プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2011年4月29日 21:03 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年4月29日 07:37 |
![]() |
0 | 9 | 2011年4月26日 23:32 |
![]() |
22 | 7 | 2011年4月22日 19:42 |
![]() |
6 | 8 | 2011年4月22日 16:36 |
![]() |
4 | 4 | 2011年4月21日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
コントローラーを充電するときにPS3の電源をつけておかないといけないことを
このクチコミ掲示板でしりましたが、普通のUSBの方をPS3ではなくSONYのテレビに
繋いで充電することはできますか?
0点

3D BRAVIA KDL-40HX800 で試してみました。
充電できてるみたいです。
逆にその手があったかと目から鱗です。
書込番号:12947665
2点

Wiiをお持ちでしたら本体の設定で「WiiConnect24」をONにしておくとWii本体の電源を落としても背面のUSB端子から充電出来ますよ。
当初は液晶テレビ(REGZA37Z8000)やPCのUSB端子から充電していましたが、テレビを消す・PCの電源を落とすとやはり充電が出来ない為、今はWiiで充電しています。
書込番号:12947700
2点

TVだろうがBDレコーダーだろうがPCだろうがなんでも充電は出来ますよ、私はPS3本体で充電するのが嫌で2年ほど前からTVやBDで充電して来ましたが今の所問題はありません、新型に変え方いまでもこの方法です。
書込番号:12947705
0点

PCは電源切っちゃうとダメですねぇ。
対応USBハブ買う手も。
書込番号:12947951
0点

あら、こっちが最新か。古い方に書いてしまいました。(笑)
よかったらみてください。 > スレ主さん
> PCは電源切っちゃうとダメですねぇ。
いえ、PC本体の仕様によりますよ〜。
うちのノートPC、電源OFFでもUSB通電してます。(ACアダプター接続時のみ)
書込番号:12948070
4点

Digital linkさん
専用の充電器もあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001ANC14O/ref=oss_product
ちょっと値が張りますが、独立して好きなときに充電できるので重宝しています。
書込番号:12948370
0点


sin changさん
ご指摘ありがとうございます。
スレタイ「コントローラーの充電」(マルチ?)でポテトグラタンさんが紹介されていますね。(初めて知りました)
>使ってますがよく出来てると思います。
もう購入されたんですか?
純正のほうが安いしカッコよく見えますね^^;
書込番号:12948749
0点

みなさんありがとうざごいます。
KDL-40HX800で充電できるなら、
わたしのKDL-46LX900でも充電できるはずですね。
それにwiiっていう手もありますか!!
本当にありがとうございました。
書込番号:12949130
0点

USB端子がある器機なら何でも出来ると思います 出来るだけ消費電力を抑える形でしたいですね(^^;)
書込番号:12950851
0点

追記
所有している自作デスクトップPCも、電源OFFでもUSB通電してました。
(そんな気がしたので、今試してみた)
書込番号:12951333
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
ps3コントローラーは充電式だと思いますが、
どの様な線をどこへ接続して充電するのでしょうか。
それとも別売りの線が必要なのですしょうか?
初心者的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点

こんばんは。PS3本体に付属のUSBケーブルがあります。それをコントローラー上部につないで充電できます。ただし、この場合は本体の電源も入れておかないといけません。
最近、外部電力で、二個一度に充電できるものが出ました。結構重宝してますよ。(コントローラーにシリコンカバーをつけているとこれは利用できませんが・・・。)
書込番号:12947300
2点

充電する為のケーブルは付属されています。
付属しているUSBケーブルをPS3のUSB端子に接続します。
ケーブルの片方をコントローラの上部に差します。
PS3の電源が入っていればそれで充電されますよ。
書込番号:12947305
0点

かぶりました。すみません。
アッコと申しますさんが書かれているように、コントローラ用の充電器は便利ですね。
コンセントからいつでも充電できますので。私はこれを使ってます。
http://kakaku.com/item/43100612949/
純正ですとこんな充電台も出ました
http://www.jp.playstation.com/info/release/20110301_ps3_peripheral.html
書込番号:12947326
0点

みなさんありがうございます。
コントローラーをいちいち充電するのにPS3を起動させるのはすごくめんどくさいですね〜
そこでACケーブルを活用するのは良いかんがえですね〜
本当にありがとうございました。
書込番号:12947516
0点

もしWiiをお持ちでしたら、Wiiで充電という手もあります。(笑)
Wiiは電源切っていても、USBポートは通電してます。(※WiiConnect24はオンに)
WiiでPS3コントローラの充電…なんか妙ですけど、よく知られた技です。(^^;
書込番号:12947760
0点

充電できるまでUSBケーブル付けっぱなしでゲームするって手もありますな。
コントローラーの充電でACコンセント1個使うのも嫌なので私は電池無くなったらこれで対応してます。
有線プレイになるけどね。
短ければ電気屋に売ってる2mくらいのUSBケーブルかUSB延長ケーブル使えば良いと思うよ〜。
書込番号:12948940
2点

みなさんありがとうございます。
前に一度wiiでipodを充電したことがあります。
やはりPS3のコントローラの充電できますか!!
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12949115
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
Windows Media Playerのメディアサーバー機能を使ってPS3に動画を配信しているのですが、早送りをするとエラーが出てしまいます。
具体的には、
x10以上の早送りをすると「メディアサーバーエラー:HTTPエラー(503が発生しました)と表示されます。
再生、x1.5の早送りは問題ありません。
動画形式は関係なく、すべての動画でこの症状が出るようです。
以前は問題なく早送りできてたと思うのですが…
以前と違う点
1、PCの調子が悪く一度OSのクリーンインストールをしている。
2、LANのドライバーが以前と違う(以前使用していたドライバーをなくしてしまいました。)
3、PS3のファームウェアを更新したかも知れません。
接続はすべて有線(ギガビット)で、lanハブを介して接続しています。
PCは
OS Windows 7 Ultimate 64bit
CPU core i7 860 (3.6GhzにOCしてます。)
ですので、環境的には問題無いと思います。
●自分なりにやってみた事
1、サーバーソフトをWindows Media PlayerからDixim Media Serverに変更して早送り
2、サーバソフトをWindows Media Playerのまま、クライアントをPS3から東芝レグザZ1に変更して早送り
3、サーバーをメディアサーバー機能つきNASに変更し、クライアントはPS3で早送り
4、lanアダプターのドライバーを新しいものや古いものなどに変更
5、PS3の初期化
上記1,2,3すべて問題無く早送り可能でした。
また、4、5では症状が改善しませんでした。
どうやらWindows Media PlayerとPS3の組み合わせによってこの症状が出るようです。
自分でできることはやりきった感じがあり、これ以上はお手上げ状態です…
原因がわかる方、もしくは同症状が出てる方がいらっしゃったらお願いします。
0点

PCのスペックとしては問題ないはずですので、ソフト側の問題だと思います。
WMPは12ですよね?
私はXPなのでPS3 Media Serverを使用していますが快適ですよ。
30倍速でも早送りについてきます。
ただPMSが7には対応していたかどうか、自信がありません。
書込番号:12935491
0点

@starさん返信ありがとうございます。
クライアントを限定して動画を配信といった使い方をするので、アクセス制限のできないPS3 Media Serverはちょっとつかえないです。
TV録画番組の配信用としてDTCP-IP対応のDixim Media Serverも使っていますが、アクセス制限はできるのですが、一部のファイルが破損ファイルとして扱われてしまうため、いまいち使えません。
サーバーに求める機能として、
1、クライアントを限定できる
2、トランスコードができればなおよいです。
3、DTCP-IPはDixim Media Serverを使うので必要なし
上記を満たすとなると、私の知る限りWMPになってしまいます…
書込番号:12935722
0点

PMSでもIPかMACアドレスを指定する方法でアクセス制限できたと思うんですけど試したことがないですね。
ファイヤウォールで弾く方法が簡単ですけどそれだど一切アクセスできなくなりますね。
パソコンで録画した番組配信専用にCyberLink Media Serverも併用していますが、これがまた使えないんですよね・・・
書込番号:12935740
0点

>PMSでもIPかMACアドレスを指定する方法でアクセス制限できたと思うんですけど試したことがないですね。
@starさんの仰るとおりPMSでアクセスを制限できました。
Use an IP filter の所に配信したいクライアントのIPアドレスを入力することで、アクセスの制限ができるようです。
(以前試しに使った際ここに気づいていれば…)
早速早送りをしてみましたが、問題なくx30の早送りができました。
WMPと違い、mkvやisoファイルも配信できるようで使い勝手もなかなかよいです。
(バージョンによってmkvやm2ts、isoファイルの再生に問題がありますが…)
トランスコードの画質もバッチリです。
WMPをやめてPMSを使用することにしました。
現在私の環境ではisoファイルの再生でpmsが落ちてしまいますので、これから設定等いろいろ試してみる必要がありそうです。
書込番号:12940159
0点

正露gunさん
成功されたようですね!よかったです♪
音楽用にfoobar2000を併用すれば無敵のDLNA環境が構築できますね。
ちなみにPMSの最新バージョンは1.21です。
書込番号:12940359
0点

最新バージョンのPMSも試してみましたが、m2tsファイルの一部が何故かトランスコードされてひどいコマ落ちが発生します。
いろんなバージョンのPMSを試しましたが、完璧に動作するものはありませんでした。どこかで妥協するしかなさそうです。
mkvファイルも配信できたらと思ってましたのでラッキーでした。
@starさんのおかげで快適なdlna環境を整えることができました。
ありがとうございました!
書込番号:12940692
0点

正露gunさん、こんばんは
トランスコードされてしまう件ですがPS3 Media Serverのmediainfo.dllを最新のものに置き換えれば回避できるかもしれません。
http://www.maidsphere.jp/archive/20101013
変化がなかったらすいません。
書込番号:12940965
0点

>トランスコードされてしまう件ですがPS3 Media Serverのmediainfo.dllを最新のものに置き換えれば回避できるかもしれません。
最新バージョンのPMSに変えてからhakkei40さんの仰るとおりmediainfo.dllを最新のものにしたらトランスコードされなくなりました!
PMSのバージョンを変えたりMEncoderのバージョンを変えたりしましたが、
1、m2tsファイルの一部がトランスコードされる
2、一部のmkvファイルの音声がでない
3、isoやmkvファイルを再生するとPMSが落ちる
のどれかの症状が必ずでてました。
現在エラーも出ず完璧に動作しているようです。
ありがとうございます!
書込番号:12941173
0点

無事上手くいってなによりです。自分もこの間最新verに更新してからこのバグに悩んでましたw
それでは、より良いDLNAライフをお楽しみください
書込番号:12941282
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
BDを再生するときの画質は綺麗ですか。
プレイステーション3で再生するのとSONYなどのプレーヤーで再生するのでは
どちらの方の画質が綺麗ですか。
見てわかるくらいかわるのであればどれぐらいかわるのかもお願いします。
0点

PS3のBD,DVDともに凄く画質は綺麗ですよ。
特にDVD再生の際のアプコン性能は素晴らしいものがあります。
SONYのBDプレイヤーも画質がいいですがトルネを接続するとレコーダーにもなりますし付加価値を考えたらPS3の方がコストパフォーマンスで優ってると感じます。
書込番号:12921413
8点

むにゅ(ρ_-)o
こんばんわですの。
Bru-ray画質にそれほど差はございませんので、PS3ゲームやDVD視聴をメインにしなければBru-rayプレーヤーで十分だと思いますわ。
書込番号:12921461
5点

画質は至って普通です。
環境にもよりますが、同クラスのBDプレーヤーとでしたら殆ど画質差は分からないと思いますよ。
因みに3D対応のシアターをお使いのようですが、
PS3の3D再生時の出力音声はロッシーになりますので、3Dでもロスレス音声を楽しみたいのでしたらPS3ではダメですね。
3Dゲームも楽しむのでしたらお薦めしますが。
書込番号:12921482
2点

ゲームをしないならBDレコーダー(プレーヤー)を買うのをオススメします
書込番号:12921782
0点

みなさん本当にありがとうございました。
BDプレーヤーとそれほど画質が変わらないのであれば、
PS3の方がゲームも出来るし一石二鳥ですね。
書込番号:12921952
5点

解決済みですが、PS3は気温が高いと起動しているだけでもファンの音がします。
書込番号:12922999
2点

解決済みなのに投稿ありがとうございます。
参考にしたいと思います。
書込番号:12924867
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
CG-WLR300GNH-Uで500GのHDDをUSB接続して簡易NASを構築していますが、PCからのネットワーク設定は問題なく閲覧、書き込みできる状態ですがPS3からはCG-WLR300GNH-U自体の認識はできていますが、ファイルやフォルダが見えません。 色々試行錯誤(全部のフォルダ・ファイルが見える事はなく見えるフォルダ・見えないフォルダがまちまちです、ファイル名、フォルダ名が日本語・英語にかかわらず)でフォルダ・ファイルが見えた時期もありました。HDDの初期化(FAT32)も数回やり直したりしましたが、最近ではなにも見えない状態です。 なにがしらのルールがあるのでしょうか? ご教授をお願いします。
なおPS3メディアサーバー使用では接続しているPC内からNASのHDD内のすべてのフォルダ・ファイルが見えアクセス可能です。
0点

特定フォルダーにデータ入れてみました?
もしそんなの知らないということでしたら
ググルとヒントが見つかるかもしれませんよ
書込番号:12835342
2点

気まぐれな猫さんレスありがとうござまいす。 特定フォルダとはVIDEOやMUSICの事でしょうか? そうなら実施済みです、VIDEOやMUSICで見える時もありました。 HDD直下にmp4やaviファイルを置いても見える時はみえました。なにがまずくて見えていないのかがわからない状況です。
書込番号:12835765
0点

詳細設定ガイドの92〜94ページの指示に従っているのですよね?
<置いているファイルも「公開対象ファイル」ですよね?
また、ファイルを置いた直後は、それらのファイルが見えない場合もあります。
<DLNA用データベースの更新待ち...
書込番号:12835862
2点

C3POR2D2さん、思いついたことを書いてみます。
@WLR300GNHがUSB接続したHDDに対して、セキュリティやファイヤウォールが設定されている。
AWLR300GNHがHDDをサーバーとして正常動作していない場合、WLR300GNHを再起動してみる。
B「USBポート接続動作確認済み機器」以外のHDDで相性が悪いとか・・・。
ちなみに、私の環境ではPS3でPCの共有フォルダが表示されるまですごく時間がかかります。
ファイル数(フォルダー数)が多いときは、1分から長いときは3分以上です。
どうしても表示されないときは、PC(サーバー)を再起動すると表示されことがあります。
気長に待っても表示されませんか?
書込番号:12835878
0点

mediaフォルダを作成して動画・音楽ファイルを掘り込めば見えるようにはなりましたが、同じ動画変換ソフト(Xmedia Record)で作成したmp4ファイルも見える物と見えない物があります。mp3ファイルは問題なく再生できるようになりました。
書込番号:12837570
0点

>同じ動画変換ソフト(Xmedia Record)で作成したmp4ファイルも
>見える物と見えない物があります。
多分、「変換時の設定」に依るものだと思いますm(_ _)m
フリーのツールで、ファイルの属性などを調べられるので、
何が違うのかを比較してみると、原因が判るかも知れませんm(_ _)m
http://page.freett.com/HarryTools/
の「MMname2」とか...
書込番号:12838431
2点

レスくだささったみなさまありがとうございました。 とりあえず全く見れない状況からは脱しましたので、これで一応解決とさせていただきます。 ありがとうございました。
書込番号:12840303
0点

経過報告です。 みなさまにアドバイスいただいて色々試しましたところ、CG-WLR300GNH-Uに接続したHDD(簡易NAS)内のmediaフォルダ内に再生できないファイルを掘り込むといままで見えていたフォルダやファイルの一部が見えなくなるということ。この再生できないファイルはエンコードした動画ファイル(mp4)なのですが、どうも再生時間の制限があるようです。現在確認できたのは2時間までの動画ファイルならOKのようです。メーカーのサイトを調べても再生時間の制限があるようなことは見あたらないのですが。またエンコードするソフトでも再生可能不可があるようです。XMedia Recodeは×、HandBrakeは○という結果です。XMedia Recodeも細かい設定ができるようですので再生可能なファイルを作れそうですが当方に十分なスキルがなくHandBrakeをしようしている次第です。以上参考になるかたがいれば幸いです。
書込番号:12924313
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

見れます。
3Dテレビ持ってないので見たこと無いけど(爆
書込番号:12918126
0点

2010年9月21日のアップデート(FW3.50)で、すでにBlu-ray 3Dソフトの3D再生に対応しています。TVが3D対応でしたら楽しめますよ。
これからCECH-2500Aを購入なされるのでしたら、時期的に対応したFWで販売されているような気がしますが。FWが古かったらバージョンアップすればよいだけですし。
書込番号:12918754
2点

BDの3D再生だけなら、 SONYのS470も3Dに対応しています。
書込番号:12920556
0点

みなさん本当にありがとうございます。
なんとアップデートするだけでBlu-ray3Dが見られるようになるんですね!!
ゲームも出来てBlu-ray3Dも見られるってめっちゃ良いですね。
それもプレーヤーだけでも二万くらいするのにゲームもできてこの値段!!
すごくお得だとおもいます。
書込番号:12921104
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



