プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年12月12日 23:56 |
![]() |
6 | 9 | 2009年12月9日 07:37 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2009年12月9日 08:56 |
![]() |
4 | 12 | 2009年12月8日 12:47 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月6日 22:11 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2009年12月6日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在、DIGA(W570)でブルーレイを見ていますが最初の読み込み時間が長い(DVDと比べて)のですが、少しストレスです。そんなものなのでしょうか?
PS3での読み込みはいかがでしょうか? 主観的な感覚の話ですみません。
0点

過去ログに時間計ったスレが有ったような・・・。
主観的に回答すれば、あっと言う間です。
書込番号:10607536
3点

ディスクよりますが、読込は速いです。特にBD-J仕様のBDでは、格段に違うでしょう。JAVAのローディング画面が、PS3では一瞬で終わりますからね。
書込番号:10607544
3点

以前、自分の地元にあるAV機器SHOPの店員さんにPS3とBDプレイヤーやレコーダーの動作レスポンスの違いに質問した事があるんですが、PS3には専用のソフトウェア(チップ)があって、BDプレイヤーやレコーダーには搭載されてないと言われました。
何でも、そのソフトウェアの開発コストが高くメーカー側がプレイヤーやレコーダーに採用しない為とか。
Cellの事がどうかは聞き忘れたの定かではないのですが。
書込番号:10607691
1点

倍以上価格の違う製品との性能を比べるのもどうかと..._| ̄|○
価格的の似たような製品との比較については、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
こちらを参考にしてみて下さいm(_ _)m
<「プレーヤー」と「レコーダー」という根本的な違いが有りますが...(^_^;
書込番号:10608445
1点

皆様、親切な回答、ありがとうございます。 店頭で比べてみるって、それ、なるほどです。近くの大型電気店で交渉したら、比較させてもらえました。 で、やっぱりPS3、速かったです。欲しくなりました。
書込番号:10621505
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3でDVDを見ると4:3で録画したものとか ワイド画面で再生するのですが 地デジテレビでアナログを見るように端に黒幕が出るような画面設定を知りませんか?いろいろ試したんですが わかりません お願いします
0点

PS3側の設定とゆうよりテレビ側の設定に問題があるのでは?
オートワイドみたいな設定になっている様気がしますね。
因みにテレビの機種や設定などを明記されるとわかる方からしたらアドバイスがし易いと思います。
書込番号:10602236
1点

イヤ テレビはP42-XP03でHDMIで接続してるので
4:3になる事はないと思います
画面は HDに設定してます
書込番号:10602244
0点

1:
HDMI接続して、オート?(D5)になっていることを確認。(D2以下なら16:9の設定にしないといけない)
2:
DVD再生時、映像音声設定→アップコンバートの設定を「2倍」「ノーマル」にする。
これで再生して、DVDに収録されている作品のアスペクト比が4:3なら、画面の左右に黒帯が入って本来の画角で映ります。
書込番号:10602263
3点

PS3のビデオ設定のBD/DVDアップコンバートは[フル]にしていないのですよね?
書込番号:10602266
0点

アップコンバート フルにしている可能性ありですね…
今 家にいないので家に帰ったら確かめ& ZEROさんの設定を試してみます
書込番号:10602288
0点

>イヤ テレビはP42-XP03でHDMIで接続してるので、4:3になる事はないと思います。
HDMIだからといって、テレビ側の設定が必要無いわけではないと思います。
自分のREGZAの37ZV500は画面サイズ切換は[Dot By Dot]や[フル]にしていれば正しく表示されますが[HDスーパーライブ]や[HDズーム]など、横伸ばし(ワイド化)やズームにしていると4:3にはなりません。
書込番号:10602299
0点

そのあとに書いた
設定はHDと言うのが
P42-XP03では ズームなどを使用してないと言う意味です。
テレビ視聴とPS3は 4パターンしか画面大きさ設定がないので それで わかると思いました。すみません 紛らわしく書いてしまって
書込番号:10602309
0点

>アップコンバート フルにしている可能性ありですね…
だとしたら…本末転倒
>今 家にいないので家に帰ったら確かめ& ZEROさんの設定を試してみます
こんな時間にお出かけ中で、不確定な質問はどうかと思いますが…。
書込番号:10602310
1点

ZEROさんパンダさん やっぱりアップコンバートでした
ありがとうございます
やっと顔が伸びた映像から脱出できました
ホントありがとうございました
書込番号:10602502
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

意味がよくわかりませんが、とりあえずSONYのサイトに付属品すべて書いてあるからSONYのサイト見た方がいいですよ....。
書込番号:10599247
4点

HDMIケーブルは付属されてませんし、充電も出来ません。
書込番号:10599259
3点

(*´Д`*)bさん、こんばんは。
PS3の内容品は、
1.本体
2.電源コード
3.USBケーブル(コントローラ充電用)
4.コントローラ
5.AVケーブル
6.説明書一式
ですよ。
HDMIケーブルはHDMI端子がある液晶モニターやTVに接続する為のケーブルで、これは別売りになります。
参考になれば幸いです。
書込番号:10599286
3点

コントローラー充電に必要なのは、付属のUSBケーブルですね。
勿論、市販のUSBケーブルでも充電は可能ですし、延長ケーブルも使用可能です。
同梱物は最低限テレビで使える物だけですので、HDMIや光ケーブルなどはご自身で用意する必要があります(事前にその分の予算も見なくてはなりません)
書込番号:10599289
3点

充電に必要なケーブル=必需品を付属させない事など、あり得ないと考えるのが
普通の感覚かと・・・(苦笑)
書込番号:10601478
4点

携帯電話には充電器別売りのものもありますよ〜っと
書込番号:10602712
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3をゲーム目的以外にも、ジュークボックスとして使用したいと考えています。
そこで質問なのですが、
@HDMIケーブルで液晶テレビに音声出力し、テレビのヘッドフォン端子からPCスピーカーに出力する方法
と、
APS3本体からAVマルチケーブル(赤・白)で直接PCスピーカーに出力する方法
以上の二つの方法でしたら、音質はどちらが勝るのでしょうか?
それにより、購入したいPCスピーカーが変わってしまいますので質問させて頂きました。
どなたかお詳しい方、ご返答宜しくお願い致します。
0点

早速のご回答ありがとうございます!
そうなんですか!
HDMI出力は実質的に損失はないと思っていたのですが、
直接アナログ出力の方が優れているのですね!
では、@の方法でPS3⇒HDMI⇒TV⇒AVケーブル(赤・白)⇒PCスピーカーとした場合も、やはりAの方法が劣化が少ないと考えて宜しいでしょうか?
書込番号:10593922
0点

TVのスピーカーの質とPCスピーカーの質による。
どっちもどっちだと思うけど、4万円くらいのものもあるから選択できるという意味では別売りの方がいいだろうけど「HDMIをやめよう」と決心することにはなんの意味もない。
書込番号:10593957
0点

>HDMI出力は実質的に損失はない
そういう問題じゃなく、PS3のD/AよりテレビのD/Aの方が不利じゃないですか?って意味だと思いますよ。
>@の方法でPS3⇒HDMI⇒TV⇒AVケーブル(赤・白)⇒PCスピーカーとした場合も、
>やはりAの方法が劣化が少ないと考えて宜しいでしょうか?
これも理屈は一緒。
私もMCR30vさんに同意します。
書込番号:10593962
0点

HDMI無しなら光デジタル入力付きPCスピーカーの方が100倍マシだと思うけど。
書込番号:10595257
1点

皆さん、早速の分かり易いご返答ありがとうございます!
HDMIの信号劣化の有無などではなく、PS3とテレビのD/Aの性能を考えると、PS3の方が優れているとの解釈で宜しいでしょうか?
書込番号:10595619
0点

>解釈で宜しいでしょうか?
一般論で言えばそう言う結果の方が多いでしょう。でも貴方の家のテレビのD/Aが異様に優れていて、PS3のD/Aを上回るなら結果は変わるでしょうな。
そんなに人の言う事が信用出来ないなら、自分で試して良い方を選択すればどうですか?
で、良かった方を教えて下さいな。
書込番号:10596489
1点

ご返答ありがとうございます。
音声出力の仕方によって、購入対象のスピーカーが変わってくるので(入力端子の問題など)、オーディオに詳しい皆様の意見を参考にさせて頂こうと思い、質問させて頂きました。
私にとってPCスピーカーといっても安い買い物ではないので、自分で二通りの方法を試すことは厳しかったもので。
「皆様から頂いた意見を信じていない」など、とんでもない。
私の解釈に誤りがあってはいけないので、念を押して確認したまでです。
書込番号:10596623
1点

どちらかのスピーカー買えば、あとはケーブルだけ用意すればどちらの接続方法も試せるでしょ。
つーか、TV経由するにしてもヘッドフォンジャックじゃなくてライン出力使った方がいいと思うけど。
それよりも、前者ならTVの電源ON/OFFやチャンネル切り替えに連動して音が出なくなったり切り替わったりするし、後者なら当然TV番組の音声は出せないけど、その辺は問題にならないの?
書込番号:10597040
0点

>音声出力の仕方によって、購入対象のスピーカーが変わってくるので(入力端子の問題など)、
どう変わってくるかを書かないので、いつまでも雲を掴むような抽象論になるんですけど。
>オーディオに詳しい皆様の意見を参考にさせて頂こうと思い、質問させて頂きました。
何も具体的なことがわからないから断定できないような質問の仕方ですよね。つまりどこまでいっても抽象論になるわけです。ところがあなたは
>HDMIの信号劣化の有無などではなく、PS3とテレビのD/Aの性能を考えると、PS3の方が優れているとの解釈で宜しいでしょうか?
断定してくれっておっしゃるんで話がおかくしなるわけです。
一般論で言えば、HDMIとRCAピンによる差よりスピーカーやアンプの差が大きすぎて違いに気がつかないだろうと思われるわけです。
ちなみにDACよりスピーカー、アンプの差の方が大きいですよ。でもそういう話なら何もここで聞かなくても一般論だからどこ行ってもこの程度の情報はあると思いますけどね。
ちなみにTVより酷いPCスピーカーはありますからね。
書込番号:10597814
0点

>入力端子の問題
端子さえ変えたら、どちらの接続方法でも同じ(アンプ内蔵)スピーカーは繋がると思うんですが・・・
書込番号:10597930
0点

予算が分かりませんが、光入力有のPCスピーカーならONKYOのGX-100HDはあたりが定番ですかね。
>http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=01705010670&guid=ON
人それぞれ好みがありますのでできるだけ視聴して決める事をお薦めします。
書込番号:10598194
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PCをDLNAサーバーとして WMPのなかの音楽や画像をPS3で観たいのですがやり方がよくわかりません。どなたか教えてください
ちなみにOSはwin7 WMPはバージョン1.2って書いてありました
つなぎ方はモデムーPS3
−パソコン
です
よろしくお願いします
0点

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectdlna.html
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Change-settings-for-sharing-media-in-Windows-Media-Player
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/sharemedia.aspx
この辺は参考になりませんか?
>WMPはバージョン1.2
WMP11での説明ですが、大体同じだと思いますm(_ _)m
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/sharing.mspx
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Sharing-media-on-a-network-using-Windows-Media-Player
書込番号:10587827
0点

音楽や画像を突っ込んだフォルダを共有する設定にしてればいいんじゃ?PS3側にPC名が出て共有完了。
わかってると思うけど、PC電源入れてる状態でね。
書込番号:10588168
0点

Windows7と言う事はWMP12ですね。
・WMPを立ち上げてライブラリー表示にします
・左上メニューのストリームをクリックして
・「デバイスでのメディア再生を自動的に許可」にチェックを入れて
・次にその下の項目「メディアストリーミングオプション」を開き
・すべて許可をクリック
これでPS3側で音楽・ビデオ・画像・再生リストの項目が表示されればOKですよ
これで駄目ならセキュリティソフトがブロックしていると思われるので
そちらもPS3のIPアドレス等をブロック解除してください
書込番号:10589078
1点

皆さんありがとうございました
どうやらWMPの設定はできていたらしく ウイルスバスターが邪魔をしていたようです
迷惑かけました
書込番号:10590225
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今月の末に購入させて頂こうと思っております。
その為に色々と調べていたのですが、情報量が多すぎて、混乱気味になってしまった箇所があり、そこを教えて頂ければと思い書き込ませて頂きました。
@容量とHDDの交換について
あるサイトさんでは「120Gだとプレイステーションストアを利用するとすぐ一杯になる」
違うサイトさんでは「(ストアインストールも含めて)50くらいタイトルがあるが、80Gで余っている」
等々、意見が違うことが多くみられました。
私自信のPS3購入の目的は、ブルーレイの再生と、ゲームです。
できればプレイステーションストアからも、PSのゲームを購入させて頂きたいと思ってます。
動画、音楽、写真等は他のPCで管理する予定です。
この場合は、120Gという容量で足りますでしょうか?
A(容量が足りないという前提で)インストールと削除
ゲームのソフトをインストールしたり、削除したり、その時々に合わせて出来るのでしょうか?
またインストール時間は、(大体で)何分くらいなのでしょうか?
しばらくしないなー。と思うソフトを削除、やりたくなったら再インストールを短時間でできれば、嬉しいのになあと思ってます。
B(容量が足りるという前提で)PS3とPSPを両方持っていることによる利点はありますか?
もし容量が足りているのでしたら、HDDを購入する予定の予算+でPSPを購入してみたいと思っております。
こういう変わった事ができる等、利点がありましたら、よろしくお願い致します。
色々と混ざった質問で申し訳ありません。
調べて、間違って思い込んで質問してしまっているかもしれませんが、ご指摘頂ければ嬉しいです。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願い致します。
0点

容量の事を心配されているようですが、PCをお持ちということなので容量の心配は不要と考えて良いですよ。ゲーム以外にも体験版やPVも保存できますがそれでもコアゲーマーで無い限り十分すぎる容量です。
また足りなくなったら削除もできますのでご安心を。インストール時間はゲームにもよりますが数分から数十分です。
PSPと両方あればアドホック通信など幾つか出来る事があります。公式サイトで調べてみてください
書込番号:10582372
3点

使い方もいろいろあるけどスレ主さんの使い方なら120Gでも良いかと思います。
足りなくなら外付けHDDを接続する方法もあります。
書込番号:10582468
3点

あなたの使い方なら増設しないでも大丈夫そうですね。
PSPは買う事をオススメします。PSPを持っているとPS3とつないでリモートプレイが出来ます。
リモートプレイとはPS3やパソコンに入った音楽や動画を見れたり、PS3をネットにつないでいると遠隔操作でPS3を操作出来ます。
PSPは面白いゲームがたくさんあるので楽しいですよ。
書込番号:10582523
1点

まず、買ってから考える内容でしょ。
使いもしないでどうなるかなんてわかる訳ないんだから、使ってみて足りなければ買えばいい。
書込番号:10585564
1点

あなたが誰に迷惑をかけることもなく、自分のお金で購入するのだから、何も購入させていただくことは無いのですよ。どうぞ買ってください。
書込番号:10585605
2点

コピー不可のセーブデータがあったりするので、HDDを大容量のに替えるなら本体購入時に替えた方がいいと思います。
トロステはサーバー経由でセーブデータを移動できますが、デモンズソウルやストリートファイターIVみたいなコピー不可のセーブデータはバックアップツールなどを使っても交換後のHDDに移動できません。
PS3のソフトでインストール機能がついてるのは1タイトルごとにだいたい2GB〜4GBの容量が必要となっています。インストール時間は10分〜20分くらい。
PSストアのPSソフトは数百MBから、最近はディスク複数毎組のも出てきたので1GB越えのもちらほらとあります。インストールは数分ですみますが、ソフトの容量と回線状況によっては再ダウンロードするのに10分以上かかる場合があります。
あとストアで配信されてるPS3の体験版が1〜2GBくらい、ゲーム動画は数百MBとなっています。
PS3のダウンロードタイトルも購入する場合は、こっちでも1タイトル数百MBから数GB必要となります。
削除しない場合は、1年はともかく2年くらいで120GBのHDDはいっぱいになってしまうと思います。
ただ再インストールや削除してから再びダウンロードする事も可能なので、再インストールや再ダウンロードにかかる時間が気にならないならHDDはそのままで、その予算をPSPにまわした方が良いと思います。
アーカイブスのPSソフトをそれなりに遊ぶなら、スリープ機能が使えてどこでもすぐ再開できるPSPで遊んだ方がはるかに快適です。
PS3で遊ぶ場合は、最初の起動画面→タイトル→セーブデータロードでようやく再開できるという感じなのですが、PSPで遊ぶ場合はスリープモードを使って中断した場所から即座にゲームを再開できます。
好きな時に中断して、いつでもすぐ再開できるというのは、非常に使い勝手が良いですよ。
書込番号:10587289
3点

複数の質問にも関わらず、丁寧なお答えを下さりありがとうございました。
>コピー不可のセーブデータがあったりするので、HDDを大容量のに替えるなら本体購入時に替えた方がいいと思います。
やはりこれが一番気にかかっていたので、明確な例を出して頂き嬉しかったです。
削除や整理をこまめに行って使っていきたいと思います。
vague rumorさん、白銀姫さん本当にありがとうございました。
アーカイブスのPSソフトを色々遊んでみたいと思ってましたし、HDDの代わりに購入してみようと思います。
オヤシロ様さん、jhamさん、PSPの利点も教えて頂きありがとうございました!
PSPについてはまだまだ無知ですので、これから色々調べたいと思いますっ
これで何の不安も無く購入できます!ありがとうございました!
書込番号:10587741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


