっと上手にやるでしょう(笑)
書込番号:10228335
7点

私も調べてみましたが、詳しくは分かりませんでした。
ただ、PSPの感染事例はあるみたいなので(チェンメの可能性もありますが)
注意するにこした事はないだろうと考え、とりあえず仲の良い人には伝えました。
添付されたデータを安易に開かないようにすれば大丈夫かと思います。
PS3用のウイルス対策ソフトも販売されているので、検討してみても良いかもしれません。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/ps3/index.html
カード情報等が入ってますからね、心配です。
書込番号:10228342
0点

ま、心配だったら、怪しいモノは開かずにブロックリストに登録して終了。そんなにビビらなくてオケ。
書込番号:10228458
2点

トレンドマイクロのはあくまでも「予防」でウイルス感染したUSBメモリーなどを挿して感染したとしても検索・削除はしてくれません。
怪しいものは開かない これが一番です。
書込番号:10228994
5点

情報を掲載しているサイトがありましたので、参考までに。
http://blog.playstation-cs.jp/200909/article_208.html
まぁ、まっつんつんつんさんのおっしゃる通り、
怪しいものは開かないのが一番ですね。
書込番号:10230188
3点

文面からして今回のは、チェーンメールでしょう。
ただ、PS3はHDD標準装備で、システムもHDDに入ってますからあり得ますね。
たとえば、PS3のファームウェア更新プログラムが解析されれば、
偽のファームウェアを読み込まされて強制フォーマットされるとか。
今後、ゲーム機が多機能化して、システムがPCに近づくにつれて
特定のゲーム機を狙ったウィルスが出てくるかもしれないですね。
ネットにつながってるなら脅威はなおさらです。
そのうち、ハードメーカーの援助を受けてハッカーがライバル機種を狙ったウィルスを開発・・・
なんて生臭い話も出てくるかも。
書込番号:10230737
0点

PS3にしてもPCにしてもウイルス作る人の気持ちが考えられない!
まさに「才能の無駄遣い」だよ!ほかのとこにその技術を使えっての!
書込番号:10232920
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めて質問します。
発売日に購入しました。
PS購入自体が初です。
ゲーム、視聴、メディアサーバー等で楽しく使用していますが、ひとつだけ気になる点があります。
スイッチオンして画面にXMBが出て、何か目的のところに行こうと左右ボタンを押しても動きません。
PSボタンを押したり、スティックを動かしてもダメ。
で、大体30秒後に、カチっカチっ、と操作可能になります。
その後は特に支障なく動作するのですが、こんなものでしょうか?仕様の範疇…ですか?
ちょっといつも(…?…)と、気になるのでお聞きしました。
よろしくお願いします。
1点

スレ主さんと機種は違うのですが一応報告までに、
80GB版はそうはならないですよ、起動後(XMB表示後)すぐに操作出来ます。
ゲームやら何かしてる時にXMBを出すと最初に多少もたつきますが、その後は軽快になりますし。
書込番号:10226792
0点

30秒?
長すぎですね〜
私もまだ80GBモデルですがそんな事ないですね
同じモデルじゃないから断言出来ませんが…
サポセンに聞いてみたら?
以下
120GBモデルの方よろしくお願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
書込番号:10226816
0点

疑問に思ったら、SCEに電話をして「これ・・・仕様?」って聞くが一番ですよ。
書込番号:10226887
3点

120GB版です。
そんなことはありませんよ。
私も電話するべきだと思います。
書込番号:10226908
0点

私の(120GB)もなりますが、30秒も長いことはないと思うし、いつもでもないと思います。
(テレビ見ているときに電源入れたりするから、すぐに操作することは少ないので…)
書込番号:10226933
0点

短時間に回答をありがとうございます。
どうやら私の機種は起動が遅いのかもしれませんね。
明日にでも連絡してみようかと思います。
助言いただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:10226946
1点

>ながれさん
確かに起動してXMB画面が出てから止まりますが、自分のは止まっても数秒です。
書込番号:10226986
0点

確かな記憶ではないですが、画面右上に「サインインしました」と出ても、操作可能までもたついた気がします。
ですが、今夜帰宅後、再確認してみます。ご助言ありがとうございます。
書込番号:10227031
1点

電源は、PS3本体で入れていますか?
コントローラは、無線で使用していますか?
PS3の本体の電源を入れたとしても、
コントローラは、そのPS3と接続されているわけではないです。
コントローラとPS3の接続に時間がかかりますが、
その時間のことを言われているのではないでしょうか?
コントローラのPSボタンで、PS3の電源を入れることができますが
そうすると、コントローラがPS3本体から認識されている状態になりますので
その状態でも、XMBが動作しないかどうか確認してみてください。
書込番号:10227161
2点

追記です。
使用しているコントローラが、PS3と接続されているかは
L1ボタンの横の4つぐらい並んだLEDでわかります。
4つのうちの一つだけが点滅している状態が、接続されている状態です。
接続中は、4つ点滅します。
書込番号:10227170
0点

コントローラのPSボタンで起動すれば『PS3』ロゴ消えるまでの間にペアリングできると思うんだけどな。(普通は)
新型はわかりませんが、うちの60GBはPS3ロゴ消えて(XMB表示されて)2〜3秒で操作可能です。自動サインイン設定をしていますが、『サインインしました』よりも操作できるようになるほうが早いです。
書込番号:10227212
1点

ま〜さんさんさんの仰ってる事が当てはまるかもしれないと思いました。
帰宅後、みなさんのご助言を参考にして、しっかり再確認します。
ありがとうございます!
書込番号:10227256
0点

スレ主です。
昨夜帰宅後、みなさんのご助言を参考にして起動してみました。
…ま〜さんさんさんのご指摘の状況でした…。
大変お世話になりました。
SCEに連絡する前に、こちらでみなさんの知識を分け与えていただき解決できました。(初歩的なミスでしたが…)
ありがとうございました。
書込番号:10231579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



