プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年6月22日 20:37 |
![]() |
6 | 4 | 2011年6月21日 12:48 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年6月18日 21:21 |
![]() |
5 | 3 | 2011年6月17日 02:31 |
![]() |
35 | 15 | 2011年6月15日 22:25 |
![]() |
13 | 10 | 2011年6月9日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
質問です。
近々、PS3の160Gを買おうと思っています。
クリア済みデータの保存、後々、欲しくなるかもしれないトルネ用に外付けHDDを購入しようかと思っています。
そこで、どの外付けHDDが良いでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000109036
自分では↑のHD-CL2.0TU2が安くて容量も多いみたいで良いかな?と思っていますが2Tもいらないかな?とも思っています。
どうでしょうか?よろしくお願いします。
0点

どの程度使うのかで変わりますが、まずtorneの録画には高画質録画と標準録画(3倍モード)の2種類あります。
差し当たり私は標準モードで録画、視聴していますが、1時間番組で大体2GB位の容量を使用します。(高画質では3倍の容量)
「都度見て消すで充分。」とお考えであれば1TBのHDDでも充分です、しかし録画した物を他のメディアへ書き込む事が出来ませんので、気に入った番組は外付けHDDの中に保存しておく様になります、「時間経つうちにたまっちゃうかな!?」とお考えでしたら2TBが良いのではないでしょうか。
私は1TBのHDDを2台所有する事になったので、見て消す用のHDDと保存用HDDとに分けて使用しています。
書込番号:13162225
0点

最近HDDの価格が急激に下がってきているせいで、1T、2Tといった大容量が売れ筋になってますね。すごい時代になったものです。あとからHDDを追加する事も出来ますが、(なるたけ)1台ですませるべく2TBの購入でも良いと思います。何台も置きますと場所もとりますので。
スレ主さんのリンク先の商品は、価格.comの売れ筋ランキングでは23位のようです。
上位はこのようになっています。
1位 バッファロー DriveStation HD-LB1.0TU2 5780円〜
2位 バッファロー DriveStation HD-LB2.0TU2 8740円〜
3位 バッファロー HD-CB2.0TU2-WH 8340円〜
4位 バッファロー HD-CB2.0TU2 10500円〜
1位と2位は容量の違いで、2位と3位は色違いです。
レビュー内容などを読んで決められては?私でしたら3位のHD-CB2.0TU2-WHを選ぶかな。
もちろん、これ以外から選んでも良いのですが。PS3対応を明記したHDDもありますし。
こちらのリンク先にはHDDの相性情報が載っています。出来るならPC等で目を通しておいたほうが良いかもです。
http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D
ちなみにスレ主さんの挙げられたHDDのシリーズは不具合報告の多いです。理由もリンク先に書いてあります。
書込番号:13162413
2点

>>2位と3位は色違いです。
ミスってました。すみません。
3位と4位は色違いです。
4位の黒はほとんど在庫が無いようで、白はまだあるみたいですね。
書込番号:13162534
0点

FANレスばかり
今年の夏どうなるかが心配ですね
みなさんTV周りの風通しいい部屋ばかりなのでしょうか
自宅は西日の影響で結構暑くなるので心配です
書込番号:13162688
0点

皆さん、ありがとうございます。
HD-CB2.0TU2-WHを検討してみます。
黒の方がいいですがないならしょうがないですね。
また分からない事があった時には質問させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13164527
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

Cellは32nmのプランは無いとも言われてますし、ワンチップ化も難しそうな感じがしますが、ハック対策機は出そうな気がします。
PSPも3000番(goもですが)が対策しましたが、まあいたちごっこのようですが…。
PS3は繋ぎ的な感じで短期間販売されたCECH-2100を除きますと、だいたい11ヵ月前後でモデルチェンジを繰り返していたはずです。
新色、キャンペーン、が終了した翌々月ぐらいがだいたいそれぐらいな時期です。
あくまでも予想ですが、6月、その前後あたりまで動きは無いのではと。
書込番号:12782811
3点

ポテトグラタンさん
情報ありがとうございます。
そうですか、32nm無いですか…。残念!
その繋ぎの2100Aを買いましたが、GT5やってると
電源が良く落ちるんで、次のが出たら買い換えよう
と考えておりました。
とりあえず、6月頃まで待ってみるべしですね!
書込番号:12784278
0点

アマゾンで2500Aの値下げが行われ11%OFFになったようですね。
スレ主さんのおっしゃる通り動きがありますよね。
価格改定なのか、新型が思ったよりも早くくるのか。注目です。
一応昨日こんな記事は見かけたのですが。
http://www.kotaku.jp/2011/03/ps3_pricedown_uk.html
値下げを示唆、という記事です。
書込番号:12787007
0点

ご覧になるかわかりませんが、新しいモデルが発表になりました。やっぱり6月でしたね。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hardware/cech3000b.html
320GBモデルが先行し、その後160GBモデルの発売となるようです。
これは160GBモデルの限定版です。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hardware/cejh10018.html
400g軽くなり、30W消費電力が下がっています。
アナログ出力で一部規制がありますが(ゲームは問題なし)、HDMI接続であれば今まで通り問題なしです。
思ってた以上に消費電力が下がっていて驚きました。実測でどの程度違うのか気になります。
価格は残念ながら今のところ変更無しみたいですね。
書込番号:13159321
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
質問です。
PS3では、PSやPS2のようなメモリーカードの機能を果たす物はないんでしょうか?
今まではクリアしたデータを、別のメモリーカードにコピーさせて、いつも使うメモリーカードからは消去していました。
初歩の初歩な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

基本はHDDにセーブですが、USBストレージ(USBメモリ等)にコピーしておくことも出来ます。
中にはコピー禁止のセーブデータもありますが、PSプラスという有料オンラインコンテンツに加入すれば、それもオンラインストレージにコピー可能です。
HDDまるごとバックアップしておくことも出来る事できますが時間はかかります。
HDD内には相当数のセーブが出来ますので空き容量では困らないです。GBあるわけですので。
書込番号:13109004
0点

一応念のためですが、PS3はどのモデルにもHDD(ハードディスクドライブ)が内蔵されています。
ソフトを購入さえすれば、セーブは内蔵HDDに出来ますので、別途記録媒体は準備しなくてもよいというわけです。
書込番号:13109088
3点

お礼遅くなり申し訳ありません。
メモリーカードと同じ様に出来るんですね。
プレイしたゲームのセーブデータを集めるのが結構好きなので助かりました。
親切、丁寧にありがとうございました。
書込番号:13111641
0点

話題乗っかりますが、デモンズソウルのセーブデーターってバッアップ
出来ないんですよね?
かなりハードに遊んでるんで、本体壊れそうで心配です。。
書込番号:13134484
0点

PSNでのバックアップにもサイズ制限が合って出来るの出来ないのがあります。
アフリカはセーブデータサイズで蹴られましたしorz
HDDの心配をする場合丸ごと外付けHDDにバックアップか
(といっても期限付きだったりする、HDD入れ替えならこれしかない)
PS3の更新を計画してPS3>PS3で移行するのが良いのかな
(HDD寿命は一般的に3〜5年、それ以上は運に近い)
PS3>PS3ならトルネも移行安心だしね・・・
コピー不可が無ければメモステを別途買うだけで保存はできるけど^^;
まあ、セーブデータだけなら満杯にするのは不可能ぐらいの容量はあります
心配すべきはハードトラブルによる消失をいかに回避するかでしょうか・・・
あとアダプター有ればPS時代のセーブデータも取り込めるんだっけ・・・売ってれば
書込番号:13134688
0点

>セーブデーター
コピーフリーのものだったらメモカ同様に外付けHDDにもコピーできます。そうなると容量は無限ですね。
>メモリーカードアダプター
薄型では需要は少ない?とはいえ、PS1のゲームはできますからまだ売っていますね。店頭では見かけなくなりましたがネットなら。ちなみにアマゾン
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-13695651-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B000JKXC6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1308350180&sr=8-1
過去の作品のセーブをDL版で利用しようとしても駄目なことがあるようです。スパロボ駄目でした。FF7は無印しかプレイしたこと無かったのでわかりませんが・・・
書込番号:13145591
0点

>過去の作品のセーブをDL版で利用しようとしても駄目なことがあるようです。スパロボ駄目でした。FF7は無印しかプレイしたこと無かったのでわかりませんが・・・
上記ですけど、DL版FF7インターナショナルにCD-ROM版のセーブデータは使えます、実際に試してゲームを継続しています。
確かFF7無印のセーブデータも移行出来たはず。
書込番号:13148391
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
題名の通り先日PS3を買い替えたのですが異音が気になります。
他の皆さんが投稿しているものより高い音のように感じたので新規に投稿させていただきました。
ディスク読み込み時にキュッキュッというような音がなるのですがこれは仕様なのでしょうか?
40GBを使用していたころは聞いたこと無い音でしたので初期不良かと心配になっています。
お手数ですが動画を見た後に皆さんの見解をお聞かせください。
0点

これは標準的なヘッドの動く音ですよ。
初期型に比べればうるさいのは確かですがPCドライブではこれが大半ですね。
書込番号:13141312
5点

ご回答ありがとうございます。
薄くなってからはこの音は普通にするんですね。
おかげさまで今夜はよく眠れそうです。。。
書込番号:13141358
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
別の所に書いたけど、まぁコピペで
海外(北米/欧州)では
14〜15日頃に、PSNの部分復旧
23〜24日頃に、PSストア等さらなる部分復旧
翌週末に、PSN全機能の全面復旧
と、約1週間毎に次のステップへ進んでいるので、国内でも順調にいけば
来週頭に、PSストアなどのさらなる部分復旧
再来週に、全面復旧という感じになると思われます。
もちろん、何かあればスケジュールは前後すると思いますが。
書込番号:13074921
4点

日本は除外なのに日本とともに一部再開遅れてたオーストラリアは除外されていないということは再開できない理由は何?
何かないなら全世界同時再開可能なわけだからね。
書込番号:13075085
2点

法的なところもあるでしょう、きっと。
で、日本だけだともっと不満爆発なのでアジア圏としたとか?
↑勝手な想像です。(笑)
しっかしこんな早々に全面再開して大丈夫なんかなぁ?(^^;
驚異的な復旧スピードだと思いますよ。
技術面だけの話じゃなくて、
ないに等しいところからの体制づくりから始めたでしょうし。
落ち着いて万全体制で再開をお願いしたいですね。
書込番号:13076303
0点

韓国と香港は日本の管轄とサポートは言ってました。巻き添えと言うことですね。
31日の公式サイトの発表タイトルは全面再開のお知らせではなく、延期のお知らせだと思うんだけどなぁ。
31日朝10時には本日中の全面再開の予定に変更ないとサポートは言っていました。
書込番号:13076711
0点

Pau00さん
> 何かないなら全世界同時再開可能なわけだからね。
えーと、デマがたくさん飛び交っている中、貴方がどこまで正しく認識してるかは分かりませんが、今回、2年近くかけて新しいシステムを構築して、そこに順次データを移しています。
サーバーはエリアごとに分かれて構築されていますので、同時再開は不可能です。
エリアごと、サービスごとにサーバーを構築しているので、順次再開となっているのです。
書込番号:13076798
4点

欧米での一部再開に際して試みたのですがサインインできず結局日本での再開を待たされたのですが、PlayStationストアも同様なんでしょうかね?
欧米PlayStationストアが再開したらアチラのアカウントで実験してみようと思います。
>韓国と香港は日本の管轄とサポートは言ってました。
その担当者がどぅいった所存でその発言をされたのか分かりませんが、香港はSCE Asia・韓国はSCEKが管轄しているんじゃなかったでしたっけ?
http://asia.playstation.com/hk/en/
http://www.playstation.co.kr/main.sce
香港と韓国はもともと日本よりも再開が遅れていたようですから、巻き添えという訳ではないと思っておりました。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E5E296E48DE0E5E2E7E0E2E3E38698E0E2E2E2
それともSCE AsiaやSCEKはSCEJの子会社扱いなのかしら?
それにしても同じSCE Asiaのサービス区域に属する台湾やシンガポールなどはサービス再開されるようですから、やはり「日本の管轄だから」てのは言訳にしか受け取れません。
>しっかしこんな早々に全面再開して大丈夫なんかなぁ?(^^;
時間をかければ良いという訳でもないでしょうけれど、SCEIだけでなくSONYグループとしてネットワークビジネスを推進しているようですし、来週にはE3の開催が控えていますからね。
ネットワーク機能を強化したNGP(仮)を大々的にプレゼンする場なのに、肝心のPlayStationネットワークが休止中のままでは逆効果になると判断されたんじゃないかと勘繰りたくなります。
ところで、相変わらずSONYへの攻撃を仄めかす輩もいれば米国防総省や軍需産業で有名なあの企業にサイバー攻撃を仕掛けた輩もいたようですね。
http://jp.wsj.com/IT/node_243998
GeoHotzのような輩は既に居るだけでなくこれからもどんどん出て来るでしょうし、任天堂やMicrosoftだってたまたま難を逃れているだけで、オンラインサービスを利用する上では「対岸の火事」では済まされない気がします。
書込番号:13076865
4点

>ネットワーク機能を強化したNGP(仮)を大々的にプレゼンする場なのに、肝心のPlayStationネットワークが休止中のままでは逆効果になると判断されたんじゃないかと勘繰りたくなります。
確かに・・・
まさかその為にやっつけ仕事で再開ってことは無いとは思いますが、何か今までの経過を考えると
本当に大丈夫なのかな?って思ってしまいます。
早く日本でも全面再開して欲しいものです。
書込番号:13076990
2点

> 大々的にプレゼンする場なのに、肝心のPlayStation
> ネットワークが休止中のままでは逆効果になると
> 判断されたんじゃないかと勘繰りたくなります。
1ヶ月前も疑惑(?)がありますからねぇ…。(笑)
今グループ全体、
最も狙われていることは分かっているでしょうから、
見切り発車はしてないと切に願ってますけどね。
書込番号:13077738
0点

復旧と言いながら毎日長時間のメンテナンス、E3で全世界でPSNは復旧しましたと言うための応急処置なのかなぁ。
6月2日も14時間30分間のメンテナンス、それも全機種対象。
書込番号:13080078
1点

テロとの戦いは始まったばかり。ここまで待ったのですから、もうちょっと我慢したいと思います。
〜百里の道を行くときは、九十九里をもって半ばとせよ〜 by佐渡酒蔵
書込番号:13080385
10点

Pau00さん
> 復旧と言いながら毎日長時間のメンテナンス、E3で全世界でPSNは復旧しましたと言うための応急処置なのかなぁ。
PSネットワークは数百台からなるサーバー群で構成されています。
そして、サーバー同士が連携し合っている為、サーバー構築時には止めなければならない場合が多いのです。
特に、データがリアルタイムで書き換わっている状態で作業できない場合も多く、その場合はサービス全体を止めざるを得ません。
本来、この新しいシステムの方は、8月までにデータ移行・テストが完了してサービス移転となるはずだったのですが、ハッカーの影響で構築中であるにも関わらず新システムでサービス再開したからです。
サーバーの構築は全て完了していると思いますが、まだ移行やテストが完了していないサーバーが多いので、これからも頻繁にメンテナンスによる停止が入るでしょう。
書込番号:13093887
1点

Tadachanさん
> しっかしこんな早々に全面再開して大丈夫なんかなぁ?(^^;
驚異的な復旧スピードだと思いますよ。
技術面だけの話じゃなくて、
ないに等しいところからの体制づくりから始めたでしょうし。
体制作りは2年以上前から始めてますよ。
システム構築は時間が掛かるのです。
書込番号:13093903
1点

耀騎さん
>>韓国と香港は日本の管轄とサポートは言ってました。
>その担当者がどぅいった所存でその発言をされたのか分かりませんが、香港はSCE Asia・韓国はSCEKが管轄しているんじゃなかったでしたっけ?
アカウントの管轄は耀騎さんの言うとおりです。
今回はPSネットワークのサーバー構築の話ですから、その管轄はアメリカにあるPSネットワーク側ですね。
どの順序でサーバーを構築していくかは、PSネットワーク側が決めています。
書込番号:13093948
1点

>ブラジリアン2さん
以前から、個人情報保護法に則りセキュリティー強化のために8月をめどに新サーバー、新システムに移行
を予定していたという書き込みをされていますが、私にはその様な情報元を知りません
今回の大問題の発生前からセキュリティー強化を予定していたという情報元を提示ください
私には、下記のアドレスにて経産省から受けている指導内容からするととてもその様なセキュリティ
強化を問題以前から検討していたとは考えられません。
本当に強化することを考えていたならば、サーバーやシステムよりも最低限の組織面の対策を早急に
対応していたと思われますし、公知の脆弱性を放置するなどまずありえないんではないでしょうか?
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110527005/20110527005.pdf
@ 委託先のSNEIにはCIOなどの情報セキュリティに関する専門的
な責任者がおらず、また、異常発生時における報告連絡体制に係る規程等
の整備がされていないなど、組織的安全管理体制に不備があったこと。
A SNEIにおいては、ネットワークの利用をビジネスの中心とし、かつ、
7,700万件もの個人情報を保持していながら、公知の脆弱性について
自社で確認する体制が整えられておらず、技術的安全管理体制に不備があ
ったこと。
B SCEとSNEIとの間には、安全管理措置を遵守させるために必要な
委託契約が締結されていないなど、個人情報の取扱状況を直接かつ適切に
監督する体制が整えられていなかったこと。
書込番号:13097799
4点

他のところにはこまめに書き込みされているようですが、
この手の質問は毎度スルーしちゃうんですかね、ブラジリアン2さんは。
ソースを提示して質問にちゃんと答えてくれると、信頼度も上がってくると
思うんですけどね。
書込番号:13136727
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
みなさんこんばんわ〜 この間はど〜もすいませんでした(m_m) PSNのオンラインも再開した所で、今回は「こんなん欲しいぞ〜!」ちゅ〜お題^_^;で書かせて頂きやした。
どうゆう事か申しますと、これ(PS3)の小生が希望する付属品でやんす・・w なにせ小生はこうゆうハードの事はズブの音痴でやんすので・・^_^; そんなん不可能じゃ〜! ちゅ〜ご批判は甘んじてお受けいたしやす(;^_^A アセアセ…
それでは早速行きます! まず一つ目は「USB BDゲームチェンジャー」これ何か?つ〜と車用でCDチェンジャーありやすよねぇ? あれのこれ(PS3)用w 何しろ小生は横着でやんすのでそういうのにまとめて入れてXMBでゲームやBDそしてDVD.CDを切り替えて使えればえれ〜便利なんでやんす^_^; それと10枚くらい入る奴を売れば、コレクション魂wある奴なんかにはそれだけゲームも売れる訳でやんして一石二鳥かと・・思うんでやんすが、如何でござんしょう?
そして二番目は「USB メールお知らせランプ」これは、俺の娘が「うぃ〜」持ってるんでやんすが、あれってメール来ると、ディスク入れる所が光るんですよ、でやんすので、これ(PS3) のUSBに差し込んでメール来たらピカピカ光るランプあると便利だと思う次第でありやす(^^
以上なんでやんすが、ここに書き込んでおけばソニーさん見て考えてくれるかな?と思って書いてみやした^_^; まぁ・・・今それどころじゃ無いかと思いますけどぉ〜・・・orz
2点

面白いアイデアですな。
コレって、SONYに言うよりホリ等のメーカーさんにお願いしたら考えてくれるかもw
書込番号:13092341
2点

>ゲームチェンジャー
その昔PC-EngineCD-ROM2の頃そんなことを夢想したことがありましたが、以来四半世紀実現することはありませんでしたね。
需要が微妙な機械をつくるよりはリスクが少なくコストがかからない方法があるのでありえないでしょう。
将来的にはディスクドライブレスのゲーム機になる可能性もありえますしね。
書込番号:13094893
0点

マグ♂さん ACテンペストさんこんばんわ〜 なんかまたつまんね〜事書いてどうもすんませんでした(゜_゜) >将来的にはディスクドライブレスのゲーム機になる可能性もありえますしね。
う〜〜ん(゜ε゜;)た・・ 確かにそうでやんすね〜orz ただ・・今回みたいにPSストアー停止みたいになっちゃえば、ゲームどころかなんも入れられなくなっちゃう訳でありやして・・ やっぱパッケージ版は残して欲しい所でやんすよね〜 それに、ちっこいゲーム屋なんかはあのパッケージ版売って商売してるんでやんしょうから、ゲーム業界を盛り立てる意味でもやっぱ必要だと思いやす。
それと俺は古い考え方なのかw DLじゃ無くて物(パッケージ)で持ってないとw なんか持ってる気がしないちゅ〜か・・・ な訳でありやす^_^;・・ と言っても2本しか持っとりませんが・・(゜◇゜)
書込番号:13095404
1点

私はPS2 Remasterが欲しいです。
PS2のイレギュラーコードに匹敵するライブラリを用意して、「このライブラリを使って作り直してください」とお願いしてPS2ゲームをHDリマスターで再販するんです。
書込番号:13096779
3点

あと、BS録画ができるトルネが欲しいですね。
従来のトルネと2本挿しでW録画ができれば、もっと良いです。
書込番号:13096787
3点

こんにちは!自分もチェンジャー良いなと思いました!(^-^)b
と言いますのも、自分は過去のDVD映画を百本ほど所有してまして、それをマイベスト10で10本だけでもストック出来たら手軽に再生出来るかなと思いました。
PCでチョメチョメすればイイじゃんと言うのはナシの方向で…d(^_^;)
あと、自分のPS3は初期型なので、排熱を吸い込んで冷却してループさせるような、本体デザインにマッチした冷却アダプターがあれば夏場助かるなと思います!
HORIさん是非お願いします!今更初期型のは需要少ないかな…
書込番号:13097991
2点

私もチェンジャーに1票。
これ昔から思ってたんですよね〜
自分のスタイルだとソフトの入れ替えが面倒で、いつも本体に入れっぱなしのソフトしか遊ばない。。。
なので、ウチには殆どプレイしてない埃被ったソフトが結構あります。。。
MGS4ってまだオンライン出来るのかな?(汗
三国無双なんて新しいの出てるし(滝汗
他に欲しい機能は、
Win7のように、USBメモリを使って本体メモリの増設。
これでフォールアウトなどもフリーズ無し?(笑
フォールアウト面白そうなんですが、フリーズが怖くて手が出なくて...
それとネットの回線速度が遅くても、DMMのストリーミングも楽々再生機能。
ウチじゃ遅すぎてDMMのBD使い物になりません。。
光に変えれば自己解決なんですけどね(爆
あとは、ハッカー逆攻撃機能に18禁のモザイク除去機能(核爆
もう何でも付けてくれ〜
書込番号:13098294
0点

みなさんこんばんわ〜 なんか「USB ゲームチェンジャー」かなり人気でやんすね〜(^^
どこかで作ってくれる事祈ってるでやんすw それと俺思いついたんでやんすが、もうこれ(PS3)を単体で売るの止めてw パソコンやらテレビやらハードディスクレコーダーなんかに組み込んじゃえば良いのではと思うんでやんすよね〜^_^;
これ結構サクサク動いて軽快だからパソコンに組み込んじゃえば、多少パソコンがトロくてもwゲームが出来るパソコンで売れるし、テレビに組み込んじゃえばゲームがバリバリ出来るテレビで売れてトルネ君も組み込んじゃえば、録画もできるし(^^ かなりイケてるのではとw
それでハードディスクレコーダーに組み込めばゲームも出来るハードディスクレコーダーになるし更にそれにチェンジャーつければかなり需要は見込めるんでは無いかと思う次第でありやんす^_^;
まぁリッジ平井さん「ハードとソフトの融合」なんて格好え〜事おっしゃっておられやすが、もうこうなっちゃった以上は(笑)もう他のハードに寄生する見たいな発想の方が売れると思いやす(^^
ただ・・ また情報漏洩やらかすと・・・ 寄生したハードもろとも死亡の可能性ありやすが・・・
書込番号:13104733
0点

ビルドインタイプの機体は過去にもファミコンテレビ、スーパーファミコンテレビ、レーザーアクティブ、PSXなどありましたが、いずれも商業的には成功したとは言えませんね。
理由は値段、修理や買い換えの足枷になるといったところでしょうか。発売のタイミングにも依りますが、時代遅れともなれば目も当てられない状況となります(PSXは何故地デジチューナー入れなかったんだろう)
ただ、最近BDレコーダーをそのままビルドインしたテレビが流行なので世の中のニーズは変わってきているのかも?(上記のネガティブな要素はそのまま当てはまりますが)
私は逆にPC-engineの初期のROM2システムのように、ゲーム本体基板部分や記憶容量部分(HDDやRAM)や光学ドライブ(それこそチェンジャーだろうが録画だろうが選択次第)と細分化してユーザーのニーズと予算によって、またはパフォーマンスアップや、故障交換など自由に組み替えられるようにしてくれるほうが良いです。同様の規格スロットをテレビやレコーダーに採用すればビルドインとかも思いのまま、とか。
でも、これじゃぁ自作PCと変わらないですがね(笑)
書込番号:13111225
0点

ファミコンテレビC1は出力がRGBだった分、価値ありましたよね。
ファミコン買ってもらえなかった私は、なんとかして親を騙して(笑)、
買わそうとしたけど高かったのでムリだった…。
書込番号:13111497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



