プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年9月21日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月20日 23:56 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2009年9月20日 18:25 |
![]() |
14 | 8 | 2009年9月20日 09:55 |
![]() |
55 | 22 | 2009年9月19日 20:56 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年9月19日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
皆さん、こんばんは。
先日HDMIケーブルについて質問させて頂いた者です。
その後、教えていただいた中から商品を決め昨日PS3本体とケーブルと
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェアを購入しました。
やはり、そうなるとオンラインでプレイしたいですし、するつもりなのいです。
が、今日、たまたま寄った量販店の店員さんから私自身の状況だと
オンラインできないのではないの・・・的な話になり時間も無くなり
あまり詳しく聞けず、その後SONYのHP見るもいまいち判らず助けて
頂ければと思って書き込みました。
回線:NTTフレッツ光(集合住宅タイプ)
使用状況:PC1台(有線)、DIGA(アクトビラ)1台(有線)
現在、DIGAに繋いでるLANケーブルをPS3に繋いでオンライの設定を
しようと思ってましたがこれではダメなようです。(理由は判りませんが・・・)
また、本当に初歩的な質問なのですがPS3をプレイする時LANにケーブルを差し
子供がアクトビラを見るときにはまた、LANケーブルをDIGAに差すのは
極力止めたほうがいいのしょうか?
その場合、ハブを購入するべきでしょうか??その際、速度は遅くなりますか??
長々と書きこみましたが商品届く前の不安を少なくしたいのでよろしくお願いいたします。
1点

最近のDIGAにはアクトビラが付いてるんですか?
興味あります機種名教えて下さい
書込番号:10179706
1点

NTTのルーターを使用していると思いますが、
LANの端子が2つなのでしょうか?
うちのルータは、4つついてます。
PR-S300SEという型番が書いてあります。
追加機器無しで同時に4台つなげられそうです。
現状で2台が同時に接続できていて、
LANと書いてある接続口が2つしかないようでしたら、
HubがあればHubの口の数だけ同時接続可能だとは思います。
DIGAにつないでいるケーブルをHubにつなぎ、
Hubの方へ、DIGAとPS3を接続すればいいはずです。
書込番号:10179709
1点

DIGAつながっていたケーブルをすぐにつなぎ替えても、ネットワーク機器側が切り替わったのを気づくまで、少し時間がかかりますので、まずは少し抜いてから時間をおいて確かめてみるのはどうでしょうか?
でも差し替えた場合、このようなことが頻発すると思いますので、やはりハブを買って分けることをお勧めします。
安いハブでしたら数千円で購入できるかと思います。
ご検討ください。
書込番号:10179980
1点

現在、光接続で、ルーターからの出力をHUBでPC2台、PS32台、60GB.120GBをつないでいます。60GBで『ウォーフォーク」のオンラインでサーバに使って、なおかつPCで地震計のデータをオンラインで送信していましたが、まったく問題なかったです。
現在は120GB薄型ですが、ブラウザを開いても画面表示が得遅くなることもありません。100MbitのHUBでも問題は起きていません。
書込番号:10183195
0点

プリペさん
最近だけではなく、BW*30系から付いてますよ。
書込番号:10185627
0点

もしかしたら店員さんは無線LANが使えないと言いたかったのでは?
書いてある状況を見る限り、何も問題無いと思います。
他の方が書いているようにLAN端子が空いてなければハブを購入すれば良いですし、
値段的にも高価なものではなく回線速度にも影響しませんよ。
書込番号:10185721
0点

好奇心さん
返信ありがとうございます
私のDIGAはLAN端子非搭載なモンんでまったく知りませんでした
スレチ失礼しましたm(__)m
書込番号:10186263
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ワイヤレスでイヤホンを使用したいのですが、PS3はBluetooth搭載されていても
高音質プロファイルA2DPに対応されていないことはわかったのですが、USBポートが搭載してあるので、パソコンのようにBluetoothアダプタを付ければA2DPに対応させることは可能なのでしょうか?
やはり今後のアップデートでの対応に期待するしかないのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えていただければ幸いです。
0点

接続してみれば分りますが、PS3はUSB接続のBluetoothアダプタを認識しません。
それに、そもそもBluetooth機器はヘッドセットとしてしか使えなかったはずで、
音楽を聴く等の使い方は出来なかったと思います、もし記憶違いだったら、すいません。
書込番号:10185622
0点

>ranko@i.iさん
ご回答ありがとうございます。
イヤホンジャック型のBluetoothアダプタをテレビ等につなぐしかないみたいですね。
他の方法があればいいのですが。
書込番号:10185706
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

お店の人に聞いてみましょう。正確な答えがわかりますよ。
書込番号:10174669
4点


自分もヤマダで買いましたが、長期保証を聞いたら入れないとの事でした。自分は、ポイントで買ったので、しょうがないのですが、ポイントでないなら、長期保証を付けられる所を選んでは?
自分のは10日で、故障しました。
書込番号:10175957
2点

ヤマダ電機では家電なら保障がありますけど、ゲームだとない場合があります。
価格は定価ですけどビックカメラなら3年の保障があります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4948872412209
書込番号:10177044
3点

ヤマダ電機の店頭で店員さんに、ヤマダ電機の長期保証の問い合わせ窓口にも電話で確認しましたが、
ゲーム本体、長期保証には入れないそうです。長期保証をつけたいなら別のお店を選んでください。
自分はポイントがたくさんあったのでヤマダで購入しましたけど。
とりあえず今のところは故障してないです。
書込番号:10183972
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
80GB版から120GB版に買い替えました。
しかし、Blu-rayを観たときに映像の細かさが十分でなく、ざらつきがあります。
里山U、トランスフォーマーで確認。
テレビはVIERA 42インチ V1 で画面モードはスタンダードです。
前の機種ではこのようなことはありませんでした。
また、ざらつきも収まったりしたりしてランダムです。
このようなものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
PS3はHDMI 1080p 3.01にアップデートしてあります。
1点

>こんなものなのでしょうか?
普通に考えてそんな訳ないでしょ(^-^)
もしそれが本当なら普通は迷わずサポセンに連絡しますが…
書込番号:10179027
2点

もう一度観てみましたが、稲が風でなびくところは輪郭ガタガタで繊細感ゼロ 緑の葉っぱなどザラザラのノイズ 人の顔、暗い室内もザラザラ…
やはりサポセン行きですかね…(泣
書込番号:10179134
2点

コスト下げた影響又は不良、初期に比べゲーム機もAV機も次に生産された物は対外そうです、今まで試した経験から
書込番号:10179314
1点

スレ主さんはHDMIケーブルどんなの使ってんの?
もし安物ケーブル使ってんなら純正ケーブルとかに変えるとか…
書込番号:10179513
5点

PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピードHDMIケーブル です。
2つ持っているのですが、どちらでも駄目でした。
前の80GBは問題ありませんでした。
書込番号:10179614
0点

モニター側の設定や不具合も疑った方がいいと思います
そのPS3を別のテレビに繋いで見るとか ノイズの出るディスクを
別のプレーヤーで見るとか(HD機器を持っている友人に協力を仰ぐ)
いろいろやってからカスタマーセンターに説明しないと適当にあしらわれる
可能性もありますよ
こういうノイズは他人にはなかなかわかってもらえず「神経質」の
一言でかたずけられた苦い経験があります(別メーカー別機種の話ですが)
書込番号:10179905
1点

BDP-320とSONYのHDMIケーブルをポチったので、それの到着後に比較してみます。
書込番号:10181049
0点

悩めるプラズマさんよ、
PLANEXのHDMIケーブルは良くないからそれが原因の可能性が高いと思うぜ。
この会社のルーターも大概だがケーブルひとつ満足に作れないんだから訳もねぇ。
安いからamazonなどで売れているみたいだが、品質のバラつきはひどいもんだ。
書込番号:10182214
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3から1920×1200(wuxga)のpcディスプレイにHDMIケーブルで出力しています。
PS3側の設定が1920×1080しかなく、アスペクト比がくるってしまって困っています。
うまく表示する方法等あれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

モニタ側でアス比を16:9で表示する以外にありません。
書込番号:10144491
0点

ディスプレイ側に普通は「アスペクト比固定モード」ってあるんですけど・・・説明書読んでみては?HDMI端子付きのディスプレイならまずあります。
書込番号:10144493
0点

BRONCOさんZero-oneMaxさんありがとうございます。
ディスプレイのアスペクト比固定モード、ネットで調べて設定してみました。
ディスプレイが悪いみたいで、結局縦長表示になってしまいました。
ちなみにディスプレイは
SyncMaster T260
http://kakaku.com/item/00852512596/
こちらでも同じような画面設定の質問があり(汗)
ディスプレイ側では設定してもうまく表示できない事もあるみたいです…
これ以外の対応としては、16:10対応を待つしかないでしょうか?
書込番号:10144546
0点

TVへの接続を仕様としている以上対応しないだろうね。
解決策は待たなくても自分から16:9に対応しているTVかモニター買えば早いよ。
うちのPCモニターで表示すると上下に黒帯出ます。
書込番号:10144563
1点

PS3が「16:10」の対応をするとはまず考えられません。
SyncMaster T260の説明書を読んだのですが・・・・「HDMI/DVI モード」の「ジャストスキャン」って設定にてアスペクト比がまともになりませんか?
「外部入力が HDMI 端子に接続され「AV Mode」が「オン」になっているときにのみ選択できます」って書かれていますけど・・・・説明書を読む限りでは出来そうな漢字なんだけど・・・・HDMIが付いててフルHD16:9がおかしくなるというのは謎な仕様ですし・・・・
もしそれでも出来ないんであれば、相当「痛いディスプレイ」って事になりますね・・・
書込番号:10144590
3点

Xbox360に変えかえるという手も、、、(汗
システムソフトの使い勝手の面を改善する考えはSONYにはないようですねぇ。
記事になりやすい派手な機能の追加しかやらないんでしょう。久多良木さん去って官僚化してるのかも。「改良? 改良が必要ってことは君らが失敗したってことかね?」みたいになってるとか。(笑
コンパチビリティの心配とか、ややこしい設定を強制するとか、ますますPCでない理由がわからなくなるんだけどなぁ。
書込番号:10145639
3点

意味不明w
HDMIで1080pの映像信号を受けておいて16:9で表示できないモニタこそ欠陥なのであって、PS3側(それ以外の映像出力機器でも)に何ら落ち度などありませんが。
書込番号:10145961
9点

残念ながらそのモニターにはアスペクト比固定機能は付いていません。
Zero-oneMaxさんがおっしゃってる設定をしても適正な比で表示することは出来ません。
16:10のモニターで16:9表示するには上下黒帯なのですが、このモニターの場合、
強制的に縦伸びの全画面表示になってしまいます。
せっかくデザインもそこそこでHDMI端子付き26インチなのにサムスンは抜けてますね。
書込番号:10146182
3点

返信おくれてすみません。
GVJRDD..さん
買い替えも選択の一つですが、今回はそれ以外に方法があればいいなと思いまして(汗)
Zero-oneMaxさん
説明書見て試してみましたが、さっき書いたとおり縦長になりました…
凹みます。
ムアディブさん
できれば1920×1200にも対応してもらえると有難いですね。
BRONCOさん
一応言っておきます、PS3を批判するつもりはないですし気に入ってます。
アップコンバート機能は感動ものですしね^^
たしかにディスプレイ側が意味不明かもです。
こういう使い方想定してないのかな…
好奇心旺盛君さん
自分もデザインかっこよくて気に入ってたんですけど、PS3の表示できないのが凹みます。
書込番号:10147528
0点

>できれば1920×1200にも対応してもらえると有難いですね。
という訳で、もうお分かりだとは思いますが、これは「PS3」の問題ではなく、HDMI搭載でありながらピクセル比1:1を考慮していないディスプレイ側の"致命的"な仕様のせいです。(こんなマヌケなディスプレイが存在していたのかと正直驚きました)
まだ、HDMI非搭載のディスプレイなら有り得る話なんですけどね・・・・HDMIって事は家電機器を接続する前提な訳です。家電の映像出力が"1:1"以外出すとでもサムソンは思っているんでしょうか。本当に「痛いディスプレイ」という事ですね。
まぁ・・・・1200-1080=120ドットの差を我慢するしか無いんじゃないでしょうかね・・・・
書込番号:10147981
6点

丁寧に説明していただきありがとうございます。
このまま我慢してディスプレイ使い続けることにします。
書込番号:10148766
0点

>ココナッツ☆さん
あ、それは1つ上の意味不明な発言に対して書いたことなので、勘違いしないでくださいね。
話を元に戻すと、ここ1年くらいでHDMI端子付きの液晶モニタは16:10より16:9の製品のほうが多くなってきてますね。
書込番号:10150661
2点

ユーザーとしては混乱するだけなんで、どっちも対応してしかるべきと思うんだが、、、
書込番号:10151998
1点

> ユーザーとしては混乱するだけなんで、どっちも対応してしかるべきと思うんだが、、、
えーとですね、上のZero-oneMaxさんの発言の意味がおわかりになりませんかw
HDMIで伝送する1080i/pと720pってのは、16:9以外のアス比は存在しないんです。
ですんで、出力機器側は16:9で正しく映るようにしか映像は出さないし、入力機器側はそれらの信号が入力されたら強制的に16:9になるくらいでないとむしろ製品の設計として間違い。
出力側にしろ入力側にしろ、16:10と16:9のどちらか選べるなんて設計にすることこそユーザーの混乱の元でしかありません。
ウチもIOのWUXGAモニタを使ってますが、当然のことながらPS3をHDMI接続して1080pを入力し
たときは16:9としてしか表示されません。
また、普段は同じモニタにDVI-D接続で1920x1200で表示しているPCをHDMI接続した場合は、画面のプロパティで選べる解像度が1920x1080までに制限されます。
微妙に縦方向に潰して1080pで出力させておいて、16:10のモニタ側で上下に伸ばしてフル画面表示させる、なんて設定は当然ありません。
> ややこしい設定を強制するとか
PCですらそんなややこしい作りにはなってませんから。
なのにPS3はどちらも対応してしかるべきと言うわけですねww
書込番号:10152172
6点

BRONCOさんに一票
PC系の1920*1200にPS3が合わせる理由が何一つありませんね。
アスペクト比16:10用のプログラムが必要になるし
HDMIの新しい規格を策定しなければならないし
(海外製の)WUXGAディスプレイってどうしてアスペクト比の設定がなかったり
あっても正しく動かなかったりいつも問題がいつも絶えませんね。
ゲーム機などを接続する場合は事前の情報集めが大事ですね
書込番号:10165618
3点

>> ユーザーとしては混乱するだけなんで、どっちも対応してしかるべきと思うんだが、、、
>えーとですね、上のZero-oneMaxさんの発言の意味がおわかりになりませんかw
わかりませんね。家電メーカーはプライドが高いのかなとは思うけど。
>HDMIで伝送する1080i/pと720pってのは、16:9以外のアス比は存在しないんです。
規格上っていう意味?
なくても対応すればいいじゃん。そんな機器いくらでもあるし。HDMIと書いた以上、HDMIで決められた解像度に対応しないのはケシカランってのはわかりますよ。
>出力側にしろ入力側にしろ、16:10と16:9のどちらか選べるなんて設計にすることこそユーザーの混乱の元でしかありません。
だからネゴシエーションはそのためにあるんですよね? 16:10のディスプレイには16:10で表示すればよろしい。
>また、普段は同じモニタにDVI-D接続で1920x1200で表示しているPCをHDMI接続した場合は、画面のプロパティで選べる解像度が1920x1080までに制限されます。
それは不便だよね。PC 2台つなげると制約出るじゃん。
>微妙に縦方向に潰して1080pで出力させておいて、16:10のモニタ側で上下に伸ばしてフル画面表示させる、なんて設定は当然ありません。
いやいやいやいや、伸ばすのが問題だって話だから。
>> ややこしい設定を強制するとか
>PCですらそんなややこしい作りにはなってませんから。
>なのにPS3はどちらも対応してしかるべきと言うわけですねww
PCはちゃんとネゴシエーションして最適な解像度になりませんか?
まぁ、ならないディスプレイもあるかもだけど。
PCより劣るとおもうので書いてるんだけどね。世の中SONY中心に回ってないってことですわ。
書込番号:10173792
2点

XBOX360を進めてらっしゃいますが、
16:10の出力機能があるんですか?
書込番号:10174180
2点

HDDレコーダなど他のHDMI家電は対応してるんですか?
対応しているからこそ
>ユーザーとしては混乱するだけなんで、どっちも対応してしかるべきと思うんだが、、、
>PCより劣るとおもうので書いてるんだけどね。世の中SONY中心に回ってないってことですわ。
なんですよね???
それにしても
・PS3売っちゃって持ってない
・使ってない
という人ほど、PS3板での発言回数が異常に多いですねw
書込番号:10174529
3点

>ネゴシエーションして最適な解像度
難しく考えない。ひねくれない。
ピクセル比は「1:1」が大原則。家電であろうがPCであろうが。(昔愛用していたX68000系のPCは1:1.33333だったので大変問題がありました)
ネゴシエーションして1:1を保つ。家電の規格として策定されたHDMI端子搭載機だったら「あって当たり前」の機能です。
書込番号:10174810
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めまして。新型の購入を検討していますが、分からないことがありましたので質問させていただきます。
私の家は現在ネット環境がないのですが、PlayStationStoreで配信されている期間限定の特典のDLがしたいので、とりあえずは友人宅でネットワーク接続しようと思っています。
将来的には自宅で接続するつもりなのですが、その際に同じアカウントで引き継いで使用することは可能ですか?それとも、接続場所が変わると使えなくなったりするのでしょうか?
また、本体を買い換えたりした場合はどうなるのでしょうか?
0点

できます。
本体を買い換えてもアカウントの登録してあるメアドとパスワードを入力すれば使えます。
書込番号:10175490
1点

早速返信ありがとうございます。
ということは、一度アカウントを作ってしまえば、接続方法・本体に関係なく使えるということですね。安心しました。
書込番号:10175512
1点

使えます。
メールアドレスとパスワードを覚えておけばSCEがサービスを終了しない限り使えます。
書込番号:10179132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


