プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年10月25日 21:57 |
![]() |
129 | 32 | 2009年12月5日 09:39 |
![]() |
2 | 12 | 2009年10月20日 14:33 |
![]() |
11 | 8 | 2009年10月18日 10:37 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月15日 23:18 |
![]() |
4 | 2 | 2009年10月13日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
Xbox360を所有しており現在PCモニターに接続しています。
モニターはDELL製でHDMIがないのでDVI端子で接続しています。
本商品のメーカHPを見ると付属品にAVケーブルとありました。
これはビデオ端子の事でしょうか?
またHDMIがないPCモニターでプレイする場合別売りで接続可能な端子が
購入できるのでしょうか?
HDMI端子付きのモニターを購入しようかも迷ってはいます。
今Xbox360の映像に不満はありませんがHDMIの方が画像は格段に綺麗なんでしょうか?
1点

HDMI端子がなければDVI-HDMI端子ケーブルを買えば大丈夫です。そのかわりモニターのスピーカーからは音がでませんので、スピーカーは別途用意してください。
自分はDELL製19インチワイドモニターにDVI-HDMI端子でつなぎ、コンポに光デジタルケーブルをつないで音声出力しています
書込番号:10345463
0点

>本商品のメーカHPを見ると付属品にAVケーブルとありました。
これはビデオ端子の事でしょうか?
赤・白・黄色のケーブルの事です。
書込番号:10345485
0点

先ほどのレスに書き忘れがありました、付属のAVケーブルはコンポジット接続のことです。DVIとHDMIの違いは音声出力があるかないかだけです
書込番号:10345490
0点

>これはビデオ端子の事でしょうか?
そうです
>またHDMIがないPCモニターでプレイする場合別売りで接続可能な端子が
購入できるのでしょうか?
出力はHDMIです。Xboxと同じ。違いは音声の取り出しに特殊なケーブルは必要ないこと。
>今Xbox360の映像に不満はありませんがHDMIの方が画像は格段に綺麗なんでしょうか?
一緒です。
書込番号:10345491
1点

皆様、回答ありがとうございました
Xbox360はPC用のLogicool製のスピーカーを
使用しております。
購入当初はスピーカーとつなげる事が出来ず家電量販店で
プラグみたいな物を購入して使っています。
同じ方法で使えるという事ですよね?
書込番号:10346644
0点

モニタの型番を書いてください、HDCPに対応していないDVI端子ならPS3は映りません。
書込番号:10349816
0点

HDCP対応のDVI端子みたいなので使えます。HDMI-DVIケーブルで繋げれる
PCモニタなので、PS3側の設定でRGBフルレンジにしてください
音声は付属のAVケーブル(赤、白)か光デジタルでいけます
書込番号:10350757
0点

デジタルDVI-D TMDS、600mV(各差動ラインに対して)、50オーム入力インピーダンスでの肯定極性(HDCPサポート付き) と書いてあるので使えると思います。
実際に使っている方もいるみたいですが、1080Pによる出力が出来ないみたいです。
(720Pは可)
間違っていたらごめんなさい
書込番号:10350777
0点

PS3が出た直後の古い記事ですが、HDMI→DVI-D(HDCP対応)変換して該当ディスプレイに入力して使用してます。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl.htm
ただ、写真を見るにアス比固定機能はない模様で、16:9の映像が縦方向に引き伸ばされて16:10になっちゃってますね。
書込番号:10352143
0点

皆様、色々教えて頂きありがとうございます。
先程PS3注文しました。
そこでまた質問があります。
映像に関しては現在使っているモニタで問題ない事はわかりましたが
音声についてわかりません。
今使っているスピーカーはロジクール製LS21になります。
http://kakaku.com/item/01704010727/
これだとアナログになると思いますが
どうやって接続すれば良いのでしょうか?
必要な物など教えて頂けると助かります。
場合によってはスピーカーの買換えも考えております。
それとHDMI-DVI変換ケーブルをお使いの方居りましたら
お勧めの商品など教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:10367688
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
背面の排気孔が
動作中は50℃以上の熱風が常に吹き出している。
という事らしいのですが
近日中に新型PS3を買う予定でしたがとても不安になっております。
高床式にするなど対策もあるみたいですが
それじゃ薄型の意味もないし・・・
こんなに熱いんじゃすぐ壊れてしまわないか不安です。
皆様は熱対策とかってしていますか?
1点

PCの内部では、ほっておくと70、80度になる部品はざらですけどね。
まあそうならないように、熱対策だけで一テーマになるわけですが。
メーカーがそれで良しとしているわけですから、排気口をふさいだりしない限りそんなに深く悩まなくてもよろしいのでは。
書込番号:10333947
8点

内部が常温な訳ないからそれだけ熱が排気されてるということ。
冷たい方が危険。
書込番号:10334034
4点

一応SCEも検証を重ねているでしょうし、ユーザー側はそれを信じるしかないですよね。
書込番号:10334044
2点

Wiiでも買えば? あれは故障しないよ。
実効消費電力が17wくらいだから、
故障要素が読取ヘッドくらいしかない。
書込番号:10334103
3点

Wiiはテレビと体が壊れる(笑)
50度ぐらいじゃ温い程度。大して気にするほどじゃあ無いよ。
通風口ふさいだり、ラックに押し込んだりしなければ大丈夫…。
家ではラックに入れても大丈夫だった…。
でも、AVCHDのハイビジョン動画を3時間ぐらい再生した後はラックの中はサウナ状態(^^;
いいとは思わないけど他に場所が無い…。ま、結構熱には強いんじゃないかな!?(笑)
書込番号:10334172
4点

以前20ギガを使ってた時は熱暴走を起こしたので薄型にしてからは底面にノートPC用のジェルタイプの枕みたいなものを使ってます。個人的には熱より内部に埃が蓄まる方が心配ですね
書込番号:10334412
1点

>高床式にするなど対策もあるみたいですが
>それじゃ薄型の意味もないし・・・
割り箸を下に入れるだけでも十分な対策になります
(割り箸は頭とお尻で厚みが違いますので適切じゃありませんが)
書込番号:10334450
3点

techonの記事ですな。
55度越えると記述がありますね。排気温度が高いということは、換気能力に対して効率がよいということを意味するんですけど、ヒートシンクは55度を下回らないわけで結構ギリギリな設計ではありますね。
この55度の風は電源ユニットを通過してから出てくる構造になってるようで、なんで電源を暖めてるのか理解に苦しみますね。
この辺がSONYタイマーの仕掛けなんでしょうか。(笑
書込番号:10334793
4点

まぁ、私みたいにずっとlifewithPLAYSTATIONつけていない(常時起動していない)限り大丈夫でしょう。テレビなんかも触らないから熱く感じないだけで、結構熱いですよ。
書込番号:10335246
3点

皆様ありごとうございます。
自分は結構寝落ちなどするもので、何時間もつけっぱ状態というのがあるので
いきなし壊れたりしないか心配で…
皆様のご意見聞いてみたら、そんな心配もしなくていいのかなぁ?
ソニータイマーの発動だけはご勘弁をw
書込番号:10335912
1点

PCやAV機器の発熱要素に気を配りすぎるって事はないですよ。
ラックには埃がたまりやすいので、それにも注意をはらったほうがいいです。
確かPS3って自動的に電源を切れる時間設定がある筈なんで確認してください。
書込番号:10336637
0点

排熱が効率的に行われている、という考え方も出来ると思う。
書込番号:10337086
1点

SONYタイマー言ってるおバカさんは放っておくとして、スレ主さんも寝落ちが心配なら自動電源オフを有効にしとくという手もありますよ。
セーブ忘れてるとちと悲惨ですがw
書込番号:10337876
8点

私も熱対策と振動音対策をかねてダイソーでゴム足を買ってきて使用しています。
熱もそうですが、振動音がかなり減ってよいですよ。
また、私も自動電源OFFにしています。
音楽聴きながら寝るときは便利です。
書込番号:10338474
0点

>SONYタイマー言ってるおバカさんは放っておくとして、スレ主さんも寝落ちが心配なら自動電源オフを有効にしとくという手もありますよ。
バカいうならちゃんと電源を暖めてる理由を教えてくださいよ。推測でいいですから。
ちゃんと論理的な反論が出来ないならSONYタイマー認定って事で。
書込番号:10340242
2点

電源の排熱も必要だから電源部が風の通り道になっているのはコンパクトPCではよくあること。
排気がかなり熱いのは実は電源の熱も含んでいるからってことはないかな?
パソコンのケースを開けても熱いとは思わないのに電源部から排気されるのは結構熱いからね。
書込番号:10340358
11点

エアフローの経路に電源があるからって、電源暖めてると決め付けるのはいささか短絡的ではございませぬかw
書込番号:10340519
9点

自作PC用電源には下面からCPU付近の空気を吸気して後方に排気するモデルが
多いんだがそれは無視ですか?そうですか
書込番号:10340570
8点

私のPCも電源のファンから排熱されてるようです。
調べてみますと、現在私が所有しておりますPC(ノートPCは除く)は、どれもが背面の電源ファンから
排熱しているようです。
なので特別PS3が電源を暖めているとはとても思えないんですけど・・・。
もう荒れるのはお分かりでしょうし、ソニータイマーとか言うのはやめましょうよ。
書込番号:10341306
9点

自分の間違いを指摘されたら謝りもせずにいつものように逃走ですか?そうですか
書込番号:10343666
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
5万円以下でブルーレイプレイヤーの購入を検討しています。
ブルーレイプレイヤーのクチコミ掲示板で「DVD再生時に二層の切り替わり点で数秒間静止してしまう」と言う現象があることを知りました。
機種によっては3、4秒間静止してしまうとのことですが、新型PS3もDVD再生時に二層の切り替わり点で静止してしまうのでしょうか? またこの現象はブルーレイディスク再生時でも起こる現象なのでしょうか?
今までパソコンや4、5年前のハードディスクレコーダーで映画などを再生した時に経験したことが無い現象なので気になりました。(気付かなかっただけかも知れませんが)
つまらない質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点

PS3でそのような現象になったことはありませんよ。むしろDVDプレイヤーより切り替わるのが速いと思います。それにBDの読み込みもPS3が一番速いみたいです。
書込番号:10323857
2点

T-1000Xさん、ご返信ありがとうございました。
PS3でそのような現象がないことが判り安心しました。
ブルーレイ&DVDプレイヤーとしてPS3を購入することに決めました。
勿論、ゲーム機としても使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10324084
0点

3、4秒静止するというのはパイオニアの320あたりを言われていると思うのですが特殊な例ですよ。
厳密に言えば、DVDにはブレイクポイントといわれるものがあり、発生するのですが、静止しても切り替わりに違和感のないようになっています。
映画でいえば切り替わりのポイントが暗くなっているところとかです。
私は320の所有者でないので本当にそこまで明確に止まるのか分からないですが、PS3では分かるところまで静止しません。
320でソフトによって発生するというのは憶測では通常より切り替わりが長いため分かる物と分からない物があるのではと思います。
DVD再生で気になるようでしたら、書き込みがあるのでパイオニアを避けて、「BDP-S360」や「DMP-BD60」も考慮に入れるといいかもですね。
ソニーのX95やパナの730等では静止することはありませんでした。
ブルーレイに関しては確実とはいえませんがシームレスだったと思いますので静止するということはないはずです(こちらは不確かです)。
書込番号:10324153
0点

あ・・・
しまった(えw
文章書いている間に本人さんの書き込みありましたね^^;
ゲームもされるのでしたらPS3でいいかと思います(*'-')
書込番号:10324164
0点

さえばさん、貴重なご意見ありがとうございました。
一人でも多くの方から意見や感想を頂けると、とてもありがたく参考になります。
「DMP-BD60」はDVD-RAMが再生出来るのが凄く魅力的です。
自分が持っているハードディスクレコーダーが4、5年前のパナソニック製なので、DVD-RかDVD-RAMしか使用出来なかった為にデジタル放送の録画は必然的にDVD-RAMだけなので。(所有枚数150枚以上)
再生画質(PS3との比較意見はこのスレではタブーのようですが・・・)も雑誌によると良好みたいなので正直、購入対象になっていましたのでまた悩んでしまいますね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10324721
0点

再生画質について、この前、隊長さんと意見を交わしたので参考に書いておきます。
雑誌等も同じだと思いますが、停止画面で比較した場合に分かるぐらいで、動画再生においてはこの価格帯(PS3を含む)では差が分からないですよ。
PS3は十分な再生能力を持っています。
動画再生において分かるのはもっと高価な(プレーヤーで最高級クラス)と比較した場合ですね。
ついでに書いておきますと、差が分かるのは音質だと思います。
サラウンドを組まれているのでしたら、おそらくDMP-BD60のがいい音だと思います。
ただPS3も新型は次世代音源対応になっていますので差は小さいと思います。
ということで・・・
画質音質は比較しないでもいいかと思いますよ。
書込番号:10325450
0点

さえばさん、ご意見ありがとうございます。
>画質音質は比較しないでもいいかと思いますよ。
その言葉に少し安心しました。サラウンドシステムはまだ組んではいませんが今後徐々に発展させて行きたいです。
ゲームが楽しめるPS3、今までのDVD-RAMが鑑賞出来るDMP-BD60。
それぞれに魅力ある付加価値で困ってしまいました・・・
ありがとうございました。
書込番号:10326156
0点

DVDプレーヤーの1号機(厳密には、パナの1号機、東芝の方が先だったような?)から
使っている自分は、静止しない機器を知りたいです。
DVDの宿命でしょ。どれ買っても、気になるのは気になる。
ブルーレイはシームレスですよ。
書込番号:10326913
0点

星の金貨さん、ご意見ありがとうございます。
「2層DVDは切り替え点で必ず何らかの現象が起こる、その現象の反応時間に機器によって時間差がある」と思っておいた方が良いってことですね。
ブルーレイがシームレスなのが判って良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10328620
0点

ソニーのX95やパナの730等では静止することはありませんでした。
私のここの書き込みおかしかったですね。
↓
X95やパナ730では分かるところまで静止しませんでした。
そうですね。
DVDに関しては必ず静止しています。
ソフトの作りこみで分かりにくい物と機器での切り替わりの早い物は目立たないだけです。
大抵のソフトは暗い画面とかシーンの切り替わりとかに設定されていると思います。
HARUKANA007さんの場合最初の書き込みからして切り替わりの早い機器を選択すると気にならないかと思います。
320に関しても3、4秒静止するのが気になる人だけが書き込みしているのでしょうが・・・。
気にしない人は気にしないですね(*'-')
総合的に見ると320はコストパフォーマンス高いと思いますよ(*'-')
書込番号:10329085
0点

さえばさん、ご意見ありがとうございます。
確かにパイオニアの「BDP-320」は、画質及び音質の評判が良いようですね。
でも、映画等の鑑賞中の3、4秒の静止って結構長く感じるような気がします。
(静止する場所にもよると思いますが)
今度、何処かの家電量販店で「3、4秒の静止」を実際に体験してみようと思っています。
(そんな都合良く出来るかどうかは判りませんが・・・)
体験してみると案外たいしたことがないのかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:10337487
0点

よく調べていい買い物してくださいな^^
参考までに書いておきますと、私の部屋にはX95とPS3があり、BDとDVDの再生にはPS3を使っています。
起動と再生までのスタートが早いのとメニュー操作の快適性からです。
X95と画質音質を比較してその差より、PS3の快適性を取りました。
私のPS3は、トロステ、DVDとBDの再生、たまに音楽、たまにゲームです。
これから購入するなら他の機器を考慮に入れてもいいでしょうが、PS3を持っているとDVDとBDの再生に関しても十分なスペックがあり・・・現状では追加購入するメリットは見出せません。
というようなところです・・・。
書込番号:10339592
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
いつも参考にさせていただいております。
さて本機にゲームソフトやDVDを挿入、排出する際の音なのですが、とても大きくありませんか?
「ガコッ、バコッ!」みたいな感じで、通常の作動音は非常に静かなのにどうしてだろうと思っています。
私のが初期不良なのか、もともとそういう仕様なのかご意見伺いたく、よろしくお願いいたします。
1点

ウチのPS3もパソコンも
「ウィウィッ、ガコッガゴーーン」と鳴くわね。
この音はスロットローディング特有の音で問題無いと思うわよ。
書込番号:10317990
0点

20G、40Gと買い換えてきましたが120Gのディスク取り出し音はすごいですね
まぁなんら問題ないのできにしてませんが・・
書込番号:10318044
3点

自分も同じように購入当初から ディスクの出し入れ時は
すごい音がするので びっくりしました
挿入より 排出の方がより音が大きいです
一ヶ月以上使用してますが 若干 音が小さくはなりましたがね
他の方も同じような意見でしたので 仕様かなと思って使っています
(音が大きい為に交換された方がいらしたようで ただ 本当に不具合で交換されたのかも?
)
自分も ちょっとあまりにも音が大きいので実際に修理へ出そうかと悩みましたが 止めました
60Gの方を修理に出していましたので 両方出すのが面倒でしたので そのままにしました
コストダウンの為かな?
物理的な機械の仕様? 特に使用には問題ないので 現在に至ってます
*60Gはとても滑らかに音もそんなにしなくて挿入 排出が出来ます
書込番号:10318045
3点

コストダウンしたから素材や造りが安っぽくなって響くだけだと思う。
書込番号:10318962
3点

コストダウンしたからといって普通あんな音はしませんね。
ローディング機構で最高なのはパイオニアのカーステあたりでしょう。
今は無きソニーのカーステも良かった。
まぁ単にSCEのメカの設え者の技術レベルが低いだけでしょう。
CADでしかお絵かきしたこと無い経験も知識も浅い人間が
安い樹脂部品で作ったんだから、こんなもんでしょ!
てな具合で自分で納得した時に出る典型的な恥ずかしい音です。
金かけなくてもアイデアで良いものを作るのが本当の技術力ってもんさね。
書込番号:10321246
0点

パイオニアのカーオーディオ使っていますけど最高ってほどすごい物ではないですよ。
どちらかというとクラリオン(旧アゼスト時代)のローディング機構の方が良いです。
新PS3は論外の出来ってのは分かりますが。
書込番号:10324071
0点

この音に関しては次のロット辺りから改善されたいですね
個体差の現象ではなく、ソニーも把握しているみたいです
書込番号:10327031
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
あの大きな音はどうやら仕様のようであきらめるしか
なさそうですね。
それにしてもあの音を聞くたびにテンション下がります・・・。
書込番号:10327907
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在、本体の無線LANでネットワークを組んでいますが、11n対応のイーサネットコンバーターの購入を考えています。
インターネット接続テストで回線速度を計りたいのですが、NATタイプの所で接続テストが完了しましたとなり、回線速度が表示されません。
ご教授よろしくお願いします。
0点

『接続テストが完了しました。』と表示されたら十字キーでもアナログパッドでも下を押して画面を下にスクロールさせればよいのでは?
書込番号:10309235
0点

そもそも、PS3本体の速度計測は
計る度に数値が大幅に違うから
あまり意味ないかと
書込番号:10310044
0点

私の場合もIOのルーター使用時は非表示、Buffaloのルーター使用時は表示されます。
両方共に有線でNATタイプは2。(配線入れ替えてテストしているので環境は同等です)
*ただ一部ポート開放やIP自動・固定、SPI等さわってる部分があります。
なのでルーターの型式やネット回線を書いて頂いた方が回答もらいやすいのではないかと
思いますよ。
書込番号:10310867
0点

ここに表示される速度は参考程度にしてくれとソニーには言われましたが、実際のところ参考に出来るレベル以下です。
当方では同一環境で接続したPCの20分の1以下です。しかし、PVなどのダウンロード時間から計算するとPC同様の速度でダウンロードされてます。
書込番号:10311837
0点

私は40GBを所持してますが、WHR-G54Sへの有線接続で同じ状態になったことがあります。
私の場合は回線速度が表示されないのと『お使いのルータはIPフラグメントパケットに対応してない可能性があります』と表示されてました。
その時はPS3のネットワーク設定をカスタムにしていてMTU値を自動ではなく手動設定にしていた事が原因でした。
書込番号:10315700
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
週刊ファミ通の「発売スケジュール」では、PS3の発売未定欄に「実況パワフルプロ野球(仮)」と掲載されています。
PS2の時はけっこう早い段階で発売されましたが、やはり開発費用がかなり高額なのでいずれは発売されるにしても、まだまだ先になるんじゃないかなと思いますね。
書込番号:10305257
4点

PS3がPS2のように普及すれば間違いなく発売されるでしょう。(予想です)
来年以降、可能性が出てくるのではないでしょうか?
個人的には所有している液晶テレビが若干遅延するので、みんなのGOLF5のように
本格ショット(遅延対策)・従来ショットのような画期的なシステムになることを願ってます。
書込番号:10306279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



