プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 20 | 2009年10月11日 13:10 |
![]() |
103 | 18 | 2009年10月11日 01:19 |
![]() |
1 | 8 | 2009年10月10日 22:51 |
![]() |
2 | 10 | 2009年10月8日 21:46 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月8日 17:34 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月8日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ホームシアター構築を検討しています。
未だにCELL搭載のPS3を凌駕するアプコン機能を持つ
20万以下のプレイヤーはないとの判断です。
質問ですが
PS3で映画鑑賞をする時に、メニュー画面が表示されるのでしょうか?
自動再生に設定すれば、メニューは表示されずに映画からスタートできるの
でしょうか?
それともBDリモートコントローラーを使えば可能なのでしょうか?
映画館のように、場内が暗くなり、映画が上映される・・・そんな雰囲気を
楽しみたいのです。
著作権の警告メッセージなどDVDに含まれているものは仕方ないと思っています。
よろしくお願いいたします。
1点

自動再生にしておけば、ディスクを入れて認識すれば再生が勝手に始まります。私はそれが嫌なので「切」にしてますけれども。
書込番号:10287302
3点

Zero-oneMaxさん、ありがとうございました。
自動再生を「入」に設定しておけば、メニュー画面が出ずに
ダイレクトに「再生」が始まるのですね。
自動再生であれば、PS3に電源を入れた時にも表示は
されないということでよろしいでしょうか?
書込番号:10287470
1点

自動再生に設定しても、電源OFFからDVD再生をしようとしても、始まらずPS3のメニュー画面が表示されますよ。
書込番号:10287605
2点

パンダのこった。さん、ありがとうございます。
自動再生でも表示されるのですね。
PS3のメニュー画面が表示されるといかにもホームシアター
みたいになってがっかりです。(特にその画面を見慣れた子供たち
にとっては有難みが・・・)
電源のON/OFFは別として、なんとかメニュー画面をパスして
本編の上映ができないものでしょうか?
書込番号:10287948
1点

普通・・・表示されません?
家電プレーヤーだもん・・・・
書込番号:10288131
5点

残念ながらPS3のメニュー画面(XMB)の表示は当たり前の物と諦めるしかないですね。
嫌ならメニュー表示しなくて済む様なDVD PLAYERを購入されるしかないと思います。
個人的には、その程度の事を気にされる方がおかしく感じます。
PS3はあくまでSCEが出したマルチメディア機能を付加したゲーム機なので。
書込番号:10288132
10点

久々にまったくもって理解のできないスレですね。
書込番号:10288345
12点

そんなにメニュー表示が嫌なら、QOSMIOを買えばどうでしょうか?
ノートパソコンですけど、DVDのボタン一つでウインドウズ起動せず、他のメニューも起動せず、わずか数秒でスムーズに再生できますよ。
画質は全く保証しませんけど。
後は電気消せばホームシアターの完成です。風情も糞もないけど。
メニュー画面がダメとなると、市販のレコーダーなりプレーヤーを買うしか
ないですね。しかし市販でもそのレコーダーなりプレーヤーなりのメニュー画面は、出てくると思うんですけど。
書込番号:10288462
8点

皆さん、ありがとうございました。
要は映画を観るときは非日常的な雰囲気でありたい
という願望から質問した次第です。
この場には馴染まないかもしれませんが、
価格やスペック以外のトピックも多いので
許容していただけるかと思いました。
卓越した知識をお持ちの方が上から目線で
語ることのないこの掲示板の素晴らしさを
実感させたいただきました。
寄せられたさまざまなご意見に深謝いたします。
書込番号:10288614
2点

>PS3のメニュー画面が表示されるといかにもホームシアターみたいになってがっかりです。
とありましたが、PS3に限った事ではないのでは?
後、家で見る以上はどんなAV機器をもってしても無理なのでは?
家で見るからホームシアターになるわけで、それは避けようがないわけで。
mitiyさんのおっしゃる事は一言でゆうと「矛盾だらけ」なわけで…orz
お役に立てなくて残念です。orz
書込番号:10288868
10点

>いかにもホームシアターみたいになってがっかりです。
ホームシアターなのだから、仕方ないです。
それが嫌なら、映写機とフィルムを買うしかないですね。
書込番号:10289070
12点

電源オフの時からって話なら
イジェクトボタンおして排出したらそのまま手で押してディスクインとなって
解決じゃないの
書込番号:10289349
0点

著作権の画面の方が邪魔でしょ。
メニュー消えた頃スクリーンの電源入れればいいんじゃないの。
そんなの気にしてて50インチ以下なら笑っちゃう。
書込番号:10289905
6点

今なら50インチでDVDのほうが笑われませんか
ブルレイ使うべきって言われそう
書込番号:10290918
4点

私もmitiyさんと同様のことを思っていたので
気持ちがよくわかります。
決して「理解できないスレ」「矛盾している」とは
思えません。
PS3のアプコン性能に期待しているということですから
おそらくDVDのコレクションを活用したいのでしょう。
あまりにもEQの低い回答が多いのでがっかりです。
私のおすすめは本編前でポーズ状態にしてTVまたは
プロジェクターONです。
mitiyさん、ホームシアターライフをお楽しみください。
PS3のアプコンは素晴らしいですよ!
書込番号:10291308
6点

そもそも映画館も本編に入るまでは猥雑な雰囲気ですよ。
本編に入る前の儀式を重視するならゲームプレイや映画視聴では
非日常的かつ静的雰囲気を満たす目的には向いてはいないのでは。
書込番号:10291341
0点

モロゾフさんさん、こんにちは。
>あまりにもEQの低い回答が多いのでがっかりです。
のEQとはなんですか?
まさかIQの事?
後、>私のおすすめは本編前でポーズ状態にしてTVまたはプロジェクターONです。
これってmitiyさんの質問の答えになってます?
なんだかんだゆうてもPS3のメニュー画面の表示は避けられないのでは?
書込番号:10291362
4点

>パンダのこった。さん
IQは知能指数。
EQは心の知能指数です。
モロゾフさんさんは「理解できないスレ」「矛盾している」という意見に対して、
スレ主さんの感情(考えや思い)を考慮してないので残念と言いたいのでしょう。
書込番号:10291411
4点

kaoru1014さん、こんにちは。
速やかな御回答ありがとうございます。
勉強なりました。
感謝致します。
書込番号:10291427
1点

連投すみません。
>後、>私のおすすめは本編前でポーズ状態にしてTVまたはプロジェクターONです。
>これってmitiyさんの質問の答えになってます?
>なんだかんだゆうてもPS3のメニュー画面の表示は避けられないのでは?
は、私もその通りだと思います。
結局デジタル機器で映画鑑賞をする際は、メニュー画面やメーカーロゴ入りの機動画面が出る等、
どうしようもない事です。
かと言って、本編再生の手前でポーズというのも、それもまた違う。
そのまま席について鑑賞する子どもや奥さんは良いかもしれないけど、
用意したスレ主さんは・・・(勝手に家族のいる前提で話してすみません)
確かに非日常を体感は出来るでしょうけどね。
スレ主さんの求めている事は、とにかくPS3では無理だという事です。
書込番号:10291446
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
いろいろ口コミを読めばいいのでしょうが、申し訳ないのですが、手っ取り早く、質問させてください。PS3の現行機種と、前の80Gのモデルとの違いを簡潔に教えていただけないでしょうか。外観や質量はすぐに違いが分かりますが、ブルーレイやDVDの視聴に関して、スペックの違いがあるのか、またファンの音がたびたび指摘されていますが、実際どちらが音が大きいのか、などなど、よろしくお願いいたします。
0点

SONYのサイト見たほうが手っ取り早いですよ。
書込番号:10271605
8点


早速の書き込み、有り難うございます。kaoru1014さんご指摘のアドレスへ行きました。とても判りやすいと思います。ここで一つ、質問です。まるで素人なので申し訳ないのですが、その中に『他のシステムのインストール(Linux)』とあるのですが、これは何のことでしょうか?
書込番号:10271643
0点

こんばんは。
"PS3"のモデル別の機能の違いは?
http://www.jp.playstation.com/support/qa-718.html
>ブルーレイやDVDの視聴に関して、スペックの違いがあるのか
音声出力に違いがあります。
新型になりHD音声のビットストリーム出力が出来る様になりました。
はじめてのPS3
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/
書込番号:10271645
0点

>『他のシステムのインストール(Linux)』とあるのですが
>これは何のことでしょうか?
貴方が"素人"を自認する限り、全く関係のないことなので無視して構いません。
書込番号:10271653
14点

自分で調べない限りずっと素人のままであると理解していますか?
「素人」は免罪符ではありません。
ちなみにビットストリーム出力とはドルビーtrueHDなどのHD音声をデジタルデータのまま出力することです。
旧型はリニアPCMにデコードしてから出力していましたが、新型は選択できます。
差があるのかは別の方にお譲りします。
書込番号:10271723
14点

スレ主はググることを知らないのか?
教えて君はネットでは嫌われてますよ。
書込番号:10271867
13点

自分で調べず、過去スレも見ずに、手っ取り早く質問するから答えてくれ、というのは回答者に対してとてつもなく失礼な考え方だと思います。
書込番号:10271908
24点

>前の80Gのモデルとの違いを簡潔に教えていただけないでしょうか。
HDDの容量。
>ピットストリーム出力とは何のことでしょうか?
貴方は、知る必要はありません。
書込番号:10272152
11点

書込番号:10272354
1点

識者である常連の方たちは、スレ主の過去の履歴(質問の仕方や態度)を観てからレスの仕方を決める方もいるので、このスレが残ることによってあなたが今後立てるスレに不利になってくる可能性があります。
言葉は慎重に選んでスレ立てしたほうがいいですよ。
>>手っ取り早く
手っ取り早く調べるために「検索」機能があります。
書込番号:10272427
6点

いや、そこまで見てないよ。「罪を憎んで人を憎まず」だし、第一めんどくさい。
用語は検索した方が早いってのはそのとおり。質問してる時間がもったいないです。
書込番号:10272523
3点

ご助言、いろいろ有難うございます。厳しいご指摘も頂きながら、少し把握できたこともありました。音声に関して、昨夜、自分が所有している機材で試してみました。今まで無頓着でったものに興味が出て、面白味が出ました。とはいえ、確かに手っ取り早くという表現は、よろしくなかったですね。御不快に思われた方がいらしたら、申し訳なく思います。
書込番号:10272548
2点


NOTRAGESさん、有り難うございます。あとは、自分で調べてみます。機材のスペックのことを聞いた中で、音響のことについて思わぬ収穫があったことはラッキーでした。今まで単にアナログでの出力がいいのかな、と思っていたことも今一度、改めて調べてみたいと思いました。それでは、皆さん、重ね重ね有り難うございました。
書込番号:10273845
2点

PS3のAV機能は、価格のことを考えると恐ろしい実力があります。トライゼントのMP840をUSBでつないだら、WMAフォーマットの再生が可能でした。ipodとの相性は良くないですが、他の携帯プレーヤーでも認識するものがありそうです。映像もMP840で再生できますが、フォーマットが特殊で合いません。やはり、5.1CHや7.1CHの家庭のホームシアターには最適ですね。遊んでいる320GBHDDを市販ケースに入れて、USBでつないで、映像や音楽、フォトを全部一台にまとめました。PCのWMP 11も使えますが、フォルダーの閲覧が何故か一呼吸かかります。
書込番号:10284248
0点

ご連絡有難うございました。もうすぐ新しいテレビが来るので、それまでにBDプレーヤーを、と思っていたのですが、PS3を買おうと決めました。現行の商品を買おうと思っています。
書込番号:10289720
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3のDLNA機能を活用するために、DLNA対応の外付けHDDを購入しようと考えています。
候補にバッファローの「LinkStation LS-XH1.5TL」やcoregaのハードディスクケース
「HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT」等を検討していましたが、それぞれのクチコミや
利用者のブログ等を拝見していると、この2つはPS3と相性が悪いことが分かり、
結局どのHDDを購入していいのか分からなくなってしまいました。ちなみに、使用して
いるテレビはソニーのブラビアのW5です。
PS3と相性のいいDLNA対応のHDDとはどういった製品があるのでしょうか?現在利用
している方でお勧めの製品があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

SONY側でサポートされた物が無いから 無いです。
普通にHDD交換したらいいと思いますが
書込番号:10279520
0点

>DLNA対応の外付けHDDを購入
これは外付けHDDではなく、LANHDD(NAS)ということですよね?
>LinkStation LS-XH1.5TL
こちらはDTCP-IPでの地デジ録画等がPS3からDLNA再生できません。
同じDTCP-IPサーバーではバッファローのHVLシリーズが相性はよいです。
(REGZAやRDからムーブした録画やスカパーHD録画は再生できています)
書込番号:10279647
0点

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、外付けHDDではなく、LANHDD(NAS)です。
本サイトで外付けHDDで検索していたので、間違えてしまいました。
さっそく、バッファローのHVLシリーズを調べてみましたが、該当の製品がみつかりません。
IOデータにそれらしい製品はあったのですが・・・。
DLNAにはバージョンが1.0と1.5とあるようですが、isoやwmvをトランスコードして再生する
場合、バージョンは関係あるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、ご教示いただけると助かります。
書込番号:10279791
0点

>バッファローのHVLシリーズ
すみません。書き間違えました。アイオーデータです。
>DLNAにはバージョンが1.0と1.5とあるようですが、isoやwmvをトランスコードして再生する
場合、バージョンは関係あるのでしょうか?
1.0は単純に視聴するためのサーバーとクライアントの機能のみで、1.5はDTCP-IP1.2との組み合わせで出来る
ムーブ機能やモバイルとの連携機能などで、ファイルの種類はバージョンとは関係はないです。
(再生可能ファイルはあくまでもサーバーやクライアント側の機器の機能次第です)
書込番号:10280477
0点

安定してる機種がないならPCで組んじゃう手もありますよ。
atom + n270だと安いし消費電力が少ないから十分実用可能かと。製品もEPSONから安いのが出てます。
スケーリングの質の問題もあるから、まだ柔軟性があるほうがいいんじゃないかと思うけど、、、とりあえずお手持ちのPCで試してみるといいですね。
書込番号:10281054
1点

自分はCOREGAのCG-NSC2100GTに1TB×2 ミラーで運用してます。
付属のDLNAは使えないのでmediatombを導入して
mediatombのDLNAとPS3では安定してますよ。
書込番号:10281568
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
いろいろなやり方があることが分かりました。いただいたアドバイスを参考にもう少し
検討してみたいと思います。
書込番号:10283796
0点

>本サイトで外付けHDDで検索していたので、間違えてしまいました。
私もです。価格.comでNAS探してたらカテゴリ見つかりませんでした。
書込番号:10288881
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こんにちは。
液晶モニタ(HDMI接続)でPS3を利用する際にスピーカーが欲しいと思い予算7000円ほどでいろいろ調べてみたのですが、どれも違いがよくわかりませんでした(><)
PS3の機能を予算内のなかで発揮できるスピーカーを選ぶとしたらどのようなものがいいでしょうか?
またPCスピーカー用スピーカーをそのままでは利用できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>PCスピーカー用スピーカーをそのままでは利用できないのでしょうか
PC用スピーカーの多くはアンプを内蔵しているので使用はできますが、入力端子がステレオミニジャック又はスピーカーに直付けでステレオミニプラグが伸びているパターンが多いのでPS3に繋げるには変換が必要です。
赤白RCAピン入力や光入力を持つスピーカーなら直接接続できますよ。
モニターがHDMIの音声をヘッドホン端子から出力できる仕様ならモニターにスピーカーを繋げる方法もありますね。
書込番号:10256286
0点

返信ありがとうございます。
パソコン用としても利用できるPC用スピーカーにしようと思ってましたが、変換が必要とのことなので無難にHDMIか光デジタル端子のついているスピーカーにしようと思います。
皆さんが使っているスピーカーを教えていただけたらうれしいです
書込番号:10256804
0点

いえPCスピーカーで大丈夫ですよ。
ヘッドホン端子が付いているモニターなら使えない事はありません。
ただ音は個人の好みによるので出来れば視聴される事をお勧めします。
書込番号:10257639
0点

>変換が必要とのことなので無難にHDMIか光デジタル端子のついているスピーカーにしようと思います。
アンプ内蔵型スピーカーで、そのような製品は存在しません。
同端子を備える製品となるとホームシアターセットとなり、最低でも
2〜3万円します。
予算の範囲では、アナログ入力専用のPC用スピーカーしか選択肢はありませんが、
例えばオンキヨーのGX-R3Xという製品は、PS3と雰囲気が合う(?)曲線的な小洒落た
デザインで、RCA入力端子も備わるので、PS3付属ケーブルと直接接続出来ます。
音は、値段が値段なので多くは望めませんが、少なくともモニター内蔵スピーカーよりは
遥かにマシです。
書込番号:10258694
2点

変換といってもステレオミニを赤白端子に変換するだけですから、難易度は低く費用もそれ程掛かりませんよ。
例えばスピーカー側の端子がステレオミニジャックなら、PS3付属の赤白端子を↓のような変換ケーブルで繋げるだけです。
http://www.fujiparts.co.jp/ad611.htm
書込番号:10258766
0点

パンナコッタ。さん こんばんは
HDMI接続でモニターに繋げつつ音声を楽しむには色々方法があります。
1.PS3<HDMI接続のホームシアター<HDMI接続モニター
要 HDMIケーブル 2本
2.PS3<光デジタル接続対応スピーカー(ホームシアター含む)
この場合HDMIは直接モニターへ繋ぎます。
要 HDMIケーブル 1本 光デジタルケーブル1本
3.PS3<HDMI接続モニター(ヘッドフォン出力対応)
モニターのヘッドフォン出力からヘッドフォン入力対応スピーカーにて接続可
現在は環境上割り切ってこちらにてヘッドフォンを使っております。
上記につきまして繋げる機器によって違いますので、製品選びには十分理解された上で購入された方がいいです。私自身ホームシアターにヘッドフォン端子がなくて、買った後さらなる設備投資がまっておりました。
1に関しましてはHDMI対応のAVアンプ購入になります。今後ブルーレイを見るのであればこちらをお奨めいたします。ただし予算を大きく上回ります。
2は私も当てはまります。HDMI規格をしらない頃に購入したHTX−11を使用しています。DVD観賞やゲームをされるのでしたらこちらで十分です。価格も私が購入した頃よりも1万円も下がって価格コム最安値で17800円には驚きました。もし量販店などの店頭に並んでいるのであればご試聴ください。これにはヘッドフォン出力端子がありませんのでご注意ください。2は予算オーバーですが、安物ホームシアターで音が気に入った物を選ばれた方が良いように思います。
3の場合はロジクールのZ4とかは価格の割りに迫力がありました。他にも似たような製品がありますので店頭にてご試聴ください。量販店などの試聴環境は再生機器などにも差があります。Z4の印象も店によって違いました。なお、モニターからの出力でスピーカーを繋いだ事がありませんので、音質や問題点などはわかりません。
長文しつれいしました。ご自身に合われた環境になるとよいですね。
書込番号:10261028
0点

PCと兼用という話だと、切り替えが必要だと思うんだけど、そこは問題ないんですか?
当たり前田のおせんべいさん :
>>変換が必要とのことなので無難にHDMIか光デジタル端子のついているスピーカーにしようと思います。
>アンプ内蔵型スピーカーで、そのような製品は存在しません。
意味が無いんであんまりお勧めはしないけどなくはない
http://kakaku.com/item/01705010035/
ゲームによっては後ろから音が出ると画期的に有利になったりするんだけど、マルチチャンネルにしようとするとAV機器になっちゃうね。
書込番号:10262861
0点

便乗、失礼します。
僕もスレ主さんと全く同じことを考えていました。
現在PCに接続しているアンプ内蔵スピーカーはピンジャック、、ミニプラグのみなのですが、ディスプレイはデジタル接続が余っていますので、ここで使いたいと思っています。
ネットで調べるとHDMIで映像を出力した場合、音声を光デジタルに分岐できるとはわかったのですが、これをアナログ端子に出力設定することも可能なのでしょうか?
一応ONKYOのGX-77Mの購入を考えてみたり、PCのサウンドカードの光入力を経由させたらいいのでは、とか考えてみたりしているのですが、予算もそんなにあるわけでなし、接続も単純な方が良いに決まっていますので。音声だけアナログに出力できれば、それに越したことはないのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:10277631
0点

>音声を光デジタルに分岐できるとはわかったのですが、これをアナログ端子に出力設定することも可能なのでしょうか
PS3での話ですよね?PS3はHDMI端子の他に光出力も搭載していますから分岐する必要はないです。
光デジタルをアナログに変換するD/Aコンバータもありますが、PS3付属の赤白ケーブルをスピーカーに繋げる方法が簡単ですよ。
書込番号:10278381
0点

お教えいただきましてありがとうございます。
要するに「映像をHDMIで出力している時に、音声はピンジャックで出力できるか?」という疑問でしたので、これで心配はなくなりました。
心おきなく購入に向かえます。
書込番号:10279233
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
何故元に戻すのかはわかりませんが売却するのであれば本体初期化とHDDのフルフォーマットですね。
上の方がおっしゃる通り、やり方は取説にのっておりますので省かせていただきます。
書込番号:10275083
0点

>>何故元に戻すのかはわかりませんが売却するのであれば本体初期化とHDDのフルフォーマットですね。
本体買い替えの場合、アカウントの機器認証解除を・・
もうPS3をやらないのであれば初期化&フルフォーマットでOK
書込番号:10275332
0点

質問内容がざっくりとし過ぎていてすみません。
息子へのプレゼント用に買ったのですが、細かい設定を任されまして、日付とか時間とかは普通にできたんですが、PSHOMEというゲームでキャラを作ってしまい、それが消せなくて他にもゲーム内で何かをダウンロードしたみたいで、
で、できれば初期状態にしてあげたいなと思い質問にいたりました。
説明書を読みましたのでなんとかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10275726
0点

PS HOMEのキャラはサーバーに保存されるので初期化してもデータは消えませんよ^^
でもいくらでもキャラは作れるので問題ないと思います。
書込番号:10275802
0点

PSHOMEはアカウントと関連付けされてるのでは?
ユーザーなど全て削除してしまえば問題ないかと…
書込番号:10278110
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
しましたが、DLNAで問題発生。
XMBで確認すると、ビデオの欄にWMPのロゴの横にOWNER:xxxxxxと表示さでますが
中を覗くことはできません。
それとWMP11のメディアの共有では、不明なデバイスと表示されて、許可しても変化無し。
なんか根本的に間違ってるのでしょうか?
自作PCはかなり古いですがWMP11は導入済み、OSはXPのHOMEです。
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


