プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 6 | 2010年8月7日 19:27 |
![]() |
2 | 14 | 2010年8月4日 16:07 |
![]() |
2 | 7 | 2010年8月5日 21:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月2日 07:09 |
![]() |
3 | 7 | 2010年8月3日 09:27 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月2日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A

20GBと60GBは、PS2のソフトを遊べます。
40GB以降は、PS2のソフトは遊べません。
書込番号:11719107
0点

自動車やバイクなどと同様にPlayStation3も幾度か型番が変わり細かい仕様変更を経ていますが、根幹となる機能にはほとんど差異がないと思ってください。
最初期モデル限定のオマケ機能を求めようにも既に入手困難な現状では、軽量&コンパクト化し消費電力を抑えられた最新モデルをご購入される方が、その労力を抜きにしても得策です(←なにしろ差額でPlayStation2が買えちゃいますから^^)。
どうしても細かい違いが気になるのでしたら、公式サイト「PlayStation.com」でご確認ください。確かQ&Aコーナーの「よくある質問」のなかで解説されていたはずです。
私はiモードユーザーなのでソフトバンクの状況は判りませんが、検索でヒットするはずです。
書込番号:11719239
7点

耀騎さんは、本当に紳士だな。少しは探す努力しな。携帯でもパソコンでも、今はそんなに変わらんだろ?
書込番号:11719587
6点

買う気が有ればお店に出向いて店員に話を聞けば詳しく教えてくれますよ。
基本の仕様は、ほぼ一緒ですからどれ買っても失敗しませんよ。
書込番号:11721777
0点

7月末にCECH-2500シリーズとCEJH-10011が発売されました。それ以外のPS3は旧モデルで、これからPS3の購入を考えている人が敢えて購入するようなものではありません。
まあ、在庫処分でCECH-2100Aを格安に販売している店もあるので、それを狙って買うのも手です。(在庫が無くなり次第、格安販売もなくなります)
CEJH-10011は、地デジ録画用チューナー(TORNE)が付いているセット販売モデルです。
CECH-2500AとCECH-2500Bの違いはハードディスクの容量だけです。
薄型PS3は新旧色々なモデルがありますが、スペック的な違いはハードディスク容量だけです。(ユーザー視点で)
モデルによって出来る事や出来ない事がある訳ではありません。どのPS3も全く同じように使えます。
(消費電力が微妙に違うなど、電気的に細かな違いがありますが、ユーザーが気にするほどではありません)
ご予算と色の好みで選んで下さい。
書込番号:11731831
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PlayStation®3 HDD160GB クラシック・ホワイト 型番:CECH-2500A LWと
『「プレイステーション 3」 FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION』型番:CEJH-10008
どちらを買おうか悩んでます。
スペック仕様はHDDの容量の違い以外何が違うのでしょうか?
どなたか、助言をお願いします。
0点

若干CECH-2500の方が消費電力が少ないぐらいで基本は同じです。
ただ、LIGHTNING EDITION(CECH-2000B FF)は柄が特殊仕様なので、その点プライスレスだと思います。
書込番号:11716423
0点

inner-thoughtsさん、ご返答ありがとうございます。
ちなみに、『「プレイステーション 3」 FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION』型番:CEJH-10008は中古、30,000円程度で出回ってるのですが、消費電力の違いで本体の持つ熱も変わってきますかね?
書込番号:11716456
0点

こういった電気製品は基本的に、「消費電力=発熱量」と思っても良いです。
他に、音や光、電波などにも電力は消費されますけど、ダントツで一番は発熱ですから。
書込番号:11716688
1点

CEJH-10008はCECH-2500Aより
・200g重い
・RSXが65nm(2500Aは45nm)
・20W程消費電力が高い
といった所でしょうか。
消費電力は機器が発する熱に直結します。
そしてモデルチェンジ毎に冷却機構も変化を重ねてるようではあります。
しかしCECH-2500が劇的に熱が下がってはいないようです。
タイトルの
> どっちがお得???
については、CEJH-10008は中古ですし2代前のPS3になりますので、同じくらいの値段でもCECH-2500Aの方に魅力を感じます。
価値観は人それぞれですので、『限定』にこだわるのでしたら、その限りではありませんが。
書込番号:11716843
1点

inner-thoughtsさん、ポテトグラタンさん、ありがとうございます。
やっぱり中古ってところが引っかかってるんですが、
HDDが250GBってのが魅力で、外付けHDDでも簡単に認識してくれるのでしょうか?
書込番号:11716902
0点

外付けHDDはFAT32でフォーマットされたものなら使えますが、外付けHDDにゲームをインストールする事はできません。
内蔵HDDの換装は簡単ですし、価格も安くなってるのでコストパフォーマンスの良い500Gあたりに換装するのもありかと。
換装方法は検索すればたくさん出てきますし、説明書にも書いてありますよ。
書込番号:11716987
0点

なるほど〜 じゃ、無難に新品の120GBか160GBのPS3を購入したほうがいいですね。
書込番号:11716994
0点

あれ?中古を買おうとしてたんですか? FFverの新品かと思いましたが。
でしたら、やはり新品の方が良いです。中古はお勧めできないですし。
書込番号:11717029
0点

価格の安さも相まって、120GのCECH-2100は売れてるようですね。
安くてもPS3のゲームは当然ながら、問題なく遊べるわけですし。
書込番号:11717036
0点

なるほど〜 じゃ、120GBのPS3を購入してHDDを500GBにあげるほうがコスト的に良いかもですね。または、白色がよかったら160GBのタイプを購入するか。
書込番号:11717065
0点

まったくスレ主さんのおっしゃる通りですね。
そんな感じで、PS3は今盛り上がってるようですよ。
書込番号:11717077
0点

なるほどですね。
じゃ明日お店に行って、価格を見てみようかな〜^^
黒よりは白色が気になってるんです。
FFversionは、セラミックホワイトって色が気に入って、
それにしようかと思ってたところです。
書込番号:11717102
0点

>・RSXが65nm(2500Aは45nm)
2100以降は、40nmです。
書込番号:11718358
0点

あ、書き間違えました。
訂正ありがとうございます。
書込番号:11718785
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
こんにちわ。本日プレイステーション3 HDD 160GB チャコール・ブラック CECH-2500Aを購入しました。起動画面(メニュー画面?)とブルーレイ再生は音声が出るのですが、ゲームにすると音声がでません。画像・音声はHDMIを使用してます。アンプなどは使用せず直接TV(レグザ)に挿しています。ブルーレイは音声が出るのにゲームはでないなんて故障あるんでしょうか?ご教授願います。
0点

本体設定か何かで設定してみてください。
あるいは、ゲームのメニュー(ゲーム起動中)で音量のメニューをいじってみてください。
直らないなら買った店に行ってみてください。
たぶんゲームの設定がおかしいんだと思います。
あと、ほかのソフトでも試してください。
書込番号:11713076
0点

手動で2chリニアPCM以外のチェックを外してみてください。
サンプリング周波数も44.1kHzと48kHzの二つでいいでしょう。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:11713148
2点

何のゲームかわかりませんが、恐らく設定を間違っているのだと思います。
ゲームのパッケージ裏や説明書に書いてある設定に直して再度トライしてください。
書込番号:11715866
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。ソフトはファイナルファンタジー13でした。口耳の学さんの言うとおり設定したら音声がでました。ありがとうございます。私の知識が浅くよくわからないのですが なぜ この設定で音がでたのか知りたいです、私のプレステ3は正常なのでしょうか?そして、毎回 ゲームごとに設定を変えなくてはいけないのでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:11716701
0点

>なぜ この設定で音がでたのか
Regzaのスピーカーが対応している範囲で設定してください。
書込番号:11716835
0点

REGZAが対応するならほかのDolby等にチェックを入れても再生できます、試しに少しずつチェックを入れていき再生可否を調べてもいいですよ。
ですがテレビとの接続だけなら2chリニアPCMだけでも問題ないです。
書込番号:11717299
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
・HDMI端子にHDMIケーブル
・赤黄白のケーブルをさす端子にケーブル(このケーブルの名前が何か知りません)
自分はPS3の二つの端子にケーブルをさしてます。なぜかというと、自分のモニターにはヘッドホン端子がないため、赤黄白のケーブルのうちの黄白をミニプラグ変換端子につないでいるためです。
映像は、HDMIケーブルをモニターにさしてみています。
このような使い方をした場合、PS3は何らかの不具合がありますか?
0点

黄は映像端子ですので黄白ではなく赤白ですね?
音声のみのアナログ出力もしくは同時出力は問題無いですよ。
書込番号:11704997
0点

不具合はないですけど、ヘッドホン再生での音量調整するのに途中にボリュームを入れたくなりますね。
書込番号:11705316
0点

ああ、それってRYWケーブルのことね。
同時使用でも全く問題ないですよ。
ケーブル…正解はコンポジットケーブルです。(どっかのメーカはWRYなんてつけてやがるけどw)
書込番号:11706700
0点

RCAってのはあのピンの規格名。
赤白は「ラインケーブル」
黄色は「コンポジットケーブル」
書込番号:11713042
3点

その通りですね。
で普通はAVケーブルでOKだと思います。
書込番号:11713565
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
インターネットには繋がるので、アドホックパーティはダウンロードできました。
アドホックパーティの部屋に入れるのですが、ネットワークの接続タイプがことなるため、このルームではプレイできませんとでて、すぐに退室させられます。
で、NATタイプの事かと思い接続テストをしてみると、タイムアウトになってしまい、NATタイプが確認できません。
モデムの機種はちょっと分からないのですが無線LANルーターはAtermWR8300Nです。
で無線LANルーターからPS3に直接LANケーブルで引っ張ってます。
モデムの方から直接LANケーブルを繋げたいのですが、物理的距離的に無理です。
あと通信方法は光通信です。
正直NATタイプの意味も分かりません。
無線LANルーターの設定を変えることで、アドホックパーティは遊べるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、困ってますのでよろしければ教えてもらえませんでしょうか?
0点

>無線LANルーターからPS3に直接LANケーブルで引っ張ってます
とのことなのでPS3側からは有線接続として認識されるので問題ないはずです
ただAtermWR8300NはルーターモデムなのルーターモードではなくAPモードに切り替えてありますでしょうか?
なっていなければ親機(ルーターモデム?)はルーターモードで子機(AtermWR8300N)APモードにしてみてください
書込番号:11704508
0点

マルチポストで2つで話が進んでいますのでどちらか一方を削除依頼お願いします。
書込番号:11704837
2点

☆ポンカン☆さん、けねすけさん、ニックネーム登録多すぎさん返信ありがとうございます^^
無線LANルーターを介せずにモデムから直接つないでみても無理だったので、諦めます。
返信ありがとうございました。
書込番号:11711444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



