プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年3月22日 09:51 |
![]() |
14 | 6 | 2011年3月21日 19:18 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2011年3月21日 13:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年3月20日 16:14 |
![]() |
9 | 6 | 2011年3月17日 00:37 |
![]() |
5 | 4 | 2011年3月16日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
初期型60GBを所有していた時は純正のHDDがSEAGATE製品だったので、500GBのSEAGATE製品を換装して不具合も無く普通に使用していましたが、今回新型に買いかえを決めたのですが新型の純正HDDが東芝製品と知りネット検索などで調べると、「他の人の掲示板の書き込みの一部にやはり東芝製品のHDDは元々純正だから新型機と1番相性が良い」みたいな書き込みが結構あり、今750GBのHDDの購入を考えていますがやはり東芝製が1番相性が良く無難で良いのでしょうか?
また個人的にはSEAGATE製HDDだけ同じ750GBで、「2.5インチ、5400回転、SATA」の同条件で価格 com で検索すると他社に比べて1500円位高いので、なぜ日立、Western、東芝などの750GBに比べて一社だけ値段が高いのか疑問に思う気持ちもあります。
↓↓↓
高いなりの他社には無い長所などが何かあるのか?など色々悩み考えてしまいます!
0点

PS3の内蔵HDDへの採用は、SONYへの受け渡し金額や話し合いで決まってると思います。
その時折で入札や話し合いがあるのではないでしょうか。
どこのメーカーのも、あくまでもスペック上では大きな違いはないですし、基準を満たしてればどれでも使えますので。
PCと同じだと思います。ある特定のメーカーのHDDに合わせたPS3の設計などはしていないかと。
SEAGATEのはキャッシュが16MBです。他のは8MBです。
16MBは効果があるのか?書き込みで主に効いてくる部分ですので、PS3での効果はあったとしても薄いです。
書込番号:12804408
2点

私の60GBモデルの内蔵HDDは東芝製でしたよ。
書込番号:12804437
0点

昨年11月に60GB版が基板交換になったので500GBに換装しました。
その際はSATA対応の2.5in9.5mmであることを意識しただけで、特にメーカーに拘らずバルクを購入してしまいました。
確かLG製の5,400rpmだった気がするのですが、その前まで使っていた120GBはラップトップからSSDと交換に抜き取った中古で、試しに嵌めたら使えたのでそのまま使用していましたw
書込番号:12808424
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3が壊れたので処分しました。
でもまだPlayStation Networkのウォレットには残金が有ります。
今後はPS3を購入するつもりは無いので、残金を友人などに譲渡したいのですが可能でしょうか?
ちなみにIDはまだ削除してません。
0点


PS3本体が手元に無いので残金の使い道が有りません。
やはり残金は諦める(捨てる)しか無いのでしょうか?
書込番号:12788113
0点

解決済みだけど一応フォロー
友人のPS3からあなたのPSNアカウントを使用してログインして
残金を使用すれば良いと思いますが
書込番号:12789946
6点

>友人のPS3からあなたのPSNアカウントを使用してログインして残金を使用すれば良いと思いますが
友人がそのアカウントを使い続けるなら話しは別ですが、ソフト買っても結局使えなくなるのでは?
レンタルビデオ見倒すとかなら可能かもしれませんが。
書込番号:12805870
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
@いーでじ!とWink Digitalの2店舗はPS3本体を買った際に、5年or7年保証を選べるのですが、私は本体購入後すぐにHDDを増設して使用するつもりなのですが、仮にいつか基盤が破損などでは無く寿命等で自然に壊れた場合は、HDDを初期付属の物(160GB)に入れ替え戻し、買った店に修理を依頼すれば無料修理に対象になるのでしょうか?
AまたHDD750GBで使用時に基盤故障が発覚して元のHDD160GBに入れ変えても元々このPS3にしか使用して無かったHDD160GBの場合は、入れ替えても改めて『フォーマットして下さい?』とは初期型60GBで試した際には表示されなかったので、基盤故障の際にHDDを入れ替えても修理依頼すればバレないと思う気がするのですが実際はどうなのでしょうか?
1点

@、Aに共通して言えるのですが、私は換装後にBDドライブが故障し修理に出したのですが、保証期間中で無料でした。
1度目の修理は「HDDを外して送ってください」との事だったのでHDDは問題にならず。
2度目の修理の時は「HDDを付けたまま送ってください」と言われました。
その際ですが、私の場合は換装している旨はサポートに伝えました。
そして自ら「購入時のHDDに戻して修理に出します」と伝えたところOKでした。
無料で修理され戻ってきています。
どちらも昔の話しなのですが、最近では「HDDを取り付けたまま修理に出して下さい」というのが多いようです。
中には元のHDDが無い為、換装した大容量のHDDのまま修理に出した方もいるようです。問題なかったそうです。
書込番号:12800412
4点

ポテトグラタンさん、回答下さり有難うございます。
もう一つ聞きたいのですが、い〜でじ!のPS3本体の保証を受けているとして、基盤故障等の修理は自然故障なら何度でも無料で対応する店のようですが、往復送料に関しては個人負担なんでしょうか?
書込番号:12800489
0点

あ、すみません。私の場合はメーカーに直で修理に出した時の話です。
おそらく、販売店ではあれこれ手を出さず、ほぼそのままメーカーサポートに出してるだけのような気がしますが。
他のゲーム機で長期保証に入った事もあるのですが、そういうものに限って壊れないですねぇ。
書込番号:12800505
0点

そうなんですか。
ポテトグラタンさんは長期保証に入らないでメーカー1年保証のみでPS3本体を購入したて感じなんですかね…。
やっぱりPS3本体購入して1年以内で基盤等が故障してメーカー修理になる確率てこの商品は結構高いんですかね?
書込番号:12800539
0点

故障は、ほんとわからないですね。使い方、設置状況でも変わるでしょうし、運も。
PS3の初期型は消費電力が高く結構発熱してました。スレ主様が心配なされてる半田剥離による基板交換の原因とも見られています。
2500Aは初期型の半分以下の消費電力ですし、さまざまな改良が行われてますので、初期型よりはマシというか、そうなってなきゃいけないと思います。
漠然とネットなんかを見てては、モデルが新しい方が昔のよりも故障関係の話しは少ない気がします。新しい分、年数が経過してないので当たり前と言えば当たり前なんでしょうけど。
長期保証に入るか入らないかは自己判断となりますが、メイン基板修理12,600〜16,800円は結構痛いですよね。
でもPS3が全く壊れなければ掛け金は無駄になりますし。やっぱ安心料なんでしょうね。
書込番号:12800832
4点

5〜7年の間には必ず壊れると思った方がよいのではないでしょうか。
私は最初の60GBモデルは中古を1年保証が一ヶ月残った時点で買いまして、長期保証は付けず(当時そんなサービスも無く、ゲームショップから故障はメーカーへと念を押されました)でしたが、4年ぐらい持ちました。
PSP goも中古で買いまして保証を付けなかったのですが、直後にアナログスティックが壊れ、店印も押してなかったので随分後悔しました(結果的にはシリアルで製造年月の確認が取れたのか、無料で修理できましたが)
それを教訓に昨年末にGT5同梱の2500Aタイタニウムブルーには長期保証を付けました。
ハイスペックで家電要素も多くHDD交換などの拡張性が高いPS3、加えてこのご時世で、後継機の話しはまだ聞こえてきませんから、まだ長くつき合う可能性が高いでしょう。
長期保証を付けた方がよろしいのではないでしょうか?
誤解されているかもしれませんがHDD交換自体はメーカー修理の可否に影響はありません。
市販HDDに交換後のHDDに起因する故障はあずかり知りませんというだけですので、その場合は送り返してきてHDDのメーカーに依頼するかHDDを交換してくださいということになると思います。
もちろん基盤やドライブの故障であればしっかり修理してくれるはずです。
書込番号:12803985
2点

なるほどo(^-^)o
ちなみにACテンペストさんは何処の店でPS3本体を購入して何年間の長期保証に加入したんですか?
書込番号:12804123
1点

>ちなみにACテンペストさんは何処の店でPS3本体を購入して何年間の長期保証に加入したんですか?
GEOで5年ですね。5年のうちには次世代機がでるでしょう。下位互換があるかどうかは疑わしいですが(笑)
薄型を買った今でも(色にはプレミアムを感じていますが)60GBのほうに愛着があるので有償修理しましたけれど。
書込番号:12804233
2点

ご回答有難うございます。私の自宅の近くにGEOがありますが5年も長期保証が出来るなんて今まで知りませんでした☆
良い情報有難うございました(*^o^*)/
書込番号:12804253
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
トルネをPS3本体へ繋ぎセットアップしてから観たいテレビ番組を事前録画予約をしたとして、録画開始時間になった時にPS3のゲームの真っ最中でも予約していた番組を録画機能は稼動するのでしょうか?
1点

大丈夫ですよ。
設定で同時録画をオンにしておけば、ゲームプレイしながら録画が可能です。
予約しておけばちゃんと録画されてますよ。
ただゲームソフトによっては録画に影響を与える可能性もある、旨の注意書はあります。
私はゲーム中に録画してもノイズが入ったり、失敗した事はないですが。
書込番号:12800183
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
今までは旧型の40GBの物を使っていたのですが、所謂『yellow light of death(プレイ中に急に電源が落ちランプが一瞬黄色になった後赤色が点滅し起動しなくなる現象)』になりました。修理を検討したのですが購入してから数年経っているので買い替えようと思います。用途はゲーム(とは言っても過去に10タイトルもしていません)とDVD、BDの再生のみで価格は最大限に抑えたいです。また新型の160GBを検討したのですが価格が抑えられ、性能が劣らないのであればそれ以前の型でも構いません。こんな自分に合うps3を教えてください。
1点

サービス関連は被災地域にありますし、PS3の年数経過からも(スレ主さんの仰る通り)買い換えでもよいかもしれませんね。
PS3はどのモデルも変わりなくPS3のソフトは遊べます。
ですが内部的にはさまざな変更があり省電力化も図られています。
加えて薄型モデルでしたらブラビアリンク、HDMIからのドルビーTrueHD、DTS-HD Master Audioのビットストリーム出力も可能。
価格ですが現行商品である2500Aは安くても26000円前後しますが、前モデルの2100Aもほぼかわりない価格です。
それ以前のモデルはほとんどが三万円以上。
目玉特価、あとは新古、中古あたりでも探さないと安くは手に入らないと思います。
私は現行モデルである2500Aの購入でいいんじゃないかなぁと思います。
書込番号:12782766
4点

修理に出すと修理金額が高額な時は新品との交換の話が出てくると過去の書き込みにあったはずです。
値段も確か書いてあったと思います。
書込番号:12783951
0点

被災地域ですので修理業務は停止してる上、再開のめどは立っていないという状況なんですよね。
http://www.kotaku.jp/2011/03/big3_stop.html
http://www.jp.playstation.com/info/support/20110311_info.html
これに限らず災害地への荷受もしてくれないですし。
書込番号:12784045
2点

>>ニックネーム登録済み多すぎさん
ポテトグラタンさんがおっしゃったように、友人から、今は修理できないよと言われたのでこのような質問をした次第です。説明不足で申し訳ございませんでした。
>>ポテトグラタンさん
参考になります!!復旧まで長くかかりそうなので修理ではなく、2500Aを購入しようと思います。お二方ともありがとうございました!
書込番号:12784256
0点

ニックネーム登録済み多すぎさん
新品ではなく新型との交換ですね。
これは、修理金額が高額な時ではなく、交換基盤の在庫が尽きた時ですね。60GBや40GBがこれにあたります。
基盤を修理するより、新型を渡した方が遥かに安くつくからです。
書込番号:12788174
0点

機械系初心者さん
yellow light of deathはソニータイマーと同じくデマ目的の造語ですから使わないで下さい。
ちなみに、赤ランプ点滅まで、内部のソフトにしたがって処理しています。つまり、壊れて動かないのではなく、異常を検知して強制スリープモードになっているので、death状態ではないのです。(まあ、どちらにしても修理しなければならないのですけどね)
書込番号:12788180
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
ビッグカメラやヨドバシカメラなどの店では最長3年保証がありますが、それよりも長い5年以上の長期保証が付けられるゲーム機の販売店を知ってる方がいるなら是非教えて欲しいです?
宜しくお願いします。
0点

「いーでじ」ですと5年保証が3000円、7年保証が3900ですね。
「ソフマップ」の5年保証は月々200円の掛け金が必要です。
5年保証も各店内容が違いますので、詳細はサイトを見ていただければ。
書込番号:12786725
2点

ヨドバシの保証ですが、保証期間中に利用できるのは1回のみで、
購入日からの期間によって保証金額が変わっていきます。
購入日〜1年未満
購入金額×100%
1年〜2年未満
購入金額×80%
2年〜3年未満
購入金額×70%
3年〜4年未満
購入金額×60%
4年〜契約終了日まで
購入金額×50%
修理費用を修理後に金銭ではなくポイントで返還されるので、
結局のところ修理費用は自腹です。
書込番号:12787093
2点

PS3が発売されて4年以上、今更5年以上の保証に入る必要あるのでしょうか?
新型へ買い替えやPS4などが発売されてるかもしれないですよ
書込番号:12787173
0点

皆さんから色々な意見を頂き大変有り難く思っております☆
PS2を2002年3月にビッグカメラで購入してから9年経ちますが、コントローラのアナログ部分とSELECT部分の利きが悪くなった以外は本体に全く不具合はありません。
ですがPS3初期型60GBを今所持して4年目を迎えようとしていますが、高熱になりやすく長時間使用には向かない点や基盤が壊れやすい話をネットなどで見て、実際に運の悪い方は既に3〜4度目のSONYクリニック修理送りでその度に修理代全額自腹の話を聞いてしまうと、私の初期型60GBも壊れる前に売った方が無難と考えています。新型に乗り換えても壊れやすいハズレ基盤の本体を買ってしまったらどうしよう?て気持ちが凄くあり、長期保証は安心材料と言う意味で重要視していました。
まあ確かにPS4が何年か先には新発売するのかもしれませんが、ゲーム&ブルーレイ&DVD&トルネなど複数の役割で活用する予定でGB増設もしますので、使用頻度や用途が多ければそれだけ基盤などへの負担も大きくなりますので、個人的には安心材料があった方がPS3本体をフル活用する気持ちになると思って皆さんに長期保証をしてくれる販売店があったらと今回質問しました(>_<)/
書込番号:12787487
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



