プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 26 | 2010年2月9日 22:33 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月9日 19:56 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2010年2月9日 19:47 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年2月9日 16:54 |
![]() |
193 | 36 | 2010年2月9日 14:42 |
![]() |
72 | 11 | 2010年2月7日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB チャコール・ブラック CECH-2000B
私はゲームを一切やりません。以前懸賞で当たった発売当初のPS2はその人気や入手困難なことを知らず、となりの子供にあげてしまいました。
今回、TVチューナー付きで録画ができ、BD/DVD/CD/SACDなどに対応しているのとして探しているとPS3に行き当たりました。
ゲーム機に行き当たってびっくりです。
しかし、60G以下の旧いヴァージョンしかSACD再生ができなくなっておりました。
新しいHDDが充実したクラスのPS3が今後SACD対応になることはありますか?
ならなかったらどうしてなのかご存知の方がおられましたらお教えください。
6点

>TVチューナー、HDD録画、BD/DVD/SACD/CD再生、BD/DVD録画できる機器を探しています。
多機能もそこまで行くと、もうヤケクソという感じになり、さすがに商品企画としても
あり得ないでしょう。
CDの音に飽き足らずSACDを求めるのはマニア層であり、彼らが映像を録画する為の機器で
音を聴きたいとは思わない筈ですし、又そうした機器で良い音が出る筈もありません。
それに、余りにも機能を1台に集約してしまうと、故障して修理に出した際に
何も出来なくなってしまうデメリットは無視できないでしょう。
素直に現在商品化されているBDレコーダー+SACDプレーヤーを買う、これが
一番現実的です。
書込番号:10877433
14点

PS3のSACD再生がすごい(cellのデコード能力がすごい)っていうのは聞いていましたが、
最近のアンプもcell載せてソフトウェアでデコードしてるんですか?だったらそっちの方が静かでいいですね。
書込番号:10877502
0点

>PS3のSACD再生がすごい(cellのデコード能力がすごい)っていうのは聞いていましたが、
SACDはDSDだからPCMにするのはデコードというより変換になる。PCMの音になったら意味ないと思うけど。
サンプリングレート換算で考えたらCDよりもちろんいいだろうけど。
逆にその辺に拘らないなら1万円くらいからSACDが再生できるDVDプレイヤーもあるわけで。
書込番号:10880566
0点

初期PS3 20GBを所有しています。
本題とずれていたらすみません。
確かに初期型PS3ならSACDを再生できますが、初期型PS3は発熱量が現行最新機種に比べてかなり高いと聞いています。現行機種と発熱の程度を比べてはいませんが、ラックに入れていて不安になるくらい熱くなります。
また、発熱量に比例してファンの騒音もかなりのものです。前述の通りかなり熱くなるため、騒音対策とエアフローとの狭間で悩まされると思います。
よって音楽・シアタープレイヤーとしてはいかがなものかと。
本当にとりあえず見れればいい、聞ければいい、という程度であればいいですが(私はそれで十分でしたので)、皆さんの意見の通り、別々の機種がよいのではないかと思います。
あと、最近CDショップでSACDの販売本数が減っているような気がしますが、気のせいでしょうか。一般的な需要というのは少なくなってきて、通常のプレイヤーで再生可能な高音質CDがかわりに増えてきているように思います。その点でも皆さんの書き込みの通り、SACD再搭載は可能性として低いのではないかと思います。
書込番号:10880773
2点

ネットワークプレーヤーで配信するのがスマートな感じがしますね。PS3のSACDはただ再生できるというだけで音質はCDと変わらないレベル。意味がないから新型から機能カットされたのだと思います
書込番号:10880962
2点

SACD自体にニーズが無いので難しいでしょうね。
なんでもスタジオにある音源と音質が変わらないとかで、
一般的な音楽レーベルは出したがらないという噂を聞いた事があります。
結果、SACDの殆どはクラシックやジャズ系が占めているので、
必要と思う人が少ないでしょう。
PS3の音は結構いい音出します。
CDとは比べようもないくらいの高密度(音情報量が多い)です。
でもその音を聞く為には、
スピーカー・AVアンプを相当グレードアップしなくちゃならないのが問題かな・・・
入門機程度のアンプやスピーカーだと、CDと変わりませんから・・・
ちなみにファンの音は煩いです。
書込番号:10881448
1点

私も同じような物を探している所なので気になって書き込みました。今のところSACDは独立のプレーヤーにという結論に行き着いています。
理由としては、
・SACDの良さを十分引き出したい
・初期PS3の発熱が予想以上に大きそう(友人の感想より)
・HDDに録画したものをBlu-rayにも残したい
という感じです。SACDのDSDで記録されているという利点は失いがたいです。発熱は自分で確認したわけではないのですが、消費電力は確か旧型が200Wで新型が80W程度だったと思います。
ちょっと話がそれますが、一世代前のプロセスルールで製造されたCPUのために高額な出費をするのが釈然としないってのもあります。新型は新CPUで発熱も少なく、価格も3万を切ってますからね。
これだけ機能を求めるとなかなか見つからないものですよね。東芝がBDに参入したので、外付けHDDに保存できるBDレコーダーを出してくれれば私の目的を満たしてくれるかもしれないですが。スレ主さんの希望にあった製品が見つかるといいですね。
書込番号:10882395
1点

コストパフォーマンスで考えると初期型のPS3は最良の選択でしょう、
私も中古の20GBがよいと思います。
以下コピペ
<DSD信号をPCM変換するのだったら意味ないじゃん>
現在のところDSD信号をダイレクトにDA変換するプレイヤーは数えるほどしかありません
国産ではアキュのセパレートとマラの最上位機種やエソのセパレートとか
他のプレイヤーのDACは一旦PCMに変換している
CellパワーのおかげでDSD→PCMが高精度なPS3は、上記のようなハイエンドなプレイヤーを除けば
最上位のトランスポートである可能性がある。(内蔵DACの事は忘れても良いレベル)
唯、トランスポートであるから、PCM→アナログ変換を外部のDACに頼らざるを得ないため、
HDMIでPCMを受けられるDACが必要です。
今のところそれはAVアンプ以外なくて、音質についての評価が分かれる所以である。
書込番号:10882413
8点

PS3をトランスポーターとして利用可能という説には疑問を持ちますね。
外部に高品質なDACやデジタルアンプを用意すれば高音質で楽しめるという仮定の話に過ぎないし、高価な外部DACを買うユーザーが
ファン音がうるさいゲーム機をプレーヤーに選ぶのはアンバランスです。
サブシステムにSACDを入れたいという最初の考えが間違っている気がします。
CDでもそれなりのシステムなら十分に音質はいいし、SACDはシステム全体、アンプやスピーカーにこそレベルの高い機器を要求すると思います。
アンプやスピーカーに20万円以上かける人がPS3をプレーヤーとして選択しないから、
SACDはPS3から必然的に削除されたのですね
書込番号:10883361
5点

秋の散歩道さん
>DSD信号をPCM変換するのだったら意味ないじゃん
DSD信号をビットストリーム出力が出来ない事を指してるのではないでしょうか?
DSD信号をアンプでDA変換すると
ちなみに、デジタルでDSD信号をビットストリーム出力できるプレイヤーが、一万円台から存在しますよ(アナログは無理)
書込番号:10887977
1点

細かく説明するにも、【ΔΣ変調】という原理が理解できないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%94%CE%A3%E5%A4%89%E8%AA%BF
A/D変換の場合、目的のサンプリング周波数より充分に高い周波数でアナログ信号を標本化(オーバーサンプリング)を行い量子化雑音のPSDが広い周波数帯域に分布するようにする。例えばサンプリング周波数を倍にすると量子化雑音は元の標本化周波数時 (1fs) と雑音の総パワーは同じだが倍の周波数帯域に分散する(パーセバルの定理)。現在のΔΣ式ADCはCDの64倍から128倍で高速標本化する。この量子化雑音を帰還回路によって人間の耳には聴こえない帯域に分布させることによって寄せ集める。 通常、DATなどのA/D変換器の場合、ΔΣ変調器から出力された高速低bit信号の非通過帯域に寄せ集められた量子化雑音をデジタルローパスフィルタで除去してから、標本化周波数を1/64に間引く(デシメーションフィルター)ことによって 44.1 kHz や 96 kHz 16 bit 24 bit などのS/N比が確保されたデジタル符号が得られる。
D/A変換の場合、デジタル信号を充分に高い周波数にオーバーサンプリングして再量子化雑音の分布を広い帯域に分布させ、ΔΣ変調器を用い再量子化雑音を整形する。高速低bit D/A変換を行いアナログローパスフィルタで再量子化雑音を除去するとS/N比が確保されたアナログ信号が得られる。
高い周波数で標本化すると比較器の分解能やD/A変換器のセトリングタイムが追いつかないので高速標本化ΔΣ変調器の量子化器は低いビット数で量子化せざるを得なくなるというトレードオフがある。
--------------
PS3に当てはめると、HDMI信号で無いと「現在のΔΣ式ADCはCDの64倍から128倍で高速標本化する」という信号レベルに追随できないからです。「光デジタル信号」はPCM信号なので1bit2.8224MHzの信号は送受信できないのです。実際には、
-------
例えばDSDレコーディング黎明期に市販されていた旭化成AK5390やアナログデバイセズAD1879というA/D変換ICの場合、このICの出力bit数は20bitや18bitで標本化周波数は44.1kHzや48kHzだった。 実はAK5390やAD1879内部には2.8224MHz1bit5次刄ー変調器を有するフロントエンド部と、その後ろには1bit2.8224MHzを1/64に周波数変換を行うデシメーション・フィルター回路が搭載されていた。 つまりAK5390の出力は20bit44.1kHzであっても、IC内部では1bitA/D変換と1/64周波数間引き動作が行われてマルチビットPCMデータが出力されるので、量子化雑音の分布をみるとフロントエンド部の刄ー変調器の特性によってPSDは平坦ではなかったが、このようなA/D変換器の回路構成は現在市販のものでも同じである
-------------
このような技術で、1/64の間引きを行って、44.1KHZに変換しています。
安いD/Aコンバーターでも、搭載しているICの基本設計は変わらないので、44.1kHZでもそれなりに臨場感は残ります。
書込番号:10893089
0点

SACDやブルーレイを視聴する際に、PS3の冷却ファンの音がうるさいという方が多いですが、PS3本体を音を封じ込めれる箱の中にいれてしまえばいいですよ。簡単ですよ。
操作はリモコンの電波で届くし、あるいはUSBケーブルで繋げばよいです。操作に問題は生じません。
ただ一つだけ、熱がこもらないようにする工夫が必要です。
初期の旧型はHDD交換できるようになってますし、外付けHDDも使えるし20GB、60GBの容量も心配ないです。
※最初からこれだから駄目だとか決め付けるのではなく、何事も工夫することを考えれば解決できることです。
書込番号:10897663
2点

前にPS3(40、80、120、250GB版)にエミュレータとしてPS2との互換性持つ計画はあったらしいという噂を聞いたので調べてみたら面白い記事見つけましたよww
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-447.html
結構前のですが、PS2の存在を忘れたころに、もしかしたらできるようになるかもしれませんよ。
書込番号:10898932
0点

参考までにですが、私の環境がPS3+パイオニアのLX-90の環境です。(スピーカーはS3EX)
まだ専用プレーヤーを用意できてないのですが、5年前は専用の環境をもっておりましたので、その頃の記憶との比較ですが、PS3はやはり音は期待しないほうがいいと思います。
みなさんが言われている、ファンの騒音はかなり激しいです。また音もSACDの意味がなくCDと同レベル程度の音しか楽しめません。とりあえず手持ちのSACDを寝室で聞くのみといううのであればいいと思いますが音をこだわるからSACDを聞くということであればPS3はお勧めしません。
書込番号:10900244
1点

麻倉先生の記事を置いておきますね。
ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0fa13.htm
書込番号:10900312
0点

それ「かないまる」じゃないの?
かないまる氏は耳が古いですよ。SONYの中の人だしね。カモミール聞いたらわかりますけど酷い、、、
PCMとDSDで音が違うのは、恐らく伝送時の劣化の現れ方だから帯域がどうとかとは別次元の話だと思いますけどね。
とりあえず、ジッターまみれのHDMI通してもってのもあるし。
書込番号:10906837
1点

>参考までにですが、私の環境がPS3+パイオニアのLX-90の環境です。(スピーカーはS3EX)
まだ専用プレーヤーを用意できてないのですが、5年前は専用の環境をもっておりましたので、その頃の記憶との比較ですが、PS3はやはり音は期待しないほうがいいと思います。
私の場合、JAZZのライブハウスでの録音やPAの真似事をしていますが、最近スピーカーとアンプを入れ替えました。スピーカーはサブローがCRASSICPRO CP218SNと、MID-HiがJBL MRX525です。アンプは AMCRON ( アムクロン ) /XTi 2000X2台です。PS3と、AVアンプを持ち込んで、聞き比べました。ついでにパソコンの付属の出力もチェック
ジャズの演奏は、前田憲男トリオ 、牧めぐみ(ライブレコーディングした音源)ケニーG,他は 平原綾香、辻井伸行(DVD)とCDはコンクールの同録版でした。
普段の生活ではこれだけの音量は出せないと思いますが、ピーク200W+200Wでエアコンも切ってもらい、ミュージシャン仲間とゆっくり確認しながらPCの音源からチェック、全体に切れが無くなり、シンバルの音が鈍い感じに聞こえました。低音は、軽いはずが重くなり、ウッドベースとE.Bの違いがわかり辛い。
次にPS3のAVアウトで音声のみ出力、こちらは、すっきり感が出ます。平原綾香の「星つむぎの歌」のパーカションは目の前にあるような感覚になります。ピアノの低音域がきれいに出ました。
最後は、DENONAVC3310の光と、HDMI端子の音をチェック、光で 88.2 / 176.4kHzと切り替え、この時がいずれも評価が高かったです。辻井伸行君の息遣いも聞こえるようでした。牧めぐみさんは私が録音したので、196kHZで録音した音も再生してみました。但し、パソコンの音声カードではなくUSBのM−AUDIOのI.Fカードを使い再生。
SHURE β57で録音しているので、他のマイクとの違いも比較済みです。
彼女より、ゲストで参加した藤島さんの「マイ・ロマンス」には、高評価が出ました。
hDMIはケーブルを数種類用意したので、ケーブルの違いも確認、SONY純正のHDMIと、エレコムの2000円程度の物を比較すると、SONY DLC-HD10HF (1m)がやはり素晴らしい出来です。
この時点で、ジッターが発生しているかどうか、8オーム100Wの抵抗をかまして、AMCRONのスピーカーアウトのノイズをオシロスコープで測定。オシロスコープでは測れないので、PCのFFTアナライザーで1MHZまで測定したが、ノイズはアンプの-100dBの残留ノイズしか出ていませんでした。試しに安いHDMIケーブルに変えたところ、-78dBまで上昇。安いケーブルは音声信号の通る部分にシールドがしてないか、メッシュの粗いものしか使っていないようです。決して「本体や、HDMI用のLSIが出すものではない」ことがわかります。
いずれも大音量が出せる状態でのチェックでした。普段の生活の中ではこんな音出すと、すぐにパトカーが飛んできます。一度コンサートのSS席で平原綾香などを聞いてもらえれば、ライブの音が理解できるでしょう。録音されマスターリングされた市販のCDやSACDでは、聞けない音が聞こえますよ。
書込番号:10908312
2点

ぼろいスピーカーとアンプですが、PS3のSACDは期待したほどの音じゃなかったです。まだ、SHM-CDやHQCDとかの高音質CDの方が僕にははっきりとすごいと感じられるものが多いです。特に凄いのはblu-specCDでした。僕はPS3は買ったとき映像より音の方が遥かに凄いと思いました・・・。
書込番号:10912215
0点

旧型PS3のSACD再生機能は、この価格でマルチ出力が可能という点が凄いですね。
まぁ、音質は並程度のレベルかと感じますけど(高級HDMIケーブルによって、多少は改善するかと)。
やはり、専用プレーヤーと比較してはいけませんよ。
書込番号:10912727
1点

新しものについていけませんさん
SACDに対応したプレイヤーとして、20GBのPS3を購入して使っています。
(私はゲームもするのでそれだけの理由で購入したわけではなかったですが)
まず今後のPS3でSACD対応するかという点ですが、皆さんと同様に可能性が低いと考えます。実際、SACDのソフト数から分かるように一般的な規格とは言いがたいですし、コスト(および消費電力)を抑える方向に進んでいるPS3で再度対応させるとは思えないからです。
ご要望のTVチューナー・録画機能付のBD/SACDプレイヤーという点では、20GB/60GBのPS3は個人的には悪くない選択肢だと思います。
発売予定のtorneと中古の20GBの組み合わせで4万円前後で購入できます。
もちろんそのままだとTV録画用には容量不足ですので、HDDを大容量のものに換装する必要があります。(これは現行のものでも120GBor250GBなので、いずれにしても換装したほうがよさそうです)
2.5インチハードディスクは現在の価格だと500GBで7000円前後。全部あわせても5万円で収まります。BD/DVD録画というご要望にはあてはまらないと思いますが、コストパフォーマンスは高いと思います。
またSACDの音質ですが、個人的には十分に満足しています。他のSACDプレイヤーと聞き比べたことはないので比較はできませんが、通常のCDと比べると違いは明らかです。(TA-DA3200ESと組み合わせて使っています)
もし本当にプロセッサの性能が音質に影響するのであれば、同価格帯のSACDプレイヤーよりは明らかに高性能のプロセッサを使っていますので、ベターな選択肢ではないでしょうか。
下記の記事も参考になるかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/02/news010_3.html
あと、お話に出ていた熱とファン音ですが、私としては気にならないレベルです。この辺りは個人個人で許容範囲が違うと思いますので、どなたかお知り合いがお持ちでしたら実際に聴かせていただくといいのではないでしょうか。
また消費電力ですが、最近エコワットで実測したところ、250W前後でした。最近のPS3と比べれば明らかに多くの電力を消費しています。
高級AVアンプやスピーカー、オーディオルームなどの環境を持っていないので、SACD本来のポテンシャルをどれほど発揮できているかは分かりません。ただ、CDよりは明らかに音楽を楽しめますので、この価格帯で購入するのであれば(また中古の購入に抵抗がなければ)旧型PS3はお奨めできる製品だと思います。
書込番号:10914112
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めまして、モンブランとリスです。
最近薄型PS3を買って遊んでいるのですが、心配なことがあります。ディスクの読み込みの音やゲームの動作で心配なことがあります。
ブルーレイディスクのゲームをやっていると本体からガッガッと音がなる
初代PSをやっているとガッガッと音がなりゲームの動きがガクガクなる
ゲーム機でこんな音を聞くのは初めてなので心配になりました。
0点

実際にその音を聞いてないのではっきりとはいえませんが
おそらく問題ありません
自分も初期型から新型に買い換えたのですが「大丈夫?」と心配してしまうぐらいおおきな音が出ますが問題ないようです
PSのゲームのときガクガクなるとのことですが、自分もたまになるのですがゲームに支障をきたすわけではないので気にしていません
PS3のゲームで↑が起こるのであれば問題ですがおまけでついているような互換とかんがえれば我慢できます
まぁ、あまりにも音が気になったりガクガクなるようでしたらサポセンに連絡しましょう
書込番号:10888945
1点

きっと初期型はファンのほうがうるさくて読み込み音とか隠れてたのでは?
書込番号:10912915
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今、PS3で無線ルータを使ってオンラインをしています。
1階にルータ、2階にPS3があります。
しかし回線が不安定で接続が切れて迷惑をかけたり快適に出来ません。
そこでルータを2階に持っていきケーブルでPS3と直接繋ぐことは可能でしょうか?
パソコンは別のルータを使っています。
0点

どのメーカーの無線LANルーターなのかわかりませんけど
ルーターを2階まで移動しなくてもルーターにLANケーブルを接続してPS3と繋ぐことはできます
なぜルーターが2台あるのか疑問ですけど
書込番号:10904478
3点

昔、同じように二階にあるpcに繋ごうとした経緯があります。
その時は
一階から直接LANケーブルを持ってきて、接続する
に落ち着きました
LANケーブルが10〜15m必要ですがね
書込番号:10904676
2点

無線ルーターのチャンネル変更はしましたか?
チャンネルかえると接続状況も変わりますよ。
2階にルーターもって行くよりハブ等を使って有線接続する方がいいと思います。
書込番号:10904724
0点

>ルータを2階に持っていき
ルータを持っていくならLANケーブルも引っ張っていく必要があるのでどうせなら有線LAN接続した方がいいです。
それともPLCとか中継器のことでしょうか?
あとはルーターを高出力タイプのものに買い換えるという手もあります。
書込番号:10904903
3点

「無線ルーター」はそのままで、
「イーサネットコンバータ」を購入して、PS3と有線接続。
「イーサネットコンバータ」と「無線ルーター」を無線接続。
これなら、「イーサネットコンバータ」の置き場所を変えられるので、
受信状況の良い場所まで移動できます。
<なるべく「距離」の短い場所にそれぞれを設置
10〜20mのLANケーブルを買ってきて繋げるのが一番安上がりですが...
書込番号:10905014
3点

大元のルーターに無線ルーターをつけてアクセスポイントにしてオンラインやってるということかな。
カテゴリー6あたりの長いLAN買うかイーサネットコンバーターだな。
確実なのはLANだけど。
書込番号:10905514
3点

>パソコンは別のルータを使っています。
原因はこれだったりして。
同じ周波数を使ってる機器が増えれば増えるほど不調になる道理です。
3m以内にある場合は、周波数が近いというだけで障害になりえます。
書込番号:10905718
3点

有線とかひっかっかって面倒なので 無線の強力タイプがいいかもしれません
イーサネットコンバーターとは でんわにたとえると親機と子機みたいな関係性で
無線LANの電波を イーサネットでとらえるのです そしてイーサネット とPS3の間は有線でつなぐか 無線でもできるのかな?
書込番号:10905771
0点

契約回線書いてないからわかりませんが、ADSLなどで回線速度が遅ければルーター変えたところで改善はあまり見込めませんよ。
書込番号:10906121
2点

>有線とかひっかっかって面倒なので 無線の強力タイプがいいかもしれません
混戦してる場合は逆効果です。却ってコリージョンが増えます。というか近所迷惑だったりもする。
書込番号:10906487
3点

バッファローの無線ルータが中継機の役目を果たす物もあったような…
これだと無線ルーター親機→中継機→PS3で無線可能では?
書込番号:10909286
2点

>バッファローの無線ルータが中継機の役目を果たす物もあったような…
WDS対応のAPを使ってるんでしたらWDS対応のAP買い足せば可能です。ただ、無線はやってみないとわかりませんから今の段階だと無線チャンネル変更を全て試して改善しないなら有線接続に変更した方が無難です。
書込番号:10909409
0点

11nのバッファローのルータ、WDS対応してないから気をつけてね。新しいのは対応したのかな…。
書込番号:10911519
0点

LANケーブルはカテゴリーの高いの使ってくださいね、5aとか6とか。長いと減衰しますんで。
書込番号:10912866
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB チャコール・ブラック CECH-2000B

ゲームのセーブデータだけしか保存しないなら、120GBで充分すぎる容量ですね。
音楽や動画や写真などを大量に保存するような使い方をするなら、250GBでもまったく足りないので、
さらに大容量のHDDに交換するか、外付けHDDを追加することになります。
書込番号:10906635
3点

PS3でHDDを使うような機能はざっとあげて
・ゲームの体験版やアーカイブスのインストール
・ゲームデータの管理(セーブデータなど)
・写真/音楽ファイルの保存
・動画ファイルの保存
・torneでテレビを録画する
こんなものです。
このうち、上3つは120GBでも十分足ります。残り2つは使い方次第では120GBだと不満が出てきます。
ゲームしかしないのであれば120GBで十分です。
書込番号:10906665
2点

ゲームするだけなら120GBでもあまります。もし足らなくなれば自分で換装すればいいだけです。
書込番号:10906672
0点

ゲームだけなら120GBで十分だと思います
音楽や動画、torneで録画したいなら250GBくらいあるといいかもしれません
120GBでも足りなくなったら好きな容量のHDDに入れ替えることができます
外付けHDDも接続できますので、あとはスレ主さんの使い道によって選ぶと良いでしょう
書込番号:10907087
1点

皆さんありがとうございました。ゲーム以外はしないつもりなので120GBにします。
書込番号:10907188
0点

ゲームだけするなら十分ですよ。今度でるトルネってやつを買って地デジ録画するなら大容量のやつのがいいです。どちらにしろ、ハードディスク交換すればいいですよ。
書込番号:10912041
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
当方、ブルーレイの再生専用のプレーヤーを購入したいと思っておりますが、
PS3はとても再生機として良いと聞きました。
本当ですか?
本当でしたら、ゲームもできるのでPS3にしようと思いますが、
ご存知の方、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
何卒宜しくお願い致します。
1点

でもDVD見ようとして立ち上げにも時間かかるし
停止押して、すぐ再生するのにも時間がかかるから
視聴中心にするならプレイヤーをお勧めしますがね
書込番号:10894034
0点

>でもDVD見ようとして立ち上げにも時間かかるし
BDプレーヤーよりも、むしろ起動・読み込みは早い方ですよ。
DVDしか再生できないDVDプレーヤーよりは遅いですが、
それは比較の対象が違うというものです。
>停止押して、すぐ再生するのにも時間がかかるから
その点は、確かに。
でも、停止してすぐに再生なんてする機会、そんなにあります?
書込番号:10894086
7点

言葉が足りなかったですね
立ち上げは電源offからの起動です
「停止 押してすぐ再生」はボタンを押し間違えたりした時です
PS3とレコーダーはテレビとリンクしているんですが
基本レコーダーはレコーダーのリモコン
PS3はテレビとリンクして使っていて
ボタン配列が上下逆の為
よく間違えますので・・・
まぁ私個人の問題ですが
1個人の意見と
とらえて下さい
書込番号:10894095
2点

PCをお持ちならBlu-rayドライブを買えば良いと思いますよ。
1万5千円前後で書込みもできます
書込番号:10894822
1点

安物ブルーレイドライブだと爆音で読み書き不良が多いし、
かつPCでブルーレイ再生するならCPUパワー必須なので注意必要です。
なのでPS3とは比較対象にはならないと思います。
しいて言うならパイオニアかパイオニアOEMの製品、それだと3万近いですが。
書込番号:10895199
2点

それは比較対処にならない理由にはならないでしょ。
ドライブも選択肢の一つで何も問題ないと思います。
安物だと爆音、読み書き不良が多いってそれは個人の体験談でしょ?メーカが公表したデータでもあるのですか?最近は安くて高性能ですけどね
うちのはLGの1万3千円のやつですが静かで10倍で書き込んでも1回も書込みエラーになりませんよ。
エラーが起きる主な原因はドライブより安物メディアです
PCもメーカ製のここ2,3年のものならHDCP対応しているしスペックも十分
一部の人が露骨にPS3を買わせようという意図がみえみえなのが面白いですね
書込番号:10895432
2点

何か勘違いされているようですが。。
別に見るだけならPS3を買わなくても全然いいと思いますよ。
ただ比較対象としてはBDドライブは問題が多いので外したほうがいい。
ましてや安物は個体の当たりハズレが大きいです。
どれほどPCの知識があるか分かりませんが、安かろう悪かろうは存在しますから。
PCでのBD再生は家電のBDプレイヤーやPS3に比べて格段に不具合が多いです。
PCもメーカ製の2.3年のものと限定しているのもよく分かりませんが、ペンやセレ使ってる人まだまだたくさんいますし
c2dやQコアなどでスペックが十分だからといっても再生ソフトや各種ドライバの競合、デコーダーの選別
再生支援有無やOS(XPのG45チップセットでは再生不可)など様々な要因で不具合があります。
それをご存知ですか?
PIOモードを確認するなどその対処法はけっこうな知識が要りますし、下手したら解決できないパターンも多いです。
「PCをお持ちならBlu-rayドライブを買えば良い」と安易に提案できないと思いますが。
書込番号:10895839
7点

スレ主はDVDプレイヤーのことを聞きたいからブルーレイプレイヤーはスレ違いなんじゃん?
まぁさすがの俺もLGのブルーレイプレイヤーはお勧めしないwww
書込番号:10895925
4点

バルクを買えといってる訳でもないのにドライブを購入するのは敷居が高いようですね。安物が危ないと危惧しているようですが、値段が格段に落ちているのであって=決して粗悪な安物ではありませんよ。
内蔵ならスペースも取らないしDVDを観るだけなら十分だと思いましたがやっぱりここはPS3賛美をしなければならないようですね空気を読めませんでした
PS3買わないと負け組みですよ!笑
書込番号:10896037
1点

>スレ主はDVDプレイヤーのことを聞きたいからブルーレイプレイヤーはスレ違いなんじゃん?
スレ主は「当方、ブルーレイの再生専用のプレーヤーを購入したいと思っておりますが、」
と書いてあるので、ブルーレイプレイヤーはスレ違いではないです。尚、vague rumorさんの
書き込みへのレスならブルーレイプレイヤーではなくブルーレイドライブですね。
ちなみに、LGのブルーレイプレイヤーは結構評判いんですよ。
書込番号:10896053
0点

>内蔵ならスペースも取らないしDVDを観るだけなら十分だと思いましたがやっぱりここはPS3賛美をしなければならないようですね空気を読めませんでした
私はPCにBDドライブを搭載してるのでBDドライブ自体は否定しませんが、
ゲーム機のカテゴリーでBDドライブをすすめてもおそらく誰も食い付きません。
しかもPS3はゲーム機はもとよりマルチメディアプレイヤーとしてもかなり評価が
高いので、やはりここではPS3をすすめるに一票です。
書込番号:10896092
5点

あ、ごめん間違えた
タイトルでDVDプレイヤーってあったからDVDを見たいのかと思ったけど
本文にブルーレイって書いてた色々すいませんorz
LG製のブルーレイプレイヤーは持ってませんが、ブルーレイドライブは買ったことがあります。
なのでお勧めできないと書いたまでです。
ちなみにパソコンでブルーレイを見たり地デジを録ったりするのは家電に比べたら不安定だと思うな
何よりソフトが非力すぎて何かの別の映像系ソフトをインストールしたら
それまで普通だったのにそっぽ向かれちゃったりするしね
もしパソコンで見るなら増設するよりは最初からメーカー製で作られたものを買ったほうがいいと思うよ。
書込番号:10896107
3点

>vague rumor
はぁ?
露骨にPS3を買わせないようにしようという意図がみえみえなお前が何言ってんだ?
BDドライブの話ならBDドライブのスレでやれよ。
書込番号:10896392
9点

PS3を買えとは言いませんが、安易にドライブの購入を勧めるべきではないと思いますよ。
ドライブ付きメーカー製PCを新たに購入するならともかく、BD環境を新たに取り付けるとなるとDVDに比べても敷居が高いです。
使われてるPCにもよりますが、ディスプレイやグラフィックカードの交換を必要とする場合、下手するとプレーヤーを買うよりも高くつきますので注意が必要です。
個人的な意見ですが再生のみが目的であればプレーヤーを買ったほうが良いと思います。
書込番号:10896498
6点

PCでBDディスクを焼いていますが、ハードルが高いのは事実です。チューナーと書き込みドライブで3万円でした。BD−REで10枚ほど買い、ローテーションで使いまわしています。
再生については、PCなら、HDCP対応のグラフィックカードと、同じくディスプレィを用意しなくてはならないので、こちらも買い換えるとなると、市販PCの方がやりやすいでしょう。
PS3がBDソフトの再生の際、騒音等が気になる人は、それほど大勢いるとは思えませんが、Hi−Fiを狙うなら、起動や再生の時の動きを気にしないで、専用プレィヤーを買えばよいでしょう。
書込番号:10897832
3点

相手の使用してるPCやらスキルやらを無視して内蔵ドライブ勧めるのはどうかしてると思う。
ちなみに、PCやレコでBD対応した上でさらにPS3があると便利っす。
書込番号:10900255
9点

>c2dやQコアなどでスペックが十分だからといっても
うちはクアッドコア環境ですが、HDソースの映像ファイルがカクつきます。
ビデオカードを変えればいいんでしょうが、ファンレス1Slotは選択肢が...
将来的にはBlurayドライブに差し替えるつもりでは居ますが、
果たしてちゃんと再生できるのか疑問ではあります。^^;
そんな映像ファイルですが、PS3では非常にスムースに再生されます。
最初は軽くショックを受けました。(汗
こんな人も居りますので、もしPCにドライブを付けるにしても
十分なスペックと知識の他、スムースに動かなくても笑って許せる心意気が必要です。
まぁ、普通に考えたら、専用プレイヤーかPS3。
質問者さんが、PS3が良いと考えているのであれば、
PS3で良いのではないでしょうか?
書込番号:10906208
4点

PS3は入門機だけどハイエンド。
誰にでも自信を持ってオススメ出来る製品です!
ファームのアップデートで知らぬ間に不具合修正、改善、グレードアップしてるという離れ業を平然とやってのけるマジですか製品です!
いつも想像の一歩先を行っちゃって驚かされてます!
o(^-^)o
書込番号:10911081
3点

安いLG製BDドライブ積んだPC使ってます。
PCで録画&エンコード&BD書き込みして、PS3をプレーヤーとして
とても便利に使ってます。
PS3とBD搭載PCは、
どちらか一つというものではなく、それぞれ得意な役割を分担させることで
相乗効果を生むものだと思いますよ。
書込番号:10911576
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

できますよ〜自分は先日久しぶりにドラクエ7やりました〜けどやはりPS3のゲームみたいに映像がきれいじゃないですね。当たり前ですけど…。
書込番号:10890685
0点

普通に公式サイトなどにものってますよ。なんでこんな簡単に調べれることもしないのでしょうかw
書込番号:10890740
17点


ここっていつから知恵袋やブログになりさがったんだ(笑)
書込番号:10891760
14点

PS1で楽しめるのも探せばあるのかな。
でも画質悪いだろうなf^_^;
しかし最近は調べる=掲示板で人に聞く、になってますね。
知恵袋のような低レベルコンテンツが定着してるからかな、ここも近づきつつあるかも。。
書込番号:10892184
11点

質問する前に一読!みたいなテンプレあったらいいのにね
・PS1できます
・PS2は20G.60Gのみ
・DVDはまぁ綺麗、BDはまずます(過去レス必読)
みたいなさ。
それだと2ちゃんと変わらなくなってしまうが。
書込番号:10895919
4点

その手のページが価格.comあるにはあるんだが
http://kakaku.com/game/game-console/
中頃つうかこのページじゃ下のほうの
ゲーム機の選び方−ゲーム機選びに必要な知識はこちらでチェック!−
製品の選び方ガイドとかになってる部分
みんな見てないんでしょうね
書込番号:10901367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


