プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2009年9月25日 10:33 |
![]() |
11 | 16 | 2009年9月25日 05:04 |
![]() |
116 | 14 | 2009年9月25日 00:16 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月24日 20:11 |
![]() |
9 | 6 | 2009年9月24日 02:45 |
![]() |
5 | 18 | 2009年9月23日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
すでに新型PS3を持っている方にお願いいたします。
ベルリンフィルがライブをストリーミング提供している下記サイトにアクセス&視聴可能か確認していただけませんでしょうか。
http://dch.berliner-philharmoniker.de/
映像のクオリティがHigh/Middle/Lowまであるそうですが、Highで映像、音声ともスムーズに再生できるかどうかを知りたいのです。
私が持っている初期型は、ファームウェア2.xまでは、まったく見えなかったのですが、3.0からは惜しいところまで行って「メモリが足らなくて再生できない」というアラートが出て止まってしまいます。
もし、新型PS3のメモリ回りが改善されていてデジタルコンサートホールが再生可能ならば、早速旧型を手放して新型を買おうと思います。
どなたか親切な方、確認をどうぞよろしくお願いいたします。
http://www.hmv.co.jp/news/article/907310063/
0点

新型で試した所、サイトにはアクセス出来ましたがメモリ不足で視聴は出来ないですね。
新型もメモリは同じなので無理なのではないでしょうか。
書込番号:10208639
6点

ranko@i.iさん
早速試していただきありがとうございました。
再生不可能とのこと、ショックです。
ベルリンフィルも、PS3に合わせてサイトを作ってほしかったと思います。
我が家のホームシアターの楽しみが、映画、ゲーム、そしてコンサートというわけにはいきませんでした・・・
残念ですが、ありがとうございました。
書込番号:10209877
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
昨日、バイオハザード5をやり始め後の10分くらいで、どんどんとファンの音が大きく
なりうなり始めました・・・・本体を触ると物凄い熱さでファンがフル回転しているようです。
多少、焦げ臭いようなにおいもしたので電源を切りました。
室内は、もう涼しくなっているので23度くらいなのに・・・別に本体の上には何も置いていなく、AVボードの上なので通気性は大丈夫です。
何だか旧機種の80GBの方が静かだったように感じました。
休み明け販売店に相談しますが、みなさんのはどうでしょうか?
1点

販売店に相談するのは余りメリットは感じません。
SCEに電話して指示を仰ぎ誘導して貰った方がよいかと考えます。
書込番号:10197096
0点

自分の場合は後面がオープンなAVラックの中に設置してますが、とくにうるさくなったりはしません。
焦げ臭いというのはさすがに怖いですね…
壁から離して設置してますか?
いくら涼しい場所においても置いても本体の後ろ側を塞ぐと排気できません。
書込番号:10197168
3点

何度か掲示板に出てきている話ですが80GBモデルよりファン音は大きいようですね、小型化の弊害でしょう。
書込番号:10198312
3点

80GBと新機種との比較については分かりませんが、
「焦げ臭いにおい」って…、放っておけないですよね。
すぐにでもサポートセンターに問い合わせたほうがいいと思いますよ。
買ってからそれなりに日数も経っている気がするので、
販売店では多分対応は難しいでしょう。
(まぁ、何らかの情報を持ってるかもしれないので、質問する分には自由かと)
仮にその状態で使うにしても…、
電源入れた状態でその場を離れるのは、ちょっと怖い。(^_^;
(トイレ休憩もためらう)
書込番号:10198498
0点

焦げ臭いとはすごく危険ですね。できればSCEの対応がどうだったかを報告していただけると嬉しいです。
書込番号:10198623
0点

たいがい家電の初物は通電すると暫く独特の匂いが漂いますが、異常に匂うならその内微かな煙が出るやも知れません。不安ですね…
自分の60GBと比べて新型はいくらCellが45nmになって省電力設計になったとは言え、異常に吸排気口が少ないような…(^^;)
騒音対策目的なんだろうけど、ギリの設計がチョットした事で裏目に出なければ良いのですが…。
書込番号:10199127
0点

スレ主様に伺いますが、そのPS3は日本製ですか?
日本製のほうがファンの音が大きくて、不具合も多いそうなので、伺いたいと思います。
私は可能であれば中国製を手にしたいですが…
書込番号:10199328
1点

10分くらいで焦げ臭くなるような熱暴走ならかなり危険だと思われます。
PS3自体の熱耐性は高いみたいだけど普通に使ってても
毎回こういう事態になるようなら初期不良かもしれません。
販売店の前にサポートセンターに相談してみてください。
書込番号:10199858
0点

旧モデルのPS3を持っていないしゲームも持っていないけど、BD再生で80W、DVD再生に100Wと
排熱処理には不安を抱いてしまう数値ではあります。
ファンの音は、結構します。
BD再生で2時間くらいならマシですが、それ以上やDVD再生となると音は大きくなるようです。
書込番号:10200183
2点

みなさん、お返事たくさんいただきましてありがとうございます!
自分のは中国製でした。
発売日の翌日に買いに行きました。以前の80GBの方がファンの音は少なかったようです。
薄くなったせいでダイレクトに聞こえるようです。
アドバイスの通り、販売店ではなくサポセンに聞いてみます。
書込番号:10203704
0点

横から失礼します。 スレ主さんはどちらでお求めになったんですか?(量販店?ネット通販?)
>アドバイスの通り、販売店ではなくサポセンに聞いてみます。
今月の初めに新品買って、普通に使っててまだ1月も経ってないんですよね? んで、焦げ臭いんですよね?
購入先にもよりますが、自分なら先に購入店に連絡し事情説明して(フツーに)新品交換を申し出ます。
(ただし、通販とかだとNGでしょうが。)
んで、もし駄目だったらサポセンで修理ですかね・・・・(  ̄▽ ̄) まず、お店に話してみては?
書込番号:10204018
0点

連投失礼! 補足です・・・ ちなみに自分ならこんな感じで・・・・・
「あの〜 今月の初めに買ってんですけどぉ、何かすごく熱くて少し焦げ臭いがするんです。もし火事とかなると心配なんで新しいのと交換して貰えませんか〜?」
こんな感じでフツーに言ってみてください・・・・・(^^ゞ
※但し、販売店には新品交換する義務までは無いと思いますんで、そこんトコは了解してくださいネ。
書込番号:10204039
0点

>SAZABI type-Rさん
無理ですよ、SCEは初期不良も販売店対応しないようにと言われていますから、サポセンに持って行きましょう。
書込番号:10204182
0点

ニックネーム登録済み多すぎ さん。 今晩は。 レスありがとぉございます。
SCEの初期不良の対応の件は聞いたコトありますが、このようなケースでは、販売店の裁量の範疇かな? ・・・と思いました。
いずれにしても、スレ主さんがシアワセになれればいいんですがネ! どぉなったかな?
書込番号:10207566
0点

みなさん、ありがとうがざいます!
あれ以来、ゲームはしていません。サポセンに連絡するにも仕事があってなかなか連絡
できないのが現状です。
再度、ゲームをした時に同じ現象が出たらその時は、言います!
それまで、みなさんお待ちになっていてくださいませ!
書込番号:10208965
0点

ゲームでは無くDVD鑑賞ですが・・・
連休中に観ようとCSI:NYシーズン3を借りていて
ディスク8枚本編20時間分くらいを30時間掛けて
一時停止を駆使してPS3を使用してましたが
観終わりがけに熱の話やファンの話が良く出てたなと
思い本体上部を触ってみましたが少し温かい程度で
下部部分は流石に少し熱いくらいでした
ファンの音は本体と2mくらいの距離で
集合住宅で深夜にも観てましたので音をかなり
深夜は絞ってましたが気になりませんでした
設置状況はテレビラックで
●前面後面開口タイプ
●常時エアコン使用
一部の方への情報提供になればって事で中国製です
アンプの方が熱くフライパンを上において
時間を掛ければ目玉焼きくらい出来そう
書込番号:10209142
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3ですが中国製はファンの音が静かで、日本製はファンの音も大きく熱も持つ!と聞きました。本当ですか?
もし本当なら、どうやったら中国製のファンの音が静かな新型PS3を買えますか?
1点

店頭で、店員さんに確認を取って貰って買えばいいと思いますよ。
何をお怒りなのか全くわかりませんが。
書込番号:10204379
20点

中国産かどうかは、外箱に「MADE IN CHINA」の表記があるので店頭で確認できます。
お店に迷惑ですから忙しい時間帯にやるのはやめましょう。
ファンの音については、自分が納得できる個体に当たるまで頑張ってクレームつけて返品を繰り返すのがいいんじゃないでしょうか(笑)
ファンの音の大小は個体差(というか個人差)です。中国製であるか否かというのは関係ありません。
僕のは中国製ですがとても静かです。
熱に関しては、同じ部品を使っているのにそんなに発熱に違いがあったら大問題でしょう・・・
そんなに気になるならSCEのお客様相談室に電話すれば回答してもらえると思いますよ。
個人ユーザーしかいない掲示板で質問しても全く意味がないのではないでしょうか?
(新型の日本製と中国製を両方、しかも複数台使用している方がいれば別ですが)
書込番号:10204402
1点

日本製が欲しい人がいたかと思えば今度は中国製ですか
日本の消費者のレベルは…
書込番号:10204416
12点

>新型PS3ですが中国製はファンの音が静かで、日本製はファンの音も大きく熱も持つ!と聞きました。本当ですか?
どこで聞きましたか?友達同士の噂話なのでしょうか?たぶん嘘だと思いますけど。
生産国でファンの音が違うなら使っている部品が違うと言うことでしょうか?まず無いでしょう。
五月蝿いという人は80GBモデルと比べてと言う人が多く、静かと言う人は初期型60GBモデルから買い換えた人のようですが。
また初めて買う人はファンなど無かったPS2と比べてなど各人勝手に他のものと比べてますから、あまり気にされなくても良いかと思います。
冷却ファン付きなのですからある程度の音は仕方の無い事だと思います。
書込番号:10204433
8点

たぶん個体差でしょう。
あれだけこだわって信じて買った日本製がしっくりこず逆ギレした人たちが噂を吹聴・・・。
そんなとこかな。
あんまり噂に振り回わされてると、ハズレばっか引く目にあうよ。
書込番号:10204484
5点

たまにはこんな「中国生産品信奉者」がいた方が、
釣り合いが取れるかも(苦笑)
書込番号:10204514
6点

このスレ主さん、質問スレの立てまくり聞きっぱなしの常習ですね。
質問の仕方を見てもちょっとアレな感じですけど…w
書込番号:10204603
14点

ひょっとしてこのスレ主さんは
2ちゃんねるのPS3ネガキャン記者ヨウ素さんですか!
注)この書き込みは必ず削除されます
書込番号:10204610
14点

うるさいうるさくない、熱持つ持たないは、
機械の個体差と、人間の個体差(聴力・神経質etc)・・・。
書込番号:10204961
0点

>新型PS3ですが中国製はファンの音が静かで、日本製はファンの音も大きく熱も持つ!と聞きました。本当ですか?
そういう噂はあるけど中国製も日本製もそんなに変わらないんじゃないかな?
薄型PS3は省電力でファンの音が静かになってます。
書込番号:10205378
0点

MADE IN CHINAですが、煩いです。
まっ、初PS3で、それまでタワー型で静音ファンに付け替えた自作PCを使っていての感想ですがね。
書込番号:10207525
3点

白昼夢か?はたまた?
景気悪化で、変なやつは書き込みできないほどの状態に追い込まれたが
最近また、増えてきたのは景気回復の兆しでしょうか?
生活レベルが戻ってきて良かったね
書込番号:10208315
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こんにちは
DLNA機能を利用して、レコーダーなどに記録された地デジが見れることはわかりました。
パソコンで録画した地デジをPS3にムーブして再生することは可能ですか?
DLNAだとパソコンを常時付けっぱなしにしなければならないですよね。
たまに見たい番組をパソコンで録画し、ヒマな時にムーブしておいて
PS3で少しずつ視聴可能であれば便利だなと思います。
レコーダーを買えばいいのでしょうが、あまり頻繁に使うわけでもないので、
まだ少々二の足を踏んでいます。置き場所も不要ですし。
1〜2万円でパソコンにチューナーを付けて、上記のような使い方ができれば
ベストなのですが・・。
さらにPSPに転送できたりしたら最高ですよね・・。
0点

>パソコンで録画した地デジをPS3にムーブして再生することは可能ですか?
不可です。
アナログ録画であればDLNAコピーで取り込むことは出来ます。
>さらにPSPに転送できたりしたら最高ですよね・・。
これもBDレコが無いとできません。
現状のコピー制限下では違法なことをしない限り無理と思われた方がいいと思います。
書込番号:10199897
2点

なるほど。やっぱりそうですか。
地デジのコピーガード、デメリットの方が大きいんじゃないかなぁ。。
違法行為したい人は意地でもクリアするでしょうし。
ありがとうございました。
書込番号:10205841
1点

フルセグの地デジ放送は、駄目ですが、
ワンセグなら可能な気もします。
機種は失念しましたが最近の地デジチューナでワンセグ部分だけ、
携帯電話などへ持って行けるのがあったと思います。
PS3で視聴するには悲しいですが、PSPにはいいかも。
書込番号:10206383
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めての書き込みです。どうぞお手柔らかにお願いいたします。
DVDを再生時の作動音(読み込みの音?)が、高音の割と大きな音で、すごく気になっております。DVD1本見ましたが、すごく耳に残り疲れてしまいました。
当方初めてのPS3で、こんなものなのかなーと思いつつもレビューを拝見しますと、音関係であまりその点での不評がありませんでしたので不安に思っております。
安易に初期不良を疑うのもあれですが、今後最大限にPS3を楽しみたいので、何かアドバイス等ありましたらお願いします。
1点

どれぐらいの音かはわかりませんが、すごく耳に残り疲れるくらいなら初期不良じゃないかな!?
CDやブルーレイでも同じようにうるさいですか?
熱がこもりやすいところに置いてありませんか?
もし熱がこもっていたらファンがフルで回転してかなりうるさくなりますよ。
ディスクの読み込みの音だけでそこまでうるさくならないと思うのでファンがフルに回転してる可能性が高そうです。
書込番号:10109368
3点

どの程度か実際わかりませんので一応早めにサポートセンターに連絡しましょう。
書込番号:10109377
3点

様々なアドバイスありがとうございます。
設置場所ですが、アルミラック(網状)に置いてますので上下左右遮るものがないので、通気性はかなりよい方だと思います。
DVD再生を止めて、最初の画面に戻って何の動作をしないで様子を見てても、ずっとファンが作動しうなってる感じなので、さすがに異常なのかなと思っています。
昨日サポートセンターにメールをしましたので、何かしらの回答ともしもの時は対処してもらえばと思っています。
書込番号:10116286
0点

> 初☆心☆者さん
うちのPS3も初☆心☆者さんのおっしゃるような耳障りな音が鳴りつづけるため
同様にもしかして初期不良なのかも?と心配しております。
その後サポートセンターからはどのような対応があったのか
お教えいただけますと幸いです。
書込番号:10203630
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
お世話になります。外付けHDDについてお教え願います。
バッファローのHD−PEU2は使用することは可能でしょうか?
使用できるのであれば、HDDの電源は必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

基本的にPS3では殆どのUSB外付けHDDを利用することが出来ます。
ただし条件があり、HDDのフォーマットをFAT32にする必要があります。
フォーマットする時は↓を使うといいでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443311.html
HDDの電源についてなのですが、そのHDDの場合バスパワーモードのみで電源は使えないと思うのですが
↓の製品であってますよね?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-peu2/
書込番号:10194572
1点

Strelkaさん、早速のご教授ありがとうございます。
そうです。この機種です。この機種で中に保存したJPEGやavchdの動画が外付けで見ることができればいいのですが、可能なのでしょうか?また、ご指摘の通り電源がない為、使用できるかどうかが不明なところです。
よろしくお願いします。
書込番号:10194740
0点

そうですね、HDDのデータを一度パソコンに移してからHDDをFAT32でフォーマットして
そのあと移したデータをHDD内に配置すれば閲覧できますよ。
また、電源についてですがUSBバスパワー動作なのでPS3に繋いでも動きますよ。
AVCHDデータと言うとビデオカメラのデータか何かでしょうか。
FAT32でフォーマットすると4GB以上のファイルを扱うことが出来なくなってしますので注意してください。
書込番号:10194777
1点

Strelkadさん、有難うございます。
我が家の現在の環境と行いたいことを報告します。
PCはかなり古いVAIOです。バッファローのNAS(LS−XHL500L)を使用し、SONYハンディーカムHDR−CX12で撮った動画やデジカメで撮った写真を保管しています。PCを使ってNAS上のデータを外付けHDD(HD−PEU2など)にコピーし、PS3でUSBにつなぎ見たいということです。また、NAS上のデータをPS3から直接見ることができればさらにうれしのですが。いかがなものでしょうか?いろいろご質問ばかり申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:10194906
0点

NASのデータ閲覧についてですが、NASにDLNAサーバーの機能があれば、
DLNAで公開したファイルをPS3で閲覧、取り込みコピーすることが出来ます。(できました)
MP3、AVCHDのファイルをDLNAで公開する設定にして、PS3から再生させています。
ただ、再生開始までが若干モッサリ(数秒)します。再生開始してしまえば快適です。
書込番号:10195239
1点

ご使用のNASのモデルを探したのですが、「LS-XH500L」でしょうか?
これの場合、へのがいちさんの仰る通りDLNAの機能を使えばHDDにデータを移すことなく
ネットワークから直接参照することが出来ます。
HDDに移してから再生する場合ですが、HDDを一度パソコンでFAT32形式にフォーマットして頂き、
そこにファイルを移して、PS3に繋げれば再生することが可能です。
書込番号:10195557
1点

Strelka さん、有難うございます。
外付けHDD、NASとも利用できそうなので今後検討していきます。
外付けHDDは撮影した動画を退避するために利用する予定ですが、PS3で利用できるのであればなお更よいのではと検討していた次第です。有難うございました。
書込番号:10195603
0点

こんにちは
私も質問させてください。
私もHS-DGL250に、USBにてHDDを増設している環境なのですが、(HS-DGL250にDLNAの機能はあります)
ネットワークからPS3は、この機器を認識が、HDD内部のデーターを参照することが出来ません。
原因は、FAT32形式でのフォーマットでしょうか??
(今は、HS-DGL250もUSBHDDも、FAT32形式ではありません。)
この場合は、やはり、HS-DGL250もUSBHDDも、FAT32でのフォーマットが必要なのでしょうか??
ご教授お願いいたします。
書込番号:10197689
0点

>hidetomotakaさん
FAT32かどうかは関係なかったと思います。
バッファローのHDDで同様の質問があったようなので参考までに…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010909/SortID=9962412/
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010286-1.pdf
書込番号:10198638
0点

まず、
>ネットワークからPS3は、この機器を認識が、HDD内部のデーターを参照することが出来ません。
と、ありますがこれはXMBにアイコンが出ないということでしょうか?
それとも、開いても何も表示されないということでしょうか?
HDDはNASに繋げて使用しているようなので、HDDの直接の読み書きはそのNASが行っています。
PS3に対応したフォーマットでなくても問題ありません。
ただ、現在流通している殆どのNASはFAT32以外の形式のUSBHDDを認識できなかったと思います。
今一度説明書等でご確認ください。
書込番号:10199083
0点

N:eloさん Strelkaさん ありがとうございます。
Strelkaさんからの
>XMBにアイコンが出ないということでしょうか?
>それとも、開いても何も表示されないということでしょうか?
PS3のフォト、ミュージック、ビデオの欄に『LinkStation』と表示ますが、『LinkStation』を選択するとLinkStation内に作成したフォルダーは一切表示されずに「ピクチャー」「ミュージック」「ビデオ」と表示され、中身は無い状態です。
今、教えていただいたリンク先情報にて奮闘しています。。。。
結果を、ご報告します。
ありがとうございました。ちなみに、USB接続のHDDはNTFS形式でいた。
だからこそ、FAT32形式にしなければいけないと思ったんですが。。。。
書込番号:10199531
0点

と、いうことはDLNAサービス自体は動いているようなのでデータベースの更新作業を行えば閲覧できるようになると思います。
USBHDDについてはご使用のモデルを調べてみたのですが、やはりFAT32形式しか認識しないようですね。
FAT32形式にすれば使えると思いますよ。
ただ、FAT32形式にすると4GB以上のファイルを扱うことが出来なくなりますので注意してください。
書込番号:10199559
0点

HD−PEU22を購入し、先ほどからFAT32FORMATTERにてFAT32に初期化しています。
データ領域の初期化にすごく時間がかかっています。(2時間程度で進捗状況のバーの20分の1程度しか完了していません)
320Gですが、やはり時間が結構かかるものでしょうか?ご存知の方がいらっしゃればお教え願います。
書込番号:10200050
0点

普通にフォーマットするとものすごく時間がかかります。
余程のことがない限りクイックフォーマットをお勧めします。
クイックフォーマットにすると早く終わりますよ。
書込番号:10200091
0点

Strelka さん、早速有難うございます。現在も稼動中です。
こんな質問は申し訳ないですが、途中で中止して再度実行してみても大丈夫でしょうか?
書込番号:10200136
0点

解決して何よりです。
途中で中止は出来ないことは無いのですが、HDDによろしくないと思うので
やめたほうがいいと思います。
書込番号:10201036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



