プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 19 | 2011年4月13日 11:53 |
![]() |
61 | 12 | 2011年4月5日 08:40 |
![]() |
2 | 6 | 2011年4月4日 21:01 |
![]() |
49 | 23 | 2011年4月3日 20:13 |
![]() |
5 | 7 | 2011年4月2日 10:33 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2011年3月31日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3のDLNA機能を活用して、ディーガDMR-BW780の録画番組を見たり、パソコンの
ミュージック、画像などを見ることは出来ていますが、PS3メディアサーバー(PMS)
はWMP11より有用と思いインストールしましたが、
PS3からPS3メディアサーバー(PMS)を、またパソコンからもPS3を認識しない。
何を如何すればよいのか色々試してみましたが全く解らないため、アドバイスをお願いします。
現況は次のとおりです。
1F:フレッツ光100Mbps−終端装置(PR-200NE)−−
無線親機WR8700N−−有線PC(NEC LaVie G)
−−無線イーサネットコンバータWL54SE2−−DMR-BW780
2F: −−無線イーサネットコンバータWL300NE-AG−−PS3(DLNA)−−テレビ
PS3のVersion 3.50
PMSを起動、ステータスで大きなバッテンマークになり、トレース欄を確認
すると
・
・
Scanning network interface eth2/Realtek RTL8168/8111 Family
PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS6.0)
Using forced adress 192.168.1.2
Created socket:/192.168.1.2
Starting DLNA Server on host 192.168.1.2 and port5001...
192.1681.2 はパソコンのIP
ネットワーク設定のデバイスを空白でも、Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E
Gigabit Ethernet NIC (NDIS6.0)でも同様。
サーバーのIP、サーバーのポートなども色々試しましたがダメでした。
0点

もしかしたらファイアウォールソフトに弾かれていませんか?
もう随分と使っていないので最新バージョンでは異なるかも知れませんが、PlayStation3を起動した状態でパソコン上で「PS3 Media Server」を起動すると、スキャンの後PlayStation3を認識された旨のメッセージが表示されたはずです。
なお拙宅環境(パソコン無線&PlayStation3有線)での話になりますが、PlayStation3でちゃんと認識されていて再生も出来ているのに、「PS3 Media Server」はバッテン表示のままたったこともあります。
試しにPlayStation3の方に「PS3 Media Server」のアイコンが表示されていないかご確認されてみては如何でしょうか。
ちなみに私はココ↓を参照しましたが、他にも色々と解説ページが開設されているようですので、Google検索して色々と巡ってみても良いでしょうね。
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/
書込番号:12169108
1点

耀騎さん ありがとうございます。
ファイアウオールで遮断されてはいないようです。書き込みには触れませんでしたが
Windowsファイアウオールの例外で、PS3 PMSにチェックを入れて試しても同様でした。
パソコンで大きなバッテンマークになり、PlayStation3の方でも「PS3 Media Server」の
アイコンが表示されません。
適切につながった時のPMSのトレース欄はどのような表示になるのでしょうか。ダメな場合は
Starting Java PS3 Media Server v1.10.51 から始まります。
書込番号:12172288
0点

レスに気付くのが遅れてゴメンなさい。
私の指摘した項目は既に確認済みだったのですねA^^;
なおしつこくて恐縮ですが、セキュリティソフトの方も確認してみてください。←そちらにファイアウォール機能は備わっていませんか?
>適切につながった時のPMSのトレース欄はどのような表示になるのでしょうか。
遅くなって恐縮ですが、今夜にでも確認して改めて書込みますね。
このスレに書込んだ縁もあって、この週末 久し振りに「PS3 Media Server」を実行してみました。
で、当然ですが何も特に弄らないまま認識できてしまったため、どこをどうすれば良いのかなど判明できませんでしたA^^;
強いて問題点を挙げるなら、認識してからフォルダやファイルが表示されるまでや動画再生中の操作にラグがあること位でしょうか。
書込番号:12182724
0点

>遅くなって恐縮ですが、今夜にでも確認して改めて書込みますね。
なんて格好良いことを書込んでおきながら、昨晩は妻の韓流DVDにPlayStation3を占拠されたまま寝落ち&今日から連泊出張のため、週末まで「PS3 Media Server」のトレース欄に記載されている内容を確認できません。ゴメンなさい。
でもきっと有益なスレになれると思いますので、必ず確認して報告させていただきます。
shudan200660さんも解決できた暁には、どのようにしたら解決できたのかを書込んでいただけると嬉しいです。
書込番号:12190217
0点

耀騎さん 度々、ありがとうございます。
ファイアーウオールの確認や勉強しています。まだ、時間とれず途中で、結論は
出ていません。
前にPMSをアンインストールしてやり直しもしていますが旨くいきませんでした。
さらに勉強してみます。
書込番号:12192776
1点

shudan200660さん
自分のPCはPMSうまく動いています。
トレース欄の主だったところは、
・先頭
187 Starting Java PS3 Media Server v1.20.409
〜
・Scanning network interface eth0 / BUFFALO WLI-UC-AG300N Wireless LAN Adapter -…
・Using address /192.168.0.5 found on network interface: name:eth0 (BUFFALO WLI-UC-AG300N Wireless LAN Adapter -…
・Created socket: /192.168.0.5:5001 …192.168.0.5は、PCのIPアドレス
・Using database located at : C:\Program Files\PS3 Media Server\database
・A tiny media library admin interface is available at : http://192.168.0.5:5001/console/home
〜
・TRACE 23:20:20.062 Renderer Playstation 3 found on this address: /192.168.0.4(これはPS3のIPアドレスです)
〜
・[main] TRACE 23:20:22.531 It's ready! You should see the server appears on XMB
〜
となっています。
改行されてしまって見づらいですが、「〜」は、間に他の行があることを示しています。
とりあえず気づいたところでは、
1.PMSのVerが違います。
2.「Scanning」の次の行は、「Using forced adress」ではなく「Using adress」となっています。
3.「Created socket」の次は「Starting DLNA」ではなく「Using database」となっています。
(「Starting」という文字は、1行目にしか登場しません。EXCELに貼り付けて確認しました)
あたりでしょうか。
ネットワークには疎いので、お役に立てるのはこれくらいです。m(__)m
参考になればいいのですが…
書込番号:12196944
0点

連投失礼します、補足です。
PCは自作機、OSはWinXP SP3です。
ウィルスソフトはKIS2011で、IPアドレスはDHCPにて自動割当しています。
書込番号:12196987
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん、ありがとうございます。
遅くなり失礼しました。
3年ぶりの自作ワクワクさんのバージョンはMAC用の最新版ですね。
トレース欄内容の書き込みありがとうございます。
ファイアウオールを無効にして確認もしたり、少ない知識(知識などとは言えない
でしょうが)で色々トライしてみましたがお手上げです。
ご協力を頂いて恐縮ですが解決しないままに、いつまでもPMSと取っ組み合いも
出来ませんので暫く放棄することにしたいと思います。
WMP11で最小限の用途には対応出来ますので当面これでいこうと考えています。
時間を見つけ再挑戦、解決(繋がった)したときに改めて書き込みます。
トレース欄で解らないながら下記の部分は気になります。
・org.h2.jdbc.JdbcSQL Exception:ログファイルエラー:C:\Program Files\
PS3 Media Server\ database\medias.trace.db
・cause:org.h2.jdbc.JdbcSQL Exception:入出力例外:java.io.File Not Found Exception
C:\Program Files\PS3 Media Server\ database\medias.trace.db(アクセスは
拒否されました)
ファイル関連見ましたが解りません。
トレース欄はコピーすることが出来るんでしょうか、EXCELに貼り付けてと有りますが。
画面を選択しようとしても、消去の表示で出来ず、Prt Screenも出来ません。
書込番号:12223672
0点

>トレース欄はコピーすることが出来るんでしょうか、EXCELに貼り付けてと有りますが。
画面を選択しようとしても、消去の表示で出来ず、Prt Screenも出来ません。
右クリックではなく、キーボード操作の「Ctrl」+「C」でコピーできませんか?
あと、プリントスクリーンもできますよ。
書込番号:12223853
0点

shudan200660さん
>トレース欄はコピーすることが出来るんでしょうか、EXCELに貼り付けてと有りますが。
自分の操作は以下のとおりです。(記憶があいまいな部分も…間違っていたらすみません。m(__)m)
1.トレース欄の適当なところをクリックする。または、数文字分選択(ドラッグ)する。
2.Ctrl+Aを押す。(トレース欄内の全文字が選択された状態になるはずです)
3.Ctrl+Cを押す。(クリップボードにコピー)
4.EXCELのシートに貼り付け(適当なセル(普通はA1)を選んでCtrl+Vを押す)
これでトレース欄の内容(テキスト)をすべてEXCELに貼り付けることができます。
>3年ぶりの自作ワクワクさんのバージョンはMAC用の最新版ですね。
今見るとそうなっていますね。(Win版の最新は末尾が「409」ではなく「412」ですね)
実はかなり前ですが、PMSをインストールした時につながらずに諦めたことがあります。
つながらなかったバージョンのDLファイルも多分残してあるので、自宅に戻ったら確認してみます。
PMSもいろいろ機能強化されているようなので、最新版を使った方がいいのかな、とは思います。
エラーメッセージ関連(ログファイルエラー」、「入出力例外」)は、
「java.io.File Not Found Exception」が気になります。
Java関連も自宅に戻ってから少し調べてみたいと思います。
書込番号:12224488
0点

shudan200660さん
以前DLしたPMSのファイルは消してしまっていました、すみません。
ただ、お使いのVer1.10.51も今年の8月にDLしていましたが、接続が不安定だったような記憶があります。
最新版(Ver1.20.412)も稼動実績があるようなので、使ってみてはいかがでしょうか?
Java Runtimeは、Ver6となっていました。
あまり関係ないとは思いますが、Verを確認できる資料を添付します。
書込番号:12228288
0点

自分で言い出しておきながらなかなかトレース情報を報告できず畏れ入ります。
既に情報が寄せられているなか蛇足と化している気もしますが、念のためスクリーンショットをupします。
書込番号:12233825
0点

耀騎さん 3年ぶりの自作ワクワクさん u-skeさん ありがとうございます。
ご返事が遅れ失礼しました。トレース欄のコピーはCtrl+CでWordに貼り付けることができました。
PMS バージョン1.10.51では前の書き込みのままで全く変わりません。そこでこれを削除して、
PMS バージョン1.20.412 BETA版をインストールして色々確認してみました(以前も実施でダメでしたが再トライ)。これではログファイルエラーやアクセスが拒否などのメッセージは有りません、PMSの準備は出来てますよ、PS3のXMBで確認しなさいと言う様な内容に見えますが繋がらない状態です。
PS3利用してパナのディーガでお部屋ジャンプリンクやPCの画像や音楽は見る・聴くことが出来ますのでネットワークでの基本的な欠陥はないと思いますが、繋がりません。
両バージョンのトレース欄内容は長いですが下記のとおりです。文字数制限でv1.10.51の途中までと1.20.412に分割して書き込みます。
PMS v1.10.51のトレース欄
・Starting Java PS3 Media Server v1.10.51
・ by shagrath / 2008-2009
・ http://ps3mediaserver.blogspot.com
・ http://code.google.com/p/ps3 media server
・Java 1.6.0_22-Sun Microsystems Inc.
・OS Windows Vista x86 6.0
・ Encoding: MS932
・Temp folder: C:\Users\名称\AppData\Local\Temp\javaps3media
・ Found AviSynth plugins dir: C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins
・ !!! It seems VSFilter.dll is not installed into the AviSynth plugins dir ! It could be troublesome for playing subtitled videos with AviSynth !!!
・Registering transcoding engine AviSynth/FFmpeg
・ Registering transcoding engine FFmpeg Audio
・ Registering transcoding engine MEncoder
・ Registering transcoding engine Avisynth/MEncoder
・ Registering transcoding engine MPlayer Audio
・ Registering transcoding engine MEncoder Web
・ Registering transcoding engine MPlayer Video Dump
・Registering transcoding engine MPlayer Web
・ Registering transcoding engine TsMuxer
・ Registering transcoding engine Audio High Fidelity
・ Executable of transcoder profile VideoLan Audio Streaming not found!
・Executable of transcoder profile VideoLan Video Streaming not found!
・Registering transcoding engine FFmpeg DVR-MS Remux
・ Registering transcoding engine Raws Thumbnailer
・ Scanning network interface lo / Software Loopback Interface 1
・ Scanning network interface net0 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg (
・ Scanning network interface net1 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg (
・ Scanning network interface ppp0 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg (P
・ Scanning network interface eth0 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg (
・Scanning network interface eth1 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg
・ Scanning network interface ppp1 / RAS ”ñ“¯Šú
・Scanning network interface eth2 / Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
・ Using address /192.168.1.2 found on network interface: name:eth2 (Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E
・ Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)) index: 8 addresses: /192.168.1.2;
・Created socket: /192.168.1.2:5001
・ Starting DLNA Server on host 192.168.1.2 and port 5001...
・ Using database located at : C:\Program Files\PS3 Media Server\database
・ ・org.h2.jdbc.JdbcSQLException:
・ ログファイルエラー: C:\Program Files\PS3 Media Server\database\medias.trace.db
・ Log file error: C:\Program Files\PS3 Media Server\database\medias.trace.db, cause: org.h2.jdbc.JdbcSQLException: 入出力例外: java.io.FileNotFoundException: C:\Program Files\PS3 Media Server\database\medias.trace.db (アクセスが拒否されました。); C:\Program Files\PS3 Media Server\database\medias.trace.db
・IO Exception: java.io.FileNotFoundException: C:\Program Files\PS3 Media Server\database\medias.trace.db (アクセスが拒否されました。); C:\Program Files\PS3 Media Server\database\medias.trace.db [90031-105] [90034-105]
・ at org.h2.message.Message.getSQLException(Message.java:103)
・ at org.h2.message.TraceSystem.logWritingError(TraceSystem.java:289)
・ at org.h2.message.TraceSystem.openWriter(TraceSystem.java:309)
・ at org.h2.message.TraceSystem.<init>(TraceSystem.java:107)
・ at org.h2.engine.Database.open(Database.java:461)
・ at org.h2.engine.Database.<init>(Database.java:207)
・ at org.h2.engine.Engine.openSession(Engine.java:57)
・ at org.h2.engine.Engine.openSession(Engine.java:126)
・ at org.h2.engine.Engine.getSession(Engine.java:109)
・ at org.h2.engine.SessionFactoryEmbedded.createSession(SessionFactoryEmbedded.java:17)
この1行、次の書き込みに続く。
書込番号:12245220
0点

v1.10.51続きです。
・at org.h2.engine.SessionRemote.connectEmbeddedOrServer(SessionRemote.java:251)
・ at org.h2.engine.SessionRemote.createSession(SessionRemote.java:229)
・at org.h2.jdbc.JdbcConnection.<init>(JdbcConnection.java:111)
・at org.h2.jdbc.JdbcConnection.<init>(JdbcConnection.java:95)
・at org.h2.Driver.connect(Driver.java:54)
・ at java.sql.DriverManager.getConnection(Unknown Source)
・ at java.sql.DriverManager.getConnection(Unknown Source)
・at net.pms.dlna.DLNAMediaDatabase.getConnection(DLNAMediaDatabase.java:69)
・at net.pms.dlna.DLNAMediaDatabase.init(DLNAMediaDatabase.java:80)
・at net.pms.PMS.getDatabase(PMS.java:244)
・at net.pms.PMS.init(PMS.java:386)
・ at net.pms.PMS.get(PMS.java:865)
・at net.pms.PMS.main(PMS.java:927)
・ ここに上の入出力例外とアクセスが拒否の文章
・ at org.h2.message.Message.getSQLException(Message.java:103)
・ at org.h2.message.Message.convertIOException(Message.java:288)
・ at org.h2.store.fs.FileSystemDisk.openFileOutputStream(FileSystemDisk.java:334)
・ at org.h2.util.FileUtils.openFileOutputStream(FileUtils.java:241)
・ at org.h2.message.TraceSystem.openWriter(TraceSystem.java:306)
・ ... 20 more
・ Caused by: java.io.FileNotFoundException: C:\Program Files\PS3 Media Server\database\medias.trace.db (アクセスが拒否されました。)
・ at java.io.FileOutputStream.openAppend(Native Method)
・ at java.io.FileOutputStream.<init>(Unknown Source)
・ at java.io.FileOutputStream.<init>(Unknown Source)
・ at org.h2.store.fs.FileSystemDisk.openFileOutputStream(FileSystemDisk.java:326)
・ ... 22 more
・ at org.h2.message.Message.getSQLException(Message.java:103)
・ at java.io.FileOutputStream.openAppend(Native Method)
・ at java.io.FileOutputStream.<init>(Unknown Source)
・ at java.io.FileOutputStream.<init>(Unknown Source)
・ at org.h2.store.fs.FileSystemDisk.openFileOutputStream(FileSystemDisk.java:326)
・ ... 22 more
・java.lang.NullPointerException
・ at net.pms.dlna.DLNAMediaDatabase.executeUpdate(DLNAMediaDatabase.java:205)
・ at net.pms.dlna.DLNAMediaDatabase.init(DLNAMediaDatabase.java:147)
・ at net.pms.PMS.getDatabase(PMS.java:244)
・ at net.pms.PMS.init(PMS.java:386)
・ at net.pms.PMS.get(PMS.java:865)
以上です。オーバーフローしますので、v1.20.412は別書き込みにします。
書込番号:12245243
0点

v1.20.412です。
・Starting Java PS3 Media Server v1.20.412
・by shagrath / 2008-2010
・http://ps3mediaserver.blogspot.com
・ http://code.google.com/p/ps3mediaserver
・ Java 1.6.0_22-Sun Microsystems Inc.
・OS Windows Vista x86 6.0
・Encoding: UTF-8
・ Temp folder: C:\Users\名称\AppData\Local\Temp\javaps3media
・Loading configuration file: Bravia4500.conf
・ Loading configuration file: Bravia5500.conf
・Loading configuration file: BraviaEX.conf
・Loading configuration file: FreeboxHD.conf
・Loading configuration file: FreecomMusicPal.conf
・Loading configuration file: Kuro.conf
・ Loading configuration file: Philips.conf
・ Loading configuration file: PopcornHour.conf
・Loading configuration file: PS3.conf
・Loading configuration file: Realtek.conf
・Loading configuration file: Samsung.conf
・ Loading configuration file: Streamium.conf
・Loading configuration file: WDTVLive.conf
・Loading configuration file: XBMC.conf
・ Loading configuration file: XBOX360.conf
・Checking font cache... launching simple instance of MPlayer... You may have to wait 60 seconds !
・ Done!
・Found AviSynth plugins dir: C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins
・!!! It seems VSFilter.dll is not installed into the AviSynth plugins dir ! It could be troublesome for playing subtitled videos with AviSynth !!!
・ Registering transcoding engine AviSynth/FFmpeg
・Registering transcoding engine FFmpeg Audio
・ Registering transcoding engine MEncoder
・Registering transcoding engine Avisynth/MEncoder
・Registering transcoding engine MPlayer Audio
・Registering transcoding engine MEncoder Web
・Registering transcoding engine MPlayer Video Dump
・Registering transcoding engine MPlayer Web
・Registering transcoding engine TsMuxer
・Registering transcoding engine Audio High Fidelity
・Executable of transcoder profile VideoLan Audio Streaming not found!
・Executable of transcoder profile VideoLan Video Streaming not found!
・Registering transcoding engine FFmpeg DVR-MS Remux
・Registering transcoding engine Raws Thumbnailer
・Scanning network interface lo / Software Loopback Interface 1
・Scanning network interface net0 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg (
・Scanning network interface net1 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg (
・Scanning network interface ppp0 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg (P
・Scanning network interface eth0 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg (
・Scanning network interface eth1 / WAN ƒ~ƒjƒ|[ƒg
・Scanning network interface ppp1 / RAS ”ñ“¯Šú
・Scanning network interface eth2 / Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
Using address /192.168.1.2 found on network interface: name:eth2 (Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)) index: 8 addresses: /192.168.1.2;
・Created socket: /192.168.1.2:5001
・Using database located at : C:\Users\名称\AppData\Roaming\PMS\database
・A tiny media library admin interface is available at : http://192.168.1.2:5001/console/home
・Using following UUID: a1f27ae5-e61c-3c14-ba52-e2aab68804e5
・It's ready! You should see the server appears on XMB
以上、長いですが全てです。
書込番号:12245255
0点

shudan200660さん
トレース欄の貼り付けお疲れ様です。
自分のトレース欄と比較してみました。
比較結果の画像【EXCEL】を添付しました。自分がVer1.20.409なので、Ver1.20.412と比較しています。
(文字がはっきり読めればいいのですが…)
画像の「P.1」での違いは「AviSynth」の有無くらいですが、「P.2」に気になる違いがあります。
「Scanning network interface」の過程で、shudan200660さんの場合は最初にWAN側にアクセスしています。
ただ、最終的には自分のと同じくアダプターを検索の後PS3のIPアドレスを認識して、
「It's ready! You should see the server appears on XMB」
と表示されているので、ここは多分大丈夫かと思われます。
そして、最も気になるのが、自分のトレース欄には、上記の「「It's ready!…」のメッセージの前後に「UPnP」に関する記述がありますが、shudan200660さんのものにはその記述がない、ということです。
つまり、shudan200660さんのPCではUPnPが無効になっている可能性があります。
UPnPを有効にすれば、PMSがPS3を認識してくれるかもしれません。
ご参考までに、
VistaのUPnP設定
http://www.akakagemaru.info/port/vista-upnp.html
ルーター(WR8700N)のUPnP設定
http://www.akakagemaru.info/port/WR8700Nupnp.html
UPnPの設定変更によって、他のアプリケーション(PCゲーム?)等に何らかの影響が出るかもしれません、ご注意ください。
書込番号:12250326
1点

今まさに同じ状況で苦しんでいたところを解決できたものです。
結論を言うと3年ぶりの自作ワクワクさんのおっしゃるとおり
「VistaのUPnP設定」がOffになっていたのが原因でした。
(私の場合は更にネットワークがパブリックネットワークになっていたので更に苦労しましたが)
若干環境(PS3ではなくKDL-40EX500で表示できた)は違いますが、先ずは上記UPnpをOnにして
再度実行をしてみてください。
書込番号:12268454
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん kinggulf777777さん ありがとうございます。
UPnPはPC(Vista)では、ONです。
WR8700Nクイック設定Webでは、3年ぶりの自作ワクワクさんがアドバイスされた
内容と違い調べています。
クイック設定Webの設定画面は、UPnP設定のメニューは出てきません。
ローカルルータモードと無線LANアクセスポイントモードでは設定項目が違うようなので
NECのAterm Stationで調べていますがよく解っていません。
NECに質問するにも、基本的なことを見ておかないと適切な質問も出来ません。
初期設定はUPnP使用するであり、何ら変更していないとは思っています。
PCのピクチャ、ミュージック等見れますのでDLNAの機能は有効でであり
そうであればUPnPも有効と思っていますが、間違っているのかな。
初期設定に戻してゼロからやり直すのは、問題ない箇所まで駄目にならないか、
このリスクを考えると踏み出せません。
皆様に色々アドバイスを頂いており心苦しいですが、長期間であり、さらに悶々とするのは
少し休みたいと思います。未解決のまま中断は残念ですが本音は、、、疲れました。
もう少し時間を頂いてから、再チャレンジと思っております。
書込番号:12298458
0点

抜本的な解決策ではありませんが,うちのPS3もPMSを認識してくれません。ただ,PS3を接続(起動した状態)で,PMSを再起動(PMSのサーバーを再起動ボタンを押す)と認識してくれます。対処療法ですが,これでとりあえず,使っています。本当は抜本的に直したいですが・・・(--;)
*因みに,サーバーを再起動ボタンを押せるようにするには,例えば表示共有設定タブ内のチェックをちょっと入れたり,外したりしてやれば,押せるようになります。
書込番号:12891188
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
排熱がすごいと言う投稿を散見しますが、やはり電気代なども高くなりますか?
PS3を買ってからどの位電気代が変わったかなどを教えてください
私は一日二時間くらい起動していますが、やはり排熱がすごいので今月の電気代が怖くて怖くて、、、
16点

なんとなくの勘ですが・・・1日2時間程度の起動でしたら月間でせいぜい100円〜300円程度の範囲ではないでしょうか。
どうしても確実な数字を知りたいようでしたら電気代換算サイトなどもありますよ。
当方旧型と新型の2台を所有していますが、新型になって随分排熱は治まったように思います。
とは言え相手はPS3ですから、大理石をベースに敷いたり、本体周囲には空間的な余裕を持って設置するなど、一応熱対策には気を配っています。
この時期室温21℃程度でしたらファンの音も耳を近づけないことにはほとんど聞えません。
ちなみに私の新型はHDDをINTELのSSDに換装してさらなる静音化と低消費電力、低発熱化を図りました。
SSD、torneの起動時間も短縮されていい感じですよ♪
書込番号:12838640
4点

PS3の実消費電力は、以前の40GB版の場合ですがワットチェッカーで調べています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010142/SortID=7348517/
PS3の使用状況によって10W〜50W位の変動がありますね。
PS3だけの、ひと月当たりの電気代(消費電力量)を確実に明確にしたいのなら
ワットチェッカー等を使って調べるしかないでしょう。
ワットチェッカーについては検索すれば出てきます。
書込番号:12838706
0点

新型の電気消費が83wで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090831_311428.html
1日2時間で計算したら以下コピペ
種類: ゲーム機
消費電力: 83W(ワット)
1日あたりの使用時間: 2Hour(時間)
1日あたりの消費電力: 0.166kWh
1日あたりの電気代※1: 3.65円
1日あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 0.06kg
都市ガス0.03m3、またはガソリン0.03リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。※2
1ヶ月あたりの消費電力: 4.98kWh
1ヶ月あたりの電気代※1: 110円
1ヶ月あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 1.89kg
都市ガス0.96m3、またはガソリン0.81リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。※2
※1 「全国10電力会社平均単価(1kWh=22円、月間使用量295kWh/月の場合、税込)」から計算しています。家庭での月間総消費電力量により、実際の単価は異なります。
※2 東京電力の電気料金領収書裏に記載の「地球環境のために、CO2排出量をチェック」を参考にしています。
書込番号:12838879
0点

おっ・・・ なかなかいいところでしたね・・・(笑)
書込番号:12838891
2点

実際にはテレビ(モニタ)の電気代もプラスされる訳だが。
書込番号:12838898
5点

売れ筋ランキング1位の液晶TVのスペックが
http://kakaku.com/item/K0000081870/spec/
69kwだから単純に倍にしてもお釣りがくるぐらいで、古いTVを使っていたらPS3より電気代を使うわけで、コタツなどの方がよっぽど電気使いますからあまり気にするほどの電気代ではないですね。
書込番号:12838931
2点

一応、概算として…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090831_311428.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090831_311428.html
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10318727-1.html
上のHPでは新型の消費電力はゲームプレイ時でも100W未満ですが、とりあえず多めに100W(0.1Kw)と想定します。
電気料金(従量料金)は幅がありますが、これも割りきって20円/1Kwhとします。
そうすると、1時間当たりの使用料金単価(概算)は
0.1Kw × 20円/1Kwh = 2円
になります。
あとは1ヶ月の使用時間をかければ概算の料金がわかります。
例えば1日2時間なら、2時間 × 30日 × 2円 = 120円
みなさんの計算結果と大体同じになります。
書込番号:12839269
1点

PS3のだけの消費電力気にする意味が分からない。
釣りなんだろうけど、周辺機器を考慮してないし計算してすぐわかることをわざわざ書き込みする暇あるならその分節電すればいい。
書込番号:12839452
24点

安いですね!私のは80GBですが、皆さんのレスがとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12842478
1点

電気代気にするなら買わなければいい。
うちのPS3は旧型60GBのだしもっと電気喰うだろうが気にしていたらゲームできないし楽しめない。
PS3よりパソコンの方が稼働時間多いから電気喰うぞ(多分)。
書込番号:12847245
5点

計算してみました 大体ですが280Wをフル回転で使ったとして一日2時間の場合役一月438円ですよ、まあフルで動き続ける事なんて無い訳だしこの半分くらいでは?。
書込番号:12860727
0点

推測の使用電力で計算するより実際の使用電力がどれくらいかわかれば参考になると思い
↓の機器(2980円で購入)を使い計測してみました。
ワットメーター 付き 電源タップ 700-TP1052DW
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IU4LXG
計測機器:PS3 CECHA00 (60GB) ←新型は持ってない
最大:206W
ゲーム中:180W程度
アイドル:125W程度
最少:109W
新型はこれよりは少ないはずでしょ?
書込番号:12861011
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
前々からPS3ほしいと思ってたのでこの際新色が出たので買いたいと思うのですが
どうせ値段なんて対してどこで買っても変わらない気がするので延長保証の良いとこで買いたいです。
値段対保証で断然良いところどこでしょうか?
それにしても新型が出るかもしれないみたいですね。
しかし、待っていたらキリがないので踏ん切りつけて買いたいです。
0点

販売店により延長保証の条件や年数が異なりますが、保証条件+費用的に考えるなら私は一番良いと思うのは【いーでじ】かと思われます☆
3年・5年・7年保証を購入者の希望で決められますし。
書込番号:12853020
0点

延長保証は長くても販売店が倒産などで無くなってしまえば意味がないので、そういったリスクのない店で買う方がいい。
書込番号:12853411
0点

中小は延長保証の引受会社を使ってることが多いから、無効になるとしたらその会社が倒産したときですね。
わたしは保証が必要なときはヤマダ使ってます。
書込番号:12854001
0点

今回の地震で天災も対象になっている場合、今後の請求次第でゲーム機器以外の家電に対しての支払いなどもあり保証会社もかなり危ないとビックカメラカメラの店員さんが言ってました。
書込番号:12854118
0点

延長補償に関しては、販売店が独自で運営している場合と、そのバックに補償会社がいる場合があります。いずれの場合も運営者は修理の手続きとカスタマーサポートはやりますが、コストの部分は保険会社と契約しているので、むしろ苦しいのは保険会社であって、そのビックカメラの店員が言ったことは誤った思い込みです。
ただ、いずれにしても消費者との契約は販売店となので、販売店がつぶれたら延長補償はご破算です。LAOXやさくらやなど、今やどんな販売店でも倒産のリスクはあり、経済の専門家だって正確な予測はできないのですから、余計な心配をせずに好きな店で加入することです。
書込番号:12854515
2点

あれから色々と調べたんですが
http://gigazine.net/news/20100612_long_guarantee_2010/
こういうのがありました。
やはり色々と見ていくと各会社穴があり、改悪前のソフマップは素晴らしかったのだなぁと思います。
そこで見つけたのですが、GEO。
あんまり話題になってないみたいですが。
http://www.geo-online.co.jp/html/gp/geo0042/
素直にコストパホーマンスが優れていると思います。
1000円で三年間(2年じゃ短い)という丁度良いですし・・・
GEOなら潰れないと思いますし
書込番号:12859293
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 with PlayStation Move スポーツチャンピオン バリューパック CEJH-10015

過去ログにもありますが、PS2ソフトは遊べませんよ。
初期の20、60GBモデルのみプレイ可能です。
書込番号:12591192
1点

初期の20Gと60Gは新品では売っていません、既に生産終了しています(新品で売ってても高額なプレミア価格)
初期型は発熱が高く、発売してから4年以上経過してるので中古品は高確率で故障します
ショップで見つけても手を出さないのが無難です
PS2のソフトを遊びたいのでしたら手元にPS2を用意する必要がありますね
>>未だにこんな事質問する人がいてるとはww
ゲームの話に疎い人なら知らなくても不思議ではないですけどね、PS2でPSのソフトが遊べたならPS3でPS2のソフトが遊べると思うのが普通だと思います
まぁPS2互換問題はソニーが悪いんですけどね、PS3はPS2のエミュレートを前提に開発されたはずなのに結局技術的な問題で実装されませんでしたし・・・
20、60Gの基盤に組み込んだPS2互換はエミュ完成までの繋ぎのはずだったのに
書込番号:12591851
1点

>ゲームの話に疎い人なら知らなくても不思議ではないですけどね、PS2でPSのソフトが遊べたならPS3でPS2のソフトが遊べると思うのが普通だと思います
普通はネットで検索したら直にわかると思いますww
書込番号:12592415
5点

ゲームに疎い人は
下位互換あるとは思わないでしょう
たしかにいまさらこんな質問する人は・・・・
いくらでも情報あるのに人に頼りすぎです
書込番号:12593993
5点

BURITANIAさん
> PS3はPS2のエミュレートを前提に開発されたはずなのに結局技術的な問題で実装されませんでしたし・・・
技術的な問題ではなく政治的な問題ですよ。
PSP Minisも同じく政治的な問題で日本リリースありませんし。
書込番号:12661929
0点

>技術的な問題ではなく政治的な問題ですよ。
技術的には問題ない、と言い切ってしまう程の
証拠を見せていただけませんか?
書込番号:12662394
3点

特許が出てますよ。
後は、PCエンジンエミュなどと同じく、運営で対応すれば良いのです。
それよりも、欧米ではPSPエミュ出しているのに、日本では解禁されていません。その事から、政治的な問題である事が分かります。
書込番号:12725846
0点

PS2のエミュは技術的に無理です
変態仕様のメモリバス帯はもちろんの事、PS2は開発ライブラリが整っていなかったために、PS2によるPS1エミュを利用したPS2ソフトみたいな変態仕様のソフトもあるので再現が非常に困難
PS2実機ですら全てのPS2タイトルを再生出来る機種はありません
それと特許でエミュは出てますけど、それを実際にやってみたとして理論通りにエミュレート出来るかどうかは別の問題、なので特許が提出されていることはエミュが出来ることの証明にはなりません
書込番号:12726712
4点

AVALさん
まだまだですね。いや、全く駄目です。
AVALさんは、自分の得意分野では多方向から見ていますが、不得意な分野では必ず1方向でしか見ませんね。
私みたいに数十もの視点から総合的に判断しろとは言いませんが、もう少し視点を増やしてみて下さい。
例えば、PS2エミュを導入しないと正式に発表された40GB型発表のTGS。社長交代のタイミングから、TGS直前にエミュの非搭載が決まった事は分りますね。
つまり、それまでエミュの開発プロジェクトは動いていたと言う事です。
あと、最終調整や量産ラインへの準備などを考えると、40GB型はTGS直前には製品として完了していた事は分りますね。
私の言っている事は難しいですか?付いて来れています?
続けますね。
TGSでは社長や複数の幹部が、「社長判断で搭載しないと決定した」と発言していますね。
開発が間に合わなくてモノが出来ていなければ、そもそも社長判断など必要ないですよね。無いモノを搭載するかの判断をする人はいませんよね。
技術的な視点で見てみましょうか。
アーカイブスのPSソフトの一部は、エミュレーター用にプログラムの一部を変えているのは有名な話ですね。
あと、PCエンジンやNeoGeoのエミュレーターはどのくらいの再現性を持っているのでしょうか?アーカイブスのソフト以外は動かないような完成度の低いものだったとしても、何か問題が生じているでしょうか?
その他にも、運用でカバーする方法は何十通りもあります。
別の視点で見てみましょう。
何度も言っていますが、何故日本ではPSPエミュを解禁しないのですか?
> 変態仕様のメモリバス帯はもちろんの事
特許の文書読みました? と言いたい所ですが、情報収集で文書閲覧しないでくれって書いてありますね。
特許DB_A-2009-527836では、複数コアによるマルチタスクでメモリバス帯の問題をクリアすると書いてありますね。
元々PS2のゲームでは、画像処理に1/60秒以上掛かっていた訳ではなく、当たり判断や物理計算、他のエフェクトを行った場合、画像処理に掛けられる時間が非常に短い為、高いメモリバス帯をフルに使っていたのです。
PS3では、他の処理を別のコアに任せられるので、1コアが沢山の時間を画像処理に使えるのです。
もっとも、限界があるのは事実です。その場合は、問題のあるコードをコンバーターで自動変換してからアーカイブス化すれば良いだけです。
書込番号:12747128
0点

ちなみに、AVALさん。
当然の事ながら私は相手のレベルに合わせて書きますので、いきなり上記のような長文を書きません。
従って、私が書いている事だけが全てと思わないで下さい。私は1方向で見て判断をすると言う事はしません。特に短い文書の場合、大分端折っていると思って下さい。お願いします。
書込番号:12747134
0点

>例えば、PS2エミュを導入しないと正式に発表された40GB型発表のTGS。
社長交代のタイミングから、TGS直前にエミュの非搭載が決まった事は分りますね。
それって、欧州や韓国で発売されてたPS2用にGraphics Synthesizerは搭載して
Emotion Engineは省いたタイプのモデルですよね。
エミュでPS2互換していたけど互換率がかなり低くて評判がよくなかったモデルで、
そのタイプのモデルの導入は止めたって話ではないのですか?
現在のようにどちらも搭載されていないタイプとは違う話ですよね。
特許にしても理論的には可能、っていうものでしょうし。
結局のところ断定できるほどの証拠はないわけですよね。
まあ1本でも動けば技術的な問題はない、って断定できるのであれば
可能性はあるのかもしれませんけどね。
書込番号:12748965
3点

>>PS2エミュを導入しないと正式に発表された40GB型発表のTGS。社長交代のタイミングから、TGS直前にエミュの非搭載が決まった事は分りますね。
当時のPS2互換はEE+GSを載せた国内版、EEエミュ+GSの欧州版でハードウェアエミュレートであって、40Gに搭載しないとした社長判断は「コストダウンの為にEE+GSを搭載しない」ですよ
07年当時、SCEの主力タイトルもまだまだPS2で発売していた頃に完成していたとしたら搭載しない理由がありません
近年も数字を見るとわかりますがPS2販売の減少分がそのままWiiやXBOXに流れている状況で、完成していたとしたら搭載しない理由がありませんから、完成していないor再現性が低く使い物にならないと考えた方が自然ですね
>>アーカイブスのPSソフトの一部は、エミュレーター用にプログラムの一部を変えているのは有名な話ですね。
ここで話題にしていたり皆が想定しているエミュは、アーカイブス化やXBOXのような個別エミュの事ではありません、あしからず
>>何故日本ではPSPエミュを解禁しないのですか?
国内外でPSPの置かれている立場が違うからではないでしょうか
国内はモンハンで盛り返し普通に販売が好調な商品
国外では小売りも取り扱わなくなり、集計機関も販売台数を数えなくなった終了したコンテンツだからではないでしょうか
>>特許の文書読みました?
>>実際にやってみたとして理論通りにエミュレート出来るかどうかは別の問題、なので特許が提出されていることはエミュが出来ることの証明にはなりません
書込番号:12752281
5点

kakukakushikashikaさん
> それって、欧州や韓国で発売されてたPS2用にGraphics Synthesizerは搭載して
Emotion Engineは省いたタイプのモデルですよね。
SCE社長が交代になったのはTGS直前。つまり日本モデルの40GBが発表された直前です。
書込番号:12830602
0点

AVALさん
> 当時のPS2互換はEE+GSを載せた国内版、EEエミュ+GSの欧州版でハードウェアエミュレートであって、40Gに搭載しないとした社長判断は「コストダウンの為にEE+GSを搭載しない」ですよ
どんな情報も、鵜呑みにしてはいけませんよ。
特に企業の発表は表向きなもので、実際には表に出せない事情が沢山あります。
ちなみに、EEやGSを他のカスタムチップ内に組み込んだ場合、コスト増となると本気で思っているのでしょうか。ダイの大きさは同じに抑えられますよ。
書込番号:12830615
0点

AVALさん
>>アーカイブスのPSソフトの一部は、エミュレーター用にプログラムの一部を変えているのは有名な話ですね。
> ここで話題にしていたり皆が想定しているエミュは、アーカイブス化やXBOXのような個別エミュの事ではありません、あしからず
別にそんな話をしている訳ではありませんよ。
話の流れを掴むのは苦手でしょうか。
書込番号:12830617
0点

>>何故日本ではPSPエミュを解禁しないのですか?
> 国内外でPSPの置かれている立場が違うからではないでしょうか
> 国内はモンハンで盛り返し普通に販売が好調な商品
> 国外では小売りも取り扱わなくなり、集計機関も販売台数を数えなくなった終了したコンテンツだからではないでしょうか
あー、全く違いますね。
そこから説明ですか。面倒なので端折ります。
PSPエミュはアーカイブスではなくダウンロード販売です。
アーカイブスの意味分りますでしょうか。英語そのままの意味です。
これは、NGPにも関わってくる大事な話ですから、理解するようにして下さい。
PSP minisは意図して日本にリリースしていないのです。今はとても難しい時期ですから。下手するとNGPが発売できなくなります。
書込番号:12830627
0点

AVALさん
>>特許の文書読みました?
>>実際にやってみたとして理論通りにエミュレート出来るかどうかは別の問題、なので特許が提出されていることはエミュが出来ることの証明にはなりません
つまり読んでないのですね。
読んだら分るのですけどね。何故PC版では個別対応で動かす事ができているのか。
(もともと何でEE+GSがネックになっていたか理解できると分りやすいのですけど)
しかし、相変わらず人の話を聞いていませんね。
PS3の場合はグラフィックにより多くの時間を掛けても、他の演算に掛かる時間が削られる事が無いと言いましたけど。
実際、この手の処理はPS2エミュ以外でも普通に使われています。「出来るかどうかは別の問題」のレベルではなく、プログラミングの常識の話です。
興味がありましたら、マルチコアでのプログラムに関する本でも読んでみて下さい。
後は、何度も言っていますが、運用でどうにもなります。
まあNGPやPS4に向けて、いずれは運用面でどうにかしなければならない問題です。
個人的な要望としては、PS2ディスクを入れたら対応パッチを自動ダウンロードしてくれるようにして欲しいですね。
書込番号:12830669
0点

バンド幅の問題と処理時間の問題は完全に同一ではないよ。
特許は思いついたら書くものであって、完全に役割を果たすことを保証するものではない。書いたことあるならわかると思うけど。
半分HW入れても不完全なものを、その程度の特許ひとつで完成度上げてさらにハード削れるとは思えないけどね。
コンソールはシリコン面積にシビアだから、ワンチップに出来ればコストが一緒になるわけじゃない。
完成度低くて評判下げるようなレガシーに拘るより、新しいハードを安く売ったほうが良い。これが新しい社長の判断だと考えるのが妥当だと思うけど。前の社長は命令した手前、撤回しづらかったのを決断できた。それだけの話かと。
その後、低価格化が普及を促進したことで裏付けられてるし。
結果を無視しても多面的も何もないと思うけどな。
書込番号:12830750
7点

>特に企業の発表は表向きなもので、実際には表に出せない事情が沢山あります。
人、それを妄想と言う。
現実問題として、PS1→PS2でPS2のタイトル不足の時にPS1タイトルで繋いだ前例が有り、SCEのAAAタイトルがまだまだPS2で開発されていた時期にPS2互換を切る理由はコストダウン以外ありません
>PSPエミュはアーカイブスではなくダウンロード販売です。
国内ではPSPがまだ生きている市場です、なぜMHP3がDL販売されないのか考えてみましょう、そのあたりにヒントあるかもしれませんよ
ハードは些細な変更でおもわぬ挙動になることがあります、それがエミュならなおのこと
初期型のPS3と現行の薄型PS3で一部のPS3タイトルで挙動が違うことをご存じですか?
PS2サテンシルバーで一部タイトルが正常に動作せずペテンシルバーと揶揄されていた事をご存じですか?
書込番号:12833155
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
もうそろそろ何かあってもいい頃だと思うんですが、そういう情報ってありませんか?
自分的には、トルネ内蔵で小型化されたPS3が29980円ぐらいで販売されると嬉しいんですが・・・。
2月の終わりに、トルネ同梱のPS3が4,000円ほど値下げするっていう発表があったんで、今月もそういった感じの発表があるかと思っていたんですが、無いですね。
アマゾンではPS3が品切れになっているので、もうそろそろ何か来るって思ってたんですが、地震の影響で物流が滞っているためなんでしょうか?
1点

torneの内蔵化ですかぁ〜 いいですねぇ〜
技術的にはまったく問題ありませんが、でもあえてやらないと思いますねぇ・・・(笑)
それよりも3波対応化やダブルチューナー化といったtorne2の方が現実的かも、と。
来月発売されるBDリモコンの出来が良さそうなのでAmazonで予約してあります。
ついに学習リモコンを使用せずともPS3、テレビ、AVアンプの操作が1台のリモコンでできるようになります・・・(涙)
書込番号:12835604
2点

こんにちは。私もトルネ発売から一年経過したので、何か発表が!そろそろかと思っていたのですが・・。
BDリモートコントローラ【PS3】が月末に発売なので、一緒に何か発売かと思っていたのですけど。ダブルチューナー搭載のトルネが欲しいです。
ちなにみ@starさんの言われている来月発売のリモコンのものと私の予約した31日発売のBDリモートコントローラ【PS3】は別物なのでしょうか??不安・・・。
書込番号:12836235
2点

アッコと申しますさん
Amazonの発送予定日は4/1になっていますから同じ物だと思いますよ。
型番は「CECH-ZRC1J」です。
書込番号:12836392
0点

>トルネ内蔵&ダブルチューナー
いる要らないがはっきりするものなので付けない方がよいでしょうね。値段据え置きでも嫌がる人がいるかもしれませんので。
私はアップデートで複数制御機能を付けてくればよいです。物好きなのでもう一つ買い増します(笑)
PS2エミュレーションもDLで販売してくれればよいのですがね。付けたい人はどうぞ。ということで。
あとは外付けBD-RWドライブに対応してくれてトルネの番組が焼ければなぁ。
違法コピーされるのが怖いので多分対応しないと思うけど。
>新リモコン
予約しましたが、先にテレビのほうを新しくしたのであまり意味がなくなったなぁ。
まぁ、テレビ付属リモコンのでは□、△、PSボタン、の対応が不完全なので(あまり使い込んでいないが)PS用リモコンがメインに使いますが。
書込番号:12838946
0点

PS2エミュレーションは現状難しいですね。(ちなみに、ソフトエミュは完成されたものがある事はSCE社長などが明らかにしていますが、封印されています)
PS3用PSPエミュも日本だけは封印されていますし。
トルネ内臓も難しいですね。日本だけの特別仕様となりますから、通常モデルよりも量産の恩恵が得られませんから、かつてのPSXのように少しお高いものになってしまいますね。
(ダブルチューナー搭載のトルネの単体販売は期待しますが)
私はそれよりMove標準装備が良いと思います。
書込番号:12848279
0点

>トルネ
ディスクメディアに焼くのは現実的ではないにしても携帯やスマフォ(最悪XPERIA限定)か、直接SD等に転送して再生できるようにしてほしい。
>PS2エミュ
現実的にはあんまり期待してないですけどね。60GBモデル大事にします。BACKUPに中古何台か買おうかなぁ。
>PSPエミュ
えっ!海外版にはあるのですか?そりゃ凄い。
私はPS3でプレイできるかどうかは別として(ゲームデータとしては一応バックアップできてますし)セーブデーターをPS3にバックアップできんかな?と。
書込番号:12849604
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
2月にPS3を購入し3月26日、プレイステーションネットワークに矢印をあわせると
アップデートのバージョンアップアップを指示されたので、
システムのアップデートで3.60バージョンを無線ランでダウンロード中に
突然止まり画面に何も映らなくなったので1時間ほど待ちましたが、
様子が変わらないので 電源ボタンを10秒以上長押しして
一度コンセントを抜き5分ほど過ぎてから再度ボタンを押し起動させたら、
「8002F14E」と表示され再起動の指示がでるのでそのとおりにしたがってやりますが、
何度やっても同じ状態になります。
いつもの画面にもならず 普通にゲームができなくなりました。
購入したとき一度アップデートしましたがその時は、問題なくできました。
アップデートで困られた方、普通の画面に戻らなくなった方、
なにか情報があったら教えてください。
PSPやパソコンは、インターネットにつながるので
無線ランは、問題ないと思っています。
購入した、ヤマダ電気に問い合わせたら、「メーカーに連絡してください。待つしかないですね。」
といわれました。
0点

電源ボタンをピッと鳴るまで押して電源ランプが赤色(スタンバイ状態)になったのを確認後、電源コードとUSB周辺機器(torneなど)を本体からはずした後、しばらくしてから電源コードを本体に接続してPS3を再起動して下さい(USB周辺機器はアップデート完了後に接続してください)。
データが消えても良いならば、HDDフォーマット
あとは、サポセン
書込番号:12828388
3点

先日のアップデートは下りで70MB出ている光有線環境下でも結構小一時間ほど時間を取られました。
途中で電源を落としたのはまずかったですね。
そのまま放置して翌朝になれば完了していたかもしれません。
セーブデータ等があるかもしれませんが、フォーマット(
初期化)するしかないかもしれませんね。
書込番号:12828570
2点


皆様、いろいろありがとうございます。セーフモードの起動を 試して見ます。
子供にずっと購入を我慢させていて、がんばったことがあって
プレゼントしたばかりの出来事で、しょんぼりしています。
また、結果報告します。
書込番号:12830394
0点

セーフモードでの起動を手順のとうりにしてみましたが、
残念ながらダメでした。やはりアップデートの読み込みになり必ず8%の
ところで画面が変わり「8002F14E」と表示し、
再起動の指示の画面になります。 5回ぐらい繰り返しましたが
同じことでした。 サポートセンターが
再開するのを待つしかないかもしれません。
でも、いつになるのかもわからないし・・・。
今、ほかのことで故障された方も大勢いると思いますが
困っているでしょうね。
地震にあわれた方からすれば、怒られるかもしれませんが
購入して1ヶ月ほどしか遊んでません。
楽しかったのに、ガックリです。
でも、サポートセンターが東北のほうにあったなんて、
驚きです。 なんとなく東京だと思ってました。
書込番号:12830577
1点

無線LANに問題ないのではなく無線LANでアップデートしたことに問題があるし、途中で電源落とすなとなっているのに落としている。
最後の手段はHDD交換するとFW要求されるから運良ければ治るかも。
書込番号:12831287
2点

本日、3月28日
SCEインフォメーションセンターおよびプレイステーション修理業務の一部再開
したようです。
俺も昨日、YLODが発生し逝ったところです
書込番号:12831794
2点

金のタマゴさん
YLODはデマ目的の造語ですから使わないで下さい。
(最初にデマ流した人たちは、この様に掲示板に書き込まれるのを見て、腹抱えて笑っているんでしょうね)
書込番号:12834045
6点

修理業務が一部、再開されているようですね。サポセンに連絡してみます。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:12841694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



