プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2009年10月25日 21:55 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月25日 08:25 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月25日 00:12 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月24日 06:44 |
![]() |
2 | 8 | 2009年10月23日 17:25 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月23日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
引き続きの質問で申し訳ありません。
今回の製品は他のOSインストール機能はなくなったようですね。
Windows Me は我慢の限界、動画再生用にLinuxを使っていましが10年近くご無沙汰です。
今回の120GバージョンではLinuxインストールは完全に無理なのでしょうか。
Linuxを使うメリットはなくなったんでしょうか。
0点

>今回の120GバージョンではLinuxインストールは完全に無理なのでしょうか。
そうみたい(機能自体が無くなっている)不満なら80ギガモデル買えば。
書込番号:10361685
3点

PS3でLinuxを使うメリットが無いと思うが、そこはどうなの?
今さらMeって言ってる時点で、余計な事考えずに普通にパソコン買い換えた方がいいですよ。
3万円のネットブックですら10年前のパソコンとは段違いの性能です。それにLinux入れた方がよっぽど幸せになれると思いますが…。
PS3にLinux入れて動かす事自体に興味があるならごめんなさい。中古で80GBモデルを買って下さい。
書込番号:10361807
4点

あえてインストールを試すサイトが見つからないので「おそらく」の域を出ませんが、無理でしょう。
SCE自体が無理と言ってる以上は、もし試して成功→しばらくして壊れる、となった場合保証ないでしょうし、
どうしてもやりたいなら80GB購入した方が確実で良いと思います。
数年前ですが、Linux入れても遅くて使えないって言われてた事もありました。
GPU使えないし、CPUは一般的なものじゃないのが原因みたいです。
Ubuntuはそこそこだったようですが。
書込番号:10361820
2点

PS33の60GBタイプでは、Red Hat.YellowDog, Ubuntuなどがインストールできました。しかし、Linux上で動く「アプリケーションソフト」が問題でした。OpenOfficeは使えましたが、プリンターが無かったので、Windowsに処理させたりしました。その他のアプリケーションもブラウザの更新もされない状態なので、あきらめました。
ほんの一部の人達は、Linuxのコミュニティーにて色々活動しています。「フィックススターズ」でプログラミングを勉強しています。普通の人が使うには「他のOS」までは手が回らないでしょう。
書込番号:10362869
0点

>Linuxを使うメリットはなくなったんでしょうか。
もともとメリットなんて無かったと思いますよ。使いやすいわけじゃないし
本体改造に当たるものですからね
書込番号:10362982
1点

Windowsも映像関係はだいぶ進歩しました。
それでも不足ならMacをお勧めしますが。
書込番号:10367670
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
教えてください。PS320GBを所有しています。引っ越しを期にイオ光にしようか悩んでいます。PCは無線でPS3は有線(有線しか繋げませんが)って出来るんでしょうか?それとも光にせずPS3、PC共に有線で繋いだ方が良いんでしょうか?宜しくお願いします。今はどちらも有線で繋いでいます。PCはノート型なので無線が便利かもです。
0点

どっちにしてもPCのみ関係のある話じゃないですか?
PS3が有線なのなら。
書込番号:10362198
1点

いや、何が言いたいのかよく分からなかったので、とりあえず指摘しました。
2つとも有線にしといて、部屋移動したい時だけPCのケーブル抜いて無線にすれば良いと思います。
実際、自分は普段は有線で部屋をかえて使う時だけ無線にしてます。
書込番号:10362281
0点

現時点の環境がわからないけど、PS3 20GBは有線、PCは無線LANルーターを購入すれば解決するのでは…。
引越し後の事はその結果で判断されてはいかがですか。
書込番号:10362449
0点

無線ルーター使えば可能ですよ。
無線接続するには無線ルーターが必要です。私はそうしてますよ。PC3台を無線でPC3台を有線、PS3,Wii,XBOXを有線、PSPを無線で繋いでます。
書込番号:10362573
0点

eo光は標準ではルーター機能がありませんのでPPPoE接続で1台しかネットできません。
なので、PCを複数台使用したい場合は有線でも無線でもルーターが必要になります。
eoの無線ルーターをレンタルするとネット接続の設定は自動設定で設定されますので
つなぐだけでネットは使えるようになります。
現在ルーターをお持ちか販売店で購入される場合は接続設定は自分でしてください。
PC,PS3どちらも無線・有線組み合わせは自由です。
書込番号:10363841
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
AV機器用目的で購入しました、ゲーム機器に関してはは無知です。
ドライバー不要な周辺機器は認識できるのでしょうか、USBオーデオとか
マウスは使ってみたのですがポインターが表示されない(あたりまえですか?)
USB HDD内のファイルの移動はできない
メディアサーバー経由と(認識等は別として)USB内の動画再生で品質の違いはありますか
幼稚な質問でごめんなさい。買ったんなら自分で試すべきなんですけど、自由な時間が少なくて
1点

1つ勘違いされてます。USBの機器を動作させるのには全てドライバが必要です。
必要なドライバをOSが持っている場合は、特にドライバのインストールは必要ありません。
Windowsなどの汎用OSはマウスなどのUSB機器の標準ドライバを初めからもっています。PS3はマウスを使いませんので、当然標準ドライバは準備されていません。USBオーディオもPS3には不要なので標準ドライバは無いと思います。
USB HDDなどのファイルはPS3で扱える形式であればコピーは可能です。
メディアサーバーを経由するとサーバーの動作に依存すると思われますが、場合によってUSB接続より劣化する(再エンコードがかかる)事があると思います。
書込番号:10356797
1点

PS3はDLNA・netの閲覧や音楽などができる高性能なコンピュータではありますが、そのままでは俗に言う世間一般のPCとは残念ながら違います。PCモドキとして使おうにも高度な知識が必要な場合もあるので、PS3は初期状態で使える機能を満喫された方が言いと思います。
ちなみに、マウスは動かないのは既出のようにドライバ(外部機器が動くようにOSに組み込まれているプログラム)が入っていないからで、コントローラでポインタが動くのは入っているから。だったりします。
外部機器を繋いで簡単に壊れる事は無いと思いますので、繋いでみて動かなければ『無理』と諦めた方が賢明かな。
ガッツがあれば勉強するのも1つの方法とは思いますが。
書込番号:10357020
1点

こんばんは。
>ドライバー不要な周辺機器は認識できるのでしょうか、USBオーデオとか
FAT形式でフォーマットされた記録メディア(HDD・USBメモリ等)は認識できます。また、カードリーダーを介してSDカードやメモリースティックなども認識出来ます。
USBオーディオもフォーマットが対応すれば記録メディアとして認識できると思います。ただし、記録されている音楽データが認識するかは別問題です。
ヘッドセット等の一部の機器は認識し使用できます。
>マウスは使ってみたのですがポインターが表示されない(あたりまえですか?)
ブラウザでは使用できたと思います。使い勝手が向上しないのであまり使った事がありません。
>USB HDD内のファイルの移動はできない
移動やコピーはできません。 基本的にはPCでの管理になります。
できるのは、PS3内蔵HDD <-> USB記録メディア(HDD・USBメモリなど) 間のコピーです。
>メディアサーバー経由と(認識等は別として)USB内の動画再生で品質の違いはありますか
私の感想としては気にする程の差はありません。
書込番号:10357107
1点

USBという形状が同じでも、それ用に作られてないものは対応しませんよ。
(これは、他のゲーム機でも同じです。Xbox360でも、Wiiでも。)
ただ、マウス・キーボードは一応対応しておりまして、
PS3付属のWWWブラウザで使えるかと思います。
(そのほか、対応するソフトが(もし)あれば使えるでしょう)
書込番号:10357116
1点

色々とたくさんのご回答ありがとうございました。
おかげさまで一度に疑問が解決しました。
書込番号:10359611
0点

USBメモリータイプの音楽、動画プレイヤーを持っています。8GBあるので、PS3のHDD内のWAVファイルをコピーして、プレーヤーとして聞いています。USB機器として認識して、フォルダーも表示されます。PCからWMP経由で wmaに変換したものも再生してくれます。しかし音質はWAVファイルにはかないません。
書込番号:10362924
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

コントローラーだけです
今後出るかもしれないですけど、まずはホワイトとシルバーからじゃないですかね
書込番号:10353877
0点

色違いにすると、その分だけ製造費用が上がる。
過去の例を見ても、当分は1色のみじゃないかな。
販売数が伸び悩み始めた時に需要刺激策として
色違いを出すのが普通だから、早くて来年の夏頃かと。
書込番号:10358259
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
来年1月に発売を予定されているキングダムハーツBbSが、PSストアでダウンロード配信されると仮定しての話です
PS3を介して購入をした場合、PSP2台におとしてその2台で通信対戦他ができますか?
また、その場合に支払う代金は2個分?なのでしょうか
兄と二人で対戦等をしたいのですが、ダウンロードで1個分の購入でもし二人でできるならそうしたいのですが、現在配信中のソフト購入して上記のように使用している方がいらしゃったらお教え下さい
お願いします
0点

たしか1つ分の値段で5台までOKって話です。
書込番号:10345104
0点

そうですね〜PS3にPSPは5台まで認証できるので、お二人なら問題ないですね。
私も姉と弟のPSPに同じゲームを入れて(みんなのスッキリです。対戦はありませんけれど(ー∀ー;))
遊んでおります。対戦も問題ないはずです。
個人的にPSNアカウントは1つあれば十分かと思います。
出来ないのは、同じゲームのオンライン対戦くらいだと思うので〜。
家族アカウントがあって、買ったソフトは共通化してくれたら便利なのですけどねぇ。
キングダムハーツ楽しみですね。
私もDL販売を期待しておりますが、はてさてスクエニ様はどうでてくるやら…(ー◇ー*)
書込番号:10349504
0点

発売日が1月9日に決定したようですね
今のところパッケージが6000円ぐらいでダウンロード版の情報はまだのようです
発売までにFF13をクリアしなければ=3
書込番号:10349653
0点

>はてさてスクエニ様はどうでてくるやら…(ー◇ー*)
それが、PlayStationロンチ常連のはずであるナムコブランドはPSPgoに向けた配信タイトルに対して慎重な姿勢を維持しているのに対して、
どちらかと申しますと腰の重い印象であるスクエアエニックスが、ポイントキャンペーンを行ったりPSPgo発売日に配信タイトルをリリースしたりとかなり協力的なんですよね。
http://member.square-enix.com/jp/psn/camp.php
http://www.square-enix.com/jp/game/psp_dl/(「ディシディアFF改」はUMD併売)
書込番号:10351578
1点

BbSはUMD容量ぎりぎりだそうです
たしか、UMDが1.8GBぐらだったので容量がデカすぎて配信できないかもしれませんね
書込番号:10352521
0点

>da-danicさん
拙宅が最近PSストアで購入したソフトですと、ちょうど都合よく「ファイナルファンタジーVIII」が約1.8GBでした。
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0082npjj00294_000000000000000001.html
それにPS3ソフトまで視野を広げますと、かなり大容量のものがPSストアで売られています。
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9001npja00021_000000000000000000.html
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npja00028_00sirenntfull00000.html
BD-ROM複数枚から成るような超大作ではそもそもユーザーのストレージが応えられなくなりますので無理でしょうけれど、UMDを数枚使い切った程度まででしたら特に問題ないと思いますよ。
書込番号:10353841
1点

こんにちは(*・▽・)
分かりやすい解説ありがとうございます♪
なんとなくですが私もたぶんUMD容量いっぱいくらいは平気だと思ってましたので、PSPのゲームならDL販売は可能ですよね
ただディシディアFFはダウンロード販売ありと、発表当時からアナウンスされていた、と思います。
勘違いだったらスミマセン!
キングダムハーツはその点が気になるのですよねぇ
あとからダウンロードもしますよーとアナウンスするものなのかなぁ?と(ー◇ー;)
だからなんとなく、スクエニ様の気分次第だと思ってまして(笑)
ダウンロード販売してくれるよう、期待して待っていましょう!
スクエニ様ーお願いしますーダウンロード販売もしてくださいませー(*・人・*)
書込番号:10354913
0点

>キングダムハーツはその点が気になるのですよねぇ
同じスクエアエニックス製ソフトだから大丈夫!と言いたいところですが、確かに「キングダムハーツ」は難しいかも知れませんねぇ。
SCEやスクエアエニックスの思惑も然りながら、著作権やキャラクター肖像権の話題で頻繁に取り沙汰されるあのディズニーが絡んでいますから…;
「キングダムハーツ」のコンテンツ契約が柔軟性のあるものだったら良いのですが、PSPソフト=UMDに限定した契約をされているとしたら、媒体の異なるPSストアでは扱えません。
ただしディズニーは何でもかんでも煩いわけではないらしく、手順さえ守れば柔軟な対応を執るとされる意見もありますから、絶望的ではないと思います。
取り敢えずは発売日が近付いた頃に、PSストアやPSホームでディズニーキャラクターの映った告知映像が流されるかどうかで判断しましょう。
書込番号:10355172
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
本体購入を考えてますが、現在Xbox360を所持しています。
スピーカーには光端子が1つしかない為、PS3を購入したら、どうしても
光デジタルセレクターが必要になってしまいます。
以前PS2とXbox360をAT-SL37 OPTを購入して使ってましたが、
ノイズが入って使えないものだった為、ノイズのない物をと考えてます。
今購入の参考にしているのは、
SONY SB-RX100P AVセレクター
audio-technica AT-HDSL2
この2つのどちらかを考えてますが、SONY SB-RX100P のレビューに
「ところが、どうやら176.4kHzを通せないようで、PS3のアップサンプルはフルには楽しめない。」
と書かれていました。
そこまで対応した光デジタルセレクターがあるのでしょうか?
自分が購入希望してるものより良いものがあれば教えてもらえますか?
HDMIセレクターと一緒になってるものが良かったですが、探したらHORIが生産終了したのしかなかったです、他のセレクターと一緒に光端子が付いてる物はないんでしょうか?
又参考にしてる2つからなら、どちらの方が良いでしょうか?
値段としては高くても3万円までと考えてます。
よろしく御願いいたします。
1点

私はこんな物を使ってます。
http://www.octavainc.com/HDMI%20switch%20splitter_5x2_toslink.html
SACDの192bit出力もSPDIF/光にできちゃったりします。
まあ、Xbox?にHDMIが付いてなければ解決にはなりませんが。
書込番号:10352950
2点

http://item.rakuten.co.jp/f-fact/acop3/
セレクターの動作に不安があれば・・・こういうのでゲーム機直前で手で差し替えちゃうとかも良いかもね。これならセレクターの品質は関係ないし。
800円でおつりが来ちゃうし。
書込番号:10352961
0点

中古のAVアンプにした方がいいような、、、サラウンドにもなるし。
HDMIを考えないなら3万ちょっと出せばそこそこに満足できるものが買えるし、音質はグッとアップします。AVアンプの中古は割安なので。
>「ところが、どうやら176.4kHzを通せないようで、PS3のアップサンプルはフルには楽しめない。」
どういうSPなのかわかりませんけど、セレクターもないような機種ならそこに拘っても違いがわからない程度の気がします。他にお金を掛けたほうが良い結果が得られると思う。
そこに拘るとしても、一旦PS3を買って直結で試してみてからでも遅くないと思いますけど。ゲームするときに数本一度に走らせることもないだろうからとりあえず手で差し替えるということでも問題ないのでは?
書込番号:10353728
0点

特殊用途計画さん
返事有難うございます。これが自分の理想に一番合ってます。
Xbox360もHDMIで繫いでるので、HDMIセレクターは別で考えてました。
これは日本でも購入可能なんでしょうか?似たのを探してみましたが↓
http://www.trinity.jp/products/gefen/exthdmi642/index.html
HDMI1.2a 準拠 になってた為、これじゃないなと思いました。
他にも似たのがありましたら教えてください。
Zero-oneMaxさん
返事有難うございます。
たしかに手で毎回差し替えれば、問題はないですが(^^;)
その部分を省きたいなと思ってます。
ムアディブさん
返事有難うございます。
実はAVアンプ(HDMI対応)も見てたのですが、AVアンプとなると、結構大きくて置き場所を考えないといけないと思ってるんですが?
置き場所に困らないような小型のものでオススメなどありましたら教えてください。
SA-205HD
http://kakaku.com/item/20435010212/
これが自分的には良いかなと思ったのですが、ここまで買うとなると
いっそのことスピーカーも変えてしまおうかと?
考えてしまってそうすると出費もかかるなと思ってます。
書込番号:10354471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


