プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年1月7日 13:21 |
![]() |
102 | 44 | 2010年1月7日 11:42 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月5日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月5日 13:04 |
![]() |
126 | 35 | 2010年1月4日 14:33 |
![]() |
8 | 5 | 2010年1月4日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
私が使ってるのは純正カメラです。
ウェブカメラは30万画素、130万画素、200万画素とさまざまですが、回線速度によってはブロックノイズが出て満足な動画出力にならないこともあります。
実測2〜3Mで30万画素カメラではブロックノイズが発生しますが、光回線で30万画素を使ってる人はクッキリ見えます。
130万画素カメラは安くなってるので少なくとも130万画素以上をお勧めします。
書込番号:10736972
3点

USB接続のウェブカメラなら対応できるようですが、いちいち調べるのが億劫な私は、拙宅に公式の「PlayStationEye(CEJH-15001)」を購入しました。
…が、相手がまだ準備できていないので、ビデオチャト使用感のレポートは申し上げられませんm(vv)m゙
試しに自宅を映した限りですと、けっこう広い視野角で鮮明な映像を捉えてくれて好印象でした。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20080603_pseye.html
蛇足ですが、確か今年あたり発売されるモーションコントローラーが「PlayStationEye」をそのセンサーとして利用するはずだったと記憶しています。
もしもモーションコントローラーに興味がお有りだとしたら、下手に安価な非対応品を購入して後悔するくらいなら、確実に対応を期待できる公式品を購入しておいた方が無難かと思います。
http://www.famitsu.com/game/news/1224632_1124.html
書込番号:10737029
1点

安く購入するなら、BOOK OFFなどでPS2用の中古でEYE TOY同梱のソフトを購入すると良いですよ。
主さんと同じ動機でWEBカメラ目当てで、中古の250円の物を購入しましたが問題なく使えています。
EYE TOYはマイク完備されているので、ヘッドセットをはずし音声をEYE TOYに設定すれば
ハンズフリーで会話も出来ます。その場合は相手の声はTVから出ますけど…
PC用のWEBカメラの中にも使用できない物もあります。エレコムの130万画素のWEBカメラ(ドライバー不要のカメラ)はPS3には使用出来ませんでした。
書込番号:10740115
0点

>田中船長さん
私は、エレコムのドライバー不要のを、ヤマダ電機LABI1日本総本店で700円ぐらいで売っていたのを買ったのですが、なんともなく使えました。確か30万画素でしたが。
スレ主さんには、純正がいいと思いますね。
余談ですがこんな私は、ついさっき、PS3を修理に出してきたのでビデオチャットもなんも出来ません^^;・・・
書込番号:10746471
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

当分は今のモデルでいくでしょうね。
上昇気流に乗っているに、
新型なんて出して市場やユーザーを混乱させる下手打つわけないですし。
書込番号:10708896
2点

>私の場合 HDD240GB カラー多種 PS2互換等予測してるんですが
付いて欲しいけどPS2互換はムリだろうな。
書込番号:10708950
4点

240GBでなく250GBですね。市販のHDDの単位だと。
そんなに劇的な進化はない気がします。春?に出るモーションコントローラー対応ぐらいでしょうか。
書込番号:10708965
3点

大胆予測!!
別売アクセサリー無しで縦置き可能、慣らし運転不要、自然故障発生無し、耐用年数10年、自動埃掃除機能付きの、
某人物が泣いて喜ぶスペシャル仕様が発売されるであろう。
書込番号:10708985
14点

HDDはFFの同梱版と同じ250Gじゃないですかね?
カラーは白と銀は定番っすよね。
春の新色とか言って女性をターゲットにしたパステルカラーも
見てみたいですよね!
PS2の互換に関しては実装されても既存のPS2用ディスクでプレイ
できるというよりダウンロードコンテンツになると予想します。
そうなるとソニー的には
ダウンロード販売で更に収益がでる。
現在も売れ続けているPS2本体の販売量に対する影響を最小に抑えられる。
PS2しか開発していないソフトウェア会社からのソフト供給も
継続が見込める。
そしてPS3で動作確認が取れたゲームのみ再販が出来るので
バグのクレームが極端に減らす言が見込める。
ちょうどPSPとPSPGOの関係のような感じで。
PSPが既存のUMDを使用出来る本体であり
PSPGOがUMDを搭載せずダウンロードのみというスタイルを採っています。
これは
PS2が既存のPS2用ディスクを使用出来る本体であり
PS3はPS3とPSのディスク、そしてPS2のダウンロードプレイというスタイルへの
布石かと思ったぐらいです。
話はそれましたが、他の機能としては
目玉となるのはやはり地デジ録画対応だと思います。
(PSXの事は良くも悪くも知りませんが)
TransferJetという高速転送機能を搭載しPSPへ高速転送・・・
あ、これにはPSP側も対応が要りますね^^;
そうそう
もうすぐモーションコントローラーも発売になるんでしたね!
まずカメラとコントローラー、バイオ5の同梱パッケージは鉄板?
また今後3D化される映像でどんな遊びが広がるのか楽しみです。
(3D映像とモーションコントローラーで何ができるか?考えるだけで
わくわくしませんか?出費は恐ろしい事になりそうですが・・・)
とここまで書きましたが、自分、PS3持ってません。
価格チェックの為にここを見てるもんで・・・
年末年始の出費が抑えられたら買いたいと思ってます。
書込番号:10709065
3点

PS2互換をお願いします。今頃になってバイオ4にハマって、やり過ぎて、時々止まるので(汗
書込番号:10709085
3点

>当たり前田のおせんべいさん
面白すぎます!!笑
書込番号:10709108
6点

PS2互換が無理なので
ツインファミコンのような発想でPS2&PS3本体をあわせて真四角にした
PS2&3(仮)がでるといいな
書込番号:10709371
2点

>>ニューバージョンについてはどんな物を予測しますか
>私の場合 HDD240GB カラー多種 PS2互換等
>予測してるんですが皆さんのご意見をおきかせください
今年の9月に新バージョン出したばかり、新ソフトと抱き合わせのバージョンはカラーバリエーションが増えるかもしれないが、HDDを250GBにして、価格は据え置くかどうか。
PS2互換は、ソフトの互換の問題が完全に無くなっていなければ、まだ来年とは言えないだろう。
そんな事は、メーカーの販売戦略によって変わる。
sugihara yoshihikoさんの思惑とは合うことは無いだろうね。メーカーとしては原価の逆ザヤの解消と、91円/ドルの状態が少なくとも100円以上にならないと、厳しいことは明白。少なくともアメリカでXBOX360と同じくらい普及させるのに、「何が必要」なのか、SCEAはわかっているはず。
書込番号:10709411
5点

いまさらPS2互換なんてどうでもいいんだけど。
書込番号:10709646
9点

隣のお兄さんさん
アメリカでXbox360を抜くのはもう無理では… NPDのデータでは1年Xboxが先行していますが、Xboxの05年はPS3の06年、同様に06・07・08と当てはまりますが負けています。
今年の11月も負けましたので抜くことはほぼ不可能… Liveの強さとあれだけソフトを取られたので。
PS2互換は何度もしないと言っていますのでもう無理かもしれませんね。
250GBのHDDを搭載して値段据え置きは可能だと思います。今でも本体は赤字ですが、HDDの値段は2.5インチでも非常に安いので。市販のHDDが換装できるのでXboxのHDDより手が混んでおらずコストはさほどかかっていないと推測されます。
書込番号:10709649
2点

少し大きくなって良いので・・・・
「水冷」のPS3が欲しい。
・・・駄目?
書込番号:10709935
7点

http://vgchartz.com/
ここのグラフでは、XBOX360が20.66M PS3が11.80Mとなっていますが、一年のタイムラグと当時の価格差を考えてみれば、これから追い込むのは間違いないでしょう。実際は原価と、販売価格がイコールになったときから本当の競争は始まります。
マイクロソフトは、1年早く販売した分、次世代になったときに「ハンディキャップ」を持つことになります。
現にWiiはすでにピークを過ぎたので、ソフトの売り上げで一部のメーカーを除いて撤退する事を考えているベンダーは多くなります。つまり、ハードの売り上げが落ちてきたら、その時点で「次の開発を始める」事が前提になります。XBOX360がどう展開するのか、来年の上半期でわかる話です。
書込番号:10709990
5点

250GBだと順等すぎて面白くない(えてして企業は予想通りな事も多々あるんですけどね)ので、
いっきに500GB、もしくは今度こそSSDとか可能性ないでしょうかね?
まぁ個人的には120GBで十分ではあるんですけど、もし録画が出来るようになれば絶対足りないでしょうしね。
とりあえずはカラバリが出れば良いかなー。
書込番号:10710168
0点

隣のお兄さん様
2009年 米国月間ハード売上(NPD、3/6/9/12月は5週集計)
PS2 NDS PSP 360 PS3 Wii
*1月 101K 511K 172K 309K 203K 679K
*2月 131K 588K 199K 391K 276K 753K
*3月 112K 563K 168K 330K 218K 601K
*4月 172K. 1040K 116K 175K 127K 340K
*5月 117K 634K 100K 175K 131K 290K
*6月 153K 767K 164K 241K 165K 362K
*7月 108K 539K 123K 203K 122K 253K
*8月 106K 553K 140K 215K 210K 277K
*9月 146K 524K 190K 353K 492K 463K
10月 118K 458K 175K 250K 321K 507K
11月 203K 1700K . 294K 820K 710K . 1260K
今年の北米での売り上げデータです
Wiiに関しては昨年に比べ売り上げを落としていますが、XBOX360とPS3の売り上げを足した分だけ売れていますし、週末に集まってパーティーをする文化がありますので基盤は盤石だと思います
XBOX360に対しても売り上げを超えられたのは値下げ直後の9月10月のみであり11月には逆転されています、追い込みをかけるのは少々厳しいでしょう
しかし07年08年はホリデーシーズンの売り上げで100万〜150万ほど引き離されていましたが今年は値下げの効果もあり大きな差は付きそうにありませんので、なんとか現状を維持し、日本と欧州でシェアを伸ばし、次の世代で再起を望むというのが現実的ではないでしょうか?
書込番号:10710481
5点

はじめまして!
9月に出たばかりですので・・・
春に新色追加して
(ホワイト・シルバ-・春なのでサクラ色?)
秋にハードディスク増量かな?
思い切って1テラ入れて地デジ録画出来るようにするか、まぁ来年は、新色追加にとどまると思いますが。
では皆さん!よいお年をお迎えください!
書込番号:10711002
0点

HDDの増量以外の変更は無いでしょ。
PS2互換をFWで実現してPSNでPS2ゲームを
販売する、ってのは嬉しいが当分無さそうな感じがする。
書込番号:10711264
0点

>AVALさん
スレからそれる話なので、削除されるかもしれませんが。
販売実績も大事な要素ですが、株価動向でこの1年を見ると、経済アナリストや、ハードウェアに関するアナリストは、Wiiに関しては悲観的です。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6758.T&d=1y
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7974.O&d=1y
マイクロソフトに関しては、Win7の発売でXBOX360が赤字であろうと、ほとんど影響は無いでしょう。しかし、ハードウェアの次の世代向けの開発準備は進めているはずです。
SCEがすでに次の世代のCPUやGPUの選定を検討していることから見ても、マイクロソフトも同じ事を考えているはずです。これは、今年の話ではなくて、3−6年後の話です。
Wiiが売れているにもかかわらず、今年の初めからの株価から更に年末の〆にかけて、上がることが無く終わったことは、投資家や、ゲーム機に関係する業種の信頼が落ちているからです。一方、SONYは3月に底を打ったが、その後の赤字決算の報告にもかかわらず、株価が安定しているのは、株を買った人間が手放さないことを意味しています。つまり、今後は値上がりすると言う確信があるからでしょう。
SONYがアメリカでの販売を回復するのには、ゲーム機の動向だけでは見極め切れません。円安をアメリカ市場が受け入れている現状で話をしても意味がありません。
書込番号:10712535
5点

隣のお兄さん様
アメリカでXBOX360と同じくらい普及させるのにはとい話から始まっていますので話題としては販売実績だけでいいんですよ
経済アナリストや投資家の話では株価は動きますがハードは売れませんからね
書込番号:10712641
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3ユーザの皆様
こちらの掲示板をいつも拝見させていただいておりますが、具体的なアドバイスが多く、とても助かっております。
今回、CDの自動再生について質問させてください。
今度私も遅ればせながらPS3を購入しようと考えております。用途としてはCD再生50%、Blu-ray/DVD再生30%、ゲーム20%と想定しております。CD再生は家電製品の操作に弱い妻が利用するため、できるだけミニコンポ等と変わらない操作性を希望しています。
具体的には下記のような3ステップの操作での再生が希望です。
@PS3電源オン
ACD挿入
BAVアンプ電源オン
ちなみに接続はPS3-AVAMP(ONKYO SA605)-TV(Pioneer 428HX)となります。全てHDMI接続です。また、PS3購入後はAVAMPにはPS3のみの接続となります。(現在接続しているDVDレコーダーはTVと直接接続することにします)。
[10100279]の書き込みを拝見いたしまして、「最初のCD再生以外はTVの電源を入れなくても大丈夫」との助言をみているのですが、できれば最初のCDも2回目以降のCDもTVの電源を入れずにCD再生できないものでしょうか?なおPS3への音楽取り込みやタイトル取得は実施いたしません。また、PS3は無線接続いたします。
以上、皆様の助言お待ちしております。
0点

確かコレSACD非対応だしムリしてPS3で再生するくらいならふつ〜にCDコンポ
(ラジカセ程度の大きさの)買って使わせた方が手っ取り早いのでは(ヨメが使う場合)
それと,CD/BD再生にこだわるなら デノンやらパイのLX81(だっけ?)の様な
高っかいプレイヤーの方がPS3より良いのでは?
(現行PS3はDVD再生以外は並の性能だし...)。
書込番号:10724916
1点

>現行PS3はDVD再生以外は並の性能だし...
4倍密アップコンバート再生をご存じないのでしょうか?
CDだけに限らず・・・
"並"って言われるとSCEさん悲しむだろうなぁ・・・・
書込番号:10725214
1点

>用途としてはCD再生50%
>できるだけミニコンポ等と変わらない操作性を希望しています
安いミニコンポを買ったほうが良いかと思います
iPodなども所持しているなら、CD→iPodへの転送可能なタイプ(最近は存在しているのか不明)が宜しいかと
また、実際問題として聴ければ十分なのではないでしょうか?
操作方法を色々説明されても、奥様が混乱するだけだと思いますよ
音質にこだわらなければ、安価なプレイヤーで十分納得してもらえると思います
書込番号:10725510
0点

あらかじめ「シャッフル」や「リピート」の設定をしておいて、ディスク自動起動を「入」にすれば「ただ再生するだけ」ならできますが、
>ミニコンポ等と変わらない操作性を希望しています
TVを点けずに操作するのははっきり言って無理ですね。素直にラジカセやコンポをお薦めします。
書込番号:10725585
2点

こんにちは。
ややこしい事を考えるより、奥様にPS3の操作を教える方が簡単だと思います。
CDやDVD(BD)再生であればPS3の操作はさほど難しくありません。BDリモコンを買うとさらに簡単になると思います。
書込番号:10736664
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
60ギガから変えて思っていたことを今更ながらとBDリモコンのところよりここのが人多いので書き込みさせていただきます。
60ギガのときは最初にリモコンのボタンを押してからすぐに反応していたのですが、120ギガにしてからボタンを押してから反応するまでに時間がかかるようになりました。
もちろんリモコンの電池を換え、PS3本体も最新のファームに更新しています。
これはどうしてなのでしょうか?
0点

私はBD見ないのでリモコン使わないのでわかりませんが。(上のスレ参照)
関係無いですが、新型PS3が出てロゴが変わったときに、リモコン先頭部の『PLAYSTATION』ロゴ変わったようですね。画像は小さくてわかりませんが。
書込番号:10736166
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
前機種の80GBと現行120GBとどちらの方がいいのでですか??
違いは何なんですか??
容量大きくなっただけですか??
PS3を買おうって思ってるのですか…
現行はクチコミ見てたら故障が多そうな感じがするのですか…
0点

携帯から見ることができるかどうかわかりませんが、ここに違いが書いてます。
http://blog.kcg.ne.jp/blog/leeway/8425
故障については、特に気にすることはありません。
絶対に壊れないものなんてないんですから、壊れるときは壊れます。
況してやSONYの製品を買おうというのですから、故障して当たり前、故障しなければもうけもの、くらいの心の余裕が欲しいですね。
書込番号:10691299
7点

80GBと120GBは基本の性能は変わらないです。
変わったのは
1.本体が小型になった
2.消費電力が少なくなった
3.HDDの容量が増えた
4.TV電源がPS3とリンク出来るようになった
他にもあった気がしますが思い出せません。
すいません。
数本のゲームで使うのであれば特にどちらでも構わない気はします。
もし容量が足りなくなってもPCの知識が多少あればHDD完装も出来ますので。
故障に関しては現行も前の型もそれほど気にしなくて良いレベルです。
書込番号:10691325
2点


05さん
>況してやSONYの製品を買おうというのですから、故障して当たり前、故障しなければもうけもの、くらいの心の余裕が欲しいですね。
これはデマにあたりますよ。気をつけて下さいね。
故障率はどこの家電も余り変わりません。
故障率が高いと、バックグランドで掛かる諸経費が故障率増加の何十倍にもなりますので、そこはどのメーカーも気を付けています。
SCEはcellもSPE 8基の内7基しか使わず、1基は予備にするなど、余裕を持たせて設計されています。
まあ、故障率を低く見積もって1%としても、累計で数百万台売れているのですから数万台が1年足らずで壊れる計算になりますが、それはどの家電でも同じです。
書込番号:10693525
8点

ブラジリアン2さん
人に注意を促す前に、私の文章をもう少しよく読んでみてください。
即座に理解できなくとも、何回か読めば理解できると思います。
書込番号:10693582
5点

本体の違いについては、
05さん(リンク先)・さくさく(^O^)/さんが書かれている通りかと思います。
後は…、デザインで選ぶ人も居ますね。
80GBのほうがいいって人も居ます。
特に気にするものでなければ、安く手に入るほうでいいんじゃないでしょうか。
故障についても気にしなくていいでしょう。
どんな製品だって、自然故障・初期不良の可能性を秘めてます。
05さん >
…同情します。(^_^;
穏便な対応、大人ですね〜。
書込番号:10693923
3点

昔は金かけて作ってましたからね。定価も高かったし作り方も今とはかなり違いますからね。今みたいに物が売れない時代は金かけずに無理してコストを下げて作るしかないので昔よりは壊れやすいのは間違いないと思います。
PSシリーズも時間が経ってコストの削減が実現すれば必ず定価下げてますしね。元々PS3が売れなかったのは初期型の販売価格が20GB5万、60GB6万と高かったからです。でもソニーからすれば5万、6万でも安く売ってるつもりでしたけどねww
高くて持ちの良いものか安くて持ちが悪いかですね。
書込番号:10694127
2点

昔の製品は単純な構成だから壊れる要素が少ないだけの気がしますの。
『故意に…』なんて考え始めると何も買えませんわね。
書込番号:10694140
5点

電子機器の故障と、メーカーによる差はあまり関係がありません。ある韓国産液晶ディスプレイは5台中3台が2年以内に壊れました。また国産の1台(海外OEM品)は半年でHDMI端子が信号を受け付けなくなりました。D−sub15ピンは今のところ動いています。
PS3は、初期の60GBタイプに比べて部品点数が大幅に減っています。統計学的には、部品点数が減れば故障確率は下がりますが、機械的なパーツについては稼働時間である程度故障する確率が決まります。
http://www.kawakawa.net/note/mtbf/mtbf.html
http://www.nda.ac.jp/ad/boudaitimes/btms200802/yuge/densi-jyouhou3.html
例えば、飛行機の電子部品や通信機器の中継装置等のパーツの信頼性は、一般の電子パーツより高くなっています。およそ10倍と考えてよいでしょう。
残る要素は、メーカーの品質管理意識の違いです。ほとんどの一般電子機器は中国で生産されていますから、委託された工場の技術力や、品質管理能力と、偶然性の「部品の故障」です。但し、一例として「コンデンサーの液漏れ話」がありますが、これは台湾で生産されたパソコンに使われたコンデンサーで液漏れを起こすものが多発したと言う事実が残っています。コンデンサーは使い続けていくと、内部の電解質の作用によって、漏れ電流が多くなり、最後にはそのコンデンサーが接続された「LSI」に影響を起こします。故障が心配なら、「3年保証」に加入することをお勧めします。
自分の事でなら、60GB、40GB、薄型120GBと使っていますが、故障は一台もしていません。2年経っていないAVアンプが最近、光端子が使えなくなり、つなぎにデコード用のAVセンターのみ中古で我慢しています。
書込番号:10694494
6点

ソニータイマーっていう言葉がありますよね
その他のメーカーさんにはその言葉は聞いたことがない
書込番号:10695180
5点

私はPS1は逆さにしないとディスクを読み込まなくなり、PS2は当たり個体で故障なし、PS3は致命的故障で2回クリニック行きです。ソニー製ははずれ個体を引くのは運次第です。そして修理価格の設定も高く、買い替え、買い直しをしたほうがお得なように感じるようになってたりします。新規購入の場合は長期補償でソニー対策が合言葉です。PS3は赤ランプ故障が有名ですがこれはどの型式にも発生しているので故障率の低い型式はありません。
MSは同様の故障でメーカー補償期間を3年に延長して、尚且つ過去にさかのぼって修理代返金してるというのにソニーは未だにCS無視のサポート体制。早くゲーミングPCが主流の時代が訪れて欲しい次第です。
書込番号:10695421
2点

>前機種の80GBと現行120GBとどちらの方がいいのでですか??
主観が入るデザインは別問題として、80GBモデルが120GBモデルに勝る点はありません。
>現行はクチコミ見てたら故障が多そうな感じがするのですか…
「多そうな感じ」に過ぎません。
又、ソニー製品に対し明確な悪意を持っている連中の書き込みは、スルーしてください。
書込番号:10695735
8点

>「多そうな感じ」に過ぎません。
いや多そうもなにも実際ゲーム機の板の中ではPS3は一番故障報告は多いのは事実だね
書込番号:10695797
2点

>高くて持ちの良いものか安くて持ちが悪いかですね。
60GBは2倍高いくせに発売日頃買ってちょうど今頃基盤修理で¥16800もとられたとか多いって60GB板でよく見かけるからそうともいえないかも。
書込番号:10695819
0点

>Xbox 360の本体故障率は54.2%−Game Informer誌調べ
http://gs.inside-games.jp/news/198/19860.html
>調査結果の詳しいデータは以下の通り。
>本体故障率
>Xbox 360 -- 54.2%
>PS3 -- 10.6%
>Wii -- 6.8%
>修理した本体が再び故障したユーザーの率
>Xbox 360 -- 41.2%
>PS3 -- 14.7%
>Wii -- 11%
故障率の話題になると必ず何の論拠も無く「PS3は壊れやすい」という人がいますね。
そしてそれを論証できないことを指摘すると必ずデータを示せずに顔を真っ赤にします(笑)
>カスタマーサービスが役立ったと答えたユーザーの率
>任天堂 -- 56.1%
>ソニー -- 51.1%
>Microsoft -- 37.7%
ちなみにソニーはサポートもいいですね。
マイクロソフトは最悪ですが(笑)
書込番号:10696275
9点

>故障率を低く見積もって1%としても、累計で数百万台売れているのですから数万台が1年足らずで壊れる計算になりますが
前から気になっていたのですがブラジリアン2氏は数字に弱いの?
国内累計が約400万台として1%は4万台、2006年11月11日発売なので丸3年として1年あたり約1.3万台、やはり数万台って計算にはなりませんねぇ、海外の話だとしたら累計数百万台と言うところがおかしくなりますし
以前も08年末累計の300万台に09Q1の30万台を足して400万台と言っていたり、20万本以上売れているタイトル群をスルーして5〜6万本しか売れていないタイトルを売り上げ上位の代表的タイトルと発言していたりと気になってはいたんですが、特殊な事情で数字が読めないんでしょうかね
書込番号:10696277
2点

皆さんいろいろ意見ありがとうございます。
やはり機械は使っていたら、いつか壊れますね。
見た目が80Gの方が好みです。
高級感ありますし…
いろいろありがとうございました。
書込番号:10696383
0点

故障というか、、ボディの耐久性比較みたいなムービーがYouTubeであって、PS3(20GB)、Wii,XBOX360をハンマーで叩いたり上から落としたりしていましたが、たしかPS3が丈夫だったような。
*内部機器の故障率とは関係ありません。
書込番号:10697021
0点

120GB版はHD音声のビットストリーム出力がある。ただしLinuxが起動しない。HDMIのトランシーバーが変わってるんで画質や音質も変わったと思うけど、その辺のはっきりした評価は出てこないですね。消費電力も下がってるし中古になるだろうからはっきりした理由が無いなら80GBを選ぶ理由もないと思う。
>>Xbox 360の本体故障率は54.2%−Game Informer誌調べ
意味が無くはないと思うけど、元記事は辿れないしいつどういう方法で調査したかもリターン率も書かれてないから数字としてはたいした意味はないよ。
裁判官が「今の証拠は不採用。頭から消してください。」って陪審員にいうレベル。
Xbox360が50%越えてるのはかなり古いデータだと思うけど。RoDの時代だよね。
書込番号:10697252
0点

「雪夜酒さん」 の提示した記事の日付は 2009年8月16日の日付です。
google検索したら、トップで出ていますね。
http://www.technobahn.com/news/200908212001 ここは、すでに記事がありません。
工業規格のJISなどでは、論理的な検証の事が書かれています。SONYのサイトのものです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/tec/catalog/pdf/qr_4.pdf
実際にゲーム機で、故障する確率は公表しないでしょう。XBOX360が例外ですが、開発から商品化に2年しかかけていないと言う事で、稼動テストで内部の温度変化や、部品の信頼性のテストが充分できなかった事は事実です。
システム的には、スーパーコンピュータの故障率が重要で、PDAなどのOSを積んだ機器が最小の故障するシステムの最低値になるでしょう。但し、HDD内臓か、フラッシュメモリーかによっても変わります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/26/fujitsu/index.html
この記事にもあるとおり、
------------
井上氏は、10PFLOPSの性能を持つスーパーコンピュータには、設置面積、消費電力、故障率という3つの大きな壁があるという。
設置面積では、次世代のスパコンが設置される予定の理化学研究所の神戸センターの延床面積は、約10,500平方メートルだが、現在想定されている10PFLOPS機の設置面積は、その154倍となる約1625,000平方メートルにも及ぶという。
消費電力については、目標の30MW以下に対し、現状は70MW程度が想定されているという。
故障率には関しては、10PFLOPSのスーパーコンピュータの部品点数は膨大な数になるため、現在の技術では数時間1回くらいにどこかの部品が故障することが想定され、故障率をシステム全体として低減される必要があるという。
------------------
また、別のスーパーコンヒュータの場合、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080129/292363/
に書かれているとおり、
{「熱と故障を押さえ込む」、日立が東大の1万5000コア“国内最速”スパコンを公開}
東大が導入するのは、日立のPCサーバー「HA8000−tc/RS425」(写真1)。プロセサは米AMDのクアッドコア型「Opteron」で、1個に4コアを内蔵している。PCサーバーの1ノード当たり4個のOpteronを搭載しており、全952ノードで3808個、1万5232コアの構成となる。理論性能値は最大140テラFLOPSで、稼働予定の08年6月時点で国内最高速となる見通しだ。現在の国内トップは東京工業大学の「TSUBAME」で、56.4テラFLOPSである。
-------------
日立の記事は2008年1月のもので、今年の秋のスパコンTop500ではクレイ社の
System Name Jaguar
Site Oak Ridge National Laboratory
System Family Cray XT
System Model Cray XT5-HE
Computer Cray XT5-HE Opteron Six Core 2.6 GHz
コア数 224162
になっています。
当然、日本はこれの10倍の性能を達成するのに、2012年までに1200億円がかかるという事で、達成しても、半年でTop10から落ちる可能性があります。
ゲーム機が、3年でパソコンに追いつかれるのは当然の話しで、GPUがその処理を拡大している一方なので、いずれ、スーパーコンピュータにもGPUが巾を利かせてくるでしょう。
グラフィックボード1枚が現在のゲーム機の3−5倍の処理をするのは歴然としているので、次世代のゲーム機は、GPUに「何をつかうか」で、性能が決まるでしょう。当然格安のGPUのボードほど故障率は高いでしょう。
書込番号:10699493
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

ファイアウォール設定の例外処理にPS3MediaServerを追加したら良いのでは?
書込番号:10724677
4点

サーバーポートは初期設定で5001だって〜。
書込番号:10724953
3点

あどばいすありがとうございます。5001もプログラムの追加もしましたがよくわかりませんでした。
書込番号:10729468
0点

切ってないで認識してる。
最初に起動したときに何か聞かれたか、、、までは覚えてないです。
認識が悪いときがあるので何回か再起動すると認識したりはするけど。
書込番号:10730612
0点

ジャックバウアー24さん
書き込み内容が漠然としていて、読んでる方としてはどのような状況なのかよく理解できません。
的確な回答が欲しいなら、読む人がちゃんと分かるような説明の仕方を心掛けましょうよ。
ここにはエスパーは存在しないのですから。
書込番号:10730708
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


