プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 12 | 2009年12月23日 00:42 |
![]() |
46 | 11 | 2009年12月21日 23:21 |
![]() |
1 | 20 | 2009年12月22日 22:22 |
![]() |
58 | 12 | 2009年12月27日 10:15 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2009年12月21日 22:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年12月22日 06:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
店頭でクロの方を買うつもりでしたが、店員に「こっちがオススメですよ〜♪」って言われて、勢いで購入。
んで、購入後に中身のPS3の違いに初めて気づく・・・・・・・内蔵HHDの容量が250G・・・・・確か普通のは120G・・・・・これって新型?
新しいのって初期不良が多いって聞くので、正直不安な為返品を考えております。
同じものをお使いの方、不具合等ないでしょうか?
1点

過去の書き込み読んで自分で判断してくださいな
書込番号:10666127
4点

不具合が出ないうちから返品って何?
自分の新型PS3は発売日に購入しましたが、未だ不具合は出ていません。
それに返品されて、交換もしくは改めて購入されるのですか?
書込番号:10666195
5点

確かにそうなんですが・・・・・・。
とりあえずがんばって自力で情報を探ってきます。
返信ありがとうございました^^
書込番号:10666241
0点

jinloveさん こんばんは。
FF同梱版は、PS3 120GBと同一で、HDD容量と外装が違うだけです。
今まで初期型のPS3 60GBを使っておりましたが、FF同梱版を購入し、
時間が取れた昨日、やっとセットアップしました。
全く何の問題もありませんでした。
安心してお使いになったらほうが幸せだと思いますよ。
書込番号:10666287
1点

パンダのこった。さん、おっしゃられていること大変わかります。
発売されてから時間があまり経っていないので、情報がすくないため少々ビビリ過ぎてるようです。
無難に情報の多いHDD 120GB チャコール・ブラック の方に交換したほうがハズレがないと思いまして・・・・・・つまらない質問ですいません><
ただ、コレの外観はすごく気に入ってるので、大きな不具合がなければそのまま使うつもりです。
書込番号:10666333
0点

たこたこ3号さん、こんばんは^^
なるほど、問題ないのですね〜♪
これで心おきなく開封して遊べそうです(≧∇≦)!!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10666358
0点

初期不良や不具合など使ってみないとわからない事ですよね。
もし、出たらなら勧めた定員さんに責任をもって対応してもらいましょう。
書込番号:10666415
3点

jinloveさん
たこたこ3号さんが言っているように、中身は120GB型と同じです。安心して使って下さい。
> 新しいのって初期不良が多いって聞くので、正直不安な為返品を考えております。
これは、「不具合 = 不良」と勘違いした人たちが流しているデマです。
過去スレを見てみると分りますが、出始めに出る不具合の殆どが、
1) ファームウェアのバグ ( システムアップデートで直るもの )
2) ユーザーの設定ミス ( PS3または受像機側の設定で直るもの )
3) 受像機や周辺機器側のバグ ( 接続されている機器のアップデートで直るもの)
が占めています。
まあ、ファームウェアの不具合はPS3に限らず昨今のデジタル家電には付き物ですね。その場合、あせらずアップデートを待つ事です。
書込番号:10666680
6点

あと良く見るのはHDMIケーブルがダメってトラブル。相性問題はもうないと思ってる人が多い。
コンパクトに作ってあるんで故障率はそれなりに高そうなんだけど、黒でも設計は同じだから選択肢はありません。
書込番号:10667258
3点

不具合も出てないのに返品考えるくらいなら、店員のススメを断ればいいのに。
それとも恫喝されました?(^w^)
どんな代物でも故障するときはします。そのときの運です。
石橋を叩きすぎても気を揉むだけですから(^ ^)
ともあれ、不具合や故障した時々で対応すれば良いだけなので、ゲットされたPS3を楽しんでください(^ ^)b
書込番号:10667499
3点

心配なら購入しないこと。一番心配しなくていいですし。
とりあえず返品がオススメ。
書込番号:10668701
0点

みなさま、多数のご返信ありがとうございます。
なかなかに勉強になる情報を提供していただいて感謝の言葉でいっぱいです^^
結果、問題なくプレイできています^^
このようなオチですいません><
商品に関しては満足いくものでしたし、買ってよかったと思えるものでした・・・・ビビリだった自分が恥ずかしいですねΣ( ̄□ ̄;)
それでは寝不足の生活へともどります♪
書込番号:10671063
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3本体を購入しましたが、シリアルラベルと日付の入ったお店のハンコが箱に押されています。私は必要ないので箱を捨てたいのですが、ここの部分だけ切り取っておいても大丈夫でしょうか?
1点

原則修理の場合、元箱に入れて送ります。ですので置いておくが吉です。
書込番号:10661091
7点

以下の点を注意すれば、問題ないように思えます。
しかし、故障した場合、PS3を宅配する際に箱は必要となりますので、
取っておいた方が無難だと思います。箱が無い場合は、ソニーから
有償で箱を提供してもらえるようですが・・・。
公式ページより引用です。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/warranty.html
・保証書は外箱に印刷されています。大切に保管してください。
また、保証書からシリアルラベルをはがさないでください。
・保証書に、お買い上げ日と販売店名が記入されていることを確かめてください。
・保証書のシリアルラベルの番号は、本機のシリアルラベルの番号と一致しています。
シリアルラベルで本機の保証書であることが確認できない場合は、
保証の対象となりません。
書込番号:10661190
0点

輸送用の箱を購入するには、確か600円か700円必要です。
しかも注文してから届くのに、2〜3日掛かります。
ということは、修理に出すのも2〜3日遅れると言う事です。
書込番号:10662024
0点

あなたが買った物なのだからご自由に。
箱はサポート時必要となっていてもいらないという以上、他人に聞いてなんになる。
書込番号:10662352
6点

>RH.JDDW.-さん
スレ主は箱ではなく、一部分の保管でよいかと問い、それに答える回答者が
いるわけですからスレとして成り立っていますが
他人に聞いてどうなると思うなら書き込みしなくてよいのでは?
あなたの私見的な嫌みをスレ主も他の閲覧者も望んでいませんから
書込番号:10662383
7点

>他人に聞いてなんになる。
そう思うなら、かなっさかなさんは初めからここに来たりしないと思いますよ・・・ここで質問する以上本人が感じている疑問や不安等を他の人達から聞いた意見や考えを参考に答えを出す為でしょう。
書込番号:10662414
8点

・保証書は(中略)大切に保管してください。
とありますから、
保証書部分のみの保管で箱は捨てたければ捨てていいんじゃないでしょうか?
シリアルラベルの改変などがあれば別ですが、
一般的にそのようなことがなければOKかと思います。
SCEが一般的な範囲で動いてくれるかはSCEに確認するしかないと思います。
質問者は修理の輸送に箱が必要かではなく、保証が有効かを心配されているのだと思います。
送るのなんて別にみかんの箱でも配送中に影響のないだけの梱包であれば問題はないでしょう。
気が利くメーカーであれば修理後新しい箱で返送してくれるなんて粋な事してくれるかもしれませんが、質問者さんの場合はそれも捨ててしまう気がします(笑
書込番号:10662423
3点

私の場合(60GB)、箱は大きくて邪魔なのでそのうち捨てようと、保証書部分を切り取っていました。
80GBが出たので買い換えることにしました。結局捨てなかった保証書部分をテープで箱につけなおして、GEOで売ろうとしたら、保証書部分を切り取っているので28,000円と言われました。当時GEOでの買い取り相場が50,000円の時です。その後、ヤフオクで58,000円で売れましたが。(当然切り取りの件は公開しています。)
書込番号:10662677
2点

憶測の回答ばかりで参考になるの?
はなからソニーに聞けばいいでしょ。
同じ状況で修理出した人の回答待つより早いよ。
書込番号:10664652
8点

>憶測の回答ばかりで参考になるの?
視野の狭い人ですね・・・。
書込番号:10665361
2点

>憶測の回答ばかりで参考になるの?
私は憶測で言ってはいません。
金額についてはハッキリと覚えていないので、正確な事が言えなかっただけです。
書込番号:10666056
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PCとPS3との接続について質問があります。
現在PS3側でインターネットの設定を行っているのですが、以下のような
エラーが発生しています。
「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです。(80710102)」
構成としては以下の通りです。
モデム -有線(LANケーブル)- PC - USB(Logitec "LAN-WN11/U2DS") -無線- PS3
*有線のPCからUSBを経由し、無線でPS3との接続を行おうとしています。
試しにモデムから直接LANケーブルをPS3につないだ場合は正常に接続できました。
しかしながら、当方はPCとPS3の距離が離れているため、PS3への無線が必須です。
上記からすると恐らくPC側の問題と思うのですが、設定すべきことは何があるでしょうか?
そもそもローカルエリアとUSB(Logitec)のIPアドレスがそれぞれ1つずつ表示されるのですが、
PS3のIPアドレスには、USB(Logitec)のIPアドレスを指定するという認識でいいでしょうか?
なかなか設定がうまくいかず困っています。
同様のエラーをいくつかネット上で見ましたが、いまいち自分がどれに該当するのかが
わかりませんでした。
同じような構成で正常に接続できた方、また情報をお持ちの方はどうかお教えください。
0点

このロジテック製品のユーザーではありませんが、
とりあえずご参考になりそうな記事へのリンクを張っておきます。
>> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133406071
上記の方法をまずお試しになってみてください。
書込番号:10660934
0点

こんばんは。
一番良いのは、無線LAN対応のルータの導入です。後々便利です。
Logitec "LAN-WN11/U2DS"はアクセスポイントのモードにしていますか?
PS3からはIPアドレスを指定するとかでなく、無線LANで検索をかけSSIDを見つけるという感じです。
書込番号:10660975
0点

パソコンをアクセスポイントにする接続の仕方があるんですね。
勉強になります。
>ローカルエリアとUSB(Logitec)のIPアドレスがそれぞれ1つずつ表示される。
おっしゃっているローカルエリア側のIPアドレスが192.168.0.***になってませんか?
この場合にWiiやDSではIPアドレスがうまく取得できない旨の注意書きがマニュアルにあります。PS3はサポート対象外?
書込番号:10661039
0点

DNSエラーとの事なので、接続自体は出来ているが名前解決が出来ない状態
になっていると思われます。
PS3側のDNS設定も手動を選択し、ルータに設定しているデフォルトゲートウェイ
若しくは、ISPで指定されているDNS IPアドレスを指定してあげれば解決する
と思います。
固定IPではなく、DHCP自動取得としているなら特に設定は不要だと思います。
書込番号:10661086
0点

みなさん返信ありがとうございます。
USB接続の際は、ルーターが必須なのでしょうか?
というのも、別のUSBでWiiに正常に接続できているため、
ルーターなしで接続できるのが一番いいなと思っています。
また、モデムにLANの口が1つしかなく、無線が必須となります。
ローカルもUSBも両方ともIPアドレスもDNSサーバも自動取得となっています。
自動取得にも関わらずエラーが発生する理由がわかっていません。
他のUSBであればルーターは必要ないということはあるのでしょうか?
いろいろわからないことばかりで申し訳ありません。
書込番号:10661167
0点

ムダな出費はこれ以上やめて、無線LANルータの導入をオススメします。
書込番号:10661215
0点

やはり無線LANの購入が一番でしょうか。
無知で申し訳ないのですが、無線LANを入れた場合は、
モデムからPCにつなげているLANケーブルを、
モデムから無線LANにLANケーブルをつなげるといった
イメージでいいでしょうか?
書込番号:10661238
0点

質問内容をよく見もせず回答してしまった事をお詫び申し上げます。
ソニー公式ページより引用です。
Q
「サーバとの通信に失敗しました。DNSエラーです」「サーバーの名前解決に失敗しました」エラーコード(80710102)(80710104)が表示されネットワークに接続できない。
"PlayStation Network"にサインインする際(80028EA5)というエラーコードが表示されサインインできない。
A
【PS3®をルータ機能のないモデム(ブリッジタイプモデム)へ直接接続している場合】
PPPoE設定が必要です。
[インターネット接続設定]にて、ご利用のインターネットサービスプロバイダー(ISP)から提供されている接続用ユーザーID(ログインID)、パスワードを入力してください。
ネットワーク設定 ネットワーク設定 ネットワーク設定
【PS3®を有線または無線でルータへ接続している場合】
ご使用のルータの取扱説明書をご確認のうえルータの初期設定をおこなってから、再度PS3®の[インターネット接続設定]にて、「かんたん」設定をおこなってください。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/365/p/1/c/8/page/2/r_id/100001
また、LAN-WN11/U2DSのマニュアルにもあるように、ソフトウェアAPモードに
なっているかご確認下さい。
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanwn11u2ds_sg_v01.pdf
書込番号:10661430
0点

>モデムからPCにつなげているLANケーブルを、モデムから無線LANにLANケーブルをつなげるといったイメージでいいでしょうか?
大雑把に言うとその通りです。
今までPCに設定したモノをルータに設定し、あとはLANが構築できればPCもPS3もそれぞれが単体でインターネットにアクセス出来るという風になります。
今の方法でいくと、PS3をネットに繋ぐ為だけにPCを起動しておく必要があるのです。
また、設定も独特で難しかったりします。
書込番号:10661481
0点

ルーターは、インターネットと内部のネットワークへのアドレスを交換します。また、複数の機種のIPアドレスを振り分けたりするので、3台の端末があれば、無線LANのルーター機能のついたものを選べば、問題は無くなります。ですから、モデムのLAN端子に無線ルーターのWAN端子をつなげば、後は無線子機の説明書と、親機の説明書をしっかり読むことです。
書込番号:10661535
0点

「詳細マニュアル」の64ページから読んで下さい。 <「ソフトウェアAPモード編」
<イラストに有る「iPhone」を「PS3」に置き換えるイメージですが...
「LAN-WN11/U2DS」なら、購入時に「ソフトウェアAPモード」になっているようですねぇ...
設定をちゃんとやっていないから?
書込番号:10662281
0点

みなさん返信ありがとうございます。
私の方でもいろいろ確認したところ、やはり私の持っている
USBはルーターが必須なようですね。
そこで、以下のサイトを見つけました。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/games/ps3/
このページの"WLI-UC-G"であればモデムとUSBのみで
ルーターはいらないと思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:10662688
0点

だから、これ以上投資するなら、素直に無線LANルータを購入してください。
書込番号:10662919
1点

私もパパさんと同じく無線LAN導入がいいと思いますよ。
USBだと不便ですよ、PCつけっぱなしじゃないといけないし。
バッファローあたりの評判いいやつ(クチコミ相談件数も多いの)を買っとけば間違いないでしょう。
どうしてもPCつけっぱなしでUSBでやりたいというのなら
WLI-UC-GN
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015057/
こちらを勧めておきます。
理由はクチコミ件数と見た目^^;
私は会社用(有線のみなので)として購入して迷うとこなく使えてます。
というか、Logitec "LAN-WN11/U2DS"でも問題なく使えそうなんですけどね。
バッファローのは比較的使い(分かり)易いですけど、
新しいUSBタイプの買ってもロジと同じところで引っかかるかも・・。
安いの取っ換え引っ換え買って、結果散財しただけ・・・なんてならない事を祈ります。
書込番号:10663045
0点

結局アクセスポイントモードは試してないんですよね。
肝心のことをやらずにスレがどんどん流れていくだけで結論がコロコロ変わってる。
とりあえずルーターの話は止めた方がいいんじゃない? そもそも設定の問題なのにハードを変えたら解決するみたいな話をしてたら使えるようにならないままどんどんものだけ買うことになりそう。まぁ使えると保証されているものを購入した方が楽で確実だけどね。
それと、みんなこれをスルーしてるんだけど、、、
>というのも、別のUSBでWiiに正常に接続できているため、
Wiiが接続できるなら、そのままそれに接続すればいいだけなのでは? ひょっとして無線LANデバイスを同じPCに2つつなげてません?
書込番号:10663284
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
とりあえず、マニュアルをダウンロードしてアクセスポイント
モードというのを探してみます。
それでも無理であれば無線LANルーターを購入します。
ちなみにWiiのUSBはNintendoが販売しているものであり、
WiiとDSのみしか使用することができません。
書込番号:10663364
0点

>ちなみにWiiのUSBはNintendoが販売しているものであり、
>WiiとDSのみしか使用することができません。
その様な製品は見たことないですが?
もしかして、下記の「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」ですか?
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/
これは、WiFi規格の無線クライアント(802.11b)は接続できます。PS3も接続可能。
LAN-WN11/U2DSもPS3,Wii等も接続できるでしょう。
ただ、1台のPCに2つのUSB無線LANアダプタを接続してないですよね。
書込番号:10665992
0点

まどにさん
私が言っているのはそれです。
いくつかのクチコミ等を見ましたが、PS3ではそもそも
使えないというものでした。
当然片方のUSBのみを指し、かつ片方は無効にしています。
試しにNintendoのUSBでも接続可能かやってみます。
Logitecのメーカ連絡も踏まえ、色々試してみて、
無理そうであれば、みなさんのおっしゃっていた
ルーターを検討したいと思います。
書込番号:10667305
0点

>私が言っているのはそれです。
ココへ来て新たな情報が..._| ̄|○
始めの書き込みの
>構成としては以下の通りです。
>モデム -有線(LANケーブル)- PC - USB(Logitec "LAN-WN11/U2DS")
>-無線- PS3
>*有線のPCからUSBを経由し、無線でPS3との接続を行おうとしています。
では、到底判らない情報です。
<つまり、この「構成」は「実際の構成を省略した構成」となってしまいます。
しかも、「省略したモノ」が重要な要因だったと..._| ̄|○
その話が判っていれば、
「ソフトウェアルータ機能が干渉していて片方しか使えないかも知れない」
という話が出てきたと思います..._| ̄|○
結局、「LAN-WN11/U2DS」だけを使って、
WiiもDSもPS3も「APモード」で繋ぐのが正当な使い方だと思いますが...
ちなみに...
「LAN-WN11/U2DS」と同じような製品でも、バッファローなら「AOSS」が使えるので、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/#aoss
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/#aoss
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnhp/#koki
こんな製品の方が、1台で全て繋げるのは楽だったかも..._| ̄|○
書込番号:10667769
0点

価格ドッグさん
「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」のデフォルトでは、
規制がかかっているのですね。 # 確認不足でした。
自己責任ですが、下記の情報があります。
http://kgo.dtiblog.com/blog-entry-80.html
書込番号:10670141
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
はじめまして☆
最近PS3を購入したのですが、
PS3本体とゲーム時に座る場所が離れているため
コントローラーを市販のUSB AC充電器アダプター等で充電出来ないかと
思っているのですが可能ですか?
素人のため説明がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
4点

専用のものとは違う市販の汎用のUSB充電器(ACアダプター)は あまりパワーのないものが多いようです。
私は携帯とUSB機器で両用できる小型の充電器
(正確にはACアダプター)を買いましたが、コントローラーは充電できませんでした。
で、結局、DVDレコーダーや液晶テレビのUSBから充電しています。
書込番号:10660455
11点

こんばんは。
コントローラがホスト側と認証を行うので、どれでも使う事ができません。
可能なモノは、PS3と純正の充電アダプター、PC、Wii、あとはTVやレコ類です。
ただし、TVやレコ類は全てが可能かわかりません。
携帯電話の充電等に使う、コンセントからUSBに変換するタイプのモノは使えません。
現在は使えるモノが有るかもしれませんが、私が前に試した数種類のモノは全滅でした。
書込番号:10660691
15点

USBのケーブルを長いモノにすると言う選択肢は無いんですか?
市販のケーブル安いですよ
書込番号:10661962
2点

長いUSBケーブル買った方がやすいよ。
離れてると言っても5mあれば足りるでしょ。
書込番号:10662358
2点

iPodも同じようにホストコントローラー要求するんだけど、iPod用の充電器はダメだった。
できると謡ってるもの以外は難しいかも。
書込番号:10663305
1点


充電時は認証なんかされていませんよ。
現にTVやレコ、PCのUSBから充電できてるし。
> [10660455]4点ナナミとユーマのパパさん
こんばんは。コントローラがホスト側と認証を行うので、どれでも使う事ができません。
書込番号:10666105
1点

100円ショップにUSB延長ケーブル売ってましたよ。
書込番号:10667563
2点

>ズポックさん
>現にTVやレコ、PCのUSBから充電できてるし。
だからそれはPS3のコントローラーがPCやTVをホスト側として認識してるのですよ。
認識できない相手側だと充電を始めません。だから、どれでもコントローラーの充電に使う事はできません。
でなければ、SCEがわざわざ充電専用の機器を販売しないでしょう。
純正ACアダプターCECHZA1 J希望小売価格 2,800円(税込)
http://www.jp.playstation.com/peripheral/ps3/
私が出来ないと言った商品は、上の写真の様なAC-USB変換アダプタの事です。
ただ、最近のモノは試していないので、最近のモノは出来る商品があるかは分かりません。
あと、PCに接続していないセルフパワーのUSBハブも充電には利用できませんでした。
書込番号:10672906
8点

ナナミとユーマのパパさんに便乗して・・・
セルフパワーのUSBハブですが、
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-fc014s/index.asp
のように、「パソコンの電源が切れていてもが充電できる」タイプで、
かつ、一度PS3を起動し、認識させてからなら、PS3の電源を切っても充電が持続されるようです。
私の場合は、ゲームをプレイして電池が残り少なくなってきたらこのセルフパワーのUSBハブに接続し、そのまま電源を落として充電するようにしています。
リチウムイオンバッテリーを充電しながら使用するのは良くないらしいので、USBで接続したままプレイするのは避けています。(といっても、保護回路が組まれていて充電とUSBバスパワーによる使用が分けられていたら問題ないですが、念のためと言うことで)
書込番号:10674395
4点

さまざまな分かりやすい意見ありがとうございました。
みなさんの方法を試みた結果、今回はTVから充電する方法をすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:10692070
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

08年ということは薄型の新型ではないPS3ですね?
リンクに対応するのは薄型からなのでテレビとのリンクはできないです。
書込番号:10659687
3点

口耳の学さん
毎度、返信ありがとうございます
08なので薄型ではないです
友人が初期型のPS3でブラビアとはリンクすると言っていたのですが、それはソニーだからですか?
書込番号:10659773
0点

こんばんは。
>友人が初期型のPS3でブラビアとはリンクすると言っていたのですが、それはソニーだからですか?
『初期型』ではなく『薄型』の勘違いではないでしょうか。
今年のモノでも薄型以外はリンクしません。
書込番号:10659940
0点

追伸、
または、TVの方がリンクに対応している『初期型』の事かもしれません。
書込番号:10659945
0点

PSの電源を入れるとテレビの電源が入ったり、入力切替するという事だったんですね。
ありがとうございます
書込番号:10660027
0点

>PSの電源を入れるとテレビの電源が入ったり、入力切替するという事だったんですね。
何だと思っていたわけ??
書込番号:10660232
4点

puyopuyo2010
テレビがブラビアやでリンクが出来たって事!!
書込番号:10660597
0点

もしかして『DLNAが可能か?』と言う質問だったんですか?
だったら、どのモデルでも可能です。
ただし、PS3はクライアントなのでサーバーにはなりません。
書込番号:10661301
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
SONYのBDZ−RX50と無線LANを使用(802.11n)して接続しています。
CECH−2000Aは BDZ−RX50が電源OFFでも サーバーとして認識できるという事を聞いた事があるのですが BDZ−RX50の電源を落とすと PS3には認識されなくなります。
BDZ−RX50ですが スタンバイモードは高速起動になっており サーバー機能も「入」にしております。
また電源OFF時でも PCからの 「テレビ王国」での予約は ちゃんとされております。
BDZは テレビとHDMIの電源連動をしているので BDZだけ電源を入れ PS3で見ることができない状況です。
PS3側の設定なのか BDZ側の設定なのかわかりませんが 問題解決方法をご存知の方が居ましたら お教え願います・
0点

>BDZ−RX50の電源を落とすと PS3には認識されなくなります。
クライアントとして、PS3は登録されているのですよね?
<「徹底活用ガイド」232ページ参照
書込番号:10659854
1点

書込み 10417263 を参照ください。
この問題はPS3側の問題です。
書込番号:10659930
2点

ブラビアでは 電源OFFでも認識できたので PS3側の問題ですね・・・
DLNAクライアントとしての評価は高いようですが 肝心な所に 問題がありました。
今後アップデートなどで 改善される事を願います。
書込番号:10667092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


