プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 17 | 2009年9月14日 18:05 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月13日 00:07 |
![]() |
7 | 2 | 2009年9月11日 11:28 |
![]() |
24 | 20 | 2009年9月11日 20:56 |
![]() |
6 | 4 | 2009年9月10日 21:52 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月10日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3用にAVアンプを購入予定です。
各掲示板をみて自分の未熟を感じ博学な皆様から助言頂ければと思っています。
ONKYO-TX-SA607
http://kakaku.com/item/K0000029855/
YAMAHA-DSP-Z9
http://kakaku.com/item/20439010070/
この2機種で悩んでいます。
値段が大きく違いますが、知人からYAMAHA-DSP-Z9の展示品を5万円で売って頂けるとの事で、
ONKYO-TX-SA607と近い価格になります。
次世代音声搭載機と元フラッグシップ機と比べてどちらが良いでしょう?
主な使用用途としてはゲーム、CD、DVD、BD、catv(D4端子)、です。
TVはTOSHIBA/36D2000(D4端子)スピーカーはとりあえずオーディオ用で余っている
JBL/control1plus(4Ω)×2とVictor/GlobeSpeakerGB−1(8Ω)×2。
それに加え新たにセンタースピーカーを購入予定です。
実際に聞いて判断するのが1番なのですが、両アンプの視聴できる環境がなく困っています。
中古フェラーリと新型プリウスを比べる様な愚問である事は重々承知の上ですが、
各アンプをPS3に繋いでいるオーナーの皆様よろしくお願い致します。
0点

SA606xユーザーですが、新型プリウスに一票。
せっかくのHD音声をビットストリーム出力しても、再生できないのは勿体無いですよね。
書込番号:10136703
3点

ウォンバットの肉球さん。早速の返信ありがとうございます。
すみません。当方所有PS3は旧80GBです。
つい新型のほうに書き込んでしまいました。
書込番号:10136956
0点

ONKYOにはONKYOの音、
YAMAHAにもYAMAHAの音というものがあります。
ですので、音としては個人の好みとしか言えません。
比べるならアンプそのものの能力ですか。
ウォンバットの肉球さんの言われてるとおり、どうせなら次世代サウンドも聞ける
TX-SA607が良いと思います。定価でみると雲泥の差ですが、
「値段が高いから良い音」っていうのは間違いです。
YAMAHAはTHXの認証がついていますね。THXっていうのは、ルーカスの会社が
映画鑑賞に適したアンプですよっていう意味あいの称号です。
ただこれ、THXにもランクというものがあります。
ある程度の基準を満たしていれば、THXの認証は付いちゃいます。
重要なのは、THX ・・・・・・ の、サブ文字。
THXウルトラ これは、すばらしいです。あとはTHXついてても、そこまで
たいして・・・良いものでは・・・という意識でいいと思います。
私が買うならONKYOだと思います。
DSP-Z9は、あまり惹かれません。当時は、最先端のアンプだったかもしれませんがw
書込番号:10136992
2点

ごめんなさい、ウォンバットの肉球さん の読んでて思ったんですが、
というか、アンプの掲示板だと思って、つなぐのはBDレコーダーとかかなぁって、
決めつけて返信を書いてたんですが、PS3をつなぐんですねw
そこで、ウォンバットの肉球さんの次世代サウンドって、
PS3って、次世代サウンド再生できても、リニアPCMに変換されて出力じゃ?
たしかにロゴは付いてますけど。。。
もしかしてアップデートで出力できるようになったんです?
BD映画はBDレコーダで再生しているので、そこいらの知識というか情報があいまいで^^;
でも、やはり勧めるのはONKYOですけどねw
次世代サウンドを除いても、YAMAHAには惹かれないです^^;
書込番号:10137077
2点

あかゆりさん
>ONKYOにはONKYOの音、
YAMAHAにもYAMAHAの音というものがあります。
ですので、音としては個人の好みとしか言えません。
おっしゃる通りです。ただ、恥ずかしながら自分には同価格帯の各社の音質なんて聞き分けられないので、
次世代音声搭載機と元フラッグシップ機と言う観点で助言いただければと思っております。
>「値段が高いから良い音」
耳が痛い。実にその通りに考えておりました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10137101
0点

あかゆりさん、こんばんは。
おっしゃる通り旧型PS3では、HD音声をリニアPCM変換して出力してましたが、新型PS3からはHD音声のビットストリーム出力が出来るようになりました。
ですからどうせなら・・・と思った次第です^^
batisanは80ギガシリーズだったのですね。ゴメンナサイ><
書込番号:10137198
2点

batisanに「さん」を付けるのを忘れてました。
batisanさん、申し訳ございません。
書込番号:10137233
1点

SA607に搭載されているドルビープロロジックUzなんてのは、ヤマハが既にプレゼンススピーカーとシネマDSPで実現していたものではないのですか?
私がYAMAHAファンであるという贔屓を抜いても両者には圧倒的な差があるように思います。
迷うことなくZ9をお勧めしますね。それにしても羨ましいです。
書込番号:10138421
1点

と思いきやビットストリーム受けの話をしていたのですね。
失礼いたしました。
書込番号:10138440
1点

さて・・・果たして「低価格帯アンプのロスレス音声」と
「フラッグシップモデルの非ロスレス音声」と・・・どっちが上なんでしょうかね?
そんなに・・・「非可逆圧縮フォーマット」って、アンプの差を超える程凄い物なんでしょうか。私には「?」なんですが。
分かりやすい例えをすれば・・・・新型プリウスのような最新型ハイブリッド車で出す「最高速」と、
6〜7年前に発売された日産スカイラインGT-Rの「最高速」はどっちが速いですか?って質問に少し似てるかな・・・強引ですか。
AV機器を趣味としている人間の意見としては、結局最終的に音を決めるのは「音声フォーマット」よりも「アンプ部(アナログブロック)」だと信じたいですけどね。そうじゃなければ高級機を買うメリットが否定されてしまう。
書込番号:10138808
2点

ウォンバットの肉球さん
色々ありがとうございます。敬称気になさらないでください。
Stars Strikeさん
ドルビープロロジックUz=プレゼンススピーカーとシネマDSPなんですか??
全く知りませんでした。。。勉強してきます。
Zero-oneMaxさん
結局最終的に音を決めるのは「音声フォーマット」よりも「アンプ部(アナログブロック)」
だと信じたい。
う〜んZero-oneMaxさんにこんなカッコいい事言われたら心が動きそうです。。。
ただ映像側のHDMIはコンポジット端子で流用出来るにしても、ロスレス音声が一切再生不可。
やはりこの点が一番の悩みどころです。
書込番号:10139730
0点

>batisanさん
PS3としか組み合わせないなら、DSP-Z9は勧めません。明らかなオーバースペックで、且つPS3の利点(HDMI)が活かせないからです。せめてロスレスをアナログマルチチャンネルで出力できるBDプレイヤー等も買うとか、次世代アンプをプリアンプとし(607でもOK)、DSP-Z9をパワーアンプとして使うなら利用価値が大きくなるとは思います。(予算は上がりますが)
書込番号:10139998
2点

私もONKYO-TX-SA607に一票です。
一般家庭での使用においてHDMIの有り無しはでかいですよ。
プリメインアンプでしたら惹かれたでしょうが日進月歩の激しいAVアンプでは6年前の物はいくらフラグシップモデルでもねぇ・・・という感じです。
添付写真にあるように最新に対応してないのにこのめまいがするような端子軍^^;
しかし、ヤフオクで5万円以上では確実に売れる一品なので
とりあえずDSP-Z9を譲ってもらって、使って見ていまいちだったらヤフオクに流してTX-SA607を買いなおすってのも手だと思います。(私ならそうする)
書込番号:10141034
1点

>おっしゃる通りです。ただ、恥ずかしながら自分には同価格帯の各社の音質なんて聞き分けられないので、次世代音声搭載機と元フラッグシップ機と言う観点で助言いただければと思っております。
聞き分けられないならどっちでもいいんじゃないの?
デザインとかで決めちゃって。
書込番号:10143519
0点

リアプロさん
次世代アンプをプリアンプとし(607でもOK)、DSP-Z9をパワーアンプとして使うなら利用価値が大きくなる。
明らかなオーバースペック。
sin changさん
HDMIの有り無しはでかいですよ。とりあえずDSP-Z9を譲ってもらって、使って見ていまいちだったら
ヤフオクに流してTX-SA607を買いなおす。
御二方の意見大変に参考になりました!ありがとうございます。
もし展示品ですとの表記のDSP-Z9がヤフオクに出品してあったらそれは私です(笑)
と言うのは冗談です→仲の良い知人なのでさすがにヤフオクは心が痛い。
PS3での使用がメインなのでONKYO-TX-SA607に傾いてきました。
sin changさん画像のアップまでして頂き感謝しております。
消臭力 トイレ大好きさん
聞き分けられないのは「’同価格帯’の各社の音質」であって「次世代音声搭載機と元フラッグシップ機」ではありません。
しかし実際に両アンプの視聴できる環境がなく困っているのです。
ですからデザインとかで決めちゃって・・・と言う訳にはいかないのです。
書込番号:10144010
0点

ウォンバットの肉球さん へ
返事おそくなりました、すいません。
なるほどーさすが新型ですね。静音性もあがってるみたいですし、勉強になりました。
わざわざありがとうございました^^
スレ主さん へ
正直なとこ、結論はでないかもねw
YAMAHA信者やONKYO信者もいますし、個々の好みもありますしね〜。
どちらの意見も納得できてしまう部分もあると思うので、よけい悩んでしまいそうですね。
YAMAHAの方は視聴できるところは少ないかもしれないですが、ONKYOのほうは、
SA607の上位機種とか、同シリーズ系でシアター組んで視聴できる量販店は結構多いですよ。
とりあえず、視聴できるものを視聴してみては?
同価格帯の類似スペックのYAMAHAとONKYOの商品を比べてみるとか、
スレ主さんの提案されている商品以外で比較しても確実に音の違いを感じると思います。
そこに好みを見ていけばどうでしょう?
書込番号:10147721
1点

あかゆりさん。
すみません返信遅れました。当初TX-SA607をお勧めして頂いてましたが、
>どちらの意見も納得できてしまう部分もある
>正直なとこ、結論はでないかもね
との書き込みに、さすがオーディオを趣味とされている方は大人だな〜
と思いました。
PS3の掲示板は荒れる事が多く、書き込みを多少ためらっていましたが、
質問してみてホント良かったです。
それからsin changさんリアプロさんZero-oneMaxさんStars Strikeさんウォンバットの肉球さん
真摯に返信して頂き感謝しております。
なんとか視聴してみて自分なりの答えを見つける様にします。
ありがとうございました。
書込番号:10152677
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

私のPS3は60GBモデルですが、試したところ写真や画像は保存して見る事もできましたが、動画は"非対応のデータ"となって再生はできませんでした。
ちなみに、デジカメで撮影した動画は保存して再生もできます。
書込番号:10134857
3点

ケータイで撮った動画の拡張子(データの形式)は.3gpです。PS3の対応しているのは動画ならmp4などですので、パソコンにその動画データを取り込み、それを、「携帯動画変換君」というパソコン用のフリーソフト(無理で、パソコンで検索してダウンロードできます)を使い、mp4に変換します。
それをps3に取り込めば、再生可能なはずです。
ちなみに、ps3でケータイの動画はなんか勿体ない気がします、
詳しく説明したつもりですが、説明不足であれば、申し訳ございません。
書込番号:10135200
0点

3gpとmp4は拡張子が違うだけで基本的には同じフォーマットなので読めても良さそうだけどね
入っているのがH.264とAACの3gpなら拡張子を変えるだけで読めないかな?
音声がAMRとかだとだめそうですが...
書込番号:10137566
0点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます、、、生憎、PCがないので、携帯で撮った動画をどうやって、落とせばいいのかが分かりません、、、何か、いい方法があれば、よろしくお願いします、、、
m(┯_┯;)m
書込番号:10139606
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
薄型以前のモデルのクリアブラックだとホコリが目立つといった情報がありましたけど、
今回の薄型でチャコールブラックになってからホコリはあまり目立たなくなってますか?
ツヤ消しっぽくなってるのであまり目立たないとは思うんですけど・・・
0点

以前のクリアブラック以上に目立つことはありません
普通に毎日の掃除のついでに拭いていれば気になるようなことはまずないでしょう
書込番号:10133946
5点

つや消しされていない部分(横置きした時のふちにあたるとこ)は相変わらず、かなり目立ちます。
横置きなら更につや消し部分までも、ある程度は目立ちます。
書込番号:10134567
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
80Gから新型に買いかえたのですがみなさんとてもファンの動作音が
静かだと言っているのをよく見かけるのですが自分のはそんなに静かに思えません
むしろ前の80Gの方がとても静かだったです
新型はすぐに一定の所まで回転数がすぐあがるし、高音ぽい耳につく音質になっていると思うのですがみなさんのもそうなのでしょうか?
とても気になるので書き込みさせていただきました よろしくお願いします
3点

とてもがどの位かわかりませんが、少し位は私のも音がしますが気になりません。
あまりにもうるさいようだと変ですが多分仕様でしょう。 どうしても気になるようでしたらSONYのサポートセンターにご連絡するといいですよ。(多分仕様ですと言われる確率が高いと思います。)
書込番号:10131926
1点

まぁ音は主観的なものだしね。
線路の真横に住んでる人は
電車の音に気付かないし。
初期型より静かなのは間違いない。
書込番号:10131979
0点

なんで買う前に売っちゃうんだろな〜,
所で我輩 今回の新モデルっ↓
旧型よりはスリム
HDDが120ギガ
値下げ
以外に先代から劇的な機能アップされていると言う印象が無いから,元々PS3(40/80ギガ)
持っている人はムリしてまで新型に買い替える必要が無いと思っているんだけどムリ
してまで買い替える価値はあるんじゃろか?。
書込番号:10132130
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
私もわざわざ買い替えるほどでは・・・というたちです。
まぁ1万の値下げでソフト分の金の余裕も出来、購入するというPS3一年生組が多いでしょうね。
既存のユーザーの買い替えメリットは・・・
省スペース化、月々の電気代の削減、指紋が付き難い
・・・くらいでしょうか?
違う簡体へのデータ移行も制限がありますし、同じPS3なので驚くような変更はないですから。
今回のデザインが好きだったり、何かと新しいもの好きや、新しい方が安心という方かな?
買い換えされるのは。
書込番号:10132220
1点

静かさは、初期型(60G/20G)と比較すると違いを感じるでしょう
80Gだとかなり静かになっているので違いは感じないかもしませんね
>既存のユーザーの買い替えメリットは・・・
ブラビアリンクとビットストリーム出力が大きいでしょう
書込番号:10132694
0点

自分は60GBからの買い替えですが
主な理由としてはやっぱり音ですかね。
せっかくいい音を鳴らしてもうるさくて耳障りでしたし。
他にもビットストリーム対応もかなりうれしいです!
買ってから予想外にうれしいのがやっぱりHDMIリンクですね。
ちゃんとアンプを通してレグザリンクに対応しているので
PS3の電源を入れるだけで入力切替やアンプの音声切替も自動的にやってくれますし
逆にテレビの電源落とせば連動もしてくれます。(もちろん設定で連動させなくてもいい)
いままではいちいち手動で切り替えていたのでもうこれ無しには戻れません笑
便利すぎます。
あとレグザのリモコンでXMBの基本的な操作もできるのでリモコンもいらないです。
PS2やSACD使わない自分にとって不満を解消しつつさらに便利になったので買い換えてほんと満足してます。
書込番号:10132754
4点

>フークワさん
>ブラビアリンクとビットストリーム出力が大きいでしょう
あ〜、そういえばありましたね、すみません。
私はテレビと接続はしていませんし、そこまで良い音響設備でもないので忘れてました。笑
書込番号:10132829
0点

60Gから考えれば新型はかなり静かなのはわかるのですが無音とか言っている人とかを見ちゃうと ?って感じですw
起動時の時のままなら無音に近いのですが自分のはXMBの画面のままですぐにファンの回転数が一定まで徐々に上がるので大丈夫なのかな?と思ってしまうんですよね(部屋は涼しいのに)
自分も買いかえをきめたのはブラビアリンクです
これはかなり便利ですよ!
書込番号:10132901
1点

>あ〜、そういえばありましたね、すみません。
kaoru1014さん 謝らないでください(^^)
補足と自分が思ったこと、書き込んだまでなんで
>私はテレビと接続はしていませんし・・・
自分のTVもリンク機能ありません(T_T)
リンク機能そのもが、できる前の機種なもので(^^ゞ
Vaiceさん
無音は、大げさな表現でしょうね(^^♪
設置にもよります
ラックに入れて、トビラ閉めたりして、密閉空間だと廃熱悪くなったり、
熱ごもりでファンの回転はあがります(室温に関係なく)
気になるようなら、販売店、サポートに相談してみてはいかがですか?
映画観てるときに、ファンの音は耳障りですからね(-_-)
書込番号:10133114
3点

訂正
廃熱×
排熱○ でした
脱字も、所々に・・・ 煤i; ̄□ ̄A アセアセ
書込番号:10133183
0点

自分はラックに収納、吸気口、排気口周辺のスペースは大きくとり、ラックの前面はガラス扉をしめたままで、背面は開放、なんて感じの使い方をしてますが、音は全く気にならないです。
数時間ゲームしても気にならず、扉をあけて近づいて耳をすませばファンがまわっている音にようやく気付く、といった感じ。
音の感じ方は人それぞれというのはあるにしても、スレ主さんの状況とは大きく違いそう。
XMB画面にしてるだけでファンノイズが大きくなっていくのが明らかにわかる、というのはおかしいんじゃないかとも思うのですが。
80GBではそのあたりの問題がなかったのなら、初期不良の可能性もあるのでは?交換も視野にサポセンに一度相談してみられてはどうでしょうか?
書込番号:10133865
2点

我が家では60GBモデルを所有していましたが、プライベートルーム用に新型を購入しました。
その比較ですが、60GBモデルは長時間の使用でかなりファンの音が大きくなりますが、新型は特にファンの音が大きくなるということはない様です。筐体は60GBモデル・新型共にかなり熱くなります。
ただ、比較対象の問題ですけど、60GBモデルより静かと感じますが、メーカー製PCやDVDレコーダーに比べると明らかにファンの音は大きいです。
まあ、うるさいと感じるかどうかは個人差がありますし、置き場所を考えれば音は気にならないかもしれません(60GBモデルは見えない場所に置いてもファンの音が響きます(^^;)。
それから、ブラビアリンク(HDMI制御)は思った以上に便利です。(^^)
書込番号:10134340
1点

それは初期不良の可能性があるかもしれませんね。
自分も初期不良で電源を入れると、物凄い音でファンが回りだし、
挙句の果てには電源が切れる状態でした。
新品交換となった後は「本当に動いてるの?」って言うぐらい静かになりました。
是非ソニーへお問い合わせすることをお勧めします。
書込番号:10134901
2点

ソニーのサポセンに電話した所「仕様範囲内だと思いますがご心配なら・・・」とおきまりの返事しか返ってこないので思いきってもう一台買っちゃいました!
そしたら前のやつのファンの騒音が嘘のように買いなおしたほうはとても静かです
これならみなさんがとても静かだと言ってる事になっとくです
これでやっと安心してゲームで遊べます
書き込んでいただいたみなさま色々とどうもありがとうございました!
書込番号:10135047
1点

え〜。笑
リッチですね。笑
まぁ何はともあれおめでとうございます。
快適なPS3ライフを!
書込番号:10135082
1点

壊れたら買い替えたらよかったのに。
自分のは、ファンがうるさいのかどうかわかりませんが、熱の影響で本体が伸縮してたまにパキパキ音がしますよ。
書込番号:10135476
2点

Vaiceさん。
自分のPS3も、すぐに一定の所まで回転数がすぐあがり高音ぽい耳につく音質で参ってます。何処かのホームページで分解写真を見たことがありますが、ハードディスクとファンに仕様があるみたいです。
ちなみに、買い替えした方は中国製ですか?
書込番号:10135622
2点

はじめまして(>_<)
私も起動後一定の所まで回転数がすぐあがり「ブワァ〜ン」って感じ音がしてます。
ですがMGOを1日やってもフリーズや強制終了など一切ないです。
ただのFANの違いによるものじゃないですかね??
書込番号:10136185
0点

scully555さん
一応お答えしときますね
最初のファンがうるさかったのは日本製で買いかえた方は中国製でした
書込番号:10136527
0点

Vaiceさん。
返信ありがとうございます。
自分のPS3も日本製でした。
中国製に買い換えたいです。。。
書込番号:10136657
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ホームビデオハイビジョン撮影した映像をDVDに焼いたAVCHDーDVDディスクはこの新しいの120Gでも再生出来ますよね?80Gでは再生出来たクチコミを見ました。再生出来たら購入したいと思います。 宜しくお願いします。
0点

観れますよ。
ちなみに焼かないででも観れます。
書込番号:10131806
3点

ふとんがふっとんだ!さん、こんばんは。
どの様な形式でDVDに書き込まれているか存じませんが、
私はパナのHDC-HS300で撮影したAVCHD形式のデータを無加工でPS3で再生出来ております。
HS300 -> USB -> PS3 で接続してデータ転送ができます。
また、上記接続でビデオカメラのHDDから直接再生する事も出来ています。
書込番号:10131829
2点

ちなみに、
SDHCメモリーカードを使用してのデータ転送も問題ありませんでした。
また、HDC-HS300の5.1chサラウンドも問題なく再生されます。
書込番号:10131910
0点

Kaoru1041さんナナミさん返信ありがとうございます。
再生出来て良かったです。
私のはビデオはビクターのGZ−HD40です。
1440CBRをAVCHD形式で編集してDVDに焼いてます。茶の間のA70ブルーレイでは見れますが私の部屋のスゴ録は古くて見れません。なので再生出来るのなら新しいPS3がお得だと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10131957
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
どなたか実際に再生してる人教えてください。
他の機器で(dtcpーip対応ハードディスク、レコーダー、テレビ)で録画した地デジ、hdパーフェクト、bsデジタルをtsファイル(ムーブして解除してから)で録画した物は再生出来てますか?
又、無線RANで通信使用と思っています。
普通に見るにはどの位のスピードが必要ですか?
面倒な事ですけどよろしくお願いします。
0点

私はレグザZ8000所有ですが、レグザからバッファローのNASに録画したものをDTCP-IPを用いて再生しようとしてもうまく再生できませんでした…………相性によるのでしょうか?
書込番号:10131664
2点

早速の返答ありがとうございます。
本当は東芝レコーダーVARDIAで(直接)見れないかなって思ってましたが無理だと判明
PS3はどうなのかなって思ってます?
おいらもバッファローのNASでムーブし見ようと思ってますが・・・
書込番号:10131879
0点

こちらにPS3関連レポしてますのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083146/
>バッファローのNAS
バッファローのXHLはやめておいたほうが良いです。アイオーのHVLシリーズは再生互換高いです。
一応下記も参考に。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html
書込番号:10132008
2点

hiro様 いろいろリンクありがとうございます。
バッファローのNASがあるので 志向錯誤してみます。
本日は朝早かったので明日 ゆっくりリンク読まして頂きます。
書込番号:10132198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



