プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 10 | 2010年5月8日 22:40 |
![]() |
1 | 5 | 2010年5月8日 19:28 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年5月7日 19:04 |
![]() |
38 | 20 | 2010年5月6日 09:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年5月5日 22:52 |
![]() |
4 | 6 | 2010年5月4日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
大型テレビを買い ブルーレイ再生のみという事で探してますが 各メーカーの二万以下を買うなら こちらの方が画質 音質ともに良いと聞きましたが 本当ですか?また 私はゲームは全くしません あくまでも再生のみです
0点

>大型テレビを買い ブルーレイ再生のみという事で探してますが 各メーカーの二万以下を買うなら こちらの方が画質 音質ともに良いと聞きましたが 本当ですか?また 私はゲームは全くしません あくまでも再生のみです
ブルーレイの再生なら、SONY BDP-S360の方が鮮明です。
書込番号:11312588
2点

ちなみに テレビREGZAなので 東芝の一番安いブルーレイ考えてたのですが 中身が フナイみたいですよね?リンクは便利さだけど あまり使わないので それなら他社でも 画質良いもの考えてます いかがでしょうか
書込番号:11312598
0点


REGZAもピンキリなのでセルREGZAでもないならどれも変わらないです。
今やすい10万以下のREGZAならBDプレイヤーならなんでもいいよ。
書込番号:11312963
0点

PS3は2万円以下じゃ買えないので、同じ価格帯で検索すると
http://kakaku.com/item/K0000100888/
とか出てきて、こっちのほうがスマートだし快適に使えるんじゃないですかね。
PS3はリモコンも別売りだしね。
海外メーカーとしてLGはいいと思うよ。
どうしても国内メーカーがいいのなら、このへんかな?
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-330/index.html
http://panasonic.jp/dvdplayer/products/bd60/index.html
まぁ、HDDが付いている分PS3が割安とも言えるが別にプレーヤーとして使用なら関係ないしね。使わない機能があるより使える機能があるほうがいいんじゃない?
書込番号:11313018
0点

>各メーカーの二万以下を買うなら こちらの方が画質 音質ともに良いと聞きましたが 本当ですか?
そもそもこのクラスは、画質・音質に拘るようなクラスではないので、
他の要素を重視した方が良いと思います。
PS3には起動の早さや動作レスポンスの良さと言った、プレーヤーにないメリットがあるので、
それだけでも選ぶ価値はあると思います。
また、プレーヤーやレコーダーで再生不良続発の「アバター」のBD-ROMも、
PS3の場合特に再生に問題があったという報告もないようですし、
そうした動作安定性の高さも捨て難いメリットです。
書込番号:11313189
6点

再生機に「何を求めるか」「どこまで求めるか」なんでしょうね・・・・
ぶっちゃけ「PS3」のお陰で、実売3万円以下のプレーヤーが多数有ります。
ですので「ただDVDやBDを再生するだけ」でPS3を選ぶ理由は差ほど無くなりました。
「画質・音質」を気にしているようですが、それらを気にする再生環境なのかの方が重要です。プレーヤーにそれらを求めるより、「ディスプレイの品質」「AVアンプやスピーカーのグレード」に掛かる割合の方がよっぽど重要です。
じゃAV機器としての「PS3」はどうなのか・・・?ですが、ぶっちゃけ「貴方がどこまでPS3というAV機器を使えるか」に関わってきます。つまり貴方の「スキル次第」なのです。
PS3は、ただディスクを再生させるだけの機械ではありません。1920x1080のH.264コンプレッションファイルなどでも何事も無かったかの様に普通に再生出来ます。しかもそれらはDLNAクライアントとしても有効で、NASに入っているフルHDのMP4コンテナファイルでも普通にローカルかの如く再生出来てしまいます。
そういう動画のエンコーディングを自前でしたり、DLNA環境を構築したり・・・となると、他のプレーヤーでは少々敷居が高いのではないかなと。
後はPSP等を経由させる事によりワイヤレスでDLNAクライアントとしての再生が出来たり、トルネのお陰で地デジもそれらの恩恵が受けられます。
「いや、私はDVDとBDのディスク再生しかしない!」というなら、敢えてPS3を選ばなくても良いと思いますよ。
逆に言えば、私は「PS3じゃないと駄目」なのです。元々エアチェック魔なので、地デジやBSデジなどいちいちDVDやBDに焼かないので、MP4ファイルで保存していますので。
書込番号:11313704
6点

好みの問題としか言えません。
確かに、PS3よりBDP-S360の方がシャープネスは上ですし、コントラストも高く見えます。
国内のバラエティやドラマを録画した物を見るなら良いと思いますが、ハリウッド映画を見る時はどうでしょう?
詳細は割愛しますが、ハリウッド映画はデジタル化が進み過ぎたおかげで、フィルム映写による劇場公開とBDやハイビジョンオンエア用のマスターでは画調が異なります。
制作者はフィルム化された時に最適化される様にデジタルマスターを作成するケースが殆どですが、今のハイビジョンマスターはフィルムを介さず作成される為、必ずしも制作者の意図とは異なる画調になっています。
一般的(特に日本)には、コントラストやシャープネスが高い画が好まれるので、S360の様な画作りが「画質が良い」と評価されますが、映画関係者にとってはPS3位の画作りの方がフィルム映写に近いと感じています。
ただ、「スパイダーマン」シリーズの様に、フィルム映写時からビデオ的な画調の作品も有るので、万能では有りませんが。
どういった作品を多く見るかで、プレイヤーを選択する方が良いと思います。
書込番号:11319760
2点

PS3をお薦めします。
長所
・レスポンスが良い。電源が落ちててもディスクを入れるだけで直ぐ起動、
認識します。視聴位置に戻る頃には再生可能です。
・ゲーム機能以外にもAV機能が充実しています。SD画質のDVDを綺麗に
アプコンして見る事ができます。特にアニメには有効です。
・売れている数が違うので不具合が起こった場合、直ぐにヴァージョンアップが
行われます。不具合でなくても3Dのような機能もヴァージョンアップ
して付きました。これからもいろんな機能が付くと思います。
・今はゲームをしなくても付いていて損はないゲーム機能。多分やってみたら
技術の進化に驚くと思います。
短所
・消費電力が高い。発熱量が高い。負荷が高くなるとうるさくなる。
画質については再生機と比べた事ないのでわかりませんが、この価格帯で
十分良いと思います。むしろ満足していて比べる気にもなりません。
安い再生機は1、2年もしないうちにメーカーに切り捨てられるのがオチです。その内ヴァージョンアップさえされなくなります。
書込番号:11336781
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
初めての質問です。
今日、PS3が届いたのでネットに接続してみたのですが
横にもスクロールバーが出てしまう状態で、全画面表示出来ません。
これではとても見にくいので、パソコンの画面のように
テレビの画面と同じ幅で画面表示をするにはどうすればいいですか?
ネットで調べてみたのですが、調べ方が悪いのか、
やり方がみつからず、こちらで聞くことにしました。
ちなみに接続はHDMIです。
どうぞよろしく御願いします。
0点

△ボタンを押して、表示で最大サイズにして下さい。
書込番号:11323308
0点

確かR3ボタン押しこみで出来たと思います…たぶんf^_^;
書込番号:11325605
0点

>確かR3ボタン押しこみで出来たと思います…たぶんf^_^;
それは、ズームです。
書込番号:11326002
0点

お返事遅くなってしまってごめんなさい★
素早い回答、本当にありがとうございました!!
最初、書きこみの通りにやってみたんですが
どうしても全部は写らなかったので、
きっとテレビが古いからダメなのかなーって思ったんです。
でも、教えていただいたやり方は正しいと思っていたので
試しにいろいろ設定を確認して、画質をHDに変えたら、
ちゃんと全部写るようになりました✿
でも、そうすると今度は真ん中あたりに小さく表示されて
全く見えないので、結局拡大して見るしかなくて
そうすると、また横にスクロールしないと見られませんでした。
ホームページの幅とテレビの幅が合うように表示されるようには出来ないんでしょうか?
書込番号:11335655
0点

詳しいやり方は、PS3のXMBにあるオンラインマニュアルを見て下さい。
書込番号:11335883
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
新作のゲーム等の情報を見ようと思うと、バッファ中と言うコメントが出て画面が駒落ちしてしまいます。PS3の接続設定での確認スピードは、上りスピードが8Mbくらい、下りが2Mb位だったと思うのですが、回線スピードの問題でしょうか?
1点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
> 新作のゲーム等の情報
要因は様々ですので書かれている情報だけでは何も解かりませんわ。
具体的に何(公式webサイト or 動画共有サービス or PSstore等々)を視聴されているのかしら?
ご利用されている回線サービスや速度は何かしら?
コマ落ちする時間帯は決まっているのかしら?
コマ落ちする際の回線速度は既に書かれた速度と同じかしら?
> PS3の接続設定
こちらは「hinatenさんのPS3」と「SCEさんのサーバー(?)」間の回線速度ですので、視聴される先によって変動しますわよ。
一概に回線スピードの問題とも言えませんの。
…上りと下りが一般の方と比べて逆転している気がしますが大丈夫かしらね。
普通は上り(PS3→インターネット)より下り(インターネット→PS3)の速度の方が早いのですわ。
「hinatenさんのPS3」〜「視聴サイト」間のコマ落ち要因例としては次の辺りかしら。
1.該当区間で『輻輳』が起きた
2.視聴サイトのアクセスが増えた
3.視聴データーサイズが大きくてPS3側の処理が追いつかない(内臓メモリの不足等)
書込番号:11286935
1点

過去問題なくて今だけの問題だったら
torneのFW更新があったのでソニーの鯖が混んでいるだけだと思います
書込番号:11286972
0点

それと有線無線の違いによっても安定度が変わってきますね。
無線だと不安定になりがちです。
有線の光回線でもたまに遅くなったりするんですが、
それは向こうのサーバーが込み合ってるのかなと思ってます。
書込番号:11286991
0点

[What's New]とかのですかね?
下り回線が2Mbpsしかないとなると、単に回線が遅いって事ですね。
リアルタイムに再生させるには最低10Mbpsぐらいはないと安定して再生できるかは微妙ですね。
書込番号:11288430
1点

みなさん、どうもありがとうございました。最終的には、What's Newのコマ落ちのことで、言葉足らずの説明足らずで、随分とご迷惑おかけしました。まだまだ勉強不足なので、これからまた少しずつ勉強していきます。どうもありがとうございました。
書込番号:11289393
0点

回線スピードもあるとは思いますが、PSNのサーバーが小さく負荷がかかっているんだと思います。それでなくても、たまにPSNに繋がらないことがありますから。
書込番号:11291664
0点

みなさま、どうもありがとうございました。大変参考になりました。またいずれ、私がいろんな方にアドバイスできるよう、勉強していきたいと思います。どうもありがとうございます。
書込番号:11331154
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こんにちわ。
自分のPS3は初期型の60GBなのですが、前回もこちらに書き込ませてもらったので、またこちらに書き込みます。
以前、書き込み番号[10701720]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10701720/
のスレを立てました。
↑以前のことを簡単に説明すると、『PS3が故障になり、基板交換修理したら、故障の状態でゲームデータのバックアップは取っていたのですが、当時、主にやっていた「デモンズソウル」の300時間のセーブデータは“コピー不可”だった為、復旧できなくなりましたorz』と言うスレです。
ついでに付け足すと、バイオハザード5のセーブデータも、途中からソフトのアップデートで“コピー可”になったようなのですが、自分がクリアした当時はまだ“コピー不可”だったらしく、同じく復旧できませんでした。
と言うのが、去年の12月末のお話です。
それから4カ月、デモンズソウルを一からやり直し、先月、やっと1週目をクリアしました。200時間弱だったと思います。
今2週目の途中でした。
さらに、バイオ5も追加シナリオが配信され、オリジナルの全シナリオをクリアしていなければダウンロードした追加シナリオがプレイできない為、再度全シナリオクリアしました。
追加シナリオは2本あり、1本目の過去編のシナリオをクリア!。
そんな先週末、2本目のシナリオをプレイし始めたところで、最初のデモムービーの最中に『ピピピ!』という音とともに、PS3が強制終了してしまいました。
(今思えば、この時単純に再度プレイしなおさずに、まずバックアップを取るべきだった・・・T-T)
取りあえず、何も考えずにPS3を再起動してしまい、立ち上がったので、そのままバイオ5のプレイを始めてしまいました。(あーぁ、、、なんてバカなんだろう・・・)
すると、今度はデモ画面が始まるとすぐに、『ピピピ!』で同じく強制終了。
その後は、メインスイッチOFF→ONや、電源ケーブル抜き差しして再トライでも起動できなくなりました。
症状は、電源スイッチのLEDが、
最初・赤点灯(電源OFF状態) −手で[電源スイッチON] → 緑点灯(ファンが回り出す)1〜2秒後 → 黄色点灯(一瞬) → 赤点滅(と同時にピピピと鳴る) − 手で[電源スイッチOFF] → 赤点灯(最初に戻る)
このループです。
ネットで色々調べてみると、YLOD(Yellow Light of Death)というPS3には、よくある症状なんですね。
(PS3に詳しい方には散々既出でもうウゼーくらいかもしれないのですが、自分は知らなかった)
正規ルート(?)の対処法としては、ソニーにPS3本体送付、基板交換修理で、バックアップを取ってなければセーブデータは諦める、ということらしいです(この認識で合ってますか?)
でも、ネットで色々調べたところによると、このYLODは、PS3を分解して(もちろん自己責任で)基板を取り外して修理できるみたいですが、PS3を分解した時点でソニーの修理は受けられなくなるんですね。(まぁ、普通に考えれば当たり前か・・・)
また、この方法で自分で修理した場合でも、かなりの確率で再発するみたいです。
でも、セーブデータだけでも救済できれば・・・。
「バックアップしてないオマエが悪い」と言われるとそれまでなのですが、だって、こんなに早く壊れるなんて思わなかったんですよ!orz
ソニーのインフォに電話してみたのですが、前回の基板交換が12月19日で、以降90日は補償延長だそうですが、前回の基板交換から自分の場合すでに120日ほど経過しており、通常の有償修理となるだろうとのことです。
しかも、GW前。・・・何?このタイミングorz
もう、セーブデータ消えるの嫌です。
ゲームを一からやり直すのも嫌です。特にデモンズソウル・レベル150とか、もー、ほんとツライんす(T-T)
で、PS3に詳しい方からアドバイス頂きたいのですが、、、
次に僕の取るべき行動は?
1.正規ルートでソニーで修理する。
デメリット:費用が比較的安い(とは言っても基板交換で\12,600)。デモンズソウルとバイオのセーブデータは諦めて、また一からやり直す or もう2度とやらない(泣)
まぁ納得はできませんが、考え様によっては4カ月分のゲームデータなら被害は小さいと思うべき?
2.今のPS3を自力で分解・修理して、再発しても同じく自分で修理を続け、使い続ける。
デメリット:費用は安いが、自分で修理が手間だし、修理に失敗すると再起不能になる可能性も。
3.新しいPS3を購入し、今のPS3を自力で分解・修理して、復旧したら古いPS3と新しいPS3をLANケーブルで接続してデータを以降して、新しいPS3を使い続ける。
デメリット:費用が高い。自分で分解・修理しても直るとは限らない。再起不能になる可能性も。
4.これを機にPS3をやめてXBOXに走る。(これはナイなw)
5.他に良い案あれば・・・。
お金があれば、3案が一番被害が少ないんですよねぇ。
1番良いのは、ソニーで修理してもらえて、なおかつ今のHDDがフォーマット無しで、そのままのデータでゲームできるとありがたいんですが、もう、これは無理ですよね?
あと、1の案に関してですが、この場合、基板交換修理後90日以上過ぎてるから有償というのは、理解はできるんですけど、納得はできないんですが、どうしようも無いでしょうか?
電話対応を聞いてる限りでは、情状酌量とかは無さそうですよね・・・当たり前かも知らんけど。
それとも、もうちょっとゴネてみた方がいいのかなぁ?
どうか、アドバイスや良い案あれば、お願いします。
0点

それくらいのこと判断できないなら4じゃないの。
もう一生PS3にかかわらなくていいのだから。
ふつうは1なんだろうけど自力で修理できると思ってるわけだから2でも3でもいいわけでしょ。
最終的にはどれでもいいのではってことになるね。
書込番号:11288044
9点

/ アクアさん>
おっと、いきなり手厳しい(^-^;)。
判断できないわけではなくって、「次に僕の取るべき行動は?」ってのは言葉のアヤなんですが・・・。
紛らわしい文章ですみません。
自分の、このスレの意図としては、誰かに判断してもらおうって気は毛頭なくて、自分の知らない選択肢が増えたらいいな的な感じです。
“5.”以降があったらいいな〜と。
そんなわけで、以降「どれでもいいんじゃない?」的なのは無しにしてもらえるとありがたいっす。
書込番号:11288273
2点

厳しく言ってるのではないですよ。
私は4度基板交換になってるので1以外は考えるのも面倒になってるのです。
下手にいじって貴重な60Gを放棄するのが嫌なので。
最初は修理代で悩むけどそのうちそれですむなら良いかなって考えになる。
書込番号:11288324
5点

ご愁傷様です・・・
僕なら迷わず3ですけど。
まずは、メーカーの修理担当してる詳しい人と話できないんでしょうか?
ネット上でセーブデータ残せて、修理できる方法が確立されているなら
そういう手段を取ってもらうよう、メーカーと交渉したらどうでしょう。
過去の修理についても相談にのってもらえるかもしれませんし。
結果的に自分で直すにしてもメーカー含め、いろいろ情報を集めるべきですね。
書込番号:11288353
0点

ヤフオクで、PS3修理と入力してみて下さい。この選択も有りますよ!
書込番号:11288404
0点

/ アクアさん>
確かに、僕にとっても「貴重な60GB」って考えはあるんですが、
実際最近はPS2のソフトは全くいやってないし、自分の環境ではPS3に繋いでいる5.1chのアンプがHDMI対応していない為、光接続なのでSACDは持っているんですが、実質無意味な状態でして。
そうなると、現状自分の場合はそこまで初期型60GBにこだわる意味ないなぁと思えてきてて・・・
それよりは、この短期間で、デモンズソウルとバイオ5のセーブデータ2回失う事の方が、現時点では痛い気がしてます。
ただ、さっきから過去Logをあさってみてたら、YLODの症状でも、『基板交換』ではなく、『基板修理』で直ったという人の書き込みを見つけたので、自己レスですが、もうひとつ選択肢追加で、
5.取りあえず、見積もりの為、ソニーに引き取ってもらって、修理内容を教えてもらって、『基板修理』で済むならそれでお願いする → ゲームデータも継続できて万事OK!。『基板交換』と言われたら、1、2、3のどれにするか、その時判断する。
という選択肢が出てきましたよ。
取りあえず、まずは、これが最善ですかね?。
書込番号:11288411
0点

僕の20Gの場合は
1回目 使用一年半 有償
2回目 3ヶ月20日 無償
3回目 1ヶ月未満 無償
その後、ビックカメラ保証付で薄型120G買い替え。旧型はオークション¥20000で売りました。
60Gで修理無償ならクリニックで直し、他所へ売却して薄型に買い替えても出費無く出来ると思います。
TELサポートの人はマニュアル通りにしか受け答え出来ませんから
早急に岩手へ送って現場判断を仰ぐのも良いかなと思います
書込番号:11288437
0点

cottonfeelさん、魔な朝なさん>
レスありがとうございます。
cottonfeelさん>
ネット上で確立している方法は、かなりの荒業でしてw。
現時点で、ソニーのインフォに電話してる限りでは修理担当には繋いでもらえなそうです。
ただし、一端ソニーの方に引き取ってもらえば、その辺を交渉する余地が出てくるかもですよね!
引き取ってもらった後で、基板修理不可ならPS3をそのまま返却してもらって、3案へ移行。ってのが落とし所かなという気がしてきました。
ありがとうございます。
魔な朝なさん>
調べてみました。YLODの修理のことですか?こういう選択肢もあるんですね!
2、3案にからさらにリスクを減らせる感じですよね。
ありがとうございます!
書込番号:11288463
0点

僕も去年の今頃に60GBの基盤交換をやりましたね。まぁ起動時間から考えればヘビーユーザーだったので仕方ないですけれど。
でも、4を選んだ場合・・・・故障の呪縛から逃げるにはもっとキツイかもしれないですよ。
「Xbox 360の技術的問題(Wikipedia)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox_360%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E5%95%8F%E9%A1%8C
ちなみに私は昨年2000B.FFモデルに乗り換えましたw ←金欠なのに
書込番号:11288475
1点

楽ラインさん、inner-thoughtsさん>
レスどーもです。
楽ラインさん>
ありがとうございます。
取りあえず、ソニーに送付ってのがやっぱり良さそうなので、明日またソニーのインフォに電話して引き取りの予約しようと思ってます。
inner-thoughtsさん>
4案は冗談ですw。
既に所有してるPS3のソフトが20本くらいあるし、クリアできずに中断中のソフトも何本もあるので、実際のところ乗り換えは考えてないっす。
書込番号:11288562
0点

発売当初に購入し、カーペットのホコリまみれで荒稼働…未だ一度も逝ったことのないこの60G…
こんなものに運を使っていたのか、どおりで彼女が出来ないわけだ
書込番号:11289831
12点

直して修理終わったら売り払って新型のPS3に買い換える方が良いかと思います。
スレ主の使い方(PS3専用ゲームばかり)では初期型を維持し続けるよりさっさと新型に乗り換えた方が良いと思いますよ。
書込番号:11290642
2点

もともと欠陥だったんじゃなっすかね初期型は・・・・
3番がだめもとで一番おもしろそうっす
分解してむりならばらしたものをオクションにもだせますしね
PS3のセーブデータ交換所みたいな物があると聞いたことがありますので
バイオはよういかもしれません
書込番号:11290809
0点

gjatpmdさん、ニックネーム登録済み多すぎさん、吉村健哉さん>
どもです!
gjatpmdさん>
あ!うまい。歌丸さんに頼んで座布団差し上げたいw
ニックネーム登録済み多すぎさん>
まさにその通りなんですよね!
とりあえず、今日ソニーに電話して引き取り修理の予約しました。連休明けて1〜2日頃には修理見積もりが分かるみたいです。
直すことに決めた場合も、できる限り早く新型には買い換えたいと思います。
アドバイスどもです!
吉村健哉さん>
僕も3をやってみたいってのも少なからずあるんですよねw
ヒートガンもタダで借用できるつてがあるんで。
3で修理成功なら旧PS3はジャンク品ってことで全部説明してオークションに出してもいいですしね。
ところで、
> PS3のセーブデータ交換所みたいな物があると聞いたことがありますので
> バイオはよういかもしれません
これはどういう意味でしょう?
もし良かったら詳しく聞かせて欲しいっす。
書込番号:11293527
0点

YLODもヒートガンも嘘です。しかも小学生レベルの単純な。
まあ、扇動目的なので冷静に対処すればまず踊らされる事はありません。
まずヒートガンですが、高速で稼動する電子部品を高温で熱しても問題が無ければ、熱センサーを付けて緊急停止するような処置はしません。
あと、PS3の中身はパソコンです。パソコンをヒートガンで直せるかは、ご自分で調べてみて下さい。
「ネットの情報は鵜呑みにしない。しかし疑心暗鬼にならない」
が基本です。
YLODも幼稚な嘘である事はすぐ分かります。
まず、PS3は中身はパソコンですが、製品としてはゲーム機であり玩具です。
元々ライトユーザーを対象にした製品、つまり小さなお子様から女性の方たちも楽しめるように配慮された製品です。
ランプの種類によりユーザーに故障判別させる玩具って聞いた事ありますか?家電では?
例えば、貴方の家のエアコンが同様に、一瞬の黄色ランプの後に赤ランプが点滅したら、何か特別な故障だと思いますか?(うちのエアコンは雷で電圧が下がると赤ランプ点滅になりますが、どこかエラーが起きたと言う認識しか持ちません)
判断がつかなければ、親兄弟にでも聞いてみれば良いかと思います。そして常識の範囲で判断して下さい。
SCEも玩具として提供しているのですから、ユーザーが一般常識の範囲で判断する事を前提にエラーランプなどの設計をしていると思って下さい。
この黄色いランプですが、エラー警告ランプ(赤ランプ点滅)の前に一瞬だけ光りますが、どうもエラー種別ランプのようです。しかし、エラー種別ランプは、調べてもらえば分りますが、黄色、白、ランプ無しなど数える程しか報告されていません。
勿論、「PS3では3つのパーツしか壊れない。他のパーツの故障率は0%」などと馬鹿げた事を言うつもりもありません。
つまり、このランプはどこが壊れたかを示すものでは無いと言う事です。
(メイン基盤、他基盤とのインターフェース部分、熱センサー、と言った大雑把な括りかも知れません)
ちなみにYLODって、どうみてもXBoxのRed Ring of Dethをもじったものですね。
元々PS3を買う人たちは家電の一般常識を持っていた人たちですから、黄色ランプが点いたからと言って、「死の黄色いランプだ」なんて言いませんね、普通。
逆にインターネットで余計な知識を得てない人の方が、常識的な判断をしているようですね。
書込番号:11294183
2点

TVとか電源ランプの点滅回数やパターンで故障箇所教えますけど。自己診断プログラム搭載の家電なんていくらでもある。
書込番号:11294306
1点

スレ主さん
>これはどういう意味でしょう?
>もし良かったら詳しく聞かせて欲しいっす。
過去の書き込みを読まれれば判ると思いますが、スルーが良いかと思いますよ。
書込番号:11294725
2点

とりあえずYLODなんて初めて聞いた。
60GB→320GBを3年半修理経験ナシで使ってますが・・・。
60GBに特別な価値を感じないなら新しく買うでよいのでは。
セーブデータは残念ですけどね。
書込番号:11295966
0点

>ランプの種類によりユーザーに故障判別させる玩具って聞いた事ありますか?
XBOX360。
リングライトの数と位置やエラー表示でケーブル、電源、HDD、本体温度等不具合箇所の特定が出来ますよ
http://support.microsoft.com/kb/907533/ja
http://support.microsoft.com/kb/907534/ja
http://support.microsoft.com/kb/906652/ja
http://support.microsoft.com/kb/907536/ja
書込番号:11296713
2点

初期型はいろいろトラブルが多いですね。 とにかく今あるPS3修理をしてヤフオクに売り払い新しいモデルのPS3に買い換えた方が良いでしょう。 それなりに過去の故障や基盤などの改良などはされていると思います。 新しいことに越したことは無いです。
初期型は初期型でありこれ以上は改良できないですよね。
書込番号:11325243
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 地デジレコーダーパック CEJH-10010
はじめまして。
本日、PS3(250G)とトルネのセットを購入致しました。
説明書を読みながら順調に設定をしていたのですが、途中でPS3とPSPのリモート設定ができなくなりました。
状況としましては、PS3はLANケーブルにて有線でインターネット接続ができています。
PSPとのリモート設定に関してですが、最初の本体の設定の際にUSB接続でPSPでPS3の画面やインターネットを見ることができました。
そんな中、トルネをPS3にインストールしたら急にPSPとのUSB接続ができなくなりました。
トルネをインストールする間にしたことは、PS3のプレイステーションストアからゴッドイーターの追加ミッションをダウンロードしてPSPにUSB接続でコピーしたことと、トルネをインストールした際に本体のバージョンアップをした位なのですが、原因が分かりません。
PS3本体でPSPへのリモートプレイ設定はしてあります。PSPでリモートプレイを選び、家庭内での接続→PS3を選択するとアクセスポイントに接続中となり、しばらくすると接続エラー→アクセスポイントへの接続がタイムアウトになりましたという表記がでます。
解決方法がお分かりになられる方、すみませんがアドバイスをよろしくお願いします。
0点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
torneのソフトウェアをインストールした際にPSPの機器登録(ペアリング)設定が解除されたのかもしれませんわね。
接続エラー時のエラー番号などが解かると、他の方々からもう少し的確な助言を得られるのではないでしょうか。
> USB接続でPSPでPS3の画面やインターネットを見ることができました
無線接続時もリモート接続できたのかしら?
書込番号:11320650
0点

kiznaさん、ご回答ありがとうございます。
ご質問の内容ですが、エラー番号は出ずに、アクセスポイントへの接続がタイムアウトになりましたとしか表記されません。
またPSPのインターネット接続はPS3からUSB接続にて全て有線でつないでいました。
ペアリングの設定が解除になってしまったらどのように復帰したらいいのでしょうか?
一応PS3も初期化してみましたが、やはりリモート接続ができません。
すみませんが引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11323987
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
先日の3.30アップデート以降から、サイトのIDとパスワードを
記憶しなくなってしまいかなり不便です。
同じような症状の方いますでしょうか? 又、対処方法を知って
いる方がいましたら、ご教授願いたいのですが。
勿論、設定は前のままイジってません。 型番はCEJH -10008(ライトニングエディション)です。
1点

自分のは2000Aなのですが、いつもではありませんがログインしなければいけない時があります(こことか、アマゾンとか)。トルネで録画したビデオを見た後になる場合が多いです。それと質問とは違うのですがアップデートしてからサウンド設定がチェックを入れて記憶しても設定が変わっているときが時々あります。両方ともアップデート後になりだしたので対処方法とかあれば知りたいです。
書込番号:11312979
0点

私のPS3は40GBモデルですが、3.30にアップデートした後、1度ログイン画面は
出てきましたがその後は今のところ問題無く自動でログインできています。
書込番号:11313100
0点

ジョジマジャさん、nehさん情報有難う御座います。
あれから、色々(トルネのグーグルでログインしたり)やりましたが
改善されません。 やはり、ジョジマジャさんの言う通りトルネが
関係してそうですが、ver1.2以前にはこういう事はありませんてでした。 確かにトルネでビデオを見た後になりますね。
書込番号:11313601
1点

トルネ(Ver.1.2)で録画した番組を再生した後、終了しPS3の電源をオフし、再度PS3の
電源を入れてみましたがやはり私のPS3では自動ログインは問題無いですね。
何か条件があるのでしょうかね?
書込番号:11313761
0点

解決方法を発見しました。 やり方はとても簡単です。
トルネのグーグル検索で(例えばヤフー)検索します。 そして、
チェックボックスを2つ共チェックを入れ、ログインします。
トルネを終了して、ブラウザで又同じ作業するだけです。
書込番号:11317055
0点

解決したと言い切ってしまいましたが、又、元に戻りました。
トルネから戻っても、さっきまでは大丈夫だったんですけどねえ・・・
突然ダメになりました。 あまり効果が長続きしないようです。
書込番号:11317604
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


