プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 19 | 2010年5月17日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月16日 00:54 |
![]() ![]() |
79 | 30 | 2010年5月15日 22:34 |
![]() |
8 | 6 | 2010年5月12日 21:35 |
![]() ![]() |
64 | 18 | 2010年5月12日 11:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月9日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
オーディオ初心者です。
PS3でDVDを再生した場合、
ヤマハYHT-S400のスピーカーから音声が出力されません。
詳細は下記のとおりです。
■接続機器
・ビエラTHP-42V1←→YHT-S400
光デジタルケーブル、HDMIケーブル
・PS3←→YHT-S400
HDMIケーブル
■症状
PS3でDVDを再生すると、YHT-S400のスピーカーから音声が出ないです。
テレビのスピーカーからも音声は出でません。
BD、PS3のゲームを再生すると音声はYHT-S400のスピーカーから出る状態です。
また、トルネで録画した番組の音声も出力されます。
■PS3の設定
サウンド設定>音声出力設定>HDMI(自動) で設定しました。
現状、DVDを再生する場合、
PS3←→YHT-S400のHDMIケーブルのうち、
YHT-S400側をTVに差し替えて再生している状態です。
PS3側の設定で解決できるものでしょうか。
YHT-S400の設定でしょうか。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
0点

再生しようとしているDVDの「音声の種類」は何ですか?
また、PS3の「音声出力設定」は行っていますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
書込番号:11281968
0点

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
また、説明不足で申し訳ありません。
>再生しようとしているDVDの「音声の種類」は何ですか?
パッケージに記載されています。
A))
1.リニアPCM/STEREO
2.ドルビーデジタル/STEREO/副音声
DVDのタイトルですが、真心ブラザーズのKING OF CLIPSです。
>また、PS3の「音声出力設定」は行っていますか?
サウンド設定>音声出力設定>HDMI(自動) で設定しました。
出力フォーマットは下記の設定になってます。
・Dolby Digital 5.1ch
・DTS5.1ch
・AAC
・Linear PCM 2ch 44.1kHz〜192kHz
・Linear PCM 5.1ch 44.1kHz〜192kHz
・Linear PCM 7.1ch 44.1kHz〜192kHz
よろしくお願いします。
書込番号:11282031
0点

PS3のリンク先にも注意書きされていますが、
「•手順5で[Linear PCM 2ch 88.2 kHz]や[Linear PCM 2ch 176.4 kHz]を選ぶと、
オーディオ機器によっては音が途切れたり、音が出なくなったりすることがあります。」
は、大丈夫ですか?
「YHT-S400」の仕様には、
「2 チャンネルリニアPCMは、2ch、32-96kHz、16/20/24bit」
となっていますが...
PS3側の「Linear PCM 2ch」は、
「96khz以上」はチェックをはずしておいた方がいいのでは?
<あまり関係無さそうですが...
書込番号:11282079
1点

再生側が対応できないフォーマットをPS3で設定すると、「再生するものによって音が出たり出なかったり」します。
原理的に考えればわかると思うんですが、、、
書込番号:11282403
1点

他のDVD-Videoソフトだとどうなるかとか、AVマルチ端子からアナログ音声は出力されているかとか、その辺はどうなんですか?
原理的に考えて、ヤマハYHT-S400で受け付けない音声信号がDVD-Video再生で出力される可能性はないですけどね。
YHT-S400のEDIDを参照してPS3の出力フォーマットは自動決定されてるんだし、NTSC市場向けDVD-Video規格上の音声フォーマットはそこに全て含まれてるし。
というか、直接TVにHDMI接続すれば音声は出るということなら、PS3からはちゃんと出力されてるってことですよね。
通常、TVがHDMIで受け付ける音声フォーマットなんてのはLPCM2chの48kHzくらいまでのもんだから、TVで受け付けるフォーマットがYHT-S400で受け付けないというのもまず有り得ないかなと。
書込番号:11282771
1点

皆様レスありがとうございます。
帰宅後になりますが、ps3の設定をしてみます。
他のdvdも試してみます。
昨日はレンタルdvdも試してみたのですが
返却してしまったため確認できませんでした。
21:00くらいには結果もアップします。
引き続きアドバイス御願いします。
書込番号:11283031
0点

こんばんは。
21:00頃に確認して結果を書き込みしますと言ってましたが、
仕事の都合で確認が遅くなりそうです。
すいません。
本日中に確認/書き込みできるかもと言う時間になりそうです。
明日以降、引き続きアドバイスいただけたら嬉しいです。
それでは失礼します。
書込番号:11284294
2点

名無しの甚兵衛さん
>「96khz以上」はチェックをはずしておいた方がいいのでは?
チェックをはずしたのですが、音声は出力されませんでした。
BRONCOさん
>TVがHDMIで受け付ける音声フォーマットなんてのは
>LPCM2chの48kHzくらいまでのもんだから
確かにPS3をTVにHDMI接続したときの自動設定は、
LPCM2chの48kHz、44.1kHzの2種類になってました。
TVを経由して、アンプのスピーカーで音声が出力されています。
アンプの電源を落とすと、TVスピーカーから音声が出力されます。
これを踏まえて、ps3をYHT-S400にHDMI接続した際に、
ps3のサウンド設定をLPCM2chの48kHz、44.1kHzのみにしてみましたが
音声は出力されませんでした。
>他のDVD-Videoソフトだとどうなるかとか
ps3をYHT-S400にHDMI接続し、
サウンド設定>音声出力設定>HDMI(自動) で設定し、
以下のDVDを試してみました。
(すべて友人から借りてきました。)
1.ピンポン
Dolby Digital5.1ch DTS5.1chをDVDのメインメニューから選択
→共に音声が出力されました。
2.旭山動物園のすべて
@))ドルビーデジタル ステレオ
→音声は出力されませんでした。
3.約三十の嘘
パッケージにDolby Digitalと記載
→音声は出力されませんでした。
2.と3.については、
96khz以上のチェックをはずして再生することも試しましたが、
音声は出力されませんでした。
関係ないかも知れませんが、音声が出力される
BDのplanet earth(BBC版)の音声フォーマットは
Dolby Digital5.1chでした。
>AVマルチ端子からアナログ音声は出力されているかとか
ps3から、黄色の端子をTVにつなぎ、
赤白の端子をYHT-S400に接続して
ps3からアナログデータを飛ばすという意味でしょうか?
言葉に疎くて申し訳ありません。
書き込み遅くなりましたが、アドバイスいただけるとうれしいです。
書込番号:11285477
0点

「PS3」と「YHT-S400」のHDMI端子を変えてみても同じでしょうか?
その辺の「できること」から確認してみないと...
他にも、テレビ側とHDMIケーブルを変えてみるとか...
書込番号:11285956
0点

LPCM2chの48kHzと44.1kHzで音が出ないというのはよくわからないですね。
デジタル音声出力としては光デジタルでも伝送出来るような基本的なフォーマットなのに。
まとめると、ドルビーデジタルやDTSのビットストリームでは音が出るけれど、LPCMではなぜか音が出ないということのようですが(ドルビーデジタルでも2ch記録のものはデコードしてのLPCM出力に固定だから音が出ない)、音楽CDを再生した場合はどうでしょうか?
あとは、YHT-S400とHDMI接続で自動設定の状態からドルビーデジタルやDTSのチェックを手動で外してみて、その状態でゲームやBDなどこれまでちゃんと音声が出力されたソフトで音が出るかどうか。
YHT-S400側の設定で気になるのは、PDFで説明書を読んだ限りではP17に載っているオーディオ出力先の選択くらいですかね。
ただ、TVからも音が出ないということなら関係なさそうな気もしますが。
書込番号:11288888
0点

アドバイスありがとうございます。
そして返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
>名無しの甚兵衛さん
HDMIケーブルを付け替えてみましたが、だめでした。
アドバイスありがとうございます。
>BRONCOさん
PS3側でサウンド設定をhdmi(自動)で設定した場合、
アンプ側ではPCMの文字が点灯しています。
その状態で、先述の「約三十の嘘」を再生すると
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯します。
ただし、YHT-S400のスピーカーから音声は出力されません。
PS3側でサウンド設定をhdmi(手動)で、
LPCM2chの48kHz、44.1kHzのみにチェックをつけると、
クロスメディアバー表示画面でも、PCM、Dolby/PLUの2つが点灯します。
そして、クロスメディアバーを操作したときに出力される音が
スピーカーから出力されなくなります。
PS3側でサウンド設定をhdmi(自動)で設定した場合、
先述の「ピンポン」を再生すると、
PCMのランプのみ点灯した状態でスピーカーから音声が出力されます。
ピンポンの設定画面では、Dolby Digital5.1ch DTS5.1chの2つしか選択できないのですが。
PS3のゲームなんですが、
アンチャーテッド2の音声選択画面で音声選択画面をいじってみました。
ゲーム内のサウンド設定が複数選べるということで、友人から借りてきました。
PS3側でサウンド設定をhdmi(自動)で設定しました。
アンチャーテッド2の音声出力フォーマット設定画面で
@ステレオに設定
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯して音声が出力されない
ADolby Digital 5.1に設定
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯して音声が出力されない
BDTS 5.1に設定
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯して音声が出力されない
CLinearPCM5.1に設定
PCMのみ点灯して音声が出力される
DLinearPCM7.1に設定
PCMのみ点灯して音声が出力される
CD再生してみました。
「真心ブラザーズ/Dazzling Sounds」というCDです。
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯して音声が出力されない状態です。
DVDだから、BDだからどうこうというわけではないようですね。
それと、アンプ側の受信(再生?)ランプ文字についても
先に記載するべきでした。
紛らわしいことを書いてしまって申し訳ありませんでした。
PCM、Dolby/PLUの2つが表示(再生)されること事態がおかしいことなんでしょうか。
ピンポンは、DVD側の設定画面で選択してないフォーアットで再生されている
ことになっているのでしょうか?
お時間ありましたら、アドバイスお願いいたします。
書込番号:11298458
0点

トラブルの切り分けとして、
1.PS3とYHT-S400を光接続でつなぐ。PS3は光出力の設定で44.1KHZ. 48khZとドルビーデジタルの出力のみにする。これで、HDMIと同じなら、PS3に問題あり。
2.CDで同じようにAV出力をYHT-S400に直接つないで、PS3のアナログ出力が出ているか確認する。
3.TVの光出力をYHT-S400につないで、5.1CHの放送を聴いてみる。これでドルビーのランプが点灯しないなら、YHT-S400の入力に問題がある。
これらを試してください。
書込番号:11301556
0点

>隣のお兄さんさん
レスありがとうございます。
1.PS3とYHT-S400を光接続でつなぐ。PS3は光出力の設定で44.1KHZ. 48khZとドルビーデジタルの出力のみにする。これで、HDMIと同じなら、PS3に問題あり。
PS3-YHT-S400間は、光・hdimで接続しました。
TV-YHT-S400間はhdmiで接続しました。
PS3のサウンド設定を以下の設定にしました。
・Dolby Digital 5.1ch
・Linear PCM 2ch 44.1kHz
・Linear PCM 2ch 48kHz
この状態で設定すると、PS3のクロスメディアバーを操作した音が出ません。
先述のアンチャーテッド2を起動しました。
アンチャ2のオーディオオプションを確認すると、選択できるフォーマットは下記のようになってました。Dolby pro logic 2が選択された状態でしたが、もちろん音声は出力されませんでした。
・ステレオ
・ステレオヘッドホン
・Dolby pro logic 2
・Dolby digital 5.1
2.CDで同じようにAV出力をYHT-S400に直接つないで、PS3のアナログ出力が出ているか確認する。
ps3-YHT-S400間はAVケーブル(赤白)
ps3-tv間はavケーブル(黄色)
tv-YHT-S400間はhdmiと光
クロスメディアバー操作画面でも音声は出ません。
CDを再生しました。音声は出力されません。
赤白のAVケーブルをテレビ側に挿すと、
TVのスピーカーから音声が出力されます。
3.TVの光出力をYHT-S400につないで、5.1CHの放送を聴いてみる。これでドルビーのランプが点灯しないなら、YHT-S400の入力に問題がある。
テストできませんでした。
すいません。
1.2.の結果から考えると、
YHT-S400、PS3のどちらに問題がありそうですか?
2.の赤白ケーブルをTVに挿したら音声が出たので
YHT-S400に問題があるのでしょうか?
以上です。
書込番号:11303823
0点

Dolby/PLUのインジケータが点灯していると音が出ない、ということでいいんでしょうか?
上のほうでは、TVとPS3をHDMI接続した時に、TV経由でアンプから音が出たということでしたが、この時にはDolby/PLUのインジケータは点灯していましたか?
Dolby/PLUが働いた状態というのは、入力された2ch音声をサラウンド化しているということです。
リモコンのステレオモードキーを押すことでDolby/PLUが働いていない状態になりませんか?
書込番号:11310777
0点

>そして、クロスメディアバーを操作したときに出力される音が
>スピーカーから出力されなくなります。
これってTVから聴こえるってこと?
であればアンプの設定の問題なのでは?
信号ランプが点灯してるなら、アンプは信号を受けてます。PS3は問題なし。(大きくは)
DDのサラウンドのみ再生されるということは、サラウンドはTVが再生できないと判断してアンプが自分で再生、2chはTVに送ってるとかそんな風に見えるけど。
アンプの設定ミスでないとしたらアンプの故障です。
2chをTV接続を抜いて再生してみるとか、その辺の設定を見直してみるとか。
あるいは、工場出荷状態に設定を戻す。 (デフォルトはアンプ再生です)
詳しくは取り説を。
書込番号:11311947
0点

>BRONCOさん
説明が悪くて申し訳ありません。
ご指摘いただいたとおり、
YHT-S400にはステレオモードとサラウンドモードが存在します。
>TVとPS3をHDMI接続した時に、TV経由でアンプから音が出たということでしたが
ps3のサウンド設定はhdmi(自動)
(LPCM2chの48kHz、44.1kHz)
約三十の嘘を再生します。
・ステレオモード
PCMのみ点灯して、アンプのスピーカーから音声が出力される
・サラウンドモード
PCM、Dolby/PLUが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力される
接続方法を変更します。
TV---YHT-S400を光とHDMI、TV---PS3をHDMI
PS3のサウンド設定はhdmi自動
・ステレオモード
PCMのみ点灯して、アンプのスピーカーから音声は出力されない(映像のみ)
・サラウンドモード
PCM、Dolby/PLUが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない(映像のみ)
続いて、アンチャ2を起動してみます。
・YHT-S400をステレオモードに設定
アンチャーテッド2の音声出力フォーマット設定画面で
@ステレオに設定
PCMが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない
ADolby Pro LogicUに設定(前回記載モレでした。)
PCMが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない
BDolby Digital 5.1に設定
PCMが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない
CDTS 5.1に設定
PCMが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない
DLinearPCM5.1に設定
PCMが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力される
ELinearPCM7.1に設定
PCMが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力される
・YHT-S400をサラウンドモードに設定
@ステレオに設定
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない
ADolby Pro LogicUに設定(前回記載モレでした。)
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない
BDolby Digital 5.1に設定
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない
CDTS 5.1に設定
PCM、Dolby/PLUの2つが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力されない
DLinearPCM5.1に設定
PCMが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力される
ELinearPCM7.1に設定
PCMが点灯してアンプのスピーカーから音声が出力される
です。
よろしくお願いします。
書込番号:11312090
0点

2.CDで同じようにAV出力をYHT-S400に直接つないで、PS3のアナログ出力が出ているか確認する。
ps3-YHT-S400間はAVケーブル(赤白)
ps3-tv間はavケーブル(黄色)
tv-YHT-S400間はhdmiと光
クロスメディアバー操作画面でも音声は出ません。
CDを再生しました。音声は出力されません。
赤白のAVケーブルをテレビ側に挿すと、
TVのスピーカーから音声が出力されます。
010/05/01 12:16 [11303823]
これは、最もシンプルな構成です。これでアナログ信号を普通に増幅しないなら、デジタルの5.1CHのデコードされた音も出ません。
デジタルでHDMIの入力から来た信号は「DSP」というシグナルプロセッサーで、元の信号の情報から「デコードする、サラウンドの構築をする」ことをしますが、最終的には、パワーアンプの手前で、各チャンネルに振り分けることもやりますから、「DSP}が正しく動いているかどうかは、YAMAHAのサポートと連絡を取らないと、わかりません。
テレビが光出力を持っているなら、スポーツや映画で5.1CHのものが週に2-3回は放映されるので、YHT-S40がサラウンドで音が出て、5.1cHの出力が正常に受信しているのか一発でわかります。
これしか、いまのところ対策はありません。
****
PS3のビットストリーム出力は《HDMI端子が搭載されていても》 、YHT-S40では受信できません。リニアPCMのマルチチャンネル出力のみ受信できます。ビットストリーム出力に対応した最新型のAVセンターで無いと受信できません。
書込番号:11315026
0点

ステレオモードにしてプロロジックIIが点灯してない状態でも、音が出ないときは出ないってことなので、そこは関係なさそうですね。
それより、音が出ない状況ではTVとYHT-S400をHDMIで接続してるというのが共通しているように見えますが、TVとPS3をコンポジット(黄色端子)、PS3とYHT-S400をHDMIで接続してみて、TVとYHT-S400の間のHDMI接続はしない状態だとどうなりますか?
簡単に言うと、YHT-S400にPS3のみを接続した状態だとどうなるか。
書込番号:11315777
0点

先週土曜日にサポートに電話してみました。
この掲示板で教えていただいて、
試してみた操作・設定を伝えたら、
初期不良の可能性ありとのことで、
本日販売店で交換してきました。
ドルビーでも音声が出力されるようになりましたので、
初期不良だったようです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11373276
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
よろしくお願いします。
液晶テレビアクオス (LC−26GD2)(ハードドディスク機能ブルーレイorDVD機能共になしです。)
にPS3をつなげて外付けハードディスク(I・O DATA アイ・オー・データ 1テラ)に
番組を落としたいのですが可能ですか?
それをPCで見たりアクオスで見たりできますか?
外付けHDに番組をため込みたいのですがよろしくお願いします。
あと、PS3に番組をとりためたりもできますか?
そのPS3にとりためた番組を外付けHDに移動できますか?
やはり録画機能の付いた液晶テレビを購入しないといけないでしょうか?
長々となってしまいましてすみません、よろしくお願いします。
0点

どれも無理です。
録画機能付きで、外付けHDD対応のテレビなり、torneなりを検討してみてください。
書込番号:11316660
0点

PC用キャプチャーユニットを買って、アクオスをPCモニターにすれば
要望が叶います。
書込番号:11316806
0点

PCにPT2やfriio等を接続して〜
tsファイルをDLNAに登録して〜
PS3をDLNAクライアントとして使って〜
そのPCで録画したtsファイルをHDD等にダビング〜
これでいいんじゃない?
注意:詳しいやり方の質問をしない事。自己解決出来なければやらない事。
書込番号:11317396
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
現在の機種はPS3しか再生出来ないと 聞いてますが 何故新型なのに 便利な機能無くすのでしょうか? または その分現在の機種の方が ブルーレイやDVD再生能力が優れてるのですか?
0点

ワンチップ化されたPS2のCPU/GPUは、日本円でいえば2500円程とPS3発売当初は言われていました。
PS3は世界で3500万台程の出荷だと思いますので、仮に3000万台がPS2互換なしだとします。
単純計算ではありますが、750億円の削減になります。
書込番号:11319849
1点

>型は初期型の半額です。
消費電力も約半分です。
書込番号:11321767
2点

沢山の皆様からの情報有り難う御座いました 自分は プレステ2もしたいので 古い型を購入する事に致しました
書込番号:11321787
0点

自分の事しか考えて無いから僅かに感じるのでしょうけど、チリも積もればってことで十分に削減になりますね。
書込番号:11321791
0点

ちなみに、古いPS3を購入したからと言って、完全互換ではありません。
PS2のプレイできないソフトもあるようですよ。
素直に最新のPS3と薄いPS2を購入した方が無難だと思います。
書込番号:11321799
2点

>互換がないと騒がれたり、値段が高いと騒がれたり、しかしメーカーは大変ですねぇ。
互換があって安い装置作ればいい。他のメーカーは出来てる。
アーキテクチャ変えなきゃ良かったのにと思うけど。
PS3の部分だけでもコスト掛けただけの性能出てないしね。
PS4も変えようとしてるようだけど、今度こそ終わってしまう気がする。
折角GeForce使えるようにしたんだから最新のチップ持って来ればいいのに。
書込番号:11329102
0点

ムアディブさん
> 互換があって安い装置作ればいい。他のメーカーは出来てる。
? XBoxはできていませんが?
結論を急がず、もう少し考える様にすれば色々と見えてきますよ。
まあムアディブさんは置いておいて。
互換チップそのものの値段は、プロジェクト全体から見て無視して良いレベルと思って下さい。
SCEのカスタムチップ作成能力は高いので、必要とあれば開発担当を増やすだけです。後は企業努力でコストダウンしていくでしょう。
互換チップを外した理由は、AVALさんの意見が正解に近いですね。
あと、熟練プログラマーがPS2互換に拘束されると、PS3ゲームのリリースが滞って本末転倒と言うのも理由の一つです。
まあ、BURITANIAさんの言っている事もほぼ正解です。
あと、SCEはPS3発売直後から既にPSP2について考え初めていましたので、ソフト的なPS2エミュの開発は必須だったのです。
40GBタイプでは当初PS2エミュが載るはずでした。その為に特許(DB_A-2009-527836)まで取得して開発していました。
PS2互換を搭載しない事が決まったのは40GBタイプの発表直前である事は、SCEの発表からも、新社長の就任など色々なタイミングからも分ります。
つまり、PS2互換を搭載しない事がSCE社内で決定した時点ではPS2エミュは一応完成していた事になります。(発表前にはテスト機が動いていなければ、量産準備などが間に合わないから)
後、40GB発表直後にSCEAが公の場で正式に「今後PS2互換が復活する事は無い」と発表しています。
勿論、技術的な困難を記者たちに愚痴ったなどと馬鹿げた事は言いません。となるとSCEAは誰の為に、何を約束したかったのでしょうか。
ゲーム会社はSCEと守秘義務契約を結んでいるので、敢えて公の場で発表などしなくでも営業レベルでもっと踏み込んだ話をしています。ユーザーやプレスに対しても、わざわざ発表する必要はありません。
まあメインはゲームショップのオーナー達にでしょう。
PS2エミュの互換性はそれほど高くなかったはずです。(ゲーム毎の個別対応が必要な場合が多いから)
その為、エミュレーターで動くソフトだけPS NetworkでDL販売すると言う案は出ていたでしょう。そして、その様な動きはどうしてもゲームショップに漏れてしまうものです。
つまり、SCEAはゲームショップの反感を買わないようにPS2互換は今後搭載しないと言う必要があったのです。
今は若干状況が変わったようで、わざわざPSP Goを赤字で販売してまでゲームショップの反応を探っています。
ちなみに、のらぼーさん。PS2エミュは余り期待しないで下さいね。いつ出るかも分りませんし、出たとしても互換率は低いでしょうから。
書込番号:11337953
1点

魔な朝なさん
> PS2を再生させるためには、PS2の部品が必要となります。残念ながら、PS3の部品では互換できなかったらしいです。
PS2エミュレーターソフトがあります。
Windows版は既に動いていますよね。
PS3版はもっと互換率が高いものを作れます。(守秘義務契約によりゲームプログラムの詳細仕様書を入手できるため)
書込番号:11337963
0点

>? XBoxはできていませんが?
Xboxの前は何もないですよ。
PCのこと言ってるのかな?
書込番号:11341853
0点

>下位互換切捨ては、世の常です。
こんな書き込みもありますけど現行のTVゲーム機はPS3以外は旧型との互換性はあります。
だからいつまで経ってもこの手の質問がなくならないww
できてて当たり前の事ができないw
書込番号:11341891
1点

>> 互換があって安い装置作ればいい。他のメーカーは出来てる。
>? XBoxはできていませんが?
Wiiは完全互換、XBOX360はハード構成が違うのでめぼしいタイトルを個別エミュで対応してますよ
http://www.inside-games.jp/article/2006/11/15/19458.html
http://www.xbox.com/en-US/games/backwardcompatibilitygameslist.htm
まぁXBOX互換の拡張は開発リソースをXBOX360に集中するための現在では行われていませんけどね
書込番号:11341997
2点

> PS3以外は旧型との互換性はあります。
PS3も互換性あるけどw
書込番号:11342171
5点

BRONCOさん
>> PS3以外は旧型との互換性はあります。
> PS3も互換性あるけどw
D2XXXさん
> 字読めないねww
> 現行のPS3はないよww
現行機でも「PS1」との互換性はあるので、「旧型との互換性」ということならBRONCOさんが正しいです。
字面を逆手に取ったBRONCOさんの技ありですね。
書込番号:11342684
7点

スレッドはをしっかり読みなさいww
PS2の再生についてだよw
書込番号:11342692
0点

だから、D2XXXさんが「旧型との互換性」と言ったんで、
BRONCOさんは逆手に取って「言葉遊び」で返したんですよ。
BRONCOさんはわざわざ「w」をつけて一種のジョークだと分かるようにしたと思うんですけどね。
書込番号:11342725
4点

すいません、このスレにおいてPS1との互換なんてどうでもいいです。
もし敢えてPS2互換以外のことを書いたとしても分かりづらいだけです。
書込番号:11342756
2点

PSNetworkStoreでPS2の過去作品が配信されたら自分なら積極的にダウンロード購入するなぁ…
あれほどの膨大なPS2タイトル群まだプレイしてない良作がかなり埋もれてるハズ。
はっきり言ってPS1の作品も懐かしくて配信されるのは嬉しいのだけど、実際購入するとあまりの画像の粗さにやる気が失せてしまう…
ソフトウェア会社も過去作品がダウンロード販売で再度儲けが生まれるなら喜んで提供配信すると思われ、新しいタイトルの資金繰りに回せるなど、他人のふんどしで儲けられてる中古市場に流れていくくらいならメリットも多い分積極的に取り組んでいくだろうと思ったのですけどね…d(^_^;)
SCEがショップ(中古品店)に気遣ってエミュ開発を断念したとは思えないし、やっぱり難しいのかなぁ…
AVALさんの言うように周辺機器でいくらでも可能性があると思うんですけどね…
限定販売して市場の流れを読んでみたらいいのに…
あっ、限定と言う言葉に日本人弱いから市場動向掴みにくいか…(^_^;)
書込番号:11342924
0点

恐らくPS4が出れば、
PS2もアーカイブで販売始まるのでは?
それまで待つか、PS2を買った方が良いと思います
最新のPS2って価格もDSやPSPより安く
大きさもWIIより小さいので邪魔にならないですよ^^
うちは10年前に買った初期型のPS2が
現役で稼動しているので関係ないですけど・・・
書込番号:11364962
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
本体を横置きにした時に本体を支える裏側の四隅の黒いゴムですが
平らなところに置いても一箇所だけ高さが違う為ガタついています。
低くなっているところに一円玉を敷いてガタをなくしていますが
皆さんの本体はどうでしょうか?
1点

残念ながら不良品です。
たいてい説明書には、平らな安定した場所に設置して下さいとあるはずです。足の高さが違うなど言語道断。
といっても、ちょっとお高めのオーディオ機器でも足の高さが違うなんて、まれにあったりするんだけど。
こういう場合、保証期間が過ぎてても交換してもらえそうなきがする。というか、交換しろと言いたい。
書込番号:11350345
0点

置く場所は間違いなく平らですか?
自分のPS3は80GBモデルですが、2台ともそのような高さが違うなどと言う事は無いですね。
書込番号:11350575
2点

規格品のサイズが不均一というのはちょっと考えにくいので、
私も置き場所がフラットでないのが原因のような気がします。
元々4点支持というのは不安定なものなので、百均ショップでインシュレーターを買って
3点支持すれば、問題が解決しますよ。
書込番号:11350812
2点

たしかゴムの下にネジがあるはずなので
そのゴムがしっかり刺さっているか・ネジが緩んでないかを確かめてみては?
書込番号:11351063
0点

裏のゴムは取る事ができるんですね
確認したところ問題だと思われた箇所のゴムは他の箇所と同じ高さで
平らだと思われるテーブルに置いてみましたが結果は同じでした。
仕方がないのでホームセンターで一円玉と同じ厚さのテープを裏に貼っておく事にしました。
お答えして頂きありがとうございました。
書込番号:11352666
0点

小さいテーブルなどは剛性が不十分なことが多く反っていたりします。
30cm定規などを当ててみると平らかわかりますよ。
書込番号:11352821
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めて投稿します。皆様お手柔らかによろしくお願いします。
さて、現在PS3のCECH−2000Aを19A3500にHDMIケーブルを接続しています。
BD再生をすると本編再生時に画面の上下に黒い帯のようなものがでます。
TVの画面サイズを切り替えてもやはり帯が残ります。
やはりPS3でのBD再生には限界があるのでしょうか?それともTVが原因?もうすぐ37z9500が届くのですが同じことですか?またプレイヤーを変更して東芝のSD-BD1Kを37z9500にHDMIケーブルを接続してBDを再生したら黒い帯のようなものは無くなりますか?教えてください。文章長くてすみません。お願いします。
2点


そのソフトの「画面サイズ」は何ですか?
<パッケージの裏などに書いてあるはずです。
「シネスコサイズ」なんて書いて有りませんか?
全ての映像が「4:3」や「16:9」で作られているわけでは有りません。
書込番号:11332130
5点

すみません。レンタルなのでチェックしていません。逆に「4:3」や「16:9」のBDなら黒い帯は消えますか?
書込番号:11332214
0点

>逆に「4:3」や「16:9」のBDなら黒い帯は消えますか?
BRONCOさんのリンク読みました?
比率が合わないのですから帯が出るのは当然です。
現在の日本のTVは4:3か16:9しかありません。スレ主さんのTVは16:9ですよね。
シネスコサイズは2.35:1でさらに横に細長いです。
DVDやBDに収録されている映像は4:3か16:9のどちらかしかありません。
シネスコの映像は16:9のTVで視聴する場合、横の解像度に合わせて全画面表示させようとすると上下の領域が余ります(縦に合わせると左右がはみ出る)。
ソフト側で上下の足りない解像度を黒帯で補い「16:9」にしてあります。
パッケージにはシネスコでも16:9と表示されていたりする場合もあります。
4:3だと16:9のTVでは逆に横の解像度が余るので、プレーヤー、またはTVが左右に帯を入れて「16:9」にしています。
パッケージはシネスコかビスタかで判断します。
書込番号:11332398
5点

テレビの世界では16:9と表記するのが通常なので、分かりづらいかもしれませんが映画的に表せば1:1.78です。
アメリカンビスタは1:1.85、シネスコは1:2.39(今のシネスコは2.35じゃありません。2.35はネガ画郭であり、フィルム映写画郭は2.39です。パッケージに2.35と書いてあるものも殆ど2.39です。パッケージの販社の人やビデオ業界の人が知らないだけです。Wikiの記事も「1:2.40の場合も有る」と書いてありますが、むしろ2.35の場合も有るというのが現状です)、ヨーロピアンビスタは1:1.66、映画のスタンダードは1:1.37(テレビのスタンダードの1:1.33と異なります)です。
映画作品のフィルム映写画郭を1:1.78のハイビジョンテレビに全て映し出すには、シネスコ、アメリカンビスタは横合わせで天地に黒帯(シネスコで約276pix、アメリカンビスタで約42pix)が入り、ヨーロピアンビスタ、スタンダードは天地合わせで左右に黒帯(ヨーロピアンビスタで約128pix、スタンダードで約440pix)が入るのは必然です。
もし、シネスコやアメリカンビスタで天地に黒帯が入るのが嫌だとしたら、左右が切られてしまいます。
シネスコ作品なのに地デジで1:1.78でオンエアしているのは、未だに天地黒帯だと「せっかく大きいテレビなのに、天地に黒帯が入って勿体ない」とクレームを入れる試聴者がいる事と、4:3のテレビでシネスコにしてしまうと、天地の30%以上黒帯になってしまう為、オンエア用にトリミング作業を行っている為です。
左右切られて、フィルム映写では見える領域が、テレビオンエアでは見えない方がよっぽど勿体ないと思うんですが…。
書込番号:11332608
8点

あゆぞーさん
シネスコサイズの件、大変参考になりました。
思わず携帯のページを画面メモしてしまいましたw
書込番号:11333521
0点

シネマスコープとビスタサイズはVHSの頃からありますよね?
DVD、ブルーレイからいきなりそうなった訳ではないです。
今まで、気が付かなかったのでしょうか?
特に洋画は殆どシネマスコープですよね(邦画はビスタが多いですが「最近はシネスコも増えてますが・・・」)。
テレビでもアナログなら上下に帯入りますけどねえ・・・。
それにしても、気が付いてないというのも不思議な話ですよね・・・
書込番号:11335165
3点

最近だと、
「座頭市Final」
のCMが、シネスコだったと思います(^_^;
また、CMに依っては、「上下左右黒帯」の場合も有ったはず...
<パナのCMだったような... >現在放送しているかは不明m(_ _)m
書込番号:11335636
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090226_43010.html
このようなTVが日本でも発売されれば上下に帯が出ることはありませんね。
ただ、現状のDVDやBDだとシネスコ作品であっても額縁になるんでしょうね。
書込番号:11335756
5点

でも、ビスタは左右に帯が出て損した気分になるので、痛し痒し(笑)
書込番号:11336298
1点

若い人(?)は映画館に行かないのでしょうか。
映画館で見ても、画面サイズには無頓着なのでしょうか?
何だか寂しい気がしますが、仕方ないですね。
書込番号:11340460
0点

>hirocubeさん
リンクを拝見させて頂きました。 21対9ですか、驚きました。 こんなテレヒ゛があるなんて・・・
このテレビなら帯が無い横長の(シネスコだと)画面が可能なんですか(現行DVDは額縁になる?)。 でも、ビスタの場合はどうなるんですかねえ? 地デジも。
あと、マニア向けという感じ?なので日本のメーカーは追従しそうも
ないような気がするのは、私だけでしょうか?
書込番号:11341747
0点

>hirocubeさん
面白い記事のリンクのご紹介有難うございます。
しかし、解像度、アスペクトが意味不明でした。21:9って2.33:1ですし、2560×1080ってアスペクト2.37:1になるんですが…。
まさか、平方ピクセルでは無く、長法ピクセルなんでしょうか?
AV Watchの「アスペクト比21:9(2.39:1)で、シネマスコープサイズ(2.35:1など)の映画をそのまま表示できる点」という記述も、やはりシネスコの本当のアスペクトを知らないが故の表記ですね。
書込番号:11342727
0点

多くの意見をありがとうございましだ~ グッドアンサーの方は大変参考になりましだありがとうございますc~
それ以外の人はとりあえず正直に意味がわからんでしたト
とりあえず37Z9500で画面サイズを切り替えたら解決しましたト
皆さんの嫌味なコメントは非常に不愉快ですねN
書込番号:11350590
1点

> 37Z9500で画面サイズを切り替えたら解決しました
それで解決と思っちゃう時点でどうかと思うw
書込番号:11350606
9点

>皆さんの嫌味なコメントは非常に不愉快ですねN
殆どの人が親切な解説をしてくれているのに、この言い草は失礼です。
それ程プライドが高いなら、何事も自分で調べましょうね。
書込番号:11350818
12点

怒られちゃった│・ω・`)
そうですか、画面サイズ切り替えで解決しましたか。
それじゃ左右が、、ってもういいや。
書込番号:11350913
3点

大変参考になったと言ってる割には根本的な解決にはなってないようですが
スレ主さんがそれでよいというならよいかと思います。
書込番号:11350956
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
iPodを繋いで音楽を聴きたいと思っています。
iPodの認識は出来ており、一応聴けるには聴けるのですが、曲名が謎の英字記号で表示され、正直何が何だかわからないです。
この問題をなんとかしたいのですが、対応策はありますでしょうか?
ご回答お願いしますm(__)m
0点

一応、ipodはソニーではないので、正しく認識(表示)できなくてもしょうがないです。
もしipod内のデータをHDDに取り込むことができたらネット経由での情報検索はできるかもしれません。
どうしてもポータブルプレイヤー内の音楽を楽しみたいのであれば、素直にウォークマンを買うほうがいいと思います。
書込番号:11335695
0点

コード違いによる文字化けですかね?
曲名を英字やカナなどの半角文字で再入力してみてください。
…カナもダメかも知れませんがA^^;
書込番号:11335801
0点

返信有難うございます。
結局、iPod内の音楽ファイルをmp3に変換する事で問題は解決出来ました。
ですが、アートワークだけは表示されません…
アートワークも表示するためにはどうすれば良いですか??
ご存知の方お願いします!
書込番号:11337445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


