プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年9月11日 10:06 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2009年9月11日 20:50 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月10日 13:31 |
![]() |
5 | 9 | 2009年9月12日 05:21 |
![]() |
55 | 22 | 2009年9月11日 23:25 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月9日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
質問させて下さい。
バージョン3.0以前の海外アカウントでのログイン時に北米などのPlay station storeでムービートレーラーやゲームトレーラーが無料でダウンロードできていたのに、3.0になってできなくなってしまいました。
これってバージョンの違いのせいなのですか?
0点

バージョンの違いは関係ありません。
私は普通に海外ストアでトレーラー&体験版落としてます。
書込番号:10130282
0点

自分も同じ用にUSAのアカウントを持っていますが
ムービーの予告等ダウンロード出来ていましたが
3.0からは 出来なくなりました
これは アドレスの@以降の ne.jp だとダメなのかな?
判りません? どなたかおわかりになる方いらっしゃいますか?
書込番号:10130430
0点

ほんとですね
たしかに、ムービー、トレイラーの類はダウンロードしようとすると
「あなたのアカウントではできません」みたいな警告が出ますね
体験版やテーマなどは引き続きダウンロードできますね。
自分も登録アドレスはne.jpです。
書込番号:10130647
0点

自分は北米、欧州共にダウンロード出来ますよ。
因みに末尾は.COMです。
書込番号:10130728
0点

私は普通にできますよ?
北米はau oneメール(末尾がauone.jp)で作りました
ひょっとして普通のケータイメールで作った欧州がダメじゃないのか
と思い試しましたが問題ありませんでした
書込番号:10130826
0点

今までできたことができなくなるって、何か意地悪ですね・・・・。
別に悪用しているってわけでもないのに。
書込番号:10131087
1点

末尾を.comのアドレスに差し替えてもムービーはやはりダウンロードできませんね・・。
著作権上のなにかに対応したとかいうことでしょうか・・?
書込番号:10131454
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
ちなみ自分はco.jpでした。
帰宅したら早速@の後ろを変更してみてアカウント作成してみます。
ありがとうございました!
書込番号:10131469
0点

>ちなみ自分はco.jpでした。
私の場合では、co.jpでも問題は無かったですよ。何か別の原因じゃないですかね?
書込番号:10131527
0点

皆様…やはり北米アカウントがどうしても取れません。
それでもなんとか欧州のアカウントは取れたんですが(北米のやり方とほぼ同じで)やはり洋ゲーのデモのDLと、最新のムービートレーラーはチェックしておきたいので北米アカが欲しいですね。色々と試してみたんですがね…
明日はjjiさんの真似っ子してみます!
co.jpで取得できたリアプロさんが羨ましいです。
う〜、一体何が問題なんだ!?
書込番号:10132682
0点

すみません、説明不足でした。
北米アカウントは取得できてますが、ムービートレーラーなどのコンテンツがDLできなかった為、皆様のご意見を参考に、その後新たなアカウントの作成の際に試行錯誤してみたのですが、未だにDLできないでいます。
ってコトです。
連投すみません。
書込番号:10132741
0点

うーん欧州のみ、ビデオStoreには入れませんね。
このサービスはあなたの国/地域ではご利用になれません。
と出ますし。
ゲームStoreは問題ないですが。
書込番号:10134318
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
REGZAのフルハイビジョンテレビを購入したので、初めてブルーレイプレイヤーを買おうと思っていて、PS3が候補になっています。
ただ、ゲームは全くしないと思います。そういった場合に、120Gもあるハードディスクの使い道ってあるのですか?
どなたかお教え下さい。
1点

ゲームをまったくしないならレコーダーを買った方がいいかと...。PS3はあくまでもゲーム機として出していますので、録画等できませんし、専用のレコーダーと比較はできませんので、120GBはゲームのデータや画像、動画ですがゲームをまったくしないのであればあまりつかわないかと....
書込番号:10129539
4点

ホントに全く今後もいっさいゲームをしないのであれば、
価格はあがりますがBDレコーダーの方が画質・音質共に良いですよ。
書込番号:10129568
2点

自分でエンコした動画をいれたり、音楽入れたり、静止画を入れたり・・・・
うちのPS3もプレーヤーとしてしか使ってないんで。
書込番号:10129597
2点

音楽サーバーとして使うとか。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070315A/
と思ったらなんとロスレスに対応してないんですね。
写真ためておくといっても書き出せないんじゃ出口がなくなっちゃうしね。
結局BD,DVDプレイヤーとかDLNAクライアントとして位しかAV用途では使えないようですね。DLNAもアップコンがアレだし、、、ゲームソフトだけじゃなくて基本ソフトもダメじゃんPS3、、、
書込番号:10129603
0点

こんにちは。
最近あなたのような人はとても増えていると思うのですが、
「ゲームは全くしない」のであれば、素直に3万円位のBDプレーヤーを
買うことをお勧めします。
HDDの使い道は、たとえば写真や音楽ファイルをストレージする等が
ありますが、あなたのような方はまず使わないと思います。
ゲームをしないのに、わざわざ画質を劣化させるような余分な回路を積んだ
プレーヤーを買うことはありません。
それは本末転倒というやつです。
DVDアプコンも半分神話の様になっていますが、最近は廉価版プレーヤーも
追いついてきて、目を見張るような優位性はありません。
あまり伝説に惑わされないようにしてほしいと思います。
気を悪くしたらごめんなさいね。
書込番号:10129620
3点

> と思ったらなんとロスレスに対応してないんですね。
wavの再生は可能。
> 写真ためておくといっても書き出せないんじゃ
USBマスストレージに書き出せますが。
> DLNAもアップコンがアレだし
?
アプコンなら適用されてますよね?
書込番号:10129639
4点

みなさん、早速ありがとうございます。
確かに、ブルーレイレコーダー欲しいんですが、テレビを買ったため予算が…。
購入したのはREGZA Z8000で、外付けハードディスクに録画できるので当面レコーダーはいらないと思っています。東芝のブルーレイの動向も見たいので。
今は、DVDレコーダーを使っていてそれを再生専用機としてしばらく使おうと思っていたのですが、HDMIが付いていなく、たくさん持っているDVDをせっかくだから綺麗に見たいと思い、プレーヤーの購入を考えました。
PS3のハードディスクに、デジカメの写真を保存したり、テレビで見たりできるのですか?
また逆に、保存した写真をSDカードに移して現像したりできるのですか?
長々とスイマセン。
書込番号:10129653
0点

>PS3のハードディスクに、デジカメの写真を保存したり、テレビで見たりできるのですか?
>また逆に、保存した写真をSDカードに移して現像したりできるのですか?
可能ですよ。
書込番号:10129672
2点

PS3にHDD非搭載モデルなど存在しないのだから、HDDに使い道があろうとなかろうと購入するならHDDは漏れなく付いてくるだけですよ > スレ主殿
ちなみに、ファームウェアをHDD上にも展開しているモデルだとHDDないと起動すらしないと思います。
まあ、BDプレーヤーとしての用途であれば、ストレージはBD-Live!でダウンロードしたコンテンツの保存先、という使われ方はされます。
書込番号:10129678
0点

SDカードはスロットがPS3にはないので、USBでリーダーを接続する必要があります。
加えてBDドライブは書き込みには対応してません。
何事もUSB接続という事です。
書込番号:10129695
0点

>ゲームは全くしないと思います。そういった場合に、120Gもあるハードディスクの使い道ってあるのですか?
私もゲームはほとんど(Wiiは若干やりますが)やらずに、前の60GBタイプを500GBに換装していて
すでに120GBほどは使用しています。
利用内容としては、
1.音楽データの取り込み
2.映像取り込み
1)BDレコーダーのお出かけ転送ファイルの保存
2)ビデオカメラの取り込み
3)PCやレコーダーで録画したアナログ番組の取り込み
などがメインです。
書込番号:10129728
0点

BRONCOさん こんにちは
>> と思ったらなんとロスレスに対応してないんですね。
>wavの再生は可能。
おぉそうなんですか。CDから取り込めるのかな?
>> 写真ためておくといっても書き出せないんじゃ
>USBマスストレージに書き出せますが。
なるほど
>> DLNAもアップコンがアレだし
>?アプコンなら適用されてますよね?
3.0からまじめにやるようになったのかな? 誰も語ってないからダメなんだと思ってた。
以前はPS3 media serverのアップコンの方がマシでしたからね。
書込番号:10129732
0点

とても参考になりました。ありがとうございます。
写真などハードディスクに保存できるので、値段があまり変わらないならPS3にしようと心が動いていたのですが、HP見ると、ブルーレイディスクのAACSキーが更新されたら、PS3のソフトウェアをアップデートしなきゃいけないとかで、良くわからないのでsonyのブルーレイプレーヤーにしようと思います。
書込番号:10130084
1点

AACSキーの更新はBDプレイヤーでも必用では?
書込番号:10131008
1点

メーカーによって異なるそうです。
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0702DVD-AACS/index.html
放送ダウンロードか、インターネットか、ディスク供給でしょうね。
更新に関してはPS3は当然のようにネットで行うので抵抗はないし、レコーダーなら放送ダウンロードなら気にしなくて良いですね。
唯一プレイヤーだけがめんどくさいです。そのためだけにネットにつないだりメディア送ってもらったりしなきゃいけないので。
書込番号:10134239
0点

BDプレイヤーも最近の(BD-Live対応等)はネット接続機能が付いてますので
ネット経由でも出来るんじゃないでしょうかね。
メーカー、機種によるでしょうけど。
書込番号:10134490
0点

いやぁ、スペック上はできるんですよ。確かに。
でもHD DVDのときはダメでした。
東芝にサポートお願いしたら「ディスク送ります」の一点張りで。(笑
書込番号:10135107
0点

> おぉそうなんですか。CDから取り込めるのかな?
PS3での取り込み時には選べないですね。
DLNA経由でPCからガンガンコピーしろってことですね。
>3.0からまじめにやるようになったのかな?
2.40からまじめにやってます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/sce.htm
AACSキーの更新が必要になるのは、汎用のハードウェア上でソフトウェアとして実装されたプレーヤーについてのみのようです。
要は、ハックされた場合に鍵が盗まれる可能性の高いもの。
各社のBDドライブ搭載PCの説明書には、もれなくAACSキー更新に関する注意がみられますが、レコーダーやプレーヤーの説明書にはそれらしき表現は見当たりませんね。
この件が最初に話題になった「アイ・アム・レジェンド」のときにワーナー・ブラザースから出された案内にも、プレーヤーやレコーダーという文言は見当たりません。
書込番号:10136620
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型発売とのことで、購入しました。
普段あまりゲームはしないのですが、ゲーム以外の部分 (DLNAクライアント機能、DTCP-IPクライアント機能、インターネット接続等)に大感激で使い倒しています。
さて表題のブラビアリンクなのですが、我が家では以下のように接続して使っております。
[BDレコーダー] BDZ-X90 ======== シアタースタンド[RHT-G1200] ===== テレビ[KDL-46W5000]
[ゲーム機] PS3 ===============
もちろん全て HDMI接続です。
シアタースタンドのHDMI入力に、レコーダーとPS3を2系統入力させ、シアタースタンドのHDMI出力からテレビに接続しています。
これで電源ON、OFF時の同期や、シアターの自動入力切り替えとかも出来てはいるのですが、
PS3のXMBをテレビのリモコンから動かすことだけできません。
一部のみブラビアリンクの機能が動作しないのは、間にシアタースタンドを噛ませているからなのでしょうか?
それともどこかの設定が悪いのか。
同じような構成でお使いの方がいらっしゃいましたら、どうかご教示くださいましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

46W5000はリンクメニューに対応していないのでリモコンでのXMB操作はできないです。
対応機種の場合リモコンのリンクメニューボタンで操作を切り替えます。
書込番号:10129461
3点

>淳さん
早速のお返事ありがとうございました。
なるほど、テレビ側が対応してなかったんですね。
お恥ずかしながら、「ブラビア」ってだけで対応しているものだと思い込んでしまってました。
書込番号:10130091
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在、TVは日立Wooo P50-XP03を使用しているのですが
Woooシリーズでリンク使用はできるのでしょうか?
BDリモートコントローラを使わずWoooリモコンで操作ができれば
BDプレーヤーとして使いたいと思っています。
皆様、是非お教えください。
よろしくお願いします。
0点

どうせ買うんでしょ,出来るかどうか実験してくれ。
書込番号:10128705
0点

HDMI規格(CEC機能対応)が同じならWoooリモコンで動かせる可能性は有ります。
WoooとSONYのBDレコーダーはリンク出来るようです。
http://saya.s145.xrea.com/archives/2009/05/wooo_ut37xp800.html
というか、PS3付属コントローラでの操作も容易なので、もしWoooリモコンで操作出来なくても良いじゃないですか。
他社同士のリンクは、100%の互換がなくて当たり前だと思います。
REGZAとの場合でも、PSボタンなど対応していないキーもあるみたいですし。
そんな事で悩んでないで早く購入して、高画質のゲームとBD映画を堪能した方が良いですよ。
BRAVIAでなくてもPS3に満足している方は大勢いるわけですから。
書込番号:10128732
0点

L37-XP03にPS3を繋いでいますが、Woooリモコンで操作できていますよ。
Wooo側でWoooリンクの設定が必要です(デフォルトでいけたかも)。
連動電源ONはTV側でWoooリンクの設定が必要でした。
ただし、Woooリモコンは赤外線なので、PS3のコントローラー等に比べると反応はいまいちなことと、
100%の互換性はありません。
再生中のメニュー表示などは(PS3コンの三角ボタン)、
Woooリンクボタン→設定一覧を選ばないと表示されませんし、
アイコンの移動も連打しないと、遅くてイラッとしちゃいますw
再生、停止など基本操作は可能だったのでご報告まで。
書込番号:10129499
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
ぷ〜〜にゃんさん、同じWoooをお使いとのことでとても安心しました。
新型PS3に決定したいと思います。
メインはBDプレーヤーとしての使用ですが
写真や動画の取り込み及び観賞でも使いたいと思います。
せっかくある機能なのでミュージックサーバーとしてやゲームでの使用も多少はすることになるかも・・・
ありがとうございました。
書込番号:10130434
0点

このPS3をP42-XP03につないで映画を観てみました。
出来たことは、リモコンボタンの
「決定」→ 再生/一時停止
「十字キー左右」→ 巻き戻し/早送り
あとはリモコン下部の、
「一時停止」「再生」「停止」「サーチ/スロー」が使えましたが、
「スキップ/コマ送り」は反応しませんでした。
「Wooリンク」からメニューを出すなどの操作もできました。
書込番号:10130993
1点

ほう・れん・そうさん、更に詳しい報告ありがとうございます。
「スキップ/コマ送り」が使えないのは残念ですが
BDリモートコントローラを買うほどではないので良かったです。
本日近所のコジマ電器に行ってきたのですが
金額を聞いたら嫌そうに29980円でHDMIケーブルを付けますとのことで
(ケーブルは1.5mのノーブランド品みたいでした)
店員さんが全く売る気がない感じなので帰ってきてしまいました。
報告ありがとうございました。
書込番号:10132687
0点

>店員さんが全く売る気がない感じなので帰ってきてしまいました。
それが正解,どうせ買うなら ビック・ソフマップ・トイザラス・ドンキ(先代など)で
長期保証付きで買うのが理想。
書込番号:10132738
0点

>「スキップ/コマ送り」が使えない
システムアップデート(3.00)で使えるようになりました。
Wooリモコン自体の操作感は正直微妙なのですが、
PS3起動でTVの入力切替が自動でHDMIに切り替わりますし、
WooリモコンからもPS3の起動ができて大変便利です。
書込番号:10136350
1点

ほう・れん・そうさん、再度の報告誠にありがとうございます。
「スキップ/コマ送り」ができるのは更にうれしいです。
しかしPS3のシステムアップデートで凄いですね。
他の掲示板等にも書いてありましたが
通常のアップデートだと不具合修正程度なのに
パワーアップというか機能性アップもさせちゃうんですもんね。
お教えありがとうございました。
書込番号:10138817
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在、ガラス扉付のAVラック内にPS3を設置しておりますが、作動中の本体を触ってみるとかなり熱いので少し心配になります…。
念の為作動中はガラス扉は開けておりますが、ラック内部の通気性は良いとはいい難いです。
ファミコンみたいにプレイする時はラックから引っ張り出した方が安全なのでしょうか?
11点

私はラックに入れて扉あけて3年近く使ってますが問題なしです
書込番号:10127947
1点

初代PS3の話ですが、こんな記事もあります。
信用するかどうかは、貴方しだい。笑
http://japanese.engadget.com/2007/08/13/ps3-108/
私は使用しているMacbookProの方が熱くなる事もあって、PS3が暖かくなっても気にせず使用してます。
一応PS3の後部は出来るだけ隙間が出来るようにラック前ギリギリに配置してますが。
書込番号:10127980
6点

ラックの背面は塞がれているのでしょうか?
塞がれているのでしたら、背面の板を外すとかなり通気性はよくなり
結果としてPS3が熱くなりにくくなると思いますよ。
書込番号:10128044
4点

60Gタイプを購入してからずっとAVラックの上に縦置きです。
むき出しなので熱対策は無用ですね。
私のは今まで故障したことはありません。
私は掃除のし易い置き方を重視しています。
だからAVラックは前後とも蓋になるものが無いものを選んでます。
ラックの裏側の隙間に余裕を持たせ、掃除がし易い様に機器は配置してあります。
なので置いたままでこまめに掃除しております。
怖いのは地震です。落ちて壊れたらと心配です。
いや、家が壊れてしまうほうがもっと怖いかな(~_~;)
壊れちゃう時は壊れてしまうものでしょうけど、
大事に取扱うことに越したことはありませんね(^_-)-☆
我が家は初期のPS1、PS2、かなり古いVHSデッキまでも現役ですよ(^^)v
書込番号:10128178
4点

それ程、神経質にならなくても良い気がしますわ。
どうしても既存の環境で何とかしたいとおっしゃるなら、他の方も書かれている様に後ろの板を外す等して空気の通り道を作ると良いですわ。
私の環境は、鉄製の4本の柱に棚だけのラックに置いていますわ。
60GBで発売日に購入しましたが、今のところ、本体に問題は無いですの。
冬は暖房がいらない位、排気熱は暖かいですわ。
夏は…
書込番号:10128234
3点

先程、新型買ってきたところです。
光コネクタが、ちょっと傾いてるのを見つけて、苦笑いです^^;)
今日は涼しいですけども、
PS3は初めてなのですが、新機種でも結構熱いみたいですね。
横置きで、畳の上に置いて遊んでいたのですが、ふと触ってみると、
裏面のファン吹き出し口だけでなく右後り底面も、かなり熱くなっていました。
割り箸か何か、ちょっとした物でも良いので底面も浮かしておいた方が
良さそうな感じですね。
ファンの手前(というかBDドライブの後ろ)って何があるんだろう・・・。
せめてHDDだけは、熱くならない場所にあると良いんですが。
書込番号:10128378
4点

>ファンの手前(というかBDドライブの後ろ)って何があるんだろう・・・。
>せめてHDDだけは、熱くならない場所にあると良いんですが。
と言うか、HDDの熱じゃないんですか?
書込番号:10128617
2点

>nontan2005さん
>ファンの手前(というかBDドライブの後ろ)って何があるんだろう・・・。
どぞ。
http://www.ifixit.com/Teardown/PlayStation-3-Slim/1121/1
書込番号:10128736
2点

外に置いてるときに比べて筐体の温度が高いようなら良くないですよ。
AV機器もアンプなど熱を出すものをラックに入れるときには注意が必要です。(何十センチ以上あけろ等の指示もある)
故障しても文句は言えないと思いますけどね。PS3は熱的に余裕がある設計とは思えないのですぐに壊れなくても寿命は縮むと思います。
ちなみに新型は発熱は少なくなってるものの、スリムになってるせいか旧型より熱くなるみたいですね。排気の量は少なく、排気温度は旧型より高いそうです。
書込番号:10128849
4点

連投スイマセン、、、肝心のこと書くの忘れてた
80GB版でしたけどうちでは上は開放で平置きでした。多分熱的には最適?
消費電力測って「これはダメだ」と判断しました。
新型と同等な消費電力のAVアンプはラックに入れてますけど、前後は開放、上は15cmほど空けてます。ぎりぎりの妥協ですね。最低それくらいはやらないとマズイと思う。
別のものに例えると白熱電球並みに熱を出してるわけで、白熱電球を締め切ったラックの中に入れますかね? って言われれば納得できるのでは?
書込番号:10128857
5点

最近のHDDって、熱は殆ど出ないと思いますよ。
熱の出所は殆どCELLプロセッサじゃないかな・・・。
あと電源も少し発熱しますけど。
分解画像ありがとうございました。
やはりHDDはBDの下なんですね、封印シール剥がさなくても交換出来そう・・・。
熱くなっていた右後ろは、無線LANモジュールぐらいしか載ってないようなので
安心しました。わざと、ここらを集中的に熱くして、他の部分に熱がこもらないように
してるのでしょう。なかなか良く考えられてると思います。
これなら多少、熱くなっても心配無さそうです。
書込番号:10129412
1点

ライポン丸さん初めまして宜しくお願します
自分は新型PS3(120GB)です新型は横に設置すると
底面が熱くなるていう事をネットの書き込み等で聴きましたので
自分は横に設置するさいには隙間が空いている
メタルラックの板を愛用のTVゲーム台に設置してその上に新型PS3を設置しています
設置している画像です
新型PS3には吸気口と排気口がありますのですが
旧型に比べると吸気口と排気口の大きさと数が
新型PS3の方は小さいのと数が少なくっていますから
TVラックの中に入れて遊ぶと熱くなるだろうと思い
自分はラックの中に入れていませんね
数時間遊んで本体付近を触ってみたのですが
そんなに熱は感じされませんでした
遊んでいる時は扇風機の風を自分の体に当てながら
遊んでいました、本体には風を当てていません
遊んでいる時間は主に夜です、部屋の気温は常温です
書込番号:10130049
3点

皆様貴重なご意見有難うございます。
AVラックの背面板を外すのはかなり手間がかかるし、天井板に縦置きするスペースもないので、とりあえず3段びっしり入っているモノ(PS3、旧PS2、VTR)を2段に減らして様子をみようかと思います。
TVはHDD内臓型でVTRはめったに使わなくなったのでGAME機専用ラックにしてみます…。
書込番号:10130359
0点

縦置きにして、プラズマTVの右裏に置いてみました。
動作音は元々かなり小さいのですが、TVが壁となって
音はますます聞こえにくいですし放熱も問題なしです。
ディスクの出し入れもしにくくありません。
書込番号:10131104
1点

自分の薄型PS3は大画面液晶TVとかを乗せるAVラックの中に収納してあるんですがプレイするときは引き出しのように引き出せるので 引き出してプレイしてます(熱がこもらないように)
そして 横置きで上に薄型PS2をおいて 親子ガメ状態でおいてます
熱はかんじますね〜 うしろがわさわったら LANケーブルとかの差込口金属部分が
炎天下の砂浜状態でした けっしてオーバーな表現ではありません 所有者は一度確認することをおすすめします
非常に熱かったので もしかしたらあまり酷使すると寿命が 少し心配になりました
おそらく 寿命テストなんかしてないだろうし・・・・
書込番号:10132090
1点

sugihara_yoshihiko 様
棚引き出し機能付きのAVラックに興味を持ちました。
宜しければ製品名を教えていただけると有り難いです。
(幅90cm以内のモノを探しております。)
書込番号:10132854
0点

こんばんは。
僕はガラス扉付きのTV台に入れてます。
色々と配線しやすいように側面を外してあるので比較的開放状態です。
ですが、LIFEwith中に扉を開けてみるとモワーっと熱気が漏れてきました。
部屋はクーラーも効かせた状態なのに。
フル稼働中とはいえこんなに熱を出す電気製品は初めてですね。
スペースがあるならラック等に収納するよりは、外に出して置いた方がいいかもしれませんね。
書込番号:10133486
1点

排気熱が50℃超なんて記事もありますからラックの中に閉じ込めておくのはあまり良くないでしょうね。
書込番号:10133693
1点

まあ実稼動中の消費電力が80〜90W程度なので、その手の白熱電球を置いてると思えば熱くなるのもむべなるかな、と。
書込番号:10133718
0点

自分の家のヤツは白なんですが 問い合わせれば他の色もあるかもしれません
知らないうちに家にあったんで 値段はよく分かりませんが 多少は値が張るように思いました
書込番号:10134086
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
タイトルの通りですが、REGZAのZ8000に接続する際
PS3は外付けのHDDとして認識しますか?
接続の際にこうしたほうがよい。とかご意見があればおうかがいしたいです。
0点

推測ですみませんが、REGZAにHDDをつなぐと必ずフォーマットするので、認識したとしてもHDDのみの機能しか無くなり、ゲームなどは出来なくなるのではないでしょうか。
書込番号:10127262
0点

こんばんは。
とても面白い発想されましたね。
自分もREGZAの37ZV500ですが、新型PS3を120GB(実質97GBぐらい)の外付けHDDにしようなんて、思いもしなったので、試されている方に興味あります。勿論、その結果にも。
書込番号:10127300
0点

スクールばすさんのおっしゃる通り、フォーマットがあるんでしたね。
そしたらHDDの中のPS3のデータが…orz
書込番号:10127347
0点

REGZAのこの機能のことを言っているのでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#outhd
PS3を接続する場合、HDMIで「ネットワーククライアント」として動画など再生することはできても、上記の方法は、無理です。
USB端子からは、XMBをコントロールできません。従って、フォーマットはおろか「DNLAサーバーとして認識するのかどうか」は判りません。
書込番号:10127708
1点

REGZAの外付録画用HDDにはならないと思いますが参考までに
私はREGAZA ZV500 HDMI接続----新型PS3 120GB の接続
家庭内LANで REGZA汎用LAN---PS3---IODATA HDL-GS500(NAS機能+REGZAの録画用)---デスクトップPCを構成しています
過去のクチコミにもあるように新型PS3は
REGZAのREGZAリンクを使い
REGZAのリモコンで動きました(電源ON OFFも含む)
いろいろ試しましたがPSボタンの連動は無いようです
PS3にふれることなくPS3内のデーターにアクセス可能
(BDプレーヤーとして購入したのでちょっと得した気分です)
また余談ですが
PS3のDLNAクライアント機能により IODATA HDL-GS500内のデジカメ写真も再生可能
また、PCハードディスク内のdvixエンコード動画も再生可能でした
(PCにはULTIMATE CSというDLNAサーバーソフトをつかってます)
書込番号:10127905
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



