プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2010年1月28日 13:28 |
![]() |
16 | 13 | 2010年1月28日 12:22 |
![]() |
27 | 16 | 2010年1月27日 18:23 |
![]() |
7 | 5 | 2010年1月27日 12:09 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月26日 23:15 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2010年1月26日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
質問です。
よくインターネット加入でゲーム機とかが0円ってありますが、実際商品が届くまでどれくらいかかるんでしょうか? 以前、2ヶ月位かかるらしいと聞いたんですが…
どなたかネット加入でPS3をゲットした方いましたらお願いします
1点

ここで聞くより
その加入販売店に聞いた方が早いと思います
書込番号:10811270
5点

申し込むのですか?
月々の差額などよく考えてからの方が良いと思いますが。
書込番号:10811862
3点

差額もだけど、プロバイダーの質が低いとゲームどころじゃなくなる。
書込番号:10812130
0点

最近YahooADSLからNiftyフレッツ光に乗り換えました。
1月9日に開通して、14日にPSPgo(1円)が到着しましたよ。
書込番号:10812223
2点

家電量販店のさくらやは、その場で現金二万円引き。
お持ち帰りが出来ます。
0円では無いですがね
閉店が決まって、開通後二万ポイントを二万円引きにしたみたいです。
書込番号:10815688
2点

サクラの閉店セールすごい
2万円引きですか
書込番号:10816866
0点

光+電話で2万引とかでしょ?
どこでもやってると思うけど・・・
光加入でPS3は開通後渡しじゃない?
書込番号:10851822
0点

もう『解決済み』に
なってるんだから
もう答えなくていいじゃん
書込番号:10851833
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今回PS3の購入を考えています。
現在1FのリビングにあるBDレコーダーBDZ-A70の動画を2F寝室でLinkTheater LT-H90WNを介して視聴してます。
現在はPLCを使っておりますが、DRモードの視聴は厳しいのでPS3を購入後はLT-H90WNを外して有線接続も考えております。
4月に発売するトルネも購入し1F・2F双方向で動画の視聴が出来て同じハブから分かれたネットワーク上にあるPCのHDも厳しくなってきた為NASの購入を検討しています
PS3に相性のよいNASをアドバイス頂けないでしょうか?
できれば1テラ以上で予算は20,000円ぐらいを考えております。
宜しくお願いします。
ちなみにリビングにあるTVはKDL-40V1です。
0点

うちはLANDISK AV HVL1-G1.0Tを使用してます。
http://kakaku.com/item/K0000026417/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
PS3とLT-H90WNを持ってますけど、個人的にはメディアプレイヤーとしての
使い勝手はPS3よりもリンクシアターの方がいいです。
書込番号:10847763
3点

>PS3に相性のよいNASをアドバイス頂けないでしょうか?
コピフリのPCデータならどれでもあまり代わりがありませんが、DTCP-IP対応のサーバーになると
アイオーのHVLシリーズが良いです。(バッファローのXHLシリーズはDTCP-IPデータをPS3で再生出来ません)
>トルネも購入し1F・2F双方向で動画の視聴が出来て
上記のトルネはDLNAサーバー機能はないので、ローカル再生しかできません。(今のところの仕様では)
書込番号:10847912
0点

> 上記のトルネはDLNAサーバー機能はないので、ローカル再生しかできません。(今のところの仕様では)
PSPでリモートプレイからの再生は可能ですね。
書込番号:10848089
2点

HD素材さん
早々にアドバイスありがとうございます。
やはりLANDISK AV HVL1-G1.0Tですね!
使い勝手は如何でしょうか?
PS3にUSB接続ですか、それともLAN接続で使用されてますか??
hiro3465さん
いつもアドバイスありがとうございます
他のクチコミでも勉強させていただいてます。
トルネを接続し2Fで使用しているLinkTheater LT-H90WNと他PCに接続しているフリーオを外して
KDL-40V・BDZ-A70とPS3(NASのファイル)双方向と、それぞれで録画したものをPCで視聴できればと思ったのですが・・・出来ないのでしょうか?
kinpa68さん
ありがとうございます
PSPのリモートアクセスは家庭内ロケフリ感覚ですかね?
どのくらいの距離までOKなんでしょうか?
皆さん本当にありがとうございます。
もう少しアドバイスをいただけたら幸いです
宜しくお願いします。
書込番号:10848616
0点

>それぞれで録画したものをPCで視聴できればと思ったのですが・
トルネで録ったものに関しては、その下のkinpa68さんのレスにあるようなPSPのリモート(その間PS3は表示できません)
のみで、他の機器での再生は不可です。(外付けHDDも登録をするので他機器での再生は不可です)
書込番号:10849421
3点

>PSPのリモートアクセスは家庭内ロケフリ感覚ですかね?
>どのくらいの距離までOKなんでしょうか?
ザックリですが、木造2階に置いてあるPS3とリモートプレイで1階で視聴した感想だと、1階の2部屋分移動した程度(PS3とPSPの直線距離は20mぐらいかな?)だと、動いたりするとたまに途切れる感じがある物の、操作には概ね影響はない感じでした。
書込番号:10849570
2点

>使い勝手は如何でしょうか?
>PS3にUSB接続ですか、それともLAN接続で使用されてますか??
主に写真や動画などを放り込んでますが、うちの環境だと使い勝手は抜群ですね。
ルーターに接続して、家中のテレビすべてに映像配信できるようなネットワークを構築しています。
書込番号:10849690
2点

みなさん返信ありがとうございます
hiro3465さん と言う事は、
著作権のある動画の視聴は
BDZ-A70 →PS3 ○
PS3(LANDISK AV HVL1-G1.0T)→KDL40V1 ×
PS3(LANDISK AV HVL1-G1.0T)→PC(XP) ×
PS3(LANDISK AV HVL1-G1.0T)→PSP ○
その他 フリーの動画や写真や音楽は
BDZ-A70 →PS3 ○
PS3(LANDISK AV HVL1-G1.0T)→KDL40V1 ○
PS3(LANDISK AV HVL1-G1.0T)→PC(XP) ○
PS3(LANDISK AV HVL1-G1.0T)→PSP ○
という事でよいのでしょうか?
0とんちゃん0さん
結構いけますね!!
貴重な情報ありがとうございます
HD素材さん
>ルーターに接続して、家中のテレビすべてに映像配信できるようなネットワークを構築しています。
なるほど!私もTV・PC全てで写真・音楽そして動画が配信できればと思ってました
やはり著作権付動画は厳しいかなぁ・・
フリーオ・PLC・LinkTheater LT-H90WNを売ってPS3&HVL1-G1.0Tの購入を検討してみます
書込番号:10849909
0点

>という事でよいのでしょうか?
>PS3(LANDISK AV HVL1-G1.0T)→
これの意味がわかりにくいのですが、PS3(トルネ)の録画をHVL1-G1.0Tに保存(または録画)という意味でしょうか?
その意味だとするとそれ自体が出来ません。
トルネの録画はPS3本体、またはPS3の外付けUSBHDDのみ録画と視聴が出来ます。
PSPでのリモートはあくまでもその状態での視聴をPS3の画面をPSPに置き換えているだけです。
>LinkTheater LT-H90WN
これは売らずに残しておいた方が良いと思います。
現在の機器環境でLT-H90を売ってしまうと、PS3を購入してもAVCファイルをDLNAで再生できる機器がPS3のみになります。
LT-H90はそのまま残して、PS3と1F/2Fで分ければ、1Fでも2FでもAVC含めた殆どのファイル形式が視聴できるようになります。
書込番号:10850330
3点

hiro3465さん
>PS3(LANDISK AV HVL1-G1.0T)→
これの意味がわかりにくいのですが、PS3(トルネ)の録画をHVL1-G1.0Tに保存(または録画)という意味でしょうか?
その意味だとするとそれ自体が出来ません。
トルネの録画はPS3本体、またはPS3の外付けUSBHDDのみ録画と視聴が出来ます。
PSPでのリモートはあくまでもその状態での視聴をPS3の画面をPSPに置き換えているだけです。
PS3に直接USBでつないでも駄目ですか?
>LT-H90はそのまま残して、PS3と1F/2Fで分ければ、1Fでも2FでもAVC含めた殆どのファイル形式が視聴できるようになります。
なるほど!そういう使用が出来ますね
LinkTheater LT-H90WNは売却しなで方がいいですね!
となるとPS3必要なのかな・・・
フリーオ→HVL1-G1.0Tの方がいいような・・・
ゲームはしませんし2Fでのネットを諦めればよいような・・・
書込番号:10850408
0点

>PS3に直接USBでつないでも駄目ですか?
HVLについているUSBはDLNA公開用のためだけで、あらかじめコピフリの素材をコピーしておく必要があります。
書込み等も行えないので、今、PCにある音楽や写真、ビデオカメラの動画等をコピーして繋いで、
DLNAといて配信するという使い方しか出来ません。
>となるとPS3必要なのかな・・・
なくてもどちらかの階をあきらめれば問題はないとは思いますが、BDプレーヤーにもなって
関連機器(トルネやPSP)との連携も便利は便利(番組持ち出しやリモート)で、マルチメディアプレーヤーとしては
あればかなり便利に使えるとは思います。
書込番号:10850535
1点

hiro3465さん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
>HVLについているUSBはDLNA公開用のためだけで、あらかじめコピフリの素材をコピーしておく必要があります。
書込み等も行えないので、今、PCにある音楽や写真、ビデオカメラの動画等をコピーして繋いで、DLNAといて配信するという使い方しか出来ません。
HVLに直接保存はできないということですか?
(PS3(トルネ)やPCで録画や作成したファイルを一度、保存してHVLに移動・保存)
>となるとPS3必要なのかな・・・
確かにPS3があれば何かと便利そうですよね!
BDZ-A70 → PS3 ○
PS3 → KDL40V1(LT-H90) ○
HVL1-G1.0T → PC(XP) ○
PS3 → PSP ○
ただし著作権があるものはPS3→多機種は ×
という事ですよね?
予断ですが昨晩、急にPC→KDL40V1ができなくなったり
PC→LT-H90も検出できないファイルがあったりで
遅くまで検討したのですが改善できませんでした。
DLANは、まだまだ不安定なんでしょうか?
書込番号:10850960
0点

>HVLに直接保存はできないということですか?
(PS3(トルネ)やPCで録画や作成したファイルを一度、保存してHVLに移動・保存)
トルネは基本的に録画したPS3以外では視聴ができません。(PS3のデータ転送機能を使えば他のPS3への引越しは可能なようですが)
HVLに保存・録画できるファイルというのは、
1.DTCP-IPムーブに対応した機器からDTCP-IPムーブされたファイル(REGZAやVARDIA、スカパー!HD録画や他のHVLからのムーブ)
2.コピーフリーの動画・音楽・写真ファイル
3.REGZAからの直接録画(再生は録画したREGZAのみでDLNA視聴のためには1.のDTSP-IPムーブが必要)
の上記3つで2.3.は保存場所が同じで1.は保存領域が別(PCからは見えない)です。
USBHDDは機能的には2.に当たりますが、HVLのUSBに繋げたままでは書込みや保存の操作は出来ないという仕様です。
※このあたりはバッファローのXHLの方が優れている(書込みができる)ところではありますが。
書込番号:10851558
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
いままでも何度もおなじような質問、回答があるかもしれないですが、質問させてください。
PS3の購入を考えだしてから、オークションを頻繁に閲覧してます。(もちろん新型です。)
大して値段が変わらないような気がしますが、(中古の割には)少しだけ安いので。
いままでオークションなどの中古、または新品を購入された方で不具合などなにか問題とかありましたでしょうか? また、メーカー保証内の中古製品でも保証は使えるものでしょうか?
当たり前の事ですが、皆さんなら迷わず新品を信用のあるショップで買われます?
0点

オークションでの購入は、トラブルにおいて自己の責任で対応する部分があります。故障してもおいそれと購入店に持ち込めないし、自分で対応するしかありません。自分がオークションで買ったゲーム機は、1500円のDCくらいかな。(これ位なら、すぐ壊れても惜しくないから)
書込番号:10831081
1点

>当たり前の事ですが、皆さんなら迷わず新品を信用のあるショップで買われます?
不安だからこのような質問をするんでしょ?
だったら素直に大手量販店で新品購入することをおすすめします。
書込番号:10831090
5点

>故障してもおいそれと購入店に持ち込めないし、自分で対応するしかありません。
そんなことないですよ。
保証書と販売店の捺印(もしくはレシートや納品書など)があれば保証は受けられます。
保証は人に付帯されるのではなく品物にされるのですから。
書込番号:10831098
4点

>皆さんなら迷わず新品を信用のあるショップで買われます?
既に生産中止になっている製品ならともかく、現行機種なら
リスクを冒してまでオークションで購入しようとは思いません。
書込番号:10831580
1点

オークションがなぜ安いのか?やはりリスクがあるからでしょう。
いくら落札金額が安くても、送料を考えると店頭で購入するのとたいして違いはありませんよ。
個人的はHDDを搭載しているものは何にせよ中古で買うのは嫌ですね。
書込番号:10831622
1点

私も中古(ヤフオク含む)を考えましたが、2〜3000円の違いなので新品を購入しました。
29800円の5%ポイント、HDMIケーブルサービスで実質約26500円でした。
書込番号:10831942
1点

薄型PS3のヤフオクでの落札相場は中古で23,000円〜23,000円です。
送料は宅急便100サイズで1000円程度、地域によっては1500円を超えます。
さらに銀行への振込手数料などを考えると、総額は25,000〜27,000円になってしまいますね。
価格.com掲載店で購入した場合の支払総額は27,500円程度なので、新品購入と大して変わらないことがわかります。
中古品を店頭購入しても恐らく27,000円程度ですよね?
どうしても差額を節約したい!中古がいい!オークションをやりたい!とのことでしたらオークションで購入するといいですよ。
書込番号:10832062
2点

中古を買うにしても、現物確認できるショップにしますね。
オクは返品不可がほとんどですから、万が一を考えると契約上不利になりかねません。
23,000円くらいなら、中古ショップでもあると思いますが…
もっともオクで上記金額に送料別途なら…(略
もう少し情報収集されては?
書込番号:10833453
1点

ぜひ信頼のおけるお店で、できれば新品をお買いください…。
先日オークション詐欺にあって泣きそうになった経験をしました。
警察沙汰になり幸運にもお金は帰ってきたのですが…普通は帰ってこないものです。
安さに飛びついた結果がこれです。今まで詐欺にあった経験がなかったからほんとにあるんだ…とびっくりしました。
安いと詐欺に合う可能性は高いと思います。全部が全部、詐欺ではないと思いますが…。
逆に安くないならわざわざオークションで買わずに店頭で買ったり有名なネットショップで買ったほうがどう考えてもいいです。
書込番号:10833694
1点

返答が遅くなりました。昨日仕事だったので。
皆さんありがとうございます。
実際、自分てバカなのかな〜。と思いながらオークションのぞいてました。
家計からの出資ではなくて、自分の小遣いで買わなければならないので。
結局少しだけ安く買ってもその他もろもろで同じような金額・・・。
リスクも、もちろんあって自己責任。
ふんぎりと言うか、気持ちがはっきりしました。
ちゃんと有名ショップか、量販店で新品購入します。
回答していただいた皆さん、ありがとうございます。
書込番号:10836314
1点

遅いかもしれませんが、ビックカメラなど保証延長(3年)があるところがお勧めです。
ネットショップでも対応してます。
私のPS3(40GB)は2年間で2回故障してますので・・・
書込番号:10844392
0点

サクユウさん、ありがとうございます。
まだ大丈夫です。 今、大蔵省に交渉中です。
たしか、PS2の時も保障期間中に故障しました。
やっぱり、保障は付けといたほうがいいですね。
3年保障の付けれるお店で購入します。
書込番号:10846311
0点

延長保証はビックかソフマップがお勧めです。期間中何度でも修理金額全負担してくれるうえに、ソフマップは過失による破損も保証してくれます。
ヨドバシは1回修理したらおしまい、しかも経年で修理限度額が下がっていきます。
書込番号:10846627
0点

DiSi77さん、はい。早速検討させていただきます。
長期保障でもショップによっていろいろあるんですね。
勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:10847222
0点

サクユウさん、DiSi77さん、また書き込みしてくださった皆さん、
先ほど注文しました。ビックです。(ビックカメラ.comの事ですよね?)
そうとう、僕には思い切った買い物です。
同時にソニーのウォークマンも買わされました。娘と妻が一緒に使うために。
もう、へそくりが底を尽きました。僕だけでは納得してくれなかったので・・・。
最初、迷ってやっぱり出来るだけ安い所と、PCボンバーで注文しだしたら、
ゲーム機はメーカー保障だけと。
やっぱり故障が出やすいのかな? と改めて思いました。
届いたら、HDMIケーブルとPS3を立たせる台座を買わなければ・・・
ゲームソフトはもう少し後になってしまいす。
やっぱり最初のソフトはFF13です。
また、皆さんのお知恵をお借りしますので宜しくお願いします。
書込番号:10847878
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
FF13をプレイしている時に、映像が少しカクカクします。
フルCGムービーや戦闘の時ではなく、ちょとした会話の時にその症状がでます。
例えば、オーディーン戦前の会話シーンなどです。
再生速度はそのままで、再生コマ数が2/3くらいになった感じです。(コマとび?)
音声の再生速度や音質は、問題ありません。(映像とのズレもありません)
ディスクは最初に入れたまま出していないので、きれいだと思います。
PCデスク上部のプリンターを置く場所に、横置きしています。
本体の吸排気口に埃もつまっていません。
プレイ開始から3時間くらいで、症状が出はじめます。
頻度は少ないものの、縦置きにしてもこの症状は出てきます。
これは、熱暴走みたいなものでしょうか?
それとも、何か他に原因があるのでしょうか?
買って1ヶ月ほどです。
1点

テレビ(モニタ)やケーブルなどの種類を言って頂いたほうが回答しやすいと思います。
書込番号:10842826
0点

PS3をプリンター台に置いているとのことですが、PS3と壁との距離は離れていますか?
後ろ側にある給排気口を塞ぐようにして設置すると、本体内に熱がこもってしまい動作が不安定になります。(この場合縦置き横置きは関係ありません)
書込番号:10842864
0点

それが今の時点でのPS3の性能の限界ってことですよ。
オブジェクトの多いシーンはフレームレートが落ちるものです。
書込番号:10843316
4点

皆さんいろいろありがとうございます。
後ろの壁との距離は、30cmくらいあります。
使用機器は下記のとおりです。
モニタ:三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)
http://kakaku.com/item/K0000066498/
HDMIケーブル:SONY DLC-HD20(W) (2m)
http://kakaku.com/item/K0000073912/
やはりPS3の限界なのでしょうか?
書込番号:10846679
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

4GB未満なら、できるのでは?
<PS3のUSBに接続できるストレージのフォーマットって、「FAT32」だけでは?
「市販またはレンタル映画ソフトのコピー」を「さらにコピー」って事ですよね?_| ̄|○
「デジタルコピー」と明記しているので、
「ゲームデータでは無い」と宣言しているわけですし...
<いろいろ起こりそうな気配...
書込番号:10835416
0点

名無しの甚兵衛さん
Playstation Storeで購入した物も、オリジナル・マスターではないのでデジタル・コピーと言えますね。スレ主さんの文からでは違法かどうかは分りません。(Storeにターミネーター4あったかな?)
後、DVDなどからコピーをとるのは、著作憲法上全く問題ありません。(自分で使う範囲なら)
良く勘違いしている人がいますが、法律に触れるのはコピーコントロールを解除する行為です。
そのへんは、法律解釈、過去の判例などと一緒に紹介している所があったと思いますので、興味がありましたら探してみて下さい。
スレ主さんの場合、元のソースが分りませんので、法律に触れるかどうかまでは判断できません。
書込番号:10835603
0点

ブラジリアン2さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
「Playstation Store」で確認したところ、一応「T4」の「SDセル版」はありました。
これなら、PSPにもコピーできるので、できるかも...
「デジタルコピー」というのが、どうも引っかかってしまって..._| ̄|○
<「ダウンロード」とか「ダウンロードで購入」なら判るのですが...
書込番号:10835747
2点

バックアップユーティリティでバックアップ可能なファイル形式
http://www.jp.playstation.com/support/qa-764.html
同一本体なら著作権保護付き動画ファイルでも可能なようですが、HDD交換が注意事項におけるHDD初期化に該当するかもしれないですね。
直接サポートに電話で聞いたほうがいいかも。
ちなみにデジタルコピーとは、BD版ターミネーター4からPS3・PSP共用の動画ファイルをPS3本体へコピーする機能で正式なものです。
だからこそ保護がかかっていて、スレ主さんのようにバックアップの可否が気になるワケで。
ごにょごにょしたファイルだったら最初から気にする必要もないことです。
書込番号:10836003
0点

>「デジタルコピー」というのが、どうも引っかかってしまって
T4のブルーレイ版をPS3で落とす事ができます(SD画質でメーカーからの発表なのでまったく違法ではありません)
それをPSPに持ち出せるということでとても便利なんですよ
こんなタイトルがどんどん出てくればレンタルに負けず販売も続いてくれるでしょう
スレ主のバックアップがどこまでを言っているかはわかりませんが、正式にサポートされてる範囲内でできることをしましょう
書込番号:10836028
1点

BRONCOさん、DARQさん
スレ違いの疑問に答えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
なるほど、そういうソフトって有るんですね...φ(..)メモメモ
書込番号:10836343
0点

ありがとうございます
BD版のターミネーター4を正式にコピー
2010年11月30日までの期間限定サービス
PS3/PSP限定で、iPodや携帯電話などへの転送は不可
セル・ブルーレイディスクのみの限定特典、レンタルの場合は利用不可
PS3をネットワークに接続してPlayStation Networkへのサインインが必要
PS3にコピーする際には付属のプロダクトコードの入力が必要
プロダクトコードの認証は1回のみ有効で、コピーしたファイルを削除すると再度利用は出来ない
コンテンツをUSBメモリなどにバックアップすることは可能
PS Networkアカウント1つに対して機器認証できるPSPは3台まで
機器認証されたPSPへのコンテンツのコピー回数制限はなし
PS3/PSPにコピーしたコンテンツに視聴期限なし
したものですので全く違法なものではありません
誤解を招いてしまいすみませんでした
HDDはSONYに電話してからきめたいとおもいます
書込番号:10844689
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
いろいろなCDをPS3に取り込みたいと思いますが、AAC,MP3,ATRAC,とありますが、1番きれいに残せるのはどれになりますか?また数値が大きいほうがいいのでしょうか?
教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします
1点

同じビットレートでしたらコーデック間の音質差は気にするほどのものではありません。
大事なのはビットレートで、このビットレートの数値が高いほど高音質になります。
設定できる最大ビットレートはAACが192kbps、MP3が320kbps、ATRACが352kbpsです。
ATRACが一番いい!と主かもしれませんが、コーデックの汎用性はMP3>AAC>>>ATRACです。
ATRACはSONY製品専用の規格ですので、再生できる機器はPC、ウォークマン、PS3ぐらいです。
MP3プレイヤーに転送して聞きたいと思ったときに一番便利なのはMP3です。
というわけでMP3 320kbpsがお勧めです。
書込番号:10831572
2点

今確認したらAACも320kbpsでリッピングできるようでした;失礼しました
AACとMP3は、192kbps以上ではMP3のほうが若干いいらしい(僕は違いはわかりませんが)ので、もしPS3以外でも再生するのでしたらMP3 320kpbsを、PS3やウォークマンでしか再生しないのならATRAC 352kbpsをお勧めします。
書込番号:10831603
2点

自分はiPodユーザーなのでAACは低ビットレートでも高品質なので128kbでいれてます(PS3ではなくPCのiTunesですがw)汎用性が一番高いのはmp3なんですがmp3は音質的にう〜ん…なんですよ。(320kbだったら聴けるかな)
書込番号:10832616
0点

音質で言うとATRACの64kbpsとMP3の128kbpsがほぼ同じ音質です(正確にはATRAC3Plus)。つまりアトラックはMP3の約2倍の音質が得られます。
書込番号:10835728
2点

PS3での音楽取り込み(取り込んで聞くだけで使用)の場合は、結論からいうと、ATRAC 352kbpsが1番音がいいということでしょうか?
書込番号:10836009
0点

コーデックの差は低いビットレートのときに違いが出てくるので
256k以上になると聴き分けるのはほぼ無理だと思います。
中には高音域の音場の広がりが違う、とか言う方もいらっしゃいますが、、
PS3に取り込んで聴くだけならATRAC 352kbpsでいいのでは。(というか最大であればどれでも)
ちなみにビットレートを高くするとそれだけ容量増えますのでCDを取り込める枚数も減ります。
一つ下のビットレートで取り込んでいって、違いが分からるところで止めたりすればいいんじゃないですかね。
けっこう下がってしまうかもしれませんよ。
書込番号:10836864
2点

>ゆうゆうぱぱさん
はい、拡張性を考えなければそれらの中ではATRAC352kbpsが一番音質がいいです。
ただしファイルサイズも大きくなりますのでご注意を。(1曲10〜13MB程度)
>Tduoさん
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
ATRAC3がMP3の2倍の音質!といえるのは64kbpsまでですね。192kbpsではMP3に負けるか、MP3同等になります。
書込番号:10837703
1点

今までいろいろ試しましたがこんなイメージです
MP3
低容量の音質★☆☆☆☆
高容量の音質★★★★☆
凡 庸 性 ★★★★★
AAC
低容量の音質★★★☆☆
高容量の音質★★★★☆
凡 庸 性 ★★★☆☆
ATRAC3
低容量の音質★★★★☆
高容量の音質★★★★☆
凡 庸 性 ★☆☆☆☆
書込番号:10841744
0点

一番いいのは自分で聞き比べてみることだと思います。
デジタル音楽プレイヤーは圧縮形式の特徴があります。圧縮率は良いが音が悪いとか、圧縮率は悪いが音はいい、もしくは両方ともどちらか。tec・・・
ipodが出始めたころなどは、容量が多いipodを買ったはいいが音質がMDウォークマンのSP、LP2にまったく届かないという落ちがあり、結局Ipodのビットレートを上げる羽目になりそこまで音楽が入れられなかったこともありました(逆に言えば容量が武器)。だったのですが今はどのメーカーもエンコーダも向上しておりますのでどれが良いとは一概には言えません。
なので最初にも書きましたが 一番いいのは自分で聞き比べてみることだと思いますよ。
>DiSi77さん
リンク先のサイトはかなり古いものです。今はATRACもATRAC Advanced Losslessその他が追加されておりかなり向上しております(どこの会社も向上してます)。なのでやはり自分で聞き比べたりして自分にあった圧縮形式を選ぶのがいいと思われます。
書込番号:10843951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


