プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2009年11月18日 18:55 |
![]() |
6 | 5 | 2009年11月19日 10:00 |
![]() |
5 | 6 | 2009年11月18日 21:29 |
![]() |
71 | 29 | 2009年11月25日 00:52 |
![]() |
10 | 6 | 2009年11月16日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年11月15日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
質問よろしくお願いします(__)
PCを持ってない全くののなのを最初にお知らせしておきます
PCが無いのでPS3だけを繋げてネットが出来るようにしたとします
ここで質問です
PCみたいにPS3がウイルスに感染したりするんでしょうか?
0点

PCに繋ごうと繋ごまいとリスクは同じと思います。絶対という言葉は使いたくないですが、心配する必要はないかと。
でも、PS3にウイルスが感染したとして、ウイルスはPS3にどんな悪さをするんでしょうね。
書込番号:10492362
4点

アパートの鍵貸しますさん
ウィルコム端末なんで、フルブラウザである程度は回覧はできます
(PS3にでは回覧不可能なPDFファイルが見れたりします)
色々使ってますが、端末が何かのウイルスに感染した感じはしません
回線を切断しても、回線を繋げようとする動きは何度もありますが(ワームっていうウイルス?)
PCだとウイルス撃退ソフトである程度防げるとは知ってますが、PS3にはそういった物が無いですよね…
システムソフトウェアがウイルスに感染しないようにしてくれているんでしょうか('_'?)
書込番号:10492469
1点

100%安全とは思いませんが、今のところPS3がウイルスに感染したということは聞いたことがありません。
ウイルスに感染したUSBメモリをPS3に挿したらウイルスに感染するかもしれません。
世の中のウイルスはほぼWindowsですので、PS3は大丈夫だと思います。
書込番号:10492485
0点

白銀姫さん
Windows用のウイルスがほとんどなんですね
PS3用のウイルスが出ない限り、現在はそれほど心配は無いって事ですね
USBや外付けハードディスクからの侵入の可能性だけを気を付けていれば問題無さそうですね
書込番号:10492677
0点

ウィルコム端末、アドエスとかのWindowsCE機ですかね?
CEのウィルス撃退ソフトも出ているようですので、安心できませんねぇ。
今のところPS3へのウィルスが発見されたという話はないですが、
そのうち誰か作るかもしれませんねぇ。
Windows向けのセキュリティソフトは、サイト閲覧時のフィッシング詐欺防止機能とかもついていますが、PS3用のブラウザにはないです。
アドレス確認とかもすぐできないので、実は注意が必要な気もします。
書込番号:10492841
2点

ま〜さんさんさん
ウィルコム端末は京ぽん等の一般的な音声端末です
ですので、Windows系ではないです
現在使用している端末みたいに気軽にPS3で使いたいと考えてましたが注意しないといけないみたいですね
書込番号:10492949
0点

サイトブロックならPS3専用のセキュリティーソフトがありますよ。ウイルスはまた別ですが...。
トレンドマイクロ・ウェブセキュリティーfor PS3
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/ps3/purchase/index.html
書込番号:10493006
0点

Yutapon-sanさん
90日の体験版がありますね
情報ありがとうございます
書込番号:10493049
0点

iBMが以前作っていたCPUでは、Macが幾つか脆弱性を衝かれていましたね。PDFファイルに関係するものや、CD.DVDのライティングソフトのバッファーという機能をついてわざとオーバーランさせて、パソコンを乗っ取るとか。PS3はCPUの中に「セキュリティー対策」が施されています。また、プログラムも2つのプログラムを同時に動かさないと、機能停止させるのです。これは、親の部分と子の部分がまったく違う構造から、親が子供に手伝いをさせて失敗したら、元のデータと比較して違う構造なら、そのデータを使わないで破棄します。
親だけを乗っ取ろうとしても、子供用のプログラムが別に必要なので、そのプログラムを動かせないなら、ウィルスは内部で暴れることができません。つまり、ウィルスの中に2つのプログラムを作り、それを実行させようとしても、別々に動かすことができない仕組みです。
Windowsのマシンは内部構造が同じコアが並列に(4個ならクワッド)と並びますが、PS3のCPUは「メニィコア」という1つの大きなCPUと、データ処理専門のSPUというコアが8個あるのです。
しかも、処理命令はインテル(Windows)の場合、順番が変わっても実行しますが、PS3の場合
順序どおりの処理命令しかできません。 この為に、途中で「おかしな命令」が来た場合、その命令は無視されます。
書込番号:10496107
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
来春モーションコントローラーとそれを認識するUSBカメラが発売されるようですが、それにともない新しい仕様のモーションコントローラー対応?PS3本体は発売されるのでしょうか?
0点

システムソフトウェアがアップデートされたり、同梱版本体が発売されるくらいじゃないでしょうか。
ただでさえ失敗のリスクもあるのに本体仕様まで変えてきたらPS3は総スカンくらいそうです。
書込番号:10489882
4点

既存の技術の組み合わせなので、ファームウェアのアップデートは必要かも知れませんが、特に本体機器のアップデートは必要ないでしょう。要はコントローラー(ポインター)の動きをカメラで認識する事なので、画像認識処理の得意なcellを上手く利用する機能だと思います。
書込番号:10489884
2点

アップデート対応だと思います。
書込番号:10489885
0点

PS3用カメラは既に販売されています。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/080603a.html
PS3本体とは判りませんが、モーションコントローラとカメラが対応ソフトとセット売りされる可能性は充分あるでしょうね。
書込番号:10489976
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

PS3自体としては可能な機能ですが、その機能を利用するかどうかはソフトに依ります。「まいいつ」「バーンアウトパラダイス」などが再生できます。
書込番号:10486027
4点

カスタムサントラを標準機能として付けない(ソフトによる)というこはそれなりに負担が掛かるというこでしょうか
XBOX360のようにHDDだけでなくPC内の音楽も再生できるとさらに良いんですが・・・
ちなみに僕はPS3ソフトのWARHAWKが対応してるのでカスタムサントラは頻繁に利用してますよ
書込番号:10490348
1点

ニコニコ動画(ロスプラなど)見てると、みんなオリジナルの曲ながして楽しそうですよね。XBOX360みたいに全部のゲームで出来るようになればいいな!
書込番号:10492486
0点

ウイニングイレブンとかうまく使ってますよね
チームの試合中に応援BGM、各モード別にBGM振り分けとか
フルランダムだし。
2010からは更に、セットプレイ、得点シーン、とかによっても変えれますし
書込番号:10496821
0点

ウイニングイレブン64曲じゃ足りないですよねm(_ _)mハイライトにマンデーフットボールの曲流せるのは楽しいですが!笑
書込番号:10496911
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3のHDDについてですが、
内蔵HDDを換装するのと、外付けUSB-HDDを付けるのとでは
機能的に何か違いが出てきますか?
外付けの場合、不都合な事とかあるんでしょうか。
フォーマットをFAT32にさえすれば、問題なく使えますか?
0点

120GBある新型はあまり違いはないと思います。(私は経験はありませんが、SSDに変更したら読み込みなどの速度は上がるかもしれません)
私の場合は初期型の20GBなのでゲームソフト数枚インストールすると直ぐに一杯になってしまい換装するしかありませんでした。
外付けはFAT32でフォーマットすればPS3で認識できます。FAT32の場合4GBを超えるデータの保存ができませんので4GBを超える動画再生などしたい場合はDLNA機能を使って再生するしかありません
書込番号:10485235
1点

外付けの場合はバックアップを取ったり、音楽、写真、動画などのメディアライブラリーとして使うことが中心でしょう。内蔵はメディアライブラリーにも使えますが、ダウンロードしたゲームソフトなどは内蔵HDDでしか扱えません。
書込番号:10485243
3点

ゲーム中のセーブ先に外付けHDDを指定する事は出来ませんし、外付けHDDからセーブデータを読み込む事も出来ません。
XMB上で内蔵から外付けに移したりする位で、あくまでゲームにおいてはHDD容量が足りない時の待避先でしかないです。
20Gの頃はまあまあ役立ちましたが、300Gに換装してその要は無くなりましたけど。
バックアップに利用してます。
書込番号:10485349
4点

些細な事だけど…。
内蔵HDDだとアルバムのジャケット&動画のプレビューが表示されるが、外付けHDDだとされない。
書込番号:10485354
4点

少し前に似た質問をここでしました
フォーマットはFAT32じゃないとダメです
外付けだと著作権アリのデータや一部のゲームのセーブデータのバックアップが出来ないようです
PS2ですとサカツク(ゲーム)なんかはメモリーカードからメモリーカードへデータの移動やコピーが出来ない仕様なんですが、それと一緒だと考えて差し支えないです
様々なサイト等を見ていると外付けより大容量HDDを換装するのがベストみたいです
360GBなんかを換装した人によれば、どうせなら500GBにするべきだったという感想が多いですね
使い方にもよりますが、残りの要領を気にする事なく使えるはずなので精神的にも良いかもしれません
大容量へ換装して余ったHDDを外付けにして使うのが良いと個人的には思います
書込番号:10485431
3点

D2XXXさん
>4GBを超える動画再生などしたい場合は
>DLNA機能を使って再生するしかありません
4GB超えの動画ファイルを再生出来るんでしょうか?是非やり方教えて下さい。当方これで苦労しているので出来たら助かります。
TSファイルは4GBを超えても読めるのですが、aviやMP4など、4GBを超えていると読めなく困っています。
DLNAサーバソフトはTVersityです。宜しくお願いします。
書込番号:10485561
3点

>4GB超えの動画ファイルを再生出来るんでしょうか?是非やり方教えて下さい。当方これで苦労しているので出来たら助かります。
別に普通にできてますww
書込番号:10486086
0点

D2XXXさん
>別に普通にできてますww
組み合わせを教えて下さい。
TVersityが駄目なのか・・・・少なくてもうちの環境では、aviやMP4は4GBを超えると「再生出来ません」となりますが・・・
普通に出来ないので「教えて下さい」と聞いてるのですが・・・・
書込番号:10486245
4点

FAT32は4GB超えファイルは
再生できないはず。
書込番号:10486650
4点

>組み合わせを教えて下さい。
メディアプレーヤーで共有設定して再生ですww
>FAT32は4GB超えファイルは再生できないはず。
FAT32の場合再生以前に保存自体できませんねw
書込番号:10486674
0点

D2XXXさん
>メディアプレーヤーで共有設定して再生ですww
情報恐縮です。あぁ・・・・WMPなんですね。
どうもうちではTSが流せなかったので使ってないんですよね。そっかぁ・・・・じゃ、TVersityじゃ無理だと思った方が良さそうですね。PS3の問題ではなくDLNAサーバソフトの問題かぁ。
問題の切り分けが出来ただけでも有り難い情報です。感謝いたします。
書込番号:10486724
5点

なるほど。。。
皆さんありがとうございます。
今のところ、音楽や写真はDLNA、ファイル共有にて十分に事足りているので、
後付けHDDの実質的使い道はバックアップくらいしかないんですね。
新型になってからは、Linux導入も不可になったみたいで、少しつまらなくなった感はありますね。
これもコスト削減の為の一端なんでしょうか。
…そういえば、
「売れば売るほど損する」という、逆ザヤ現象は解消されつつあるんですかね??
ボチボチ黒字転換してるんでしょか…。
してるとしても、過去数年の累積赤字を解消するのは容易じゃないでしょうね…。
次期FFが本格的救世主???
あ、
話が脱線しました…(^^;
失礼しました。
書込番号:10487145
0点

D2XXXさん
今BSフジのフルHD番組を4GB超えでエンコしてます。再生出来るようにどうぞ御誘導宜しくお願いし貸す(o*。_。)o
書込番号:10488683
4点

D2XXXさん
>勝手にがんばってくださいww
え?4GB超えのMP4ファイルの読み出しが出来ると言ってくれながら誘導してくれないんですか・・・?殺生な・・・・まぢで渡りに船なのに。
書込番号:10488810
4点

・・・
誰もMP4ファイルなんていってませんよww
書込番号:10488817
3点

D2XXXさん
>誰もMP4ファイルなんていってませんよww
え?えぇぇぇぇぇぇぇぇ!?!?!?!?!?!?
>TSファイルは4GBを超えても読めるのですが、
>aviやMP4など、4GBを超えていると読めなく困っています。
という書き込みに対して
>別に普通にできてますww
って返事してくれたんじゃないんですか?信用したのに(´; ω;`)
今一生懸命WMPでtsファイルやMP4をライブラリーに登録しようと格闘して、レジストリエディターまで広げているのに・・・・
結局駄目なんですか・・・・なんかこの空かしは余りに辛い。
書込番号:10488852
5点

信 用 し た 私 が 馬 鹿 で し た 。
スレ主さん。スレを汚して申し訳御座いませんでした。
書込番号:10488894
6点

・・・
相変わらず自分本位だなww
俺が書いたのは
FAT32の場合4GBを超えるデータの保存ができませんので4GBを超える動画再生などしたい場合はDLNA機能を使って再生するしかありません
これについて方法はメディアプレーヤーで共有設定をして再生しているとかいただけww
だれもMP4再生しているなんて一言もかいていない。
まぁ相変わらずといえばソレまでだけど情けなww
>信 用 し た 私 が 馬 鹿 で し た 。
激爆ww
信用するも何も俺がいつMP4再生してるなんて書いたのかふしぎww
字の読めない人、自分本位な人はコミュニケーションが取れないねww
書込番号:10488918
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
TVとシアターシステムにつなげたいのですが
音声を光デジタルとHDMIの同時出力にすると
一つは5.1ch出力なのですが、もう一つ2ch出力なってしまうようですが
これはどうしようもないことなのでしょうか?
将来フォームアップ等でどちらも5.1ch出力になるとかはありえますか?
はたまたTVには2ch出力でも音質的には関係はないのでしょうか?(TVは日立 Wooo P50-XP03です)
どうぞよろしくお願いします。
1点

現状では致し方ないですね。この機能も前回のアップデートで付いた物なので、今後機能アップするかも知れませんが…
シアターシステムにHDMI端子がないならTVにHDMIで2ch、シアターシステムに光でサラウンド接続が望ましいでしょう。TVだけで済ましたい場合はそれで十分です。
書込番号:10480607
3点

私はこのファームで使いやすくなりましたけど色んなケースがあるんですねw
書込番号:10481223
0点

> TVには2ch出力でも音質的には関係はないのでしょうか?
PS3をHDMI接続してサウンド設定を自動で行ったときに、そのTVが受けられるフォーマットのみが選択されるから、それを見て2chしかないのであれば、そもそもマルチchで出力出来ないという事。
書込番号:10481505
3点

TVってそもそも5.1ch受けれないと思うんだけど。
受けれるのがあるの?
書込番号:10484122
0点

>TVってそもそも5.1ch受けれないと思うんだけど。
>受けれるのがあるの?
三菱液晶テレビ「REAL」くらいでは?
※ドルビーデジタルデコーダー回路搭載
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/sound.html
書込番号:10484159
3点

皆様、返信ありがとうございます。
現在使用のTV(Wooo P50-XP03)が5.1chに対応していなければ
別段問題ないということですね。
通常はTVから音声を出して
5.1ch対応ソフトの場合はシアターシステムで楽しみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10485292
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先日、スピーカーについて質問させて頂きました。
その節はありがとうございました。
昨日、待望のPS3が届きました。
まだ音の環境が整っていなかったので、リビングにあるテレビにつないで、驚いたり感動したりです。
今日になって、自室のパソコン用液晶画面に繋いだところ「信号がありません」となり、何も映りません。
液晶画面はDVIしかないため、HDMI→DVIのケーブルを使用しました。
リビングではいわゆるHDMIケーブルで接続していたことが原因でしょうか?
パソコンは、両端DVIのケーブル(今回購入したケーブルとは別)で使えています。
HDMI→DVIケーブルも新品ですので、恐らく設定の問題かと。
度々お手を煩わせますが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>リビングにあるテレビにつないで、驚いたり感動したりです。
1度コンポジ接続なさったのですね?
それでしたら電源長押しで解決すると思います
書込番号:10480450
1点

>口耳の学さん
前回もアドバイスありがとうございました!
はい。HDCPに対応しています。
改めて確認しましたので間違いありません。
>jjiさん
リビングではHDMIケーブルで繋いでいました。
それがコンポジということでしょうか。
テレビと繋いだ時、最初は赤白黄でつなぎ、あとでHDMIに変えたのですが、電源を一旦落としてから接続を変え、電源投入という手順で行いました。
すると自動的に設定変更を促されました。
電源の長押しとは、DVIで接続した状態で、起動時のことでしょうか?
試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:10480570
0点

>jjiさん
教えて頂いた、ボタン長押しで解決できました!
ありがとうございました!
書込番号:10481073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


